2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【Panasonic】オートクッカー ビストロ Part1

1 :◆9Zst2CqO/Y :2022/12/15(木) 20:36:42.29 ID:L56CUsSW.net
公式
https://panasonic.jp/cook/products/nf-ac1000.html

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 09:42:16.86 ID:F4gFl2d0.net
パナソニックは、「かきまぜ」機能を備えた業界初の圧力調理鍋「オートクッカー ビストロ NF-AC1000」を、2023年2月上旬に発売する。
価格はオープンプライス。
店頭予想価格は88,000円前後。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 11:24:25.58 ID:tY+8mCTG.net
ちょうど自動圧力鍋探してるときに気になるのがきた

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 12:32:49.26 ID:62dro246.net
シャープのまねっこ?

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 01:21:55.55 ID:T02rnTpZ.net
欲しいけど高いねえ

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 04:00:43.69 ID:T5NxVzWB.net
当然あちこちの料理家やインフルエンサーに声かけして宣伝するだろうけど
それで使用感が伝わってきてからじゃないと
現時点ではなんとも言えない

つーかそれまでこのスレどうするのよっていうw
ホットクックのスレでぐだぐだ言い続けるより専用スレがあった方がいいとは思うが

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 19:44:16.32 ID:wCY9uADk.net
あけましておめでとうございます
今年はオートクッカーが大ブームとなるか
注目の年ですね

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/02(月) 19:49:19.61 ID:2pHN/vwq.net
大ブームにはならんだろ

高級炊飯器と同じで、一部の層に刺されば良いんだと思う
高い(約8万)し、加圧できるゆえ手入れが若干面倒だし、万人向けではなさそう

まあ、2.4L入って加圧もできるのに、ホットクックの1.6L版とサイズほぼ同じなのは凄いと思うけど

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 15:05:26.66 ID:5glGWiMn.net
蓋開けたまま調理は出来るのか出来ないのか
安全面で出来ないようにするとかもありそうだな

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 16:05:50.82 ID:afy0yeRP.net
>>9
ホットクックはできるけど
そんなに気にすることかな?

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/05(木) 02:56:24.59 ID:hkzAmDA7.net
かき混ぜユニットが下だから

だからこそ開けて調理できるとありがたいんだが
だからこそ安全面で禁止される可能性もある

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/05(木) 07:39:45.61 ID:+CAZzLMj.net
>>11
ああ、それはあるかもね

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 01:25:59.14 ID:QdGG4cJk.net
サイズが1択なのと、毎回洗う部品が食洗機不可っぽいのがなぁ

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 09:23:59.97 ID:6di72njw.net
売れればバリエーションも出るべ

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/11(水) 12:56:08.57 ID:1PIjUbF6.net
勝間さんがこれに興味を持つかどうかだな
パナソニックの営業はわかってるか?w

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/12(木) 01:58:14.12 ID:prlI/MRX.net
勝間さんがホットクックに関して鍵となるインフルエンサーだったからといって
これをまた彼女が広められるかというとそう単純な話でもないんじゃないか?

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/12(木) 17:52:41.08 ID:V0dsNg/q.net
まあ勝間さんに限らずオートクッカーでこんなの作りました
こんなレシピ考えてみましたって
動画はある程度再生回数かせげるはず

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/15(日) 00:21:47.22 ID:HHaEakw9.net
ビックカメラに実機が置いてあって触ってきたよ。
両手鍋風になってるうえ、鍋のロックが両サイドにあるため必ず両手で付け外ししなければいけないのがちょっと不便そう。
ご飯600グラムまで炒飯できるのはすごいけどやっぱ高いな…

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/15(日) 03:38:01.93 ID:mLkP3gp2.net
そこで両手だと困ることってあるかな?

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/15(日) 16:46:21.32 ID:HHaEakw9.net
困…りはしないかも。ただロック解除くらい片手でポンとできた方が楽かなぁと。まぁ浅めの広い鍋だからどっちみち両手で持たないと危険だけどね。
確かに慣れればいいだけのことではあるね。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/16(月) 23:55:33.04 ID:Q63X5fMo.net
WBS見た人いますか?

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/17(火) 23:59:42.01 ID:glCgYUBP.net
>>21
ティーバーで見られる16分くらいから

あまり圧力調理に魅力は感じないなー ホットクック持ってるけど予約調理すれば事足りるような気がするが
蓋開けて炒め物すれば水っぽくならないのかが気になる
それにしても高い!

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/18(水) 05:35:21.10 ID:vxYi/PsO.net
それなりに深刻なニュースのあとで深刻な顔したアナウンサーの前に電気鍋置いてあるの笑う

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/18(水) 05:39:59.89 ID:vxYi/PsO.net
ビーフシチュー1時間40分か

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 21:28:19.31 ID:0s7I+ief.net
価格コムに使用レポート上がり始めましたね。ホットクックとどちらを購入するか検討中なので、もっと口コミ見たいです。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 17:37:06.35 ID:RN/gkdNI.net
ポチってしまった、、口コミ見てから決めようと思ってたのに、、、

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 01:22:57.02 ID:bY47tD3j.net
やっぱ蓋開けて調理はできんみたいね

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 07:33:36.01 ID:SsHZVpHY.net
食洗機非対応じゃなきゃ即決だったが。。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 18:14:48.38 ID:kqQKPd1D.net
ポチったのは良いが、納品待ちとなってしまった、、いつ届くのやら。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 18:30:04.02 ID:OOAcbKXK.net
予想以上に売れてるってことか

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 20:40:10.83 ID:r+hptjXM.net
今日も昼の番組で宣伝してたしな…

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 22:40:14.66 ID:drK1iDKg.net
後出し+高価格だけあって
ホットクックに圧倒的な差をつけてるね

高火力や底混ぜは別にな感じだけど
圧力のお陰で圧倒的な差がついてる

魚は骨までホロホロ
牛スジ等の硬い肉も柔らかく
同じようなレシピで作ったホットクックより格段に美味しい

そのうちシャープも圧力の出してくるんじゃ?

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 23:03:32.78 ID:PUYR+nCA.net
洗うの面倒くさいのがなぁ

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 02:46:32.83 ID:wMHcASlU.net
>>32
そうなると他の電気圧力鍋との比較が気になるな
何しろ価格の差が大きいからね
予約や保温がどうなってるかとか

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 17:39:47.97 ID:vXojbS0S.net
面倒くさいのは駄目だな。
いずれ使わなくなるのが目に見える。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 18:50:39.52 ID:EtsfIFFU.net
アイリスのアレも高価格だけど
アイリスにあの価格払うと思ってるのかね?

オートクッカー
洗うのそんなに手間でもないけどなぁ

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 15:32:25.76 ID:fCxOxH9n.net
納品予定日の連絡キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 17:26:04.33 ID:fhidEq6q.net
欲しいなー

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 18:11:01.62 ID:EWqSk+W/.net
うわー良さそうだなあ
ホットクック使って2年ぐらい経つけど、乗り換えようかな

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 19:43:51.72 ID:7wZdX0yA.net
どんどん買ってレポートしてくれ
写真つきとか動画付きだとなおよい

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 18:53:57.39 ID:8D12Heif.net
発売日きたのにやっと開梱しましたわ。。
ホットクックと比較になってしまうが

飴色玉ねぎやってみたがとてもいいね
単純構造の話だが底で混ぜるから

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 18:58:23.60 ID:8D12Heif.net
飴色たまねぎ作ったけど構造上
水分の抜け、下で混ぜる構造、火力でオートクッカーが当然良い
同じ飴玉とか材料でホットクックと同時にカレー作ってみる予定

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 20:48:24.19 ID:+WIEX/Tx.net
ホットクックでも飴玉作るってことかな?
イナダ氏がホットクックの飴玉のレシピ出してたね

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 23:07:35.65 ID:zbtgNQSu.net
>>42
比較レポ楽しみにしてます!

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/11(土) 08:35:49.97 ID:cW70zG1j.net
オートクッカーはレシピ監修に本職のシェフを雇ったりしてプリセットのレシピに力を入れてるみたいだね
ひょっとしたらその分も価格にのっかっているかも
今後は家電も有名シェフとのコラボとかで売っていく時代になるかもなー
まあネームバリューより実質のほうを大事にしてほしいけど

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/11(土) 09:48:05.98 ID:8DrjNMnt.net
>>45
乗ってないよw
機能がホットクックよりたいぶ上だからだよ

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/11(土) 10:08:22.48 ID:cW70zG1j.net
性能じゃなく機能なら
圧力をかけられるという一点が追加されてるだけじゃないか?

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/11(土) 10:59:33.10 ID:ozt6Z+cR.net
今日届きます。楽しみー\(^o^)/何作ってみようかな

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/11(土) 11:59:53.91 ID:LmiaLkWO.net
>>48
いいなぁ!レポ楽しみにしてます

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/11(土) 12:30:41.83 ID:aQ88J8fp.net
1点て
数だけかよw

圧力がかけられることが
どれだけ重要かわからない知恵遅れかな?

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/11(土) 13:05:53.41 ID:pEMOw7Ge.net
ホットクックはどうしても混ぜ技が底に届かない部分ができるから底混ぜだけでかなり興味わいた

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/11(土) 15:19:21.58 ID:C1dTYS1g.net
ID:cW70zG1jがマヌケなのはわかった

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/11(土) 20:53:01.33 ID:8DrjNMnt.net
そこまでマヌケなのかと読み返したら
とてもマヌケだったのね。。。

54 :48:2023/02/11(土) 22:21:27.73 ID:ozt6Z+cR.net
ジャーマンポテト作ってみた。
ベーコンカリカリ。

55 :48:2023/02/11(土) 22:22:26.16 ID:ozt6Z+cR.net
写真アップしようと思ったんだけど、URLつけたら規制に引っかかってしまった。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/12(日) 05:06:47.67 ID:74FbCbC1.net
>>50
機能と性能の違い

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/12(日) 05:12:51.11 ID:74FbCbC1.net
>>45の監修の分も値段に入ってるかもというのをまるで貶しているように受け取っているようだが
調理家電でプリセットのメニュー、レシピが重視されるようになっているのは明らかで
そこに力を入れているというのはアドバンテージだよ

名より実をとってほしいと書いたのは
テレビによく出たりYouTubeの登録数が多かったりするような人気料理家、シェフを起用するよりも
有名でなくてもいいから腕のいい人に依頼してほしいという話で
実際今回はそういう方向でやっているみたいじゃない?
と言ってもシェフ監修は3品だけなのかな?

55 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200