2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

オーブンレンジ・電子レンジ 52台目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 21:02:18.92 ID:8oXiPsRc.net
前スレ
オーブンレンジ・電子レンジ 51台目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1641606831/

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/02(金) 15:44:42.84 ID:6SvKAHqS.net
東芝とパナの最上位センサー比べたら比較にならないレベルで違うけども
その辺どうなの?

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/02(金) 16:12:15.65 ID:zw8zQc3b.net
>>706
完璧ではないな
ややぬるめな傾向があり、5回に一回くらいも延長してるな

でも東芝はほぼ冷た過ぎか熱すぎで5回に一回しか普通に温まらない状態だったからね
センサー効いてんのこれ?状態
東芝のレンジが良いって人もいるのなら、
もしかしたら製造上の個別不良が多いのかね

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/02(金) 16:17:44.97 ID:Ij3Na3Xf.net
>>710
お前の壊れてるだろ、それかガセネタだろ
オレのは完璧に温まるぞ

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/02(金) 16:30:57.24 ID:tviFbWYc.net
センサー云々よりパワーの問題の気もするね

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/02(金) 18:49:04.96 ID:oNv1MfE2.net
型式書いてくれ。古い機種だと参考にならんから

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 08:35:43.95 ID:KuIO83S/.net
俺もあんまり詳しくないけど
長く使ってるとマグネトロン劣化して温めムラになったりするらしいから
新しい機種買って温め機能が改善されるのは当然のことなんだろうね

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 20:49:06.93 ID:1esx3qA+.net
>>710
古~いの使ってんだ糞だな

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 21:04:19.29 ID:auELPXHA.net
お前ら結局同じメンバーで同じネタでグダグダやってるのが好きなんだな

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 10:18:46.09 ID:qnTx3uyN.net
ヘルシオ買おうと思ってるんだけど余分な油とか塩分ってどこからが余分なんだ?

別に美味しければ油も塩分もあっていいんだけどやっぱりヘルシオは薄味になるの?

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 17:01:41.31 ID:F0YnQtdN.net
フライヤー買ってろ

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 18:03:40.42 ID:+LrY6i8D.net
女の子の日か?イライラすんなよ

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 13:30:18.52 ID:V0Ryei+j.net
スベった

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 21:48:22.38 ID:JxJOecQN.net
ヘルシオ以外だとスチームだけで唐揚げは作れないってことでいいんだよな?

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 09:09:58.20 ID:40kq3MYt.net
スチームだけってのが分からんけどヘルシーシェフのメニューにも唐揚げはある

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 09:41:22.79 ID:MdBiV6VC.net
加熱水蒸気だけで調理を完遂できるのはヘルシオだけよ

ただ、オーブンとかグリル併用な機種で明確に仕上がりに差が出るのか?っつーとよく判らん

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 10:07:29.85 ID:Fxy1YzwW.net
どうもヘルシオは過熱水蒸気の温度を300度位までもってくから水蒸気で焼けるウォーターオーブンだけど、他の機種は100度程度のスチームオーブンで蒸して熱を全体に与えてからオーブン(コンベック)で焼くって手法みたいね。

ヘルシオは工程が一つだから他の機種より早く仕上がるけど表面のパリッと感が弱い。

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 14:53:44.90 ID:N2kM9GEd.net
美味しく手軽に唐揚げ(もどき)ができてくれればいいだけで
その手法がスチームだけなのかグリルなのかなんて
正直どうでもいいので

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 15:06:09.91 ID:Fxy1YzwW.net
>>725
もどきを早く、電気代安く作ってくれればいい派だけどそうなるとヘルシオになりほう
工程が少ないからその分早くできる

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 15:49:07.31 ID:0jP1H0du.net
ヘルシオって何でも時間かかるイメージだけど最近は違うの?

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 15:59:54.32 ID:MdBiV6VC.net
最上位機種なら下位機種よりスピード早いよ

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 16:59:25.86 ID:rGqIWUML.net
>>726
実際計測した訳じゃないから何とも言えないけど
まず空気と水の比熱が4倍くらい違うし、調べてみたら水蒸気も空気の倍~3倍くらいあるから
電気代が安いかどうかはちょっと難しいところだね

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 19:48:34.35 ID:DqRUDlWc.net
時間かかるけど唐揚とか天ぷらとかの再加熱はうまくできるよ
デパ地下とかで買って余った分を冷凍しといて中ぐらいの設定で
10分ちょっと加熱したら満足できるうまさ

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 20:20:26.46 ID:THkVAKEE.net
冷凍から10分でできる?

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 03:31:49.58 ID:1jk/ftUP.net
夜中に失礼します
新しくオーブンレンジを買いたいと思い、価格.Comで気になっているバルミューダを検討しています。サイトのコメントではデザインはオシャレだが、中身は数千円とか、温めムラがあるとか評価はあまり良くないようです。
オーブンは初の購入予定で、2004年製のSHARPを引っ越し祝でもらったのみです。
現在は数千円の温め専用レンジを使っています。 

17年12月発売から後続?新型?機種が発売されていないようですが、他のメーカーも検討した方が良いのでしょうか?

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 08:56:38.98 ID:VBMAbCaY.net
>>729
比熱より、液体の水を水蒸気にする時に必要な蒸発潜熱がめちゃめちゃ大きい

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 10:52:58.47 ID:Fn1MnCnC.net
>>732
気になるなら買ってしまうってのも手だけどな
自分で使わないと詳細はわからないから
まあ失敗したくない気持ちはわかるけど、間違えたところで死にはしないから

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 11:56:58.62 ID:1jk/ftUP.net
>>734
まぁ…確かにそうですよね…。
バルミューダからは新機種は出ないんですかね…?

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 12:04:02.34 ID:xHOQzAUo.net
>>732
「現在は数千円の温め専用レンジ」で問題なく使えているのなら「中身は数千円」と言われるバルミューダでもいいんじゃないでしょうか。
見た目が気に入っているのに、いくら高機能・高性能でも見た目がいまいちな家電じゃうれしくないでしょ?

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 14:28:10.71 ID:Fn1MnCnC.net
>>735
バルミューダは毎年内容も変わらないのに型番だけ替えて補修部品維持期間を出来るだけ短くする
なんて工夫できる大手企業じゃ無いのであんまり気にしてもしょうが無い

新機種出るなら大幅チェンジの時だろうね

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 15:42:43.37 ID:601AaWoQ.net
>>737
なるほどぉ…
このまま数年後には製造中止になりそうですね…

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 15:45:03.28 ID:601AaWoQ.net
>>736
もしくは少し似てるRE-SD18A→SHARP繋がりで…(笑)
どちらにしても3機種でぐらいに絞ろうかと思って居ます。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 15:50:05.45 ID:601AaWoQ.net
>>734
ただ一つ言えるのは新品で買いたいですね。
ちょっとスレチですが、ヘルシオの真っ赤なトースターがセカストに8,000円程で売られてて、持ち込み客も販売店も、全く掃除してなかったので、パンくずとか茶サビ?焦げの酷さにびっくりしました。
現状渡しでも簡易掃除ぐらいは…って思いました。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 16:48:00.20 ID:psnFEpNC.net
>>732
バルミューダ直営のオンラインショップなら30日返金保証をやってるから、そこで買って様子を見る手もある。

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 18:32:07.90 ID:xHOQzAUo.net
>>739
私は全くレンジの温めに期待しないので基本マニュアルでやってるよ
温めるものなんて限られてるし、ワンボウルで料理なんてしないからね。
製菓製パンしたいからレンジ買い換えたけど、その前のターンテーブルで料理は普通にできて、用は足りてたし。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 21:03:30.62 ID:qet3KND+.net
リンナイのガスオーブンレンジRMC-S12Eを買った
家電量販店に置いてなくてサイズが仕様でしか分からなかったけどとにかく大きくてキッチンに置くと圧迫感がすごい
普通のレンジ台だとサイズが合わないからピッタリなサイズの高耐荷重レンジ台を用意するためにスチールラックまで組んでしまった
部屋のファンヒータ用のガスコンセントからガスをとれるからビルトイン式を導入しにくい賃貸でも気軽にガスオーブンが置ける
他のメーカーも据置ガスオーブンレンジを作ってくれたらいいのに

試しにピザを焼いてみたら短時間でパリパリに焼けて美味かった
レンジよりもオーブン機能を重視する人にはピッタリなオーブンレンジだと思う

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 21:33:35.29 ID:xHOQzAUo.net
>>743
いいねぇ、ガスオーブンは憧れ

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 03:57:29.99 ID:bQHCGy8X.net
>>743
ファンヒーターようのガスコンセントがないんよ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 07:50:51.15 ID:s99LYSN/.net
ガスコンセント増設簡単だよ

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 10:20:44.33 ID:hbfstzCq.net
SANYOのEMO-S2というオーブンレンジを20年ほど使っているが、取っ手の樹脂が劣化して壊れた
SANYO的なポジションのメーカーってヤマゼンかアイリスオーヤマあたり?

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 16:22:15.14 ID:jKuWBZAu.net
山善は海外メーカーのに自社ロゴ付けてる商社だし

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 16:45:55.03 ID:0vSDUyp8.net
ビックカメラのオリジナル単機能レンジは山善のOEMかな
デザインもシンプルで悪くないし次買うならこういうのでいいかなあ

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 19:02:58.94 ID:oaLCyWnB.net
>>747
普通にパナソニックの廉価モデルとかにしときな
サンヨーの後継は一応パナソニック

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 20:51:04.80 ID:jWiWHyPw.net
>>750
リチウム電池以外は売却したよ

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 21:18:59.71 ID:hbfstzCq.net
>>750
確かにパナソニックに合併されたからその意味では後継だね。

とりあえず壊れた取手を修理してやりすごそうかな

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 21:45:18.08 ID:wjeomKvn.net
ヘルシオ壊れて日立の奴に買い替えたら
茶碗蒸しが全くちゃんと蒸せなくて
日立がここまで糞だとは思わなかった

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 00:29:05.75 ID:ACJbRk3W.net
>>742
ターンテーブル(わずかにザラついた陶器っぽい)でクッキー焼いてました。
2004年製でも角皿は付いてたし…
今思うと何であげちゃったんだろ〜って思いますね

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 08:40:34.96 ID:8ADqiaZF.net
サンヨーの白物家電(電子レンジ含む)の後継はハイアール

https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/463807.html

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 09:19:56.52 ID:+H1pcQfA.net
センサーとか気にしてたけど、結局、冷凍食品と牛乳ぐらいにしか使っていなかった。
最安機で良かったやんと思い始めた

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 10:41:49.41 ID:KM4TSQTx.net
象印エブリノ、なかなか値崩れしてくれんなぁ…。
ボーナスシーズンでもあるし強気か

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 10:44:13.73 ID:nmu0TpPY.net
>>753
それは、日立がクソなんじゃなくてヘルシオが蒸し得意なんだよ
パナも東芝も同様かと

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 10:48:37.18 ID:ap6nOkdz.net
>>757
パナの最上位買おうとしてやめた身からすると象印めちゃくちゃ安く感じるから来週ぐらいにポチろうかと思っていた
でも馬鹿でかいのが少し気になってて1万程度のシンプルな単機能レンジもいいかなと揺らいでる

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 11:35:05.94 ID:pBloOViZ.net
>>754
故障で捨てた旧機種のターンテーブル、熱いものを載せて移動するのに使ってるわ

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 11:54:35.24 ID:KB+/Q/Sq.net
俺のオーブンレンジ、サンヨーのやつだが、リコール対象で、連絡したらパナソニックのほうから電気屋さん来てパーツ交換していったぞ

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 11:57:36.95 ID:KB+/Q/Sq.net
>>758
パナソニックのビストロは5度刻みで温度指定して低温蒸し出来るぞ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 14:45:51.38 ID:rZ40Y6T/.net
パナ東芝シャープの最上位機種は温度設定できる蒸しついてるけど
下位機種はできないのがあるから要注意、日立は最上位機種でも
できないんだよね。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 16:24:22.18 ID:wzPuk3hz.net
エブリノ買ったけど白なくて三週間待ちになった
延長保証つける前は46800だったと思う

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 16:42:32.41 ID:KB+/Q/Sq.net
どの機種ができるできない調べるの面倒だな
シャープは2019年の小型・下位モデルのAX-CA600は蒸しの強弱できるのに新しいAX-AJ1は蒸しもの自体非対応で
レシピ集のプリンは角皿に水入れてオーブンなのな
AX-XJ1もかAX-UA20もだめ

ライン分けがどうなってるのかわかりづれー
蒸し機能不評で削ったのか?そんなことある?

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 17:00:50.32 ID:KB+/Q/Sq.net
パナはどの機種でできるかわかりやすいんよ
公式の機能紹介のページの各機能のとこに小さく「~のみ」ってその機能が使える型番をまとめてあるからね
アマゾンで58000円のBS658でも5度刻み設定の蒸しが使える
要はビストロを名乗ってて型番にBSが入ってるやつはたぶんOK

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 17:13:37.32 ID:KB+/Q/Sq.net
東芝は上位機種の旧機種が安く買えるみたいだけど
XD3000の説明書見たら、蒸しパンのように大量のスチームが必要な料理は蒸し機能ではできませんとか書いてある

ひょっとして蒸しが一番得意なのはビストロ?

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 17:39:37.34 ID:rZ40Y6T/.net
蒸し機能を使った後のお手入れも各社最上位機種でまた違うよね。
料理後水抜きを自動でしてくれるシャープとかタッチパネルで水抜きボタン
押さなきゃだめだったりとか。

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 19:02:44.04 ID:QCFUDgLQ.net
ひとり暮らしで食品の解凍と温めでの利用が9割なのですが
鉄板のメーカーってありますか?

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 19:42:46.84 ID:EN2VSl/4.net
温め解凍はパナ
性能は予算次第

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 22:15:22.35 ID:2Pqcrh+a.net
日立ので茶碗蒸し手動設定でやる場合どうしたらいいの?

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 01:17:07.77 ID:ujq+m0+7.net
>>760
ナイスアイデア

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 05:17:16.19 ID:0wNDpGyr.net
>>771
昔ながらの一般的なオーブンには蒸し機能は無いわけで
そのやり方でやればいい
「オーブン 茶碗蒸し」でググろう

湯煎焼きかと思いきや普通に焼いたらできるっぽい

ただ角皿にどういう配置でいくつ並べるのがちょうどいいのか
何度で何分がちょうどいいのかは機種や個体や容器によるクセもあるだろうから
ある程度試行錯誤するしか無いと思う

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 05:26:17.01 ID:0wNDpGyr.net
まあ鍋を使ったほうが早いという話もあるが、それを言っちゃあおしめえよだからな

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 16:04:50.51 ID:sBaUKIt0.net
電子レンジやオーブンは前面のドアが開いた時の状態でデザインしてほしいものだ

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 16:49:37.07 ID:kF0KoOLu.net
20年以上使い続けてる電子レンジ買い替えることになったんだけど、注意点とかある・・・?
とりあえず値段の上限は10万くらい
できれば5万くらいで収めたいけども

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 16:54:09.35 ID:60H7ExDA.net
>>776
単機能ならハイアールのターンテーブル式で十分

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 16:56:08.73 ID:kF0KoOLu.net
ありがとう、でもオーブン機能とかフライ温め機能は欲しい・・・

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 16:58:32.03 ID:s54h+U3L.net
>>776
どれを買うかは別として、Youtubeでざっと価格帯とラインナップを見ておくといいよ
5万なら東芝日立松下シャープの30L、250度~300度が出るやつ買える
10万+消費税なら同上で、もう少し多機能が視野に入る
東芝なら350度まで出るとかね

売り場に行ってモノを見ながら販売員に話を聞いて選ぶといいね

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 17:03:09.73 ID:kF0KoOLu.net
ありがとう、とりあえず今から電気屋行ってくるよ
東芝、日立、松下、シャープ、300度を目安に

350度は迷ってるんだよね
一時期ピザ作りにはまってたんだけど、今の250じゃどうしても無理だったんで色々断念した記憶が
でも作りたいピザは400度で一気にやるやつなんだよねぇ・・・それなら技術の進歩まで300度とか250度ので待っても良いのかなとか

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 17:05:11.15 ID:/6D91NIH.net
<チェックリスト>

・フラット/ターンテーブル
・ダイヤル/ボタン
・扉 縦開き/横開き
・センサー精度  赤外線、蒸気、重量
・温め精度     温めムラ、温度指定可能か
・解凍性能     温めムラ、半解凍
・オーブン最高温度、最高温度での持続時間
・オーブンの温度の正確さ
・予熱時間
・トースト両面焼きか裏返す必要ありか
・グリル       両面焼き可能か
・スチームだけなのか加熱水蒸気機能搭載なのか
・コンベクション(熱風循環)機能付か   加熱ムラを最小限に抑える
・2段オーブン
・ノンフライ調理
・フライ温め
・自家製パン・菓子を作りたいか
・メンテナンス性  天井のヒーターはむき出しか?スチーム回りのメンテ性など
・サイズ
・設置性
・時短調理
・多人数分作る必要があるか
・使い勝手
・結局使わない余計な機能の有無、使用頻度・必要性
・耐久性、故障率、アフターサービス

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 17:08:40.62 ID:/6D91NIH.net
チェックリストに ・茶碗蒸し性能 も追加するか

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 17:11:39.36 ID:s54h+U3L.net
>>780
東芝の5000シリーズは350度だけど、家庭用オーブンの限界もあるから400度はどうかな?
今でも300度、350度は最初の5分10分とかそんなんだしね

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 17:37:04.83 ID:5+sMsSmm.net
本格的にピザに凝りだしたら耐火煉瓦でピザ窯組むしか無いやろ
それが可能な土地の入手から

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 19:39:36.11 ID:kF0KoOLu.net
日立のMRO-S8Yを購入しました、相談に乗ってくれてありがとうございました

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 21:44:28.49 ID:NAk5qyXU.net
ホットクックの自動調理で自炊するようになったので
新たな全自動調理レンジがほしい

できるだけ手間なく料理作ってくれるのってどこのがよい?予算は10万。とにかく脱ガスコンロしたい。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 22:13:08.49 ID:JtX9x/UT.net
>>784
200Vの電源を引ければ宅配ピザ屋と同じ業務用のオーブン使えるようになるから、そこまで大掛かりではないと思う
オーブンレンジは性能だけみてると200V製品を欲しくなるけど、場所の問題で100V製品しか置けなくてちょっと悲しくなる

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 19:19:06.39 ID:rHEXciAt.net
焼き芋がおいしく出来る安価な家庭用オーブンレンジは何でしょうか?
オーブントースターで充分ですか?

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 19:36:32.99 ID:8YGvjXS+.net
まあ時間と温度の設定をちゃんとやればどんなオーブンレンジでも基本的にはOKだな
高級なものになるともともと設定済みの自動メニューに含まれるから調べたり考えたりしなくても出来る

オーブントースターでも高級高機能なものになると焼き芋メニューがついてる
特にパナソニックのビストロは力を入れているみたいだな

一度に作れる量は庫内が広いオーブンレンジのほうが多いだろう

焼き方や温度設定も、アルミホイルで包む派、包まない派とか色々あるから
試行錯誤して好みのやり方を見つけたらいいよね

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 22:35:58.28 ID:Y8ub/lZF.net
ママレンジが欲しい

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/14(水) 18:39:03.94 ID:CAQBnAQV.net
エプロン着けてクッキング♪

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/14(水) 19:25:01.77 ID:bS1w2kk1.net
林先生「今度は何や」

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 00:32:12.44 ID:jySG55Fm.net
>>790
ホットケーキ以外つくれるのか?

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 09:09:29.61 ID:wGQYdC8c.net
うずらの目玉焼き

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 19:13:02.35 ID:RprdTmQ1.net
NE-FL100の後継機出るけど型番が変わっただけに見えるな

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 22:22:03.33 ID:JxsY95yW.net
1000Wになってる

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 22:45:44.35 ID:j69tjwBH.net
うちの電子レンジ冷凍パスタやグラタン温めると真ん中冷たいんだけど
NE-FL100買うと幸せになれますか?

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 00:40:28.41 ID:PVBT2lTp.net
>>797
うちの電子レンジってのが何か知らんけどNE-FL100も結構ムラ出るよ
同じパナでも温めならフラットより昔のターンテーブルの方が良かった

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 02:34:27.76 ID:jyWzCmdu.net
>>798
やはりりそうですか
フラットに買い替えたら前のターンテーブルの方が良かった気がして
ありがとうございました
あきらめます

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 06:34:07.44 ID:RrKUGSoM.net
外付けのターンテーブルがあるんじゃないかと思ったけど、そんな製品は無いようだね
プラスチック製のゼンマイを利用してオールプラスチックで作れそうだけど

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 06:39:16.74 ID:kPUjMwOY.net
日立MRO-NS7
最近、レンジ動きはじめで、ガガガガガって異音がするようになった。何か動くものが引っ掛かってるのかな
寿命と思ったのでFL100買った

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 13:00:42.17 ID:b2C/5qpS.net
レンジ機能とオーブン機能同時に使って時短で焼ける機種ってないの?

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 13:11:03.40 ID:8j9FYjZI.net
高い機種でも冷食のムラが出るし
安い機種なら諦めつくと言い聞かせてる

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 15:04:15.01 ID:0iHYiVc2.net
>>802
象印とパナがそんな感じじゃね

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 15:10:33.59 ID:b2C/5qpS.net
>>804
象印とパナは手動でやるときもレンジとオーブンの同時ONできる?

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 16:04:41.73 ID:0iHYiVc2.net
>>805
手動できる機種はないと思う

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 16:06:37.15 ID:b2C/5qpS.net
>>806
これなんでなんだろうねぇ

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 16:15:05.32 ID:0iHYiVc2.net
取扱いが難しくトラブルなりそうだからでしょ

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 16:22:12.15 ID:0iHYiVc2.net
ちなみにレンジ機能とオーブン皿は一緒に使えなくて、パナと象印はレンジ機能とグリルを併用してる
まあ厳密には東芝とかも温めオートでオーブンとレンジ併用してたりはするけど

総レス数 1002
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200