2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

オーブンレンジ・電子レンジ 52台目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 21:02:18.92 ID:8oXiPsRc.net
前スレ
オーブンレンジ・電子レンジ 51台目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1641606831/

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 19:36:32.99 ID:8YGvjXS+.net
まあ時間と温度の設定をちゃんとやればどんなオーブンレンジでも基本的にはOKだな
高級なものになるともともと設定済みの自動メニューに含まれるから調べたり考えたりしなくても出来る

オーブントースターでも高級高機能なものになると焼き芋メニューがついてる
特にパナソニックのビストロは力を入れているみたいだな

一度に作れる量は庫内が広いオーブンレンジのほうが多いだろう

焼き方や温度設定も、アルミホイルで包む派、包まない派とか色々あるから
試行錯誤して好みのやり方を見つけたらいいよね

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 22:35:58.28 ID:Y8ub/lZF.net
ママレンジが欲しい

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/14(水) 18:39:03.94 ID:CAQBnAQV.net
エプロン着けてクッキング♪

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/14(水) 19:25:01.77 ID:bS1w2kk1.net
林先生「今度は何や」

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 00:32:12.44 ID:jySG55Fm.net
>>790
ホットケーキ以外つくれるのか?

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 09:09:29.61 ID:wGQYdC8c.net
うずらの目玉焼き

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 19:13:02.35 ID:RprdTmQ1.net
NE-FL100の後継機出るけど型番が変わっただけに見えるな

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 22:22:03.33 ID:JxsY95yW.net
1000Wになってる

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 22:45:44.35 ID:j69tjwBH.net
うちの電子レンジ冷凍パスタやグラタン温めると真ん中冷たいんだけど
NE-FL100買うと幸せになれますか?

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 00:40:28.41 ID:PVBT2lTp.net
>>797
うちの電子レンジってのが何か知らんけどNE-FL100も結構ムラ出るよ
同じパナでも温めならフラットより昔のターンテーブルの方が良かった

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 02:34:27.76 ID:jyWzCmdu.net
>>798
やはりりそうですか
フラットに買い替えたら前のターンテーブルの方が良かった気がして
ありがとうございました
あきらめます

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 06:34:07.44 ID:RrKUGSoM.net
外付けのターンテーブルがあるんじゃないかと思ったけど、そんな製品は無いようだね
プラスチック製のゼンマイを利用してオールプラスチックで作れそうだけど

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 06:39:16.74 ID:kPUjMwOY.net
日立MRO-NS7
最近、レンジ動きはじめで、ガガガガガって異音がするようになった。何か動くものが引っ掛かってるのかな
寿命と思ったのでFL100買った

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 13:00:42.17 ID:b2C/5qpS.net
レンジ機能とオーブン機能同時に使って時短で焼ける機種ってないの?

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 13:11:03.40 ID:8j9FYjZI.net
高い機種でも冷食のムラが出るし
安い機種なら諦めつくと言い聞かせてる

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 15:04:15.01 ID:0iHYiVc2.net
>>802
象印とパナがそんな感じじゃね

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 15:10:33.59 ID:b2C/5qpS.net
>>804
象印とパナは手動でやるときもレンジとオーブンの同時ONできる?

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 16:04:41.73 ID:0iHYiVc2.net
>>805
手動できる機種はないと思う

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 16:06:37.15 ID:b2C/5qpS.net
>>806
これなんでなんだろうねぇ

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 16:15:05.32 ID:0iHYiVc2.net
取扱いが難しくトラブルなりそうだからでしょ

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 16:22:12.15 ID:0iHYiVc2.net
ちなみにレンジ機能とオーブン皿は一緒に使えなくて、パナと象印はレンジ機能とグリルを併用してる
まあ厳密には東芝とかも温めオートでオーブンとレンジ併用してたりはするけど

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 16:58:04.97 ID:iFoUNXRa.net
>>806
ビストロの「両面グリル」ってこれじゃないの?

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 17:03:01.99 ID:0iHYiVc2.net
>>810
確かに!
パナは上グリル、下レンジの二段別調理できるからそのイメージが強かった

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 17:33:27.85 ID:b2C/5qpS.net
>>810
ビストロのヒートグリル皿は、裏面のフェライトがマイクロ波を吸収して、フライパンのようにアツアツに。

これか。
下側も焦げ目つくほどあつあつになんのかね?

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 17:59:01.23 ID:76AgmaIY.net
グリル皿の下で電子レンジ調理、グリル皿の上はグリル調理だから
二つの料理を同時進行できるということで
一つの食材に対して電子レンジとヒーターの加熱を同時に行って速くやるっていうことは出来ない

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 18:00:01.93 ID:Y8BZ/1tq.net
>>812
まあ、普通の電子レンジで焼魚作れる容器とかシートあるからできるんじゃね

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 18:08:33.46 ID:0iHYiVc2.net
>>812
最新のは最高230度らしいわ
肉乗せて焼きうどんとか作るけど焼き目つくよ

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 18:26:58.86 ID:RsHtsGlQ.net
一人暮らしです
オーブンレンジがほしいのですが、26Lってオーバースペックでしょうか
品名はPanasonicのNE-MS268
価格コムには使用人数3人と書かれていたので…

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 18:35:04.33 ID:HJhIdM/8.net
>>816
機能が気に入ったからだと思うんですけど
使うならオーバースペックでもないと思いますよ
置き場所があって、予算が合うならよいのでは?
料理好きならオーブンが250度まで出るから十分使えるし。
小さいターンテーブルで、弁当の角で止まっていちいち開けて配置直してってのもないし。

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 20:29:40.60 ID:RsHtsGlQ.net
>>817
ありがとうございます!

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 21:22:46.77 ID:2kTHekFZ.net
予熱とかに時間がかかるってことはないの?

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 01:15:31.61 ID:EJrKKFs0.net
庫内容量の大きさに比例して時間と消費電力は上がる

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 22:47:41.85 ID:l51/quvq.net
オーブンレンジを置くのにレンジ台としてメタルラックみたいな金属の台を使うことは大丈夫でしょうか?
やはり普通のPC机みたいのは使わないほうがいいですよね?

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 23:16:40.83 ID:ArZLZMtn.net
ステンレス台使ってるが

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 23:24:51.83 ID:MRqPD5Lv.net
>>821
問題ないというかレンジ台としてメタルラックメーカが出してる

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 00:43:19.26 ID:ymYYhVpF.net
>>821
メタルラックつかってるよ
何も不都合はない

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 00:45:25.35 ID:MX0NNotL.net
レンジラックとかいう名称で木製の棚も売ってるだろ
左右上下に熱がこもらないような空間を確保することが大事
あと、ぐらつかない安定した置き場
操作しやすい適切な高さ

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 00:45:53.32 ID:MX0NNotL.net
左右上下じゃないねw
左右と上と後ろか

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 01:04:11.53 ID:ib0PCtuQ.net
空間に関してはその機種の取説を参照
うちのは左右後ろは開ける必要なし
上だけ8cm開ければいい

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 01:21:43.65 ID:MX0NNotL.net
最低限はね

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 06:38:16.46 ID:xJ8Olfys.net
東芝のオーブンレンジは上に10cmの余裕があればいい
左右は1cmでも隙間があればいい。

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 01:14:01.89 ID:8Uu+0dYq.net
年末年始は安くならないんだな
来年の7月くらいが底値か 半年後また来るよ

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 02:16:54.00 ID:8Uu+0dYq.net
エアコン、冷蔵庫、洗濯機なんかだと量販店行くとネット価格より
更に値引きするキャンペーンやってることがあって価格コムのコメント欄に
特価情報かきこまれてたりするんだけど
オーブンレンジは情報少なすぎるな
実店舗で大幅値引きされてることなんてある?

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 04:40:57.60 ID:1ZsEcIHU.net
新商品出るあたりで旧型の展示品の価格情報くらいなら見るような気がするが
冷蔵庫や洗濯機とはサイズがだいぶ違うから、慌てて売り切らなくても在庫置いとけるもんな

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 06:36:20.28 ID:wVLu3VZb.net
ヤマダで交渉したらパナソニックのビストロは価格統制されてて値引きできないと言われたわ

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 08:34:30.24 ID:N4zeQHqY.net
>>830
諦めず年始にも念のため見てみたら?

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 09:47:52.77 ID:8Uu+0dYq.net
>>834
価格コムの値段の推移見たら他の家電も年末年始がいちばん最低価格が下がってないのよ

年末年始にクリスマスとか初売りとか問答無用で大衆が
散財する時期だから店側も下げる必要ないんだろうね

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 12:18:37.13 ID:wLdIMEoi.net
パナソニックはオーブンレンジに限らず
量販店の売り場だけ借りてるような販売形態になった

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 12:42:30.98 ID:1ZsEcIHU.net
オープン価格とは?って言いたくなるな
一時期のAppleと同じだ

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 12:59:32.34 ID:JUayErT6.net
今のオーブンレンジって、1番上のグレードだとどのメーカーが強いんですか?
パナソニック、東芝、日立、シャープ

レンジ温めメインですが、週に1回ケーキかパンをつくります。
トースターは、アラジンのトースターを持っています。

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 13:31:19.07 ID:1ZsEcIHU.net
戦闘民族のひとかな?

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 13:41:26.23 ID:N4zeQHqY.net
>>838
用途によるよ
パナソニック・・・ビストロ 名の通り料理全般、温度帯が広いので低温調理も可能
東芝・・・石窯ドーム その名の通りオーブン機能がウリ 最高機種とその下は最高温度350度
シャープ・・・ヘルシオ 過熱水蒸気で調理 ヘルシー&減る塩
日立・・・ヘルシーシェフ 加水水蒸気でヘルシーメニュー(シャープの亜流か?)

料理・製菓をオールマイティにこなすならパナソニックビストロ
オーブンの温度に魅力を感じるなら東芝石窯
加水水蒸気のヘルシー料理ならシャープか日立

とはいえ例えば日立買ってもパン焼けるし、ローストビーフも作れるよ

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 13:42:43.95 ID:N4zeQHqY.net
>>840訂正:加水水蒸気→過熱水蒸気

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 13:58:12.07 ID:1ZsEcIHU.net
ビストロ→電子レンジと電子レンジで発熱する天板を利用した焼く+煮るの二段調理などが売り
石窯ドーム→最高温度が高いのでフランスパンを焼きたい人に好評
ヘルシオ→過熱水蒸気の特性で、色んな種類・状態の食材を一緒に焼いてもいい感じに焼けますよと宣伝している
ヘルシーシェフ→スマホとの連携をウリにしていて食材からメニューを検索できる

各社とも高級機種ほど基本性能を高くするとともに、プリセットのメニュー数を増やしたりして
楽に料理を作れますよという方向でやっている
プリセットのメニューだと操作の手間などが少ないが指示通りのレシピで作った場合の味が好みかどうかは当然試してみないとわからない
実際試して料理の出来の感想を書いてる比較サイトもあるけど、それも当然そのときの条件の話だし
自分の好みと合うかどうかはわからない

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 14:11:51.87 ID:KfsMOED9.net
ヘルシオで、ウォーターオーブンおまかせ焼きで野菜焼くと美味しいよ

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 14:55:24.01 ID:HTbDgGM9.net
東芝のコンパクトさと最高温度でパナの機能で日立くらいの値段にならんかな

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 15:17:07.18 ID:1ZsEcIHU.net
まあやっぱ置き場所が問題よなあ
オーブンレンジとコンベクションオーブンとオーブントースターをそれぞれ選んで買って使い分ければ
けっこう安く色々出来ると思うんだが

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 20:08:11.64 ID:JUayErT6.net
>>840
>>842
ありがとうございます。

基本的には、どの機種でも出来ることは同じで、簡単にできるかに差がある感じですか?

ボタンひとつで料理とかは必要なく、細かく調整しながらでも調理できれば大丈夫なんです!
それであれば、安い日立や東芝でもパナソニックと変わらないってことでしょうか

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 20:13:18.07 ID:8Uu+0dYq.net
ヘルシオってパンは焼けないの?惣菜パンの再加熱のみ?

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 20:26:18.42 ID:3ChwzMg2.net
>>847
普通にオーブンとして使えますよ
スチーム機能活かして発酵は得意だし

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 20:26:21.55 ID:INOyh7x1.net
>>847
普通に焼けるよ、上位機種ならバゲットまでいける
スチーム発酵機能はついてるけど、布巾かぶせておかないと表面乾く

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 20:31:04.38 ID:n40sqV+H.net
>>846
手動設定しかしないなら
庫内サイズ、スチームの有無、コンベクションの有無、オーブンの最高温度とかで選べば良いんじゃないかな

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 20:32:26.20 ID:N4LELScG.net
電子レンジとして使う、オーブンとして使う、みたいな感じで手動で使うならだいたい同じっちゃ同じだけど

石窯ドームのオーブンの最高温度は他機種では出せないし
ビストロみたいに上段で肉を焼きながら下段で野菜を煮るみたいなことは他機種では難しいし
(他社もレシピを工夫したりして同時複数品調理は提案している)
ヘルシオみたいに冷蔵と冷凍を一緒に並べて焼く、みたいなのも他機種では難しいと思う

その程度にはハードとしての差もある

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 20:41:29.82 ID:N4zeQHqY.net
>>847
焼けるよ
水蒸気無しのオーブン機能もあるし
でも製パン製菓が目的で選ぶならビストロや石窯を私はお薦めします。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 20:43:55.28 ID:N4LELScG.net
847はいくら何でもバカすぎる
バカすぎるから皆悪意は無いと思って優しく反応してあげてるのかもしれんが
ちょっとひどい

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 20:46:12.09 ID:Zyah4QhD.net
買ってきたパン温め焼きなら過熱水蒸気のヘルシオ?

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 20:52:03.81 ID:N4zeQHqY.net
>>854
数千円のオーブントースターでいい

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 20:56:43.71 ID:HTbDgGM9.net
>>854
数千円のオーブントースターにダイソーとかで売ってるトースター用水入れ使うとかしたらいいよ

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 21:13:32.60 ID:yZmB7NC2.net
>>844
うんうん
東芝が一番置きやすいんだよね
今後パンを焼くかはわからないけど

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 21:18:53.07 ID:hldkFLAX.net
>>851
ヘルシオも種類は限られるけど2段調理はあるよ
焼き魚と茶碗蒸しとかやった

ビストロのサイト見てたら、冷凍・冷蔵物の混合調理できるとは書いてあったよ
実際出来がどんなものかはわからないけど

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 21:26:43.27 ID:oKLlCYHn.net
>>858
> 冷凍・冷蔵物の混合調理できる
そうなんだね
センサーがよければ出来るのか

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 21:28:26.26 ID:N4zeQHqY.net
>>846
そうですね
私は東芝石窯ユーザーですが、レンジ・オーブン・グリルともマニュアル仕様でしか使ってません。
メインの目的がパン作りだったので、石窯ドームの3000シリーズです。(300度までのやつ)

料理好きならオーブン機能の温度が一番大事でしょうか?
パナソニックビストロは温度の幅が広く、小刻みで設定可能
発酵も幅広いしや低温スチームも可能
東芝石窯は350度でピザ焼きたいとかね

自分のメインの目的を念頭において、Youtubeで動画を見て
家電屋で実機を見ながら説明を受けるのが一番いいと思う。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 21:36:32.65 ID:HTbDgGM9.net
冷凍と冷蔵まとめて温めるシチュそんなにあるかと言われたらうーん
あるに越したことはないだろうけど過剰というか一品の温めムラ無くすような方向で頑張って欲しい

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 21:45:55.48 ID:8Uu+0dYq.net
ホットクック使いなんだけどホットクックですら
めんどくさい時があって、そういう時に肉とか野菜を並べて
調味料ふりかけてボタンポチッと押すだけで飯が出来上がる
ものぐさに一番オススメの機種はどれ?

食べるのは好きなので月イチくらいで機能があるならピザ作ったり
下ごしらえが多少必要なエスニックなんかも作りたい

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 22:08:16.62 ID:oKLlCYHn.net
>>861
温めるんじゃなくて焼くんよ
調理

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 23:02:16.11 ID:lzBYlFPH.net
>>861
冷凍庫から出した下味つけた肉(生)と、冷蔵庫の野菜切ったやつ並べて焼くのとか便利だよ

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 23:10:21.74 ID:UgH5Ykcb.net
冷凍ご飯と冷蔵おかずを同時に温めたい時はある

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 23:40:02.14 ID:N4zeQHqY.net
>>862
ホットクック売ってパナのオートクッカーに買い替えたら?
そんでオーブンはピザ用に東芝石窯

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 23:41:01.71 ID:N4zeQHqY.net
オートクッカー 来年2月発売
https://panasonic.jp/cooking/recipe/autocooker.html

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 07:34:31.41 ID:VOIDFH0u.net
壊れてイオンの電子レンジを慌てて買ったけど大失敗。
スタートと取り消しボタンがやたら大きくてオート機能つきと思い込んで買ったらそんな機能は無かった
年寄りに使わせるからこれは無理。昨夜買ってきて、昨夜中に次の電子レンジを注文した。
今時オート機能もないなんて…

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 07:44:34.63 ID:UTj+PshL.net
俺はオート機能なんて不要だけどなあ

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 10:19:22.81 ID:3bWRepVk.net
こんなに技術が発達しても、電子レンジのオートは信用できない
メーカーに猛省を求める

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 10:33:14.70 ID:lrAIfhTL.net
白か黒か
0か100か
じゃなくて足りない分は追加加熱すればいいだけなのに

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 11:10:34.50 ID:e6OaizzK.net
学生が家で使う安いレンジと自動調理付きの高機能レンジのスレわけたほうがよくね?目的違うんだし

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 11:33:49.84 ID:TLuLf33f.net
コンビニ弁当を熱々に温めたいのにオートじゃ熱々にならない
結局、追加で温め直しだからオートいらね。

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 11:37:16.63 ID:TLuLf33f.net
あっ!思い出した!
レンジに80℃温めとか温度設定機能付いてたわ!
使った事無かったけど
結構便利かも帰ったら試してみる。

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 12:19:14.92 ID:4hWuUawg.net
その機能で弁当が80℃均一に温まるのかw

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 12:21:26.73 ID:qPD6YTO2.net
石窯だとセンサーが検知するのは表面温度だから、80度にしても中は低いこともあると説明された。

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 14:31:08.58 ID:MrU4DOU1.net
東芝の10年くらい前のオーブンレンジ使ってるけど80度の自動温め機能が一番活躍してる
冷凍ご飯も作り置き惣菜も程よく温まる
たまに追加加熱するも基本おまかせでちょうど良い仕上がり
弁当は記載時間に従うと熱々すぎるので早めに取り出すことが多い
>>873を読んで温まり具合の好みも人それぞれなんだなあと思った
そろそろ買い替え検討してるが自動メニューの仕上がり満足度って買ってみないとわからないし選ぶの難しいね

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 15:09:16.76 ID:AwNlkvIM.net
>>869
年寄りはW数指定して時間指定してスタート押すとか無理なのよ

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 15:13:04.29 ID:YqQeoOqu.net
そんなことねえだろw うちのばあさんは逆に時間指定が安心

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 16:27:38.88 ID:WsnrhSpb.net
>>830
福袋なら

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 00:39:46.33 ID:AQ/oQzQK.net
私の80過ぎの母はヘルシオを使っている

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 05:21:34.69 ID:w9PfPj/+.net
>>866
全然関係ない話ぶち込んでて草

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 05:22:37.86 ID:w9PfPj/+.net
>>863
年寄りこそワット数と分数セットしてスタート、がいいと思うんだが

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 05:22:49.88 ID:w9PfPj/+.net
間違えた>>868

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 09:53:35.27 ID:J7hyEPc+.net
昔の電子レンジは時間設定しかなかったから
それを何十年も使い慣れてるお年寄りには
自動メニューの方が無理なんだよ

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 11:00:45.40 ID:w9PfPj/+.net
ボタンが増えたりメニューの階層が増えたり液晶が見づらかったり悪いことのほうが多いよな

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 11:34:35.34 ID:1CWwgIZl.net
歳をとると新しい事が覚えられなくなるからね
自動=楽=年寄り向き、それは間違ってるよ

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 11:46:14.93 ID:w9PfPj/+.net
だいたい世の中、自動あたためは使わないでくださいってワット数と時間の指定してある商品が多いし

総レス数 1002
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200