2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

オーブンレンジ・電子レンジ 52台目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 21:02:18.92 ID:8oXiPsRc.net
前スレ
オーブンレンジ・電子レンジ 51台目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1641606831/

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/16(木) 22:26:31 ID:M58BFPIa.net
それはヘルシオ的なやつ1台に集約はできないの?
それぞれ特徴が違うのかしら?

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/16(木) 23:13:39.97 ID:V/JiHWPD.net
電子コンベック(ガスオーブン)とオーブンレンジだから統一は無理
家人はコンパクトなのしか使わないのが救い

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 20:29:33 ID:XWPgCaGB.net
トーストだが
日立のは

バター、ジャムなどを多量に塗って加熱すると、油分が発火し、火災の原因になる可能性があります。バター、ジャムなどを塗る場合は、片面を焼いたあと、裏返して少量を塗るようにしてください。

https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/range/q_a/a65.html

という注意書きがあるがパナソニックと東芝にはないようだ

日立だけだめなのか

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 21:51:45.53 ID:2lwUUHCF.net
トースト焼くときに前もってジャムとかバター
塗ったことなかった

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 22:22:59 ID:qkyCO0xO.net
焼いてから塗るよね

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 23:52:51.99 ID:SC44mGyQ.net
パンにバター塗ってトーストしてさらに追いバターしてる人は見たことある
だからその体格なのかと納得した

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 23:46:26 ID:/sBksUR6.net
>>10
それは、同じじゃね?

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 15:30:11 ID:Wdsl8WB3.net
東芝のWD3000か日立のW1Zで購入検討しています。
普段は、肉の解凍や耐熱容器での芋類のふかし、ホットミルク等。
たまに、パン焼いたり、グリル皿でのオーブン焼きをやったりです。
トースターとしても使ってみたいのですが、今までは別途でタイガーの
コンベクションオーブントースターを使っていたのですが、これも壊れ・・。
これもどう買い替えようか悩み中です。

どちらが良いか、はたまた第三の選択肢があるか、教えてください!

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 16:01:33 ID:nzZ0DYsl.net
それでいい(無責任)

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 23:33:35.95 ID:lYQXicVL.net
シャープのAX-HR2使ってたけど、冷凍食品の温めが全然上手くいかなかった
フラット式にするならある程度センサーがしっかりしたやつじゃないと駄目だね

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 16:56:34.55 ID:4lS9WKu5.net
自炊しないのであれば電子レンジとオーブントースターで十分 高いの買ってもお湯やコーヒーを沸かす、パンや冷凍ピザ、あるいは魚の切り身や焼き肉を焼く程度で十分だ

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 16:57:49.71 ID:4lS9WKu5.net
変な文章になったw
自炊しないのであれば電子レンジとオーブントースターで十分 高いの買ってもお湯やコーヒーを沸かす、パンや冷凍ピザ、あるいは魚の切り身や焼き肉を焼く程度なら 二分化のほうが壊れにくいし十分だ

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/29(水) 22:50:42.62 ID:7//7gD3/.net
電子レンジを買い替え検討中なのですが、自動あたためと500wで時間指定ぐらいの機能しか使いません。今のレンジ(シャープの2万ぐらいのやつ)があたためムラがあり、またダイヤル式で使いにくいので、何かいいレンジがあれば教えてください。家族は3人です。よろしくお願いします。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/30(木) 04:45:32 ID:jbYzKavv.net
何リットルか書いた方がいい
ダイヤルは使いにくいかな?
ロータリーエンコーダーが好きなんだが

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/30(木) 09:31:59.39 ID:j1dEpXDj.net
ボタンのが時間設定しやすい

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/30(木) 17:29:58 ID:8PSQCAMU.net
温めムラ気にするなら最低限赤外線センサー必須
パナのMS268が無難かね
オーブン一切使わないならいっそ東芝VS23とか
ただ自動温めの成功率は10万オーバーのパナ最上位が一番いいからどこまで妥協するか

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/30(木) 18:30:49 ID:HViHYg//.net
こういう希望なのに自動温めも使うっていうのがなあ
どうせ冷凍食品と弁当のあたためくらいなんだろうし自動使わなきゃいいのに

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/30(木) 22:38:38 ID:UambrNR1.net
最近のスチーム電子レンジってどうなの?
水滴だらけになりそうで心配

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/01(金) 06:17:21 ID:R5mFkSfk.net
普通に考えてそれが嫌なら買わなければいいだけだと思う

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/01(金) 12:53:54.90 ID:xUApaNx+.net
というより数年後に「あのスチームブームは何だったのか・・・」ということに
なってそうだから今は買いにくい

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/01(金) 13:46:05.20 ID:O5xbkJ71.net
スチームって昔からあるよ、上位機種がほとんどだったけど
最近ジェネリック家電メーカーが出してきたからブームのように感じるのかな
スチームは使いこなせればすごい便利だけどお手入れできない人は買わない方がいい
水のミネラル分が詰まったりして故障する。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/01(金) 14:59:37 ID:ITtWqeYi.net
10数年前に購入したSANYOの機種にもついてた
スチームと両面焼けるグリル皿
40000円以下で買ったな
そしてパナソニックになったらくそ高くなって

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/01(金) 16:01:44 ID:Desl5f+P.net
>>29
蓋付きのグリルパンに魚入れてオーブンしても綺麗な焼き目つくかな
キッチン備え付きのグリルは後片付け的な意味で使いたくなくて
グリルパンとオーブンで焼けるなら、セラミック製の買ってそうしたいんだけど

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/01(金) 19:43:39.94 ID:R5mFkSfk.net
魚焼きグリル+蓋つきグリルパンじゃいかんのか?

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/02(土) 11:55:12 ID:ldy3PCgT.net
日立、「熱風旨み焼き」搭載の新ヘルシーシェフ「MRO-W10A」を本日7/2発売
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2115/id=120511/?lid=myp_notice_prdnews

今の時代は気温まで表示されるのか!

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/03(日) 16:30:11 ID:k5RtRKc5.net
食品の温度表示しろよ

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/04(月) 00:45:08 ID:eQfMBzZi.net
>>30 29さんじゃないけど
オーブンのグリルで魚焼くときは蓋をしないでトレーに並べて焼くから蓋つきの
グリルパンで焼いたら焼き目はつきにくいと思う。別の料理(魚の蒸し焼き)
になると思う。自分はIHクッキングヒーターのグリルで焼いてる、臭いも
煙も出ないけどしっかり焼き目はつく。グリルパン洗うだけなんで手間もない。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/04(月) 13:36:12.42 ID:7es8ZEtq.net
一口大に切って火を通しておいた鶏の胸肉を電子レンジで温めようとすると爆発する……

生肉を加熱するときは真ん中しか色が変わらなかったり、かなり温めムラ激しいんだけど
電子レンジってどれでもこんなもの?

機種は3~4年ぐらい前の東芝の上位機種なんだけど

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/04(月) 13:38:24.56 ID:Xevfc8zj.net
スチームなら爆発しない

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/04(月) 13:46:03.71 ID:WK24iIZ1.net
爆発する方がカッコいい

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/04(月) 14:28:25.56 ID:J3m5E8ZF.net
イカフライが爆発するようなもんだろ

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/04(月) 14:39:59.54 ID:4RBqS4nC.net
鶏さんはオーブンしかしないからなぁ
自動メニュー照り焼き便利

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/04(月) 15:09:53.57 ID:7es8ZEtq.net
イカフライが爆発するのは皮のせいじゃなかったっけ
切る前ならともかく、細かく切ってあるのに……と

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/04(月) 17:20:01.97 ID:XE/jzciM.net
皮の下にある脂のせいかね?

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/05(火) 07:03:28 ID:UWR5l1i/.net
>>41
薄い皮が2枚あって2枚とも剥がすと爆発しないとさかなくんさんがテレビで料理しながら説明してた。>>40

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/05(火) 20:13:31 ID:o75wTrHj.net
単機能レンジでおすすめありませぬか?
20年使ったSANYOのが壊れました。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/06(水) 00:30:21.75 ID:5aK/aa84.net
ngm720bってヘルツフリーで安いしいいんじゃない

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/06(水) 04:17:18.26 ID:EfsOw55K.net
えらくマイナーなの見つけてきたな
価格コムの口コミ見ると微妙かなー

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/06(水) 07:27:00.89 ID:ZZ7rczR2.net
TWINBIRDの23Lのスチームオーブン買った人いませんか?
感想聞きたいです

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/06(水) 11:05:47 ID:EfsOw55K.net
DR-F871Wか
とりあえず買うなら公式で買うのがよさそうだな
というか公式で買わないと損しそう
クーポンとか5年保証とかレシピブックとか

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/06(水) 21:28:26 ID:MN89VkX2.net
・出張修理をご依頼の場合は、出張に要する実費を申し受けます。
( ゚д゚)ポカーン

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/06(水) 22:48:17 ID:e1iR/+2N.net
>>48
悪質な業者は出張費と称してガソリン代まで見積もりの項目に入れてくるよ
低脳事業者なのか悪質なのか分かりづらいけど

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/07(木) 02:33:40 ID:V6eOKEq0.net
単機能レンジって容量が18リットル前後の小さいモデルがほとんどよな
今度、家を新築するに当たってビルトインのガスオーブンを入れるから、レンジは単機能で十分なのに
単機能で大きめの電子レンジってあんまない

オーブンレンジにするか小さいので我慢するかのどっちかになってしまう

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/07(木) 04:16:38 ID:gp26pOhS.net
ビルトインのガスオーブンに簡単な電子レンジ機能ついてないか?

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/07(木) 04:44:29 ID:7ee1EcJD.net
>>50
東芝の23Lの単機能レンジが3~4万くらいのがある。
それと迷って同価格帯のオーブンレンジ買ったけどレンジしか使ってないから単機能レンジでよかったかなと思ってる。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/07(木) 04:51:43 ID:gp26pOhS.net
東芝のER-VS23が23リットルで最大か
それでもまあ大きくはないよな
日立もパナも22リットルはある

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/07(木) 06:43:00 ID:lUPyC8lt.net
>>42
じゃあ串で何個か穴開けといたら爆発しないのかね

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/07(木) 09:00:31 ID:7ee1EcJD.net
>>54
https://tuiteru365.com/squid/
↑見たら薄皮3枚あるとも。
穴あけも対策の一つだろうけど満遍なくカバーしようとしたら細かい切込みかもね

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/07(木) 15:27:37 ID:V6eOKEq0.net
>>51
自分のケースだとハウスメーカー提携のシステムキッチン会社のモデルだとガスオーブンの選択が電子コンベックしか
選べなかったので電子レンジ機能はついてる
ただ、オーブン使った後だと電子レンジが使えないか使いにくいだろうから別途で電子レンジは欲しい
(逆にガスオーブンの方も電子コンベックでなく、電子レンジ機能のないただのコンベックでよかったのだが…)

>>52-53
パナのが欲しかったけど、出来れば縦開きがいい(パナのは横開き)のと、ロックダウンの影響なのか生産中止で実売価格が高くなってしまったのが…
日立のは横開きでターンテーブル式だっけか

3万オーバーでパナのNE-FL222を買うか、3万位で東芝のER-VS23を買うか、2万5千円位で日立かアイリスオーヤマあたりのオーブンレンジを買うかで検討中って所

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/13(水) 00:47:15 ID:WvE0xipi.net
そろそろ買い換えかと思ってお勧め聞こうかと思ったけど、単機能だと東芝のやつがお勧めなんだなあ
スクリューアンテナも温めムラ無さそうだなと思ったけど、東芝のにしてみるかな

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/13(水) 20:11:15 ID:DqB5lLN+.net
ER-VS23のウリは8つ目赤外線センサーと1000W出力っぽいけど、10年くらい前に買った前に同じく東芝のオーブンレンジの
ER-JD410A(当時のフラグシップじゃないけどハイエンドに属するモデル)も同等の機能があったから、
電子レンジとしての機能はそれと大差ないってことか

ER-VS23はドームアンテナがなさそうだから寧ろそれより機能下だったりするかも…

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/13(水) 20:26:33 ID:IA1xkndM.net
今だとER-WD100が8つ目赤外線センサー、温度センサーで電子レンジ出力最大1000Wの30Lで4万くらい
ER-VS23が3万くらいか

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/16(土) 04:34:56.39 ID:2vIiM0Rt.net
・あたためと解凍に特化
・26㍑
・フラットで発振器が回転するタイプ
があれば即購入なのに

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/16(土) 08:59:42 ID:elkPxtqm.net
単機能レンジで2段は使わないし、オーブンと違って下を浮かせる必要がないから
26なくても23リットルでも十分な気はする
ER-VS23も23リットルで内寸で幅37弱あるし

できれば38欲しいけど…

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/16(土) 20:27:40.81 ID:gpKM3kxK.net
大学の部室に置きたいと思います。
温めが基本だと思いますが、たまに食パンも焼きたいとのことでオーブン機能もあると嬉しいです。
日立のHMR-FT183で問題ないですよね?

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/16(土) 20:49:24.88 ID:4ivlcgu2.net
だからな
オーブンってのは丸鶏を焼くとかさ
ごつい鋳物の鍋でじっくりシチューを煮込むとかさ
そういう道具であって
トースターじゃねえの
学べ

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/16(土) 20:49:48.57 ID:4ivlcgu2.net
あ、それとも生地こねて食パン焼いちゃう感じ?

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/16(土) 20:53:26.75 ID:5V7RlHS+.net
ホットケーキミックスとその他諸々をまぜまぜして取っ手が取れる鍋に入れてケーキ焼いたりはしてるな
冷凍の森永のクッキー生地が安かったのでそれも焼いてる(調子に乗ったせいで冷凍庫が生地で埋まってるが……

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/16(土) 20:56:16.78 ID:agJ21UqP.net
>>62
HMR-FT183は単機能だからパンは焼けない
それと3000円くらいのオーブントースターを買えばいい

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/16(土) 21:05:47.39 ID:G2KLF5gr.net
オーブンレンジでパン焼いたすぐあとに
レンジが使えないとが多いから(高温)
トースターは別にあったほうがいい
ポップアップじゃないやつな

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/17(日) 13:08:31 ID:rEaJ7iX4.net
ターンテーブル式のレンジってよくよく考えると凄いよな
温めムラがでてしまうのをどう解消するかという課題に対し、食材の方を回転させりゃいいじゃんという逆転の発想

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/17(日) 13:56:15 ID:nUPRRKHe.net
家人はターンテーブルの端に置く事を今更知ったみたい

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/17(日) 17:18:41.60 ID:FVtg7Mmi.net
真ん中に置くんだぞ
どういう風に照射されるのか考えたらわかる

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/17(日) 17:26:55.91 ID:MR8tsyTu.net
電子レンジの「真ん中置き」はイマイチって本当?
メーカー3社に聞くと、意外な回答が...
https://j-town.net/2019/10/14295991.html

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/17(日) 17:28:10.60 ID:JYJ4IZWV.net
下手に3万くらいの単機能フラット買うより、安いターンテーブル買った方がムラもなく満足度高そうだなあ

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/17(日) 17:37:36 ID:TfAhZBW+.net
別にフラットでムラないけどな
熱いのが好きだから時間多めにやってるからかもしれないが

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/17(日) 18:34:01 ID:YwuSCh7o.net
え?最新のスチームオーブンレンジならレンジのムラもなくなるんか?

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 10:41:19 ID:N4eNmTtw.net
本当は一機種につきせめて10台くらい集めて検証しないと個体の問題なのか機種の問題なのかわからないんじゃないだろうか
しかも今は機能の数が増えてるから全機能が想定通り完全に動いている個体が何割くらいあるのか

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 10:51:05 ID:oyHvw/po.net
いくら検証しようが、買えるのは1台

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 11:32:37.08 ID:N4eNmTtw.net
基本となる性能のラインがわかってたら自分が買った個体が正常に動いているのかわかる
どこがどう異常なのかわかればサポートに対する要求もしやすいだろ
諦めないで済む
そもそも買うときにまともな機種を選びやすくなる

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 19:37:36 ID:y9QPMAZQ.net
油淋鶏食べたあああああいです
美味しい歯科医を教えて下さい。僕はコロナワクチン打ちました

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 20:09:46 ID:mPl3jzgj.net
バグっとる

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/22(金) 00:38:13 ID:CxY29kfD.net
前にNE-S266がH97エラー吐く件でマグネトロン交換した経緯を書いたんだが
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1609620014/783-
今度はH98エラーを復旧させたので俺の備忘録として書いとく
今回もお勧めしているわけではないので参考情報として。やるなら自己責任やぞ

先月うちのカーチャンが寝ぼけて鉄の小鍋に入れたままのうどんつゆをあっためてH98発生
前と同じようにマグネトロン調達して交換したがエラー解消せず。インバーターまで逝ったか?

インバーター基板の型番はF6645-1S31
これも中華通販にあるっちゃあるが50USD近い。高ぇ
https://www.google.co.jp/search?q=F6645-1S31
でもあたため開始で即エラー表示なのが怪しい。
そういや前に調べたとき内部リセットの手順あったな・・・と思い立ち手順を試してみたらあっさり動作。
その後2週間経過も問題なし。また同じエラー出たら次はもう諦めるさ

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/22(金) 00:39:40 ID:CxY29kfD.net
参考にしたのはこれ
https://blog-imgs-53.fc2.com/j/i/m/jimnysj/20141114155734817.jpg
手順が違ったのは数字合わせの際にダイヤルを回すところだけ。直感的に応用できて超ちょろい


手順をテキスト起こし(分かりやすいよう俺流に追記)しとく。
1. ドアを開ける
 →パネル通電
2. 「スタート・決定」(NE-S266の場合はあたためスタート。以下略)ボタンを長押し(2秒)
 →ブザー1回鳴る
3. 「取消」ボタン3回押し
 →「強 弱」「0」表示
 →3回目にブザー1回鳴る
4. ドアを閉め、上下左右ボタンの▲(NE-S266の場合はダイヤルを回す)で数字を「3」に合わせる
 →ブザー1回鳴る
5. 「スタート・決定」ボタンを1回押し
 →エラーコード表示(今回はH98)
 →ブザー1回鳴る
6. 「スタート・決定」ボタンを長押し(2秒)
 →000が点滅
 →ブザー1回鳴る
7. 「取消」ボタン1回押し
 →「強 弱」「0」表示
 →3回目にブザー1回鳴る
8. 「取消」ボタンを長押し(2秒)
 →3回目にブザー1回鳴る

以上でエラーのリセット完了。ちょろいな?
もっかい書くけど同じような手順試すなら自己責任でな
俺は記録として書いただけで人に勧めてはいないぞ

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/22(金) 09:46:01.58 ID:CuKZi2K2.net
>>80
カーチャン認知症の一歩手前まで来てるからIHヒーターに変えてやれ
小鍋を電子レンジに入れるような間違い起こしているとそのうち寝ぼけて
ガスコンロで袖口の着衣着火起こす。そう言う事故は結構多い。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/24(日) 12:56:02 ID:sJCc8JSb.net
ブースター接種 ⇒ 超過死亡 ⇒ 芸能人体調不良
://krsw.5ch.net/test/read.cgi/covid19/1651729211/l50
sssp://o.5ch.net/1yuzl.png

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/27(水) 20:32:02 ID:l/TQXHX2.net
象印エブリノの性能が気になる

パンと餅は焼けるのか?

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/27(水) 22:21:53 ID:geLLuSo0.net
エブリノって面白そうなの出るのね

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 02:01:07.54 ID:0P/W6JSB.net
昨日のWBSは面白かった

レンジの温めムラの話し

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 07:49:23 ID:5EjTjpib.net
エブリノ、トーストは裏返し必要なタイプかー

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 07:49:43 ID:5EjTjpib.net
>>86
めっちゃ気になる

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 08:01:48 ID:5EjTjpib.net
>>86
結局というかやっぱりというかエブリノの話だったんだね

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 09:09:21 ID:Y5NkS0dI.net
>>87
鯖の塩焼きや鰤の照り焼きは裏返し不要やね
結局、裏面はそんなに焦げ目付けないだけなんだろうけど

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 09:20:29 ID:5EjTjpib.net
フラットタイプのレンジで食材を浮かせただけでムラが減るんだったら
色々手段がありそうだな

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 09:58:08 ID:QvKZL0OP.net
エブリノかあ レンジとオーブンが効率的に使えるのは良いな
他のメーカーでも前に見たことがある機能だけど
暖めムラがないってのが一番魅力的だけど、浮かせてってことは使える場面も限られるのかな
冷凍食品とか弁当とか難しそうに見える

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 10:26:39 ID:0P/W6JSB.net
>>89
パナソニックがマグネトロン専業メーカーに新しいマグネトロンの開発協力を要請していた
来年までに目処付けたいと

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 10:28:59 ID:0P/W6JSB.net
>>92
浮かせるのがいいのなら
今の電子レンジに具材を入れる容器の底に足でも付けて入れるだけでもいいんじゃあねえ ?
って思った

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 10:38:49 ID:bXprzspE.net
エブリノ、デザインもいいし久々にときめいた
実売価格は出てる?
ただ、ヒーターむき出しらしくて、嫌だなあ
今のバルミューダ で散々拭きにくくて苦労してるから

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 11:13:04 ID:5EjTjpib.net
例えば冷食をチンする時に下に割り箸で櫓組んで浮かせたらどうなる?
とか
実験し甲斐がありそう

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 11:24:23 ID:jj7gJcOy.net
丁度見たけどあのボウルがめんどくさそうすぎて仕上がりのシーンを待たずにチャンネル変えた

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 16:37:12 ID:KKvEU9tG.net
>>95
店頭予想価格でよければ
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1416416.html
>オーブンレンジ「EVERINO(エブリノ) ES-GT26」と、シンプル家電ブランド「STAN.(スタン)」に一部自動メニューの異なる「ES-SA26」をラインナップ。
>価格はオープンプライスで、店頭予想価格は順に66,000円前後、74,000円前後。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 19:42:53.62 ID:BYuH8Sdz.net
SHARPのオーブンレンジの中に水がまけて入りこんだんですが拭いたあとでも引火とか爆発とかするもんなんでしょうか

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 06:37:42 ID:eIT8Sqfo.net
東芝のV18を二か月で、ゆで卵マシンを爆発させて天面ヒーターを壊してしまった
修理に1万以上かかるので買い換えようと思うが

ノジマのセールでエルソニックが11000円
ホムセンでヤマゼンが11000円

どちらもターンテーブルだけど性能とか劣らない?

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 11:49:31 ID:dlEKSzU8.net
>>82
認知症の人にIH式コンロを使わせると中身が入ってない空鍋を加熱させて火傷するというトラブルをおこすぞ!

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 15:53:38 ID:hiyC8xbp.net
>>98
貼ってくれてありがとう!
けっこう高いな〜
値段こなれるまで待つか

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 17:00:32.51 ID:6hsRl1tj.net
>>101
火だるまより火傷の方がマシってくらいかな。いずれにせよ認知症の人は
何するかわかんないくらい危険ってことよ。

104 :80ですが:2022/07/29(金) 17:20:13.14 ID:LQYa2jL+.net
ご心配痛み入ります
小鍋を電子レンジに入れたのはそのまま即温めたかったわけじゃなく
同居してる行儀の悪いネコチャンが夜中に鍋に手を出さないよう退避させる目的でレンジに放り込んだんです
まあそのまま朝あっためてる時点でアレなんだけど。

ちなみにレンジは今も絶好調
メルカリとかでH98エラーの高年式ジャンク品が出たら買いですよ奥さん

あっ自己責任でな!

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 17:46:55 ID:Nu6/DZ2e.net
昔のオーブンレンジ、スチームオーブンレンジって10万前後がフラッグシップ、5~7万くらいのがハイエンドって感じで
ハイエンド、つまり5~7万くらいだせばオーブンのヒーターがむき出しでないモデルが買えたのに
今はフラッグシップは13万とか、ハイエンドが10万前後で5~7万だとヒーターむき出しモデルが普通にあるから
(勿論、デザインや電子レンジのセンサーが良くなったり、ネットに接続できたりとか基本機能以外の付加機能は強化されてるけど)
物価の値上がりを感じずにはいられない

逆に2~3万の廉価モデルはジェネリック家電メーカーの台頭もあってか、価格の割に機能充実してるんだろうけど

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 18:59:25 ID:eIT8Sqfo.net
結局、天板がフラットなモデルで一番安いre-s1100を4万で買ってきたわ
もう一つがパナソニックのビストロで55000円でスマホで追加出来る奴
さすがに8万以上の上位モデルは置き場所が無い
皆リッチな家に住んでるな

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/30(土) 16:16:14.91 ID:4xm+WEdx.net
新しいオーブンレンジを買ったので古いのを2階のコンパクトな冷蔵庫の上に置こうと思ってます。
冷蔵庫は電子レンジが置ける(耐熱100度)となっていますがレンジだけでなくオーブンも使用して大丈夫だと思いますか?

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/30(土) 20:44:04 ID:Wl9zbVzS.net
日立の電子レンジたった4年で壊れよった
昔の日立なら10年くらい余裕で持ったのにな

総レス数 1002
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200