2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【Panasonic】オートクッカー ビストロ Part1

1 :◆9Zst2CqO/Y :2022/12/15(木) 20:36:42.29 ID:L56CUsSW.net
公式
https://panasonic.jp/cook/products/nf-ac1000.html

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 16:44:27.16 ID:DNb+17RD.net
>>72
圧力機能の有無は大きそうな気がしますよね。
味はもちろん、使い勝手などなど、ホットクックとの比較情報お願いします!

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 18:04:33.40 ID:DNb+17RD.net
これから無水カレー作ってみる。クミンとかコリアンダーとか入れるタイプなので、子どもたちが気に入ってくれるか不安。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 18:05:27.09 ID:4eC0sUTk.net
>>72
おめでとうございます
まずは簡単な自己紹介をおねがいします(趣味や家族構成等)
このスレの慣例です

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 18:16:15.74 ID:Xneoa/gu.net
ひと手間加えて凝った料理を作りたい人はオートクッカー
普通でいいから簡単にご飯作りたい人はホットクック
という棲み分けなのか

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 23:11:13.23 ID:DNb+17RD.net
無水カレーメチャウマだった!
子供にも好評。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 23:40:33.61 ID:NbHoKoZm.net
飴玉さん、ずっと同じこと書いてるな
はっきりいってむしろ商品に対するマイナスの宣伝にしかならんからちょっと出番を控えてほしい

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/15(水) 00:27:28.15 ID:xoF57u/Y.net
>>76
そんなことないと思うよ
どっちも同じ層だと思うよ

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/15(水) 00:29:46.58 ID:w+VRFpwp.net
>>78みたいなネガティブなことしか書かない人間って
そんな親から生まれたからなのかなー?
そんな親に育てられたから?
家族全員そんな感じなんだろうね

オートクッカーもホットクックも必要ない家庭環境に思えるけどw

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/15(水) 00:41:19.94 ID:81/X1ViG.net
なんてポジティブな書き込みなんでしょう!すばらしい!

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/15(水) 00:47:54.81 ID:81/X1ViG.net
牛すじカレーというのが公式レシピのこれのことだとすると
https://panasonic.jp/cooking/recipe/0972.html

全部材料入れてから加熱だから飴色玉ねぎは作ってないよね
市販のフライドオニオンと顆粒鶏ガラスープの素を使うという賢い方法

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/15(水) 07:56:58.27 ID:tnBkAShe.net
>>82
なんかしらんけど
公式レシピ通りに作ったなんて書いてないんじゃね?
それなのに勝ち誇って書き込みしてるのは見ているこっちが恥ずかしいよ

飴玉入れるのは一気にでにないのか
当たり前だけど少し面倒だね
作り置きしといて冷凍しとけるのかな?
それとも毎回先に飴玉作ってから加えるのか
その手間がかけられるかどうか…

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/15(水) 08:25:12.39 ID:81/X1ViG.net
普通の口調で普通に書いてるだけなのに何でそんな喧嘩腰で対応するのかな?

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/15(水) 09:16:20.69 ID:xoF57u/Y.net
ネガティブ君は
長期ローンでホットクック買ったもんだから
ホットクックを超えるオートクッカービストロのことを少しでも良く書くと『ムキーッ』となって
顔真っ赤っかにして必死で書き込みをするんだよ

書いてあること的外れで理解不能でしょ?
知能や精神に異常をきたしてる人間特有の文章がソレ
勝手に自分の中で決めつけて
そこからの謎の理論を語るの

そもそもビストロのスレに常駐してる時点で頭おかし

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/15(水) 10:16:07.54 ID:81/X1ViG.net
なるほど俺がオートクッカーをサゲ続けてる敵に見えてるんだ
カルテに書いとくね

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/15(水) 13:13:04.83 ID:KsI/3Lfe.net
まぁまぁ、楽しく情報交換していきましょう。
私はホットクックを使ったことがないので比較レポはできないのですが、一週間ほど使ってみて概ね満足してます。公式レシピいくつか作ったけどどれも美味しいし、片付けも別に特別面倒ではない。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/15(水) 20:09:11.05 ID:KsI/3Lfe.net
今日は肉じゃが作りました。オートクッカーはなぜか圧力機能を使わない模様。使ったほうが味が染み込んで美味しくなりそうなイメージがあるのだが。
それでも味は普通に美味しいです。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/15(水) 21:00:04.75 ID:HRevCg07.net
圧力使ったらじゃが芋とかボロボロ似崩れそう

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/16(木) 00:49:34.17 ID:eJVjzk+A.net
煮あがるのが早すぎると味はまだ染みてないって話もあるし
特に固いもの、煮えにくいものでない場合は圧力使わない方がいいこともある

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/16(木) 00:52:49.21 ID:eJVjzk+A.net
>>89
圧力鍋だと短時間で加熱が済むから煮崩れにくいという話もある
要はやり方次第なのかな?

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/16(木) 01:09:41.63 ID:FoasktVp.net
オートクッカー買うまではいつも圧力鍋で作ってたので、そういうものだと思ってました。好みの問題でしょうが、じゃがいもは少し煮崩れるくらい柔らかいほうがおいしいと思った。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/16(木) 03:17:25.64 ID:eJVjzk+A.net
まあその場合は手動で時間とか設定したらいいわな

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/17(金) 01:04:53.10 ID:F+VNqCgM.net
今日は豚バラ大根とじゃがいものポタージュ作った。
メニューによって作れる量(何人分作れるか)が変わるんだけど、豚バラ大根は4人前しか作れないようで、全然量が足りなかった。食べざかりの子供が二人いるので。
味はどちらも、特にじゃがいものポタージュがおいしかった。
材料を入れればほぼ自動でしかもおいしくできるのは本当に楽。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/17(金) 01:15:22.33 ID:F+VNqCgM.net
肉じゃが、豚バラ大根ともにそうだったんだけど、ちょっと味が薄い。完成後に少し醤油を足してちょうどよい感じ。
他のメニューはそうでもなかったんだけど。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/17(金) 03:15:20.82 ID:MIs6hR3o.net
レシピいうても水分量まで同じ野菜じゃ無いしな

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/17(金) 15:28:43.47 ID:iLVxVAUL.net
ビーフシチュー何回か作ったよ
レシピは自分用
野菜は中だけ柔らかく原型を留めさせることも可能
ホットクックとの違いで感じるのは
肉の仕上がりが良いのと底で混ざるので玉ねぎの均一感と溶け方が完璧
火力と圧力の違いが大きいかな。まぁ後発なんで

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/17(金) 19:05:39.38 ID:F+VNqCgM.net
>>97
いいですね。ビーフシチュー明日作ってみようかな。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/17(金) 19:08:00.31 ID:yuT9HbIV.net
玉ねぎの均一感と溶け方って何だろうか

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 12:17:46.03 ID:xljMMDvS.net
最近、救急車のサイレンを、頻繁に聴くようになった
://egg.5ch.net/test/read.cgi/119/1651730996/l50
sssp://o.5ch.net/20j4c.png

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/20(月) 03:24:52.44 ID:43nEdYP8.net
ミートソース作ったわ
圧力と混ぜで時短がいい感じに肉の旨味残してる

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/20(月) 03:55:55.78 ID:CwyVn/Kl.net
いいね

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/20(月) 13:12:16.57 ID:DQ4Uov4B.net
まだ100レスくらいだけど今のところ高評価なレスが多く、叩いたり後悔したみたいなレスはほぼないな
5ちゃんで文句が少ないなんてよっぽどいい商品かまったく売れてないかのどっちかだろうなw

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/20(月) 13:21:06.69 ID:LZe147ao.net
今の5ちゃんに人が少ないということを忘れてないか
あと板によっても雰囲気違うから

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/22(水) 14:12:19.48 ID:ELOv+9Qe.net
ちょっと高すぎる感はありますよね。
気軽に手を出せない。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/22(水) 23:12:29.21 ID:ELOv+9Qe.net
今日ポークカレーを作ったんだけど、何かイマイチだった。あまりおいしくない。
最初からカレー粉を入れて加熱するから、味がマイナス方向に変化しちゃったのかな?
栗原はるみのカレーです。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 03:46:09.94 ID:e+ZOxZvD.net
最初からカレールーを入れることでマイナスの影響があるとしたら溶け残りくらいだけど
混ぜながら煮るからそれはあまり無いんじゃないの?
ただ栗原はるみさんのは比較的新しい商品だから
パナソニックのチームが想定していた商品ではないかもしれない

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 05:45:09.17 ID:BXKwXg8X.net
カレー粉だからルーじゃなくて粉なんじゃない?
カレー粉は加熱するほど香りが飛ぶから別にフライパンで炒めたカレー粉を振りかけてみたら

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 09:00:00.40 ID:e+ZOxZvD.net
いや商品名言ってるんだからわかるよ
粉末状のカレールーだよ

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 09:00:46.36 ID:e+ZOxZvD.net
けっこうあっさりめに作ってあるルーだから自分で味見して調整できる人向けな感じ

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 09:01:36.73 ID:e+ZOxZvD.net
ゴールデンとかジャワとかディナーとかベタなやつ高めのやつで作ればたぶんうまく行くでしょ

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 11:39:00.81 ID:WwkFUgnV.net
牛すじカレー作ったら苦味が出た
レシピにも辛ければハチミツ加えろって書いてあったから出来てから甘めに味調整したら食べやすくなった

苦味の原因はガラムマサラかもと思ってるけどカレールーとかカレー粉とかスパイスの選び方や量は公式レシピを元にもっと考える必要がありそう

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 11:41:49.00 ID:WwkFUgnV.net
>>111
カレールーは値段がそのまま反映されるって水野仁輔の本に書いてあったな
安いのよりディナーカレーとかザ・カリーとか選べば間違い無いって

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 11:47:32.95 ID:WwkFUgnV.net
牛すじカレーは肉も柔らかくなっていていい感じなんだけど味はイマイチだったな
甘くして食べれるレベル
なんかもっと工夫しないといけないと思ったよ

115 :106:2023/02/23(木) 13:54:07.50 ID:N0/TyOkQ.net
今度、カレー粉抜きで手順を完成させ、出来上がり後にはるみさんカレーを入れて煮込んでみる。
やったらまた書き込みますね。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 15:27:48.62 ID:EHYD701h.net
牛すじは鮮度が悪ければ苦味がでやすいね
対策は下茹でしっかりするくらいしか思いつかないけど

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 16:23:59.48 ID:Ku/kaDrE.net
へー
牛スジそのものの苦みなんだね

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 21:18:05.79 ID:lmO4N77X.net
>>116
ありがとう牛すじカレーの苦味の原因はそれかもしれない

牛すじは下茹でしたほうがいいと書いてあったから一応したけどしっかりはしてない
今度はしっかり下茹で作ってみるわ

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/25(土) 20:33:15.93 ID:xqw7MoMk.net
クラムチャウダー2回目作った。今回もめちゃうまい!
それと比べて、肉じゃがはもう一つ。じゃがいもに味がしみないんですよね。ホットクックはちゃんと味がしみてるらしいので、調理の仕方のプログラムがよろしくないのかな。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/25(土) 22:15:03.44 ID:xqw7MoMk.net
続けてXOジャンチャーハン。
あたたかいごはんを使うようにという指定なので、炊きたてご飯を使用。
ベタつかず美味しくできた。10分くらいであっという間にできるのが嬉しい。

121 :106:2023/02/26(日) 20:15:08.29 ID:2QfYFON5.net
今日はカレー粉後入れで作りました。
まず、カレー粉抜きで完成させ、その後はるみのカレー粉入れて手動で5分間煮込んだ。今回は美味しくできました。
それと、じゃがいもがかたいと以前書いたけど、大きく切りすぎていたみたい。指定通り2~3cm角でやったら柔らかくおいしくなりました。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/26(日) 20:59:36.47 ID:CyXEYW9m.net
牛すじカレーって高加圧メニューだよね
圧力鍋で牛すじと煮込んでじゃがいもが硬いって考えられないんだけど、圧弱いのかな?

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/27(月) 02:05:26.22 ID:h8W9rjpq.net
普通にやわらいかいよ

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/28(火) 07:45:06.64 ID:UwUzD6mx.net
>>121
カレー粉は後入れの方がやっぱりいいのか

公式レシピは手軽さ優先で少し手間少しかけても美味しいレシピも増やして欲しいよな

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/28(火) 08:15:34.25 ID:xsejeCY+.net
カレーだったら普通じゃがいもはけっこう大き目に切るよなあ


126 :106:2023/02/28(火) 12:18:30.47 ID:Q2sLY/kb.net
>>124
粉タイプは特にそうなのかもしれないですね。

>>125
レシピに従うと2-3cm角。
大きいの入れたい場合は、先にレンチンして柔らかくしとけばいいのだと思います。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/01(水) 15:55:18.58 ID:TSAB/rw7.net
2~3センチ角ってレトルトカレーレベルの小ささだね
普通の電気圧力鍋なら牛すじ柔らかくする圧力ならじゃがいもなんて大きいの半切り~小さいのまるごとでも柔らかくなるけどね

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/01(水) 16:33:01.76 ID:UCWdNjZ8.net
>>127
カレーは圧力機能使わないんですよね。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/01(水) 17:06:04.28 ID:TSAB/rw7.net
>>128
ああ、牛すじカレーとポークカレーの人は別の人なのか
牛すじカレーは加圧だから柔らかいけどポークカレーは圧力なしだから細かく切るってことね
理解したけどなんでポークカレー圧力ないんだろうね
加圧なし煮込み料理のモードのバリエーションつけたかったのかな

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/02(木) 06:03:20.09 ID:fitKCRH/.net
それにしてもじゃがいもが柔らかく煮えないって
よっぽど短時間の煮込みなんだろうな
豚が煮すぎになるのを避けたいということなんだろうか

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/02(木) 17:43:57.98 ID:Kx0JEdVd.net
ホットクックでは肉じゃがは本当においしくできるのでちょっと躊躇しちゃいますネ
ホットクックの肉じゃがは子供がよく食べてくれます。味付けは醤油だけ。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/02(木) 22:16:59.49 ID:UHN/S4me.net
オートクッカーは、スタートしてから40分で出来上がりです。
ホットクックはどれくらいですか?

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/02(木) 22:23:54.12 ID:W4Qei4Vh.net
なぜにブラックカラーしかないねん!( *`ω´)

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/03(金) 08:40:21.73 ID:K3XUFq1g.net
あーカラバリはそうよなあ

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/03(金) 11:31:38.67 ID:/MgaOZq0.net
ホットクックが白と赤だから、差別化?

でも白も欲しいよね

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/03(金) 12:38:03.47 ID:kFVqpwpO.net
うちのキッチンにはホワイトがあっている。
ビストロオーブンにあわせたいのでカラバリを希望!

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/03(金) 19:33:24.00 ID:Ow4xGdSd.net
ホットクックも最初赤だけだったでしょ
黒は今の流行りだけど
売れたら色違い出るかもね

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 02:35:26.11 ID:7HtaSWVi.net
写真で見ると黒やグレーはカッコいいんだけどね
黒いオーブンレンジにしようと見に行って白にしたし、スチームアイロンもグレーを買いに行ってアイボリーにしたw
オートクッカーもアイボリー系があるといいのに

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 09:11:01.43 ID:tMdSC/ER.net
キッチンとアイボリーは合いそうな気がするけど
白が黄ばんだ感じに近いということで敬遠する向きもあるかもなあ

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 12:13:33.07 ID:GP6Xf0Ax.net
ここ数年はマットな黒の家電が流行ってるね
キッチン家電は白で揃えてるしカラバリ白が増えたら買いたい

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 13:07:14.24 ID:IJmi9EV2.net
特典のカレースパイスセット届いたけど、これオートクッカー使って調理するわけじゃないのね。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/06(月) 19:36:03.26 ID:pETwknnN.net
買う前に知りたいところとしては
煮詰める時に蓋開けられるよ。他メーカーにもあるが結構使える

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/07(火) 16:13:14.72 ID:U58n12zT.net
>>142
ちなみに煮詰めるときもかき混ぜできるんですよね?
ホットクックは構造上無理だけど。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/07(火) 18:15:55.88 ID:G2urqTTD.net
>>143
混ぜてるよ

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 09:36:08.55 ID:vk1c2Wz4.net
マジかそこ重要な情報だな
ありがとう
失敗にもつながりやすい部分だからメディアではあまり言いたがらんのかな
ていうかもう説明書見られるんだから説明書後で読もうかな

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/13(月) 15:58:58.37 ID:YC3Q6VQI.net
盛り上がりませんねー

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/14(火) 17:36:54.30 ID:mfwugKrs.net
ちょっと質問させてください
・圧力機能を使ったとき機械的に減圧してくれるような仕組みはありますか?
・自分で考えたレシピを本体に送信することは可能ですか?
圧力鍋は好きでよく使っているのでこの機種が気になっています
よろしくお願いします

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/15(水) 00:26:55.25 ID:8yMfvTDi.net
>>147
圧力時には、液晶画面に「昇圧中」「減圧中」と表示され、機械が制御しています。圧力がかかった状態ではハンドルロックがかかりフタも開きません。
レシピ送信は、アプリに掲載されたものしか出来ないと思います。手動メニューは本体から都度設定が必要かと。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/15(水) 04:07:54.78 ID:yuNSpuOn.net
強制減圧で時短みたいなのは無いと思うよ
それつけるとしぶき散って汚れたりもあるみたいだし

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/15(水) 09:23:55.21 ID:4Wjj50Ed.net
147じゃないけど、参考になりました
圧力鍋ってちょっと状態見ようと思っても見れないのが不便なのよね
牛すね肉を煮たときに煮すぎてボロボロになったことあるし、そこは圧力鍋でも同じよね

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/15(水) 19:29:47.75 ID:RKmJf6Db.net
>>148,149
ありがとうございます
検討してみます(^^)/

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/17(金) 13:33:45.80 ID:evzo4/gZ.net
アプリに登録されてるメニューが少ない
購入はもう少し増えてからでいいかな

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 11:54:03.71 ID:C7gPku1s.net
>>147
もう見てないかな?手動排気で少し早く開けられるよ

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 23:37:03.81 ID:LdfYeXOI.net
遂に購入。チャーハンパラッパラ。カレーは店の味。素晴らしいの一言。レシピがこれから増えてくれる事に期待したい。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/22(水) 09:15:20.65 ID:+fa3twbJ.net
1人分でも美味しく作れる?

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/22(水) 13:22:19.91 ID:CHRxzKNS.net
>>155
一人でも美味しく作れますが二人で作ると愛情という隠し味が足される気がします

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/27(月) 22:14:27.34 ID:ZW8Do5ty.net
これってホットクックの上位互換でいいのかな?
料理ほとんどやったことがないけど気軽にできるのなら興味がある

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 16:25:43.34 ID:EorE+C1x.net
このスレ、なんでこんなに過疎ってんの?
みんな買って落ち込んでるの?w

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 20:46:55.73 ID:0+cNyxJy.net
買った人が少ないからじゃない?

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/29(水) 12:49:33.95 ID:CRpSAXiE.net
5chだぞ

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/31(金) 05:51:50.74 ID:rkjF/ehu.net
そうだぞ、158がいる5chだぞ

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/31(金) 11:24:44.15 ID:WeXSzuxD.net
単純にお高いからだろうな…

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/31(金) 19:01:44.47 ID:mE6ecu14.net
一回り小さいサイズの出してほしい
店頭で実物触ったら思ってたよりゴツくて重くて買う気が萎えてしまった

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/03(月) 14:10:53.40 ID:w/zqnxP6.net
ホットクックの小さいの買えよ

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/05(水) 07:41:55.54 ID:dQIeRdj8.net
パナが欲しいんだ

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/06(木) 16:05:53.28 ID:W6T4I2ny.net
>>165
じゃあ買えよ

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/16(日) 15:44:46.77 ID:nNH0jd/E.net
昨日買ってきて、
ふかし芋をビストロオーブンの焼き芋と作り比べたらこっちのが美味しかった
昼にパックの材料+αで八宝菜を作ったら
自分はほとんど何もしないという事態に脳がバグって開いた時間どうしていいか分からなくなった
仕上がりもまったく問題なし。これはすごいな。料理の感覚が変わる

夜は飴色玉ねぎ作って肉と人参も炒めてから煮込む手順で牛スジカレーの予定
ごてごてに具が多いのが好きなので自動レシピだと食材の量がぜんぜん違って不安なんだよな
スマホから自前で加熱と羽のパターン組めるようにして欲しい

あとは、もしこれに冷蔵と予約の機能が付いてたら
朝か前の晩に準備して夕方帰ったらできたての料理があって天国だ
そういう長時間の予約が前提なら冷凍の食材も使いやすい
まあさすがにサイズ的に無理だろうけど

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/16(日) 17:13:55.27 ID:uMpqDvqp.net
ふかし芋の方が好きな人だったか

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/16(日) 18:42:17.77 ID:AzZ9HG50.net
>>168
食感の好みに関しては特に否定しないけど比べたのは甘さなので。

オーブンは自動レシピで温度センサーも充実していてクッカーはレシピではないただの加圧調理だから
オーブンの方が美味しくなるつもりで試したのに意外だった
オーブンはふかし芋もできるからいつか気が向けば比べるかもだけど
サツマイモはクッカーの本命の大学芋を試す方が先だな

玉ねぎを炒めながらこういうこと書けるの幸せすぎる

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/21(金) 16:43:17.36 ID:rSsAgnLB.net
それにしてもこのスレ過疎ってんなぁ
売れてないのか?
5ちゃんのスレの盛り上がりと商品の人気は明らかに相関があるからなぁ

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/25(火) 01:23:33.61 ID:7O3woFTt.net
メニュー追加キターと思ったらほんの数種類かつ幼児向けレシピ

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/26(水) 21:37:25.41 ID:iuTOz+TT.net
>>170
便利に使ってるけど位置付けの難しい商品だと感じる

かき混ぜと圧力の両立はこれでしかできなくてすごいけどあまりシナジーがない
唯一だからこの組み合わせでしかできないレシピがこの世に存在してないし、
圧力調理中は弱火だし弁の安全上とろみNGなので焦げ付きは起こりにくく、かき混ぜができても同時に必要かは微妙

自分は圧力鍋が寿命になってかき混ぜに興味あり、調理器具の置き場不足という状況でこれを選んだけど
置き場の問題がなければホットクックやホットデリと普通の圧力鍋の組み合わせでもよかったと思う
この価格が気にならない人ならなら普通はキッチンも広いだろうし別々に使えた方が便利なこともある

底かき混ぜはよくできてると思うから、圧力を諦めて無水までにする代わりにガラス蓋にして
調理条件を中の様子を見ながら気軽に調整できるほうがそれを活かせるかもという気はする
今は仕上がりを見ながら調整するのが大変だからかお仕着せのレシピを押し出しがちだけど
もう少し自分で工夫する方向にコンセプトを寄せてもいいと思う
強化合わせガラス窓で圧力まで対応したらさらにすごいけど怖いわな

55 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200