2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

[シャープ] ヘルシオ ホットクック [SHARP] Part17

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 08:59:23.91 ID:nDaPOGFe.net
シャープ公式
ttps://jp.sharp/hotcook/
ホットクックメニュー
ttps://cook-healsio.jp/hotcook/

【どのサイズがいいの?】
ひとり暮らしは1.6
ふたり以上は2.4
1.0はメインでなく2台目で検討
…を目安にどうぞ

【新型と旧型とっちがいいの?】
型番Eまではステンレス内鍋で手入れが面倒だけど長持ち
型番Fからは内鍋がフッ素加工され扱いやすくなっている
型番Gでは混ぜ技ユニットが高速回転して泡立ても可能

※前スレ

[シャープ] ヘルシオ ホットクック [SHARP] Part16
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1665061779/

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 13:34:46.93 ID:kW5F5z5G.net
低温調理のローストビーフが上出来
ホットクックありがとう

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 13:51:34.68 ID:w7eWggS4.net
栗きんとん海老のうま煮お煮しめ黒豆…
本当におせちが楽でありがたい
今はお汁粉用のあんこ仕込んでる
乾燥の米麹使った発酵あんこを知ってからはあんこはこれ一辺倒になってしまった
最後に少量の黒糖を混ぜると尚良し

>>104
血は止まった?お大事にね

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 13:54:57.37 ID:Ex47E4ZK.net
ホットクックしか使ってなさすぎて
「ガス」「IH」の単語が一瞬わからなくなっちゃった

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 16:16:54.63 ID:vW2hxf2S.net
>>104
4分の1カットのかぼちゃとか買うと思うけど
切断面の平らなところをまな板に押し付けて
包丁で上から下に皮を削いで行ったらええんよ
料理に限らず刃物を使うときには進路上に手を置かない

おだいじに

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 17:20:22.06 ID:qW/91ihE.net
黒豆説明書通りに作ったけど母ちゃんの手作りの方が百倍美味かったわ

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 18:23:00.62 ID:2btLT8Z6.net
>>105
うちも裏ごしはするよ。
しない人もいるみたいだけどやぱり繊維が気になる。
でも火を入れている間焦げないようについている必要がないから全然楽だ。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 19:06:26.49 ID:hpeagfdQ.net
もう一台欲しいけどどっか正月セールとかで安くしてくれねぇかな

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 19:30:47.10 ID:fK87oJmU.net
黒豆は今まで自分で作ってたのとそんなに変わらなかったけど、一晩煮続けて鍋焦がしたこともあるのでホットクックが手間的にも気持ち的にも楽で良かった

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 22:00:50.17 ID:ECno0tbF.net
>>104
かぼちゃの皮を剥く時はいつも怖いので今はレンチンして皮を剥きやすくしてから剥いている。
生のままだと何を使っても力が入りすぎて怖い

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 22:33:17.70 ID:jVssQZIi.net
かぼちゃの煮物で皮ごと食ってるからどんな料理でもそのまま使うもんかと思ってたわ

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 23:20:05.65 ID:73asKmwe.net
>>106、108、110
ありがと

ポタージュできたけど保温にするか、タッパーにうつすかどうしたらいい?
こういう時にもう一つホットクックほしくなるね

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 23:23:00.66 ID:73asKmwe.net
>>115
あー、その手があったか。
ちなみにかぼちゃは味付けせずにホットクック蒸しが一番美味しい気がする。

>>116
ポタージュに関しては剝かないとプラスチック欠片が入ってるような感じになったよ。固いママ残る

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 00:31:45.30 ID:VoM01Yy8.net
>>118
ああそういえばバイタミックスでミキサーした気がするわ

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 08:09:18.34 ID:faLrc4JW.net
あけおめ

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 10:28:20.26 ID:01d55i//.net
あけおめー
みんながホットクックでよく作るメニューとお気に入り教えてほしい

☆お気に入り
パクチーカレー+玄米、手羽元と蓮根の梅煮、豚肉じゃがいものレモン煮、かぼちゃ蒸し、蓬莱の肉まん蒸し

☆味が良いわけでは無いが時短と健康のためよく作る
ハムエッグ、さつまいも蒸し

ローストビーフとか角煮なんかも良いけどジップロックに入れて漬け込むとか最初に煮て洗うなどの二段階以上の手間がかかると作らなくなるんだよね
必然的に準備の時間がかからない割に美味しい料理に集中する
パスタも時短でよく作ってたけど味がよくないのと炭水化物多めになって太るのでやめた

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 10:30:43.17 ID:01d55i//.net
あ、そうだ
みんなお雑煮はホットクックで作る?
うちは出汁があご出汁、干ししいたけ、醤油で
具材は大根、ぶり、人参、里芋で牡蠣と三つ葉と餅は
よそうときに入れるのだけど時間設定どうすればいいかな?

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 11:09:31.20 ID:WzwP+Zfi.net
パナソニックの食洗機NP-TH4に最新のGタイプの2.4だとパーツが収まらない、1.6なら無理なく入れられるとかありますか。
全体のサイズはそれほど変わらないように見えますがちょっとの差で洗う手間が増えたりするのは避けたいので。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 11:34:43.99 ID:LOGJ047P.net
タッチパネルのやつはやめとけ
寒いと反応しなくなる
冷凍作り置き派なら2.4買ったほうが良い
そうでないなら1.6
1.6以下でないと食洗機は無理

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 11:51:35.07 ID:01d55i//.net
ポタージュ保温で一晩置いといたらかぼちゃプリンみたいになってた。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 13:01:25.12 ID:NXPfokkl.net
大体の人が2.4は食洗機入らないって言うね

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 13:09:23.08 ID:TMSXmCqO.net
食洗機の種類によっては入るらしい
でも、それはギリギリって意味だけど

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 15:04:59.45 ID:WzwP+Zfi.net
>>124

>>126

>>127
内ガマがそもそも対応外として、おっしゃっているのは残りのパーツ部分のことですよね。
面倒くさくなると絶対使わなくなるのは目に見えてるので1.6にします。

皆さん貴重な情報ありがとうございました。m(_ _)m

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 17:14:37.23 ID:01d55i//.net
お雑煮レシピ調べたら煮る5分と30分混ぜありが出てきてどっちが正解なんだ?

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 19:14:13.30 ID:NXPfokkl.net
>>128
私は内釜もぶん回す前提で話してたけど
付属品だけなら2.4でも洗えるんじゃない?
混ぜ技も上カゴにひっかければ洗えるし内蓋もパッキン外せばいけると思う

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 20:15:53.84 ID:xp2b2Oft.net
内釜も食洗機なら1.6だわ。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 21:51:02.16 ID:GL00DQp+.net
アイネクスの食洗機使ってるけど、内釜、内蓋、その他パーツ全部入るよ
ただし、まぜ技ユニットのカバーとつゆ受けは、食洗機用小物洗いのステンレスかご(長方形)に入れてふた無しで使ってる

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/02(月) 00:10:34.52 ID:LA7zVFpt.net
>>132
それ庫内でW35.5cm×D31cm×H34cmでしょ
2.4の内釜は持ち手込み29cmだから30cmあればギリ入るよ
この人が言ってるパナのは奥行きが30cmないからねぇ
ちなみにうちのパナのビルドイン深型でも無理そうで諦めた

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/02(月) 20:39:51.89 ID:LgOLxPT2.net
他にも自動調理ができる鍋は他社からも出てるけど(象印、アイリス、ハイアールetc。来月にはパナからも出る。)皆はなんでホットクックにしたの?

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/02(月) 20:52:06.77 ID:aHF+XQ5X.net
>>134
買ったのが昔だったから

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/02(月) 22:09:01.54 ID:HMYtOcIH.net
俺自身長らくホットクック使ってて実家の母親も興味持ったから新たに買おうと思ってるんだけどステンレス加工の2.4が3万6千円、フッ素加工の一つ前のが5万4千円
これステンレス加工のホットクック買ってステンレス気に入らなくなったらフッ素加工の1万円の鍋買えばそれでいいよね

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/02(月) 22:49:54.98 ID:TN6Fcb9F.net
>>136
g,以降はかき混ぜがパワフルなのでポテトサラダ作れるよ

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/02(月) 22:54:37.69 ID:HMYtOcIH.net
>>137
うん、かき混ぜスピード2倍機能はうちの親は絶対活用しないだろうから大丈夫w
煮物とかカレーとかに惹かれてた
しかし大して機能変わってないのに随分値段差大きいのね

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 00:10:58.74 ID:KKZ8tehc.net
フッ素鍋の方が色々楽だと思うけど、ステンレス気に入らなくなったらって、それまではちょっとお金出したら享受できる楽さを我慢することになるけどいいの?
自分はそういうの物にもよるが金だした方がマシだと思うけど

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 00:13:01.95 ID:15ZSqKku.net
ステンレスが合わなかったら買うってだけの話だろ

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 00:24:58.21 ID:KKZ8tehc.net
だったら最初からフッ素のやつ買った方がええやん

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 00:29:18.35 ID:15ZSqKku.net
>>141
>>136は最初からフッ素買うよりステンレス+フッ素にした方が安いって言ってるじゃん

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 00:31:24.33 ID:rx+BMXEN.net
ステンレス買って、フッ素加工を買ったら、鍋が2つになる。
それを利点と考えるか、邪魔と考えるか

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 00:32:28.21 ID:9kjo0ULg.net
ステンレス時代のものって、今とは機能に結構違いがあるのでは?

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 00:39:53.32 ID:FsfDn6X9.net
>>134
ユーザー数が多いとメニューや解説動画やブログも多く新メニューレシピがユーザーにより追加されるから。
アプリだけは相変わらずゴミだけどね。
同じ理由でスチームオープンもヘルシオだね。

例えばコスパの良い東芝石窯ドームでYouTubeやnoteで検索すればわかるけど作ってみた動画やブログがヘルシオとは比較にならないくらい少ない

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 04:00:03.18 ID:5glGWiMn.net
自分でできる人は自由に選べばいいんだけどねー
持ってても使い方を発表してくれない普通に料理上手なユーザーが多い機種は流行りづらい感じ

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 04:17:40.22 ID:KKZ8tehc.net
>>144
これ次第だろうけど最新のが5万くらい
高速かき混ぜ棒以外の差って何あるんだろ

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 07:11:04.66 ID:pOD7b9Nq.net
2.4を置ける家庭ならキッチンまわりそれなりに広いんだろうけどそれでも横幅5cm差は結構大きいもんよ

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 08:04:10.59 ID:ROjyL0tF.net
2.4のC持ちだが個人的に煮詰め機能無いのが辛いかな
蒸しカゴはなくても別に困ってはいない
同時調理するほどの使いこなし出来てないし
フッ素内鍋欲しいけど2台持ちのほうに予算回したくて決断できてない

一人分の昼ご飯や子供取り分けご飯を作るのに
もう一台を1.0にするか1.6にするか悩み中

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 09:54:00.86 ID:zas3bK4/.net
ホットクックだけしか持ってないお前らに朗報

Amazon初売りでヘルシオ最上位型落ちがポイントバックキャンペーンエントリーしたら実質9万以下で買えるぞ
普段安くならない白もある

ポイント還元にはエントリーとかプライム会員に一ヶ月だけなってポイント2000増えたり、アプリから注文だったり少し手間があるけど

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 11:17:28.88 ID:+Bz9gPfQ.net
ポイントを加味すればヨドバシや楽天のが安いし確実に早く届く

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 11:25:55.66 ID:BkwD6YBZ.net
>>135
じゃ今なら他社のを買う?

>>145
確かに
ホットクックはレシピ本も色々出てるよね

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 11:32:25.03 ID:zas3bK4/.net
>>151
それも調べたけど楽天もヨドバシも安くないよ

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 11:36:39.14 ID:kPJRJBXp.net
>>151
こういうとりあえず否定するのが目的になってる奴って一度深呼吸した方がいいよ

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 11:36:53.12 ID:zas3bK4/.net
ココロキッチン食材で検索するとヘルシオデリから表示されるのうざいんだが。
その中で混じってでてきた魯肉飯のレシピ
コーラ入れるのかよ、勘弁しろ
台湾人に怒られるわ
コーラ入れる邪道レシピの存在は知ってるけど炭酸でテフロン傷まないか?

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 12:53:26.20 ID:KKZ8tehc.net
>>150
情弱でキャッシュバックわかんねーや
ペイデイは3000円までだし他のもあるの?

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 17:34:45.05 ID:t9C80ihW.net
>>149
全く同じ動機で今日見に行ったんだけど、我が家は二台持ちするなら1.6買い足しかな
1.0見てきたけど内釜めちゃくちゃ小さかったわ
混ぜ技もすごい小さい、一本しかない以前に混ぜ技そのものが小さいから確かに不満が出るのもわかる
一人分のお昼ごはんはかさばる野菜入れたら無理
切り干し大根とかひじきの煮物なら二食分、ほうれん草や小松菜を一袋使って煮浸し作る程度の容量

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 20:11:09.55 ID:G3opD5IE.net
>>128
パナの食洗機NP-TA4使ってるけど、24Fの内釜普通に入りますよ。内釜以外のパーツは小さいからどうとでも。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 20:12:36.40 ID:rx+BMXEN.net
機種依存

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 17:55:58.96 ID:Q2fZQUdi.net
ステンレス時代のはローストビーフがないし
細かく型番毎に検索かければ違いは見える

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 17:59:24.07 ID:Q2fZQUdi.net
ローストビーフはEにはなくてFにはある

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 12:18:38.00 ID:2Ql8HHkx.net
ステンレスのDだけどローストビーフは手動の低温調理で
作れるし今はオーブンのヘルシオにやらせてるなあ

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 21:41:00.06 ID:n+CkU30I.net
KN-HW16が、ビッグカメラでめちゃくちゃ安くなってる

2週間前まで6万弱したのに、今は4万8000円(+ポイント10%)
新型出るのかなぁ

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 02:52:37.95 ID:scczx69Y.net
>>163
16の後のアルファベットが重要やねん

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 05:09:32.50 ID:vCCgNL2i.net
Gだね
エディオンとかもっと安い

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 07:29:37.20 ID:ZJDiyTFt.net
>>164
せやな

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 08:44:49.13 ID:0OOP+Mz9.net
一人暮らしだから今まで味噌汁はインスタントで済ませてたけどやっぱり手作りは美味しいし野菜も取れるし良い
ホットクックだと煮込む時間長い大根でもお風呂入ってる間に出来るからいいね

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 10:41:00.46 ID:pKBQiRic.net
>>167
置き場所あるの?
自分も一人暮らしでホットクック買おうかなって思ってるんだけど、
ヨドバシで現物みたらまあまあでかくて躊躇ってるんだよね

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 11:04:23.61 ID:0OOP+Mz9.net
>>168
俺はこんな感じでラック使ってる
一人暮らしなら最低でも1.6だろうけど確かに大きいから場所確保が難しいならよく考えたほうがいいかも

https://i.imgur.com/JRFNtk0.jpg

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 11:20:48.28 ID:4qtETlIw.net
冷蔵庫の下のダンボールは何のために敷いてるの?

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 11:25:43.66 ID:0OOP+Mz9.net
>>170
ピンポーン冷蔵庫届けにきましたーどこに置きますかー?→やっべそういえばマットとか用意してない!とりあえず段ボール敷く→以降変えるのが面倒でそのまま
フローリングにコーティングされてて重い物の荷重分散させないでずっと置いておくとコーティング剥がれるのよ

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 11:32:02.69 ID:pKBQiRic.net
>>169
なるほどなー、ありがとう
自分が使ってるラックでも、ケトル置いてるところか食べ物入れてる場所を空ければ置けるかも

あと、スレチだけどルピシアのリーフティー買ってるんだね
俺は面倒でティーバッグ使ってるけど

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 11:53:46.86 ID:oM9tk/ck.net
>>171
ずっと冷蔵庫乗っけてると印刷が転写されるんじゃ

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 12:40:52.67 ID:kdzECOwL.net
>>167
だしあっためて適当な具材入れて煮えたら味噌とくだけだから、風呂上がりに作れる。だしは水だし、冷蔵庫常備。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 13:35:37.51 ID:jHVi7Vg6.net
>>174
梅沢富美男の根昆布だし が美味しいよ

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 14:41:27.41 ID:0OOP+Mz9.net
>>172
確かにティーバッグの方が楽だよね
こだわりある訳じゃないんだけどリーフティーは丁寧に入れて味わって飲む一連の動作がごっこ遊びの一種として楽しいので
>>173
確かにw 
もう遅いから確かめたくないけど

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 15:37:29.42 ID:g9lyr0cz.net
>>167
味噌汁、乾燥わかめやあおさと麩にお湯入れて作ってる。
ヘルシオでソフト無視して冷凍したやつもそのバリエに入れようかと思ってる

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 17:33:54.57 ID:Bb491gO/.net
>>169
広いな
1Kではなさそう

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 17:35:21.41 ID:Bb491gO/.net
>>171
設置業者の人なんも言わんかったんか・・

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 19:31:16.12 ID:Sm2RuVyj.net
>>169
丁寧な生活してそうないい台所ですね

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 19:41:17.18 ID:t7oYjs7l.net
>>168
コンロをあまり使ってないならコンロの上
コンロ使いたい時に退かすのが面倒だけど

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 19:56:09.70 ID:5gdYWEVh.net
>>169
一人暮らしなのにこんな広いところ住むのか
1Kやワンルームじゃないよねこれ

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 20:09:00.02 ID:0OOP+Mz9.net
タイルがチラ見えしてる事から雰囲気でわかる通り築年数結構古くて家賃安いから3Kに住んでる
>>180
一人暮らしだからこそなるべく丁寧な暮らしは心がけたいですね
ありがとうございます

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 21:31:11.95 ID:CADCnnRW.net
>>171
ダンボールめくったら凄まじいカビ生えてるはず

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 12:54:36.71 ID:GAWHdsBq.net
バーミキュラ併用してる人いる?煮込みとかで味違ったりするのか聞きたい

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 13:22:55.86 ID:j3FLcpfq.net
最近スープメーカーとしてヘビロテしてるが本当にありがたい
開発者さん含むシャープの人ありがとうございます

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 14:35:44.64 ID:uW0sBdzZ.net
なんやこれ?Wi-Fiに繋げて調理始めたらアイマスの宣伝?流れたゾ???

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 18:40:55.27 ID:/cAHRfKY.net
>>185
ホーロー鍋のこと?ル・クルーゼなら持ってたけどホットクック買ってからは使わなくなったよ。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 18:54:17.00 ID:jRqmL0YL.net
>>187
どんなスープ作ってどんな時食べてるの?

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 18:54:54.74 ID:jRqmL0YL.net
間違えた
>>187×
>>186

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 21:38:03.16 ID:j3FLcpfq.net
>>190
レス遅くなりました

キャベツとにんじんと玉ねぎ一口サイズに切ってコンソメと水入れて「手動→スープ→混ぜない→1~2時間」
お肉はベーコンやウインナー、鶏のひきにく ひきにくは作ってる最中に一度ほぐす
お好みでケチャップ入れたり、カレールー1個入れたり
コンソメで味が薄いなら塩コショウやハーブミックスソルトで調整

こんな感じ
1回分は玉ねぎとにんじん半分
キャベツ四分の一から六分の一
肉はテキトー

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 21:40:52.15 ID:j3FLcpfq.net
追加
作ると食べるのは週末多い
一食分ずつに分けて冷蔵庫に入れとくと家族がめいめいに食べてくれて楽
休みの昼はスープとパンかおにぎり

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 22:34:20.12 ID:jRqmL0YL.net
>>192
おーいいですなーキャベツとウインナー消費しにくいから真似しようかな
寒くなるとなんてことないスープでもご馳走に感じられて良い
詳しくありがとう

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 22:44:07.10 ID:/vKWj6qo.net
ホットクックの購入考えてるんですが>>191
これ位のスープだったらただの鍋に火をかけっぱなしでも出来ませんか?
否定したい訳じゃなくて、ホットクックならではの利用法とか参考にしたいなと思って

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 23:05:26.75 ID:jRqmL0YL.net
>>194
>>191じゃないけど俺の場合はプロパンだからガス代高くてあんまりガス使いたくないのと火を気にかけないでいいのと、何より無水調理器具だから密閉された状態でかき混ぜてくれるから野菜からよく水分が出てスープが美味しいのが理由だなぁ

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 23:15:31.11 ID:o3b1fZKb.net
中古屋に結構売ってるから、合わなくて売っちゃう人も結構いるんかなぁ
俺は買ってよかった、カレーうまいよ

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 23:22:54.69 ID:/vKWj6qo.net
ここ最近色々ホットクックについて調べてるんだけど、夢の調理器具から今は場所取るし無くてもいいなじゃねの間を揺れ動いてます

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 23:37:19.53 ID:6di72njw.net
ホットクックが得意な料理は基本的に「鍋に材料つっこんで蓋して火にかけてたら出来る料理」だよ
それを焦げ付かせずにほったらかしで出来る道具
そして色んな人が出したレシピを参照できる

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 23:39:28.41 ID:HjECTd96.net
自分はもはやホットクック無しの生活は考えられないぐらいホットクックを重宝してるけど要らない人には全然要らないモノだと思う
この感じ食洗機と似てる

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 23:44:02.31 ID:/vKWj6qo.net
味噌汁とかスープとかって基本的に焦げないじゃないですか
カレーとかシチューとかのトロミがあるスープ系に有効なんですかね?

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 23:50:21.14 ID:jRqmL0YL.net
かぼちゃのポタージュはなかなかホットクックの性能を引き出してる一品と思っている

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 23:53:43.99 ID:6di72njw.net
置き場が気になるという人の場合わりと簡単な代案はIH卓上コンロだね
もちろん対応鍋を今持ってなければそれも必要だけど置き場はぐっと小さくてすむ
オフタイマーを使えばほったらかし煮込み出来るよ
ただかき混ぜ機能が無い分焦げ付かせないよう注意は必要

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/11(水) 00:17:19.94 ID:rt5M6ZMC.net
フライパンや鍋でできるよね?その通り
時短になりますか?なりません
場所取るよね?まぁ小さくはないです
ただし、ボタン押したらほったらかしにできる•
置き場は自分はガスコンロの上に板おいてその上に乗せてる
フライパンを使うのはオムレツつくる時くらいになった
煮物 スープ 炒め物 蒸し物 麺を茹でる のどれかを毎日のように使ってるもう手放せない(パナの新製品が気になる)

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/11(水) 06:16:35.26 ID:ZjNDuRp1.net
フライパンや鍋は焼きすぎや茹ですぎに注意しながら調理できるけど、ホットクックは蓋を閉めたら基本中を見ないから進行具合が不安になる
調味料なんかも先入れだったり後入れとかいつもの料理の常識が通用しないやりにくさ
洗い物も細かいユニットが増えて逆に手間
総合的に家電としては60点

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/11(水) 07:24:05.06 ID:5/qpC2kw.net
>>188
それ まあ用途だいぶ被るよね

>>200
炒め物みたいのもあるしいずれにしてもかき混ぜてくれることで助かるもの色々あるでしょ
飴色玉ねぎとかもその類じゃ?

>>204
>いつもの料理の常識が通用しない
この辺バーミキュラのライスポットだとカバーできるというかいつもの料理のようにしないといけないだけど普通のレシピを使うことできて良いのかも 料理に凝りたい人は併用もアリな気がす

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/11(水) 08:18:58.72 ID:JGZy6RUt.net
ホットクックも途中で蓋開けられるよ
普通のレシピで作ってるものをホットクックで作りたい時は途中で入れたり完成時間を早くして調味料足して追加したりしてる

241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200