2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

オーブンレンジ・電子レンジ 52台目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 21:02:18.92 ID:8oXiPsRc.net
前スレ
オーブンレンジ・電子レンジ 51台目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1641606831/

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 07:49:23 ID:5EjTjpib.net
エブリノ、トーストは裏返し必要なタイプかー

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 07:49:43 ID:5EjTjpib.net
>>86
めっちゃ気になる

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 08:01:48 ID:5EjTjpib.net
>>86
結局というかやっぱりというかエブリノの話だったんだね

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 09:09:21 ID:Y5NkS0dI.net
>>87
鯖の塩焼きや鰤の照り焼きは裏返し不要やね
結局、裏面はそんなに焦げ目付けないだけなんだろうけど

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 09:20:29 ID:5EjTjpib.net
フラットタイプのレンジで食材を浮かせただけでムラが減るんだったら
色々手段がありそうだな

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 09:58:08 ID:QvKZL0OP.net
エブリノかあ レンジとオーブンが効率的に使えるのは良いな
他のメーカーでも前に見たことがある機能だけど
暖めムラがないってのが一番魅力的だけど、浮かせてってことは使える場面も限られるのかな
冷凍食品とか弁当とか難しそうに見える

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 10:26:39 ID:0P/W6JSB.net
>>89
パナソニックがマグネトロン専業メーカーに新しいマグネトロンの開発協力を要請していた
来年までに目処付けたいと

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 10:28:59 ID:0P/W6JSB.net
>>92
浮かせるのがいいのなら
今の電子レンジに具材を入れる容器の底に足でも付けて入れるだけでもいいんじゃあねえ ?
って思った

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 10:38:49 ID:bXprzspE.net
エブリノ、デザインもいいし久々にときめいた
実売価格は出てる?
ただ、ヒーターむき出しらしくて、嫌だなあ
今のバルミューダ で散々拭きにくくて苦労してるから

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 11:13:04 ID:5EjTjpib.net
例えば冷食をチンする時に下に割り箸で櫓組んで浮かせたらどうなる?
とか
実験し甲斐がありそう

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 11:24:23 ID:jj7gJcOy.net
丁度見たけどあのボウルがめんどくさそうすぎて仕上がりのシーンを待たずにチャンネル変えた

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 16:37:12 ID:KKvEU9tG.net
>>95
店頭予想価格でよければ
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1416416.html
>オーブンレンジ「EVERINO(エブリノ) ES-GT26」と、シンプル家電ブランド「STAN.(スタン)」に一部自動メニューの異なる「ES-SA26」をラインナップ。
>価格はオープンプライスで、店頭予想価格は順に66,000円前後、74,000円前後。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 19:42:53.62 ID:BYuH8Sdz.net
SHARPのオーブンレンジの中に水がまけて入りこんだんですが拭いたあとでも引火とか爆発とかするもんなんでしょうか

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 06:37:42 ID:eIT8Sqfo.net
東芝のV18を二か月で、ゆで卵マシンを爆発させて天面ヒーターを壊してしまった
修理に1万以上かかるので買い換えようと思うが

ノジマのセールでエルソニックが11000円
ホムセンでヤマゼンが11000円

どちらもターンテーブルだけど性能とか劣らない?

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 11:49:31 ID:dlEKSzU8.net
>>82
認知症の人にIH式コンロを使わせると中身が入ってない空鍋を加熱させて火傷するというトラブルをおこすぞ!

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 15:53:38 ID:hiyC8xbp.net
>>98
貼ってくれてありがとう!
けっこう高いな〜
値段こなれるまで待つか

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 17:00:32.51 ID:6hsRl1tj.net
>>101
火だるまより火傷の方がマシってくらいかな。いずれにせよ認知症の人は
何するかわかんないくらい危険ってことよ。

104 :80ですが:2022/07/29(金) 17:20:13.14 ID:LQYa2jL+.net
ご心配痛み入ります
小鍋を電子レンジに入れたのはそのまま即温めたかったわけじゃなく
同居してる行儀の悪いネコチャンが夜中に鍋に手を出さないよう退避させる目的でレンジに放り込んだんです
まあそのまま朝あっためてる時点でアレなんだけど。

ちなみにレンジは今も絶好調
メルカリとかでH98エラーの高年式ジャンク品が出たら買いですよ奥さん

あっ自己責任でな!

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 17:46:55 ID:Nu6/DZ2e.net
昔のオーブンレンジ、スチームオーブンレンジって10万前後がフラッグシップ、5~7万くらいのがハイエンドって感じで
ハイエンド、つまり5~7万くらいだせばオーブンのヒーターがむき出しでないモデルが買えたのに
今はフラッグシップは13万とか、ハイエンドが10万前後で5~7万だとヒーターむき出しモデルが普通にあるから
(勿論、デザインや電子レンジのセンサーが良くなったり、ネットに接続できたりとか基本機能以外の付加機能は強化されてるけど)
物価の値上がりを感じずにはいられない

逆に2~3万の廉価モデルはジェネリック家電メーカーの台頭もあってか、価格の割に機能充実してるんだろうけど

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 18:59:25 ID:eIT8Sqfo.net
結局、天板がフラットなモデルで一番安いre-s1100を4万で買ってきたわ
もう一つがパナソニックのビストロで55000円でスマホで追加出来る奴
さすがに8万以上の上位モデルは置き場所が無い
皆リッチな家に住んでるな

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/30(土) 16:16:14.91 ID:4xm+WEdx.net
新しいオーブンレンジを買ったので古いのを2階のコンパクトな冷蔵庫の上に置こうと思ってます。
冷蔵庫は電子レンジが置ける(耐熱100度)となっていますがレンジだけでなくオーブンも使用して大丈夫だと思いますか?

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/30(土) 20:44:04 ID:Wl9zbVzS.net
日立の電子レンジたった4年で壊れよった
昔の日立なら10年くらい余裕で持ったのにな

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/31(日) 13:02:38 ID:e0mkvlj6.net
>>104
行儀の悪い猫ちゃんを懲らしめるためレンジに入れてチンしたのかと思って焦った

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/31(日) 13:06:06 ID:e0mkvlj6.net
>>108
そういうのを聞くと高くても5〜10年の延長保証は必要なんだな、って思ってしまう

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/31(日) 18:15:00 ID:m2obYfLG.net
>>109
そのまま朝あっためてる

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/31(日) 21:05:08 ID:0dgcNy6M.net
猫身うどん

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/31(日) 21:19:03 ID:viXsJfdu.net
>>108
今はショップの保証で5年は普通だろ

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/31(日) 22:55:57 ID:e0mkvlj6.net
>>113
通販だと付けられない店あるし、山田だと年次減額保証だし

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/31(日) 23:54:33 ID:+L78d1E3.net
一人暮らし用に安い単機能レンジ買おうと思うが
自動あたため使わなかったら下位機種でいい?
手動だとセンサー関係ないっぽいし

実家のオーブンレンジに自動とか温度指定のあたためあるけど
ちょうど良い温度に調節難しくて
結局手動温めしかしてない
温め後に下だけ冷たい時は上下2回温めてる

横開きのはドア固くて開けにくかったりするから
縦開きが良いかなぁ

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/01(月) 04:25:40.69 ID:9DRBBJGq.net
ほぼ自己完結してるからコメントしづらいなw

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/01(月) 22:40:49 ID:Jba2V+f7.net
ビストロ2700使ってるが温めムラはあるのでサイズが合うなら安いターンテーブルを勧めたい
自動あたためは有ればそれなりに、無きゃ無いなりに何とかなるのでどちらでもおk
どーせ温め直しするだろうから1度目はボタン1つでスタートする自動あたための方が自分的には多少楽かな

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/01(月) 22:47:12 ID:mmNCIXJx.net
安いターンテーブルの使ってるけど特に不満ないな

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/02(火) 08:19:31 ID:HNNGbvYo.net
カカクコムで縦開き安い順で見てみたらフラットばっかりなのな
そして最高500Wばかりで驚いた
まあ500Wあればほとんど困ることはないと思うけど

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/02(火) 10:35:38 ID:8Hw6F4mm.net
ターンテーブルでも食品の下の方は温まらなくね?
結局再加熱することになる

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/02(火) 10:41:45 ID:kjzrCr7s.net
>>120
それはもうどうしようもないよ

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/02(火) 11:14:07 ID:f3Rou7+A.net
電子レンジの特性上温めムラは仕方ない

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/02(火) 17:07:26 ID:k+qjZT5d.net
エブリノ気になる
遠赤ヒーターかな?

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/02(火) 17:38:44 ID:rmqL4A7W.net
象印のエブリノ・スタン良さそうだな
9月になったら即効買う予定

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/02(火) 18:50:37 ID:nOfb5GfP.net
ヒーターむき出しは選択外だ

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/02(火) 18:55:05 ID:HNNGbvYo.net
何をどうあたためてるかだろうけど
そんなにムラって気にしたことないや

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/02(火) 19:23:21 ID:QxLjn8il.net
例えばカツ丼の温めは、ご飯だけ半分の温度に温めて
カツを乗せて再度温める
最初から丸ごと温めると、カツを加熱し過ぎ

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/02(火) 20:12:32 ID:vSlw8cV0.net
ムラが気にならないって人は、多分レンジがそこそこ仕事してくれてるんだと思うんだよな
コイズミのグルメナ使ってるけど、冷凍食品なんかだと、熱々なところとしっかり冷たいところが出来るぐらいムラがある

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/02(火) 20:23:11 ID:wwWNyt93.net
>>128
温まりやすい所と温まりにくい所がでるのは電子レンジの特性だからしょうがない

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/02(火) 21:59:53 ID:HNNGbvYo.net
冷凍食品買わんからなー
うちのレンジの性能試験で何か買ってみようかな
皆がよく食べてるやつの方が参考になるだろうな
どこのメーカーのこれとかある?
チャーハンとか餃子が多い?

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/02(火) 22:37:55 ID:CYAxxJdf.net
>>129
その前に使ってた古いターンテーブルの方が、温めは優秀だったんよね

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/02(火) 22:38:26 ID:CYAxxJdf.net
>>130
グラタンどうかね 熱々と凍ったままのところと出来るんじゃないかなあと

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/02(火) 23:59:33 ID:QxLjn8il.net
>>130
冷凍お好み焼きはムラが多い

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/03(水) 00:34:55 ID:2U85fbDw.net
>>130
冷凍パスタよく食べるよ
ソース多い系とかまったりソース系だと
村ある感じする

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/03(水) 05:11:02 ID:7ta4eK79.net
センターソースの冷凍パスタかな
性能悪いレンジで自動だとソースは固まったままだったりする

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/03(水) 10:53:20 ID:2U85fbDw.net
そしてまだシャリシャリいうソースのために
追加でレンチンすると
パスタがパッサパサというかカチカチになったり

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/03(水) 10:57:04 ID:dXIHVmOD.net
自動するなw

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/03(水) 16:42:56.23 ID:tE5xnuFB.net
冷凍パスタは600Wで500Wの時間でやると中まで温まってる

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/03(水) 23:01:17 ID:covfrlwQ.net
冷凍食品は自動で温める前提で作ってないよね
ラップで包んだ冷凍ご飯もレンジの温度センサーにお任せはできない
500wか600wで時間指定するのが確実だわ

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/04(木) 13:38:45 ID:E/pxbiav.net
冷凍米飯は大き目皿に平たく入れてラップ無しで、って書いてあるけど
庫内汚れるのイヤでラップいらず乗せて(隙間あり)やってるけど
自動でほぼムラないよ
40秒ぐらい追加することもあるし、そのままでいい感じの時もある

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/04(木) 14:39:36 ID:wSRR8pf4.net
底が凸の容器はムラが少ない
家人が平皿で温める冷蔵ご飯はボソボソ
圧力鍋で炊いたから、まだマシだが

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/04(木) 16:06:59 ID:kYsw8Kyp.net
ビストロはラップで包んだ冷凍ご飯はラップが重なっている部分を下にしてと書いてある

>>140
もしかして市販の冷凍食品の炒飯とかの話?

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/04(木) 16:17:54 ID:066F1JnY.net
>>139
冷凍食品はメーカーはすべての電子レンジにオート機能があるわけじゃないから
オートなしかつ、一般的な電子レンジの火力である500W、600Wでx分みたいに
手動の数値が書いてあるのはしょうがない
しかし、それが書いてある故にせっかく、電子レンジに
冷凍食品解凍モードがあっても殆ど使わないな
普通に手動で商品の説明に書いてあるとおりに温めてしまう

一度、オート解凍を使ってみたけど、加熱村を防ぐためにセンサーで測る必要があるからか、
火力を500Wの低火力でやってたのか、商品説明の600W指定時間より解凍時間が長くなったな

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/04(木) 16:36:14 ID:E/pxbiav.net
>>142
そう
家で炊いたご飯も平たくして冷凍することあるけど、そっちは容器じゃなくラップ包み
ラップのまま薄い皿に乗せることが多いかな
ラップが重なっている部分は上にしてるけど特にムラも無いよ

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/04(木) 17:26:06 ID:C/E0RnMZ.net
>>143
レンジの解凍機能を勘違いしててワロス

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/04(木) 17:54:52 ID:066F1JnY.net
>>145
解凍モードってか、冷凍食品ってメニューが有る機種なんだよ
市販の冷凍食品の解凍を手動で時間指定しなくても、オートでやってくれるってやつ

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/04(木) 17:55:33 ID:066F1JnY.net
こういうのね
https://jp.sharp/range/products/rewf262/

冷凍食品あたため
市販の冷凍食品が、自動でカンタンにあたためられます。面倒なワット数や時間設定が不要です。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/04(木) 18:31:25 ID:EgBx0NXx.net
けっこう危ない橋を渡っている気がするな

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/04(木) 21:24:13 ID:MR9yCMib.net
象印が新しく発売するオーブンレンジのデザインがなかなかいいなと思ってたが
これバルミューダのデザインをパクってないか

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/04(木) 21:27:14 ID:MR9yCMib.net
バルミューダ
https://www.sempre.jp/img/unit/org/10894.jpg

象印
https://www.zojirushi.co.jp/corp/news/2022/220727-02/img/img01.jpg

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/04(木) 21:32:17 ID:ewK22mjf.net
>>150
温め中はハミング流れるとか

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/04(木) 21:36:59 ID:k0Lug5g0.net
>>150
私はシャープに似てると思ったけど

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/04(木) 21:51:12 ID:89+3MY0J.net
>>149
で、中身はジタングのパクリ

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/04(木) 21:56:44 ID:wSRR8pf4.net
加熱終了時は チン ではなく GOLDFINGER '99

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/04(木) 21:59:53 ID:3HIFCJ0V.net
レンジはいろんなメーカーから出てるけど
大手のパナ日立東芝シャープの牙城はなかなか崩せてないよね
象印はその牙城に食い込めそうか?

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/05(金) 08:54:32.32 ID:+1XulMXo.net
>>155
ある程度食い込めるのでは?
象印のレンジ参入は17年ぶりらしいが
そもそも炊飯器やオーブントースターでは大手だし
センサー類の技術もノウハウがある
あえてスチーム機能搭載しなかったのも見識
ごちゃっとした印象になるメニュー一覧も収納式にしたのがいい
この辺りはしがらみのあるパナ、東芝、シャープあたりは
なかなか考えつかない

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/05(金) 09:02:25.35 ID:+1XulMXo.net
四者四様

象印、象印STAN.
バルミューダ、シャープ
https://i.imgur.com/5a6j1fO.jpg

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/05(金) 09:10:29.62 ID:+1XulMXo.net
そもそもバルミューダの真似っこしたのがシャープなんだけどね
バルミューダがこのカラバリ追加したのも
シャープよりは先
https://i.imgur.com/V73oIwR.jpg

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/05(金) 09:20:47.17 ID:dHsM2g1u.net
扉に自動調理メニューずらっと書くのは勘弁してほしい

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/05(金) 16:56:21 ID:+VmNh/SJ.net
>>145
145のほうが冷凍食品のあたためメニューを知らず、ただの冷凍肉や冷凍魚とかの解凍メニューと勘違いしてそうな予感

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/05(金) 17:01:15 ID:HN8re5ZX.net
冷食オート調理モード
解凍モード
解凍→あたためモード
それぞれ別だかんな

スチーム解凍も別か

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/05(金) 18:33:40.94 ID:+bJ0f+vf.net
パッケージに時間書いてあるのをオートで温めようとは思わんな

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/05(金) 19:49:24 ID:4UB+84GU.net
>>155
今アイリスオーヤマのシェアとかどれくらいあるんだろう

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/06(土) 09:11:28 ID:fOUJIYc+.net
ハットグ(韓国風アメリカンドッグ)の冷凍食品を
ジタングのレンジ→グリルで自動調理してみたがパサパサに
説明書き通り、レンジとグリルをそれぞれ手動でやったら
美味しくできた

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/06(土) 19:26:00 ID:3DE8/IYy.net
一昨日、19年使っているnational時代のオーブンレンジで突然「H02」というエラーが出ました。
頻繁に使うボタンが使えずしばらくすると直りましたが買い替えを検討しています。

各メーカーの上位機種は2品同時あたため可能な赤外線センサーが搭載されていますが、本当にあたためムラ無くできるのでしょうか?

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/07(日) 06:59:09 ID:wDBkfcp6.net
電子レンジの展示品ってやめた方がいいですか?

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/07(日) 07:02:28 ID:78zJAj24.net
>>165
現時点でどのレンジも温めムラなく温められる機種はありません
昔よりマシになったかな程度です
過度な期待はヤメとこう

>>166
特に問題ないと思うけどね
テレビみたいに展示品でテレビつけっぱなしみたいな訳でもないし

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/07(日) 07:40:27 ID:qXYa3sDG.net
スチームのやつで電子レンジ使わずにスチームであたためたら(つまり蒸し器として使う)
電子レンジよりムラなくあたためられる?

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/07(日) 07:53:40 ID:nF3P23Qf.net
>>168
スチームだけで温められるのはヘルシオだけでは?
他の過熱水蒸気レンジはスチーム発生させるために
レンジ加熱を利用

パナのビストロだとスチーム餃子メニューがあって
自動でふっくら仕上がるよ
(蒸し餃子じゃなくて焼き餃子として)

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/07(日) 08:32:19 ID:pVGxICRk.net
>>169
温めるだけなら蒸す→スチームなんで、他社でもできるんじゃない?
メーカーなんかも温度の違いでスチーム(100度まで?)と過熱水蒸気(それ以上?)の言葉を使い分けてるっぽい
https://kadenfan.hitachi.co.jp/my/mail/step_04_range.html

温めでなく焼く、しかも水蒸気のみで焼くって話なら言う通り、水蒸気のみで焼いてるのは
ヘルシオだけ(他社は水蒸気+オーブンやグリル)だからヘルシオしかできないね

>>168
できるだろうけど、電子レンジと比較して時間はかかるだろうね
ツインバードがスチーム(100度以下)特化のオーブンレンジを出したけど、冷凍肉まんの温めは
30分掛かるとか書かれてる
https://www.rentio.jp/matome/2022/01/twinbird-drf871-review/

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/07(日) 08:44:11 ID:e7MhBtrE.net
全部あちあちになるまで加熱すればムラなくなるかと。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/07(日) 08:45:09 ID:qXYa3sDG.net
なるほど適温だと難しかったりするか

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/07(日) 09:22:41 ID:Pywyk9Bq.net
MRO-S7Y-R買いました
使い道は温めがメインだから性能的にも安くて良さそう

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/07(日) 11:08:16 ID:vSXmgwow.net
こんにちは
日立のヘルシーシェフ MRO-W1Aを購入しようと思うのですがどうですか?

用途はレンジの温め(超高性能)とお手入れのしやすさです。複雑なメニューは使いません

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/07(日) 11:12:16 ID:vSXmgwow.net
あと、デザイン重視で、黒希望です。
ヒーターむき出しはイヤです。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/07(日) 12:45:38 ID:6lPeRgUo.net
エブリノ、こなれてきたあとの実勢価格いくらくらいかな
スチームないし3万円くらいまで落ちるやろか

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/07(日) 13:20:54 ID:nF3P23Qf.net
>>170
レスさんくすです
理解が間違ってました

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/07(日) 20:45:13 ID:wDBkfcp6.net
日立のMRO-W1Zを購入しました。
今までのオーブンレンジは、オーブンとグリルのクセがつかめず使わずじまいでしたが、これからはたくさん使いたいと思います!

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/07(日) 21:13:53 ID:GmfgJXfh.net
>>174
Wスキャンと2段オーブン活用なら良い判断じゃないかな
レンジメインで重量センサーで良ければMROS8Aが今年からカラバリ黒白になるみたいだから
予算的に厳しければこっちもアリ

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/07(日) 21:51:28 ID:vSXmgwow.net
>>179
MROS8A含めて検討します、ありがとうございます!

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/09(火) 12:33:47 ID:nnIb8wpJ.net
質問失礼します
ハイアールのオーブンレンジが調子が悪いので買い替え検討しています
下記の条件に沿う製品でおすすめとかありますか?

・用途:温めとトーストを毎日焼く
・幅:冷蔵庫の上に置くので480mm以内
・予算:10万以内

カラーやメーカーにこだわりは無いです……
良いなって思っていたパナソニックのNE -T15A4が何処も入荷待ちだったので質問しました

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
トースターとレンジを買った方がいいような

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
オーブン→じっくり熱を加えるもの
オーブントースター→表面を焼く形で熱を加えるもの

なので、オーブン(オーブンレンジ)でトーストは出来なくないけど時間がかかるし機種によってはパンをひっくり返せとかあったりするから
トーストに関してはオーブントースターかガスコンロのグリル機能を使うほうが良い

どうしても1台しか機器を置く場所がない場合はオーブンレンジでトーストするしか無いけど

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
狭い一人暮らしほど必要なのはレンジ+トースターなのに置き場ないの本当に困るよね

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ぼくちゃんレンジの上にトースター置いてるよぱくぱく

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
オーブンとトースター置ければ良いんですけどお察しの通り場所が無いんですよね……

コンロをグリル付きにしてレンジのみの更新も検討します!

総レス数 1002
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200