2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

[シャープ] ヘルシオ ホットクック [SHARP] Part17

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 08:59:23.91 ID:nDaPOGFe.net
シャープ公式
ttps://jp.sharp/hotcook/
ホットクックメニュー
ttps://cook-healsio.jp/hotcook/

【どのサイズがいいの?】
ひとり暮らしは1.6
ふたり以上は2.4
1.0はメインでなく2台目で検討
…を目安にどうぞ

【新型と旧型とっちがいいの?】
型番Eまではステンレス内鍋で手入れが面倒だけど長持ち
型番Fからは内鍋がフッ素加工され扱いやすくなっている
型番Gでは混ぜ技ユニットが高速回転して泡立ても可能

※前スレ

[シャープ] ヘルシオ ホットクック [SHARP] Part16
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1665061779/

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/12(木) 11:35:03.65 ID:j5oKcRSq.net
ホットクック買って良かったのは料理が面倒でなくなったのが一番だけど自分の場合はそれと同じぐらい台所を多少すっきりできたってのが大きいなあ
うちはホットクック買ってから鍋×2と蒸し器と炊飯器を処分したんだよね
炊飯器処分するのはちょっと勇気が要ったけど元々ご飯は土鍋で炊いててて炊飯器はめちゃ忙しい時に使う程度だったからホットクックで足りるなあって

ホットクックが炒め物も得意になったらフライパンも手放せるんだけどな
揚げ物はうちは家では作らないし肉や魚焼くのはグリルとオーブンでやってるから後は炒め物だけなんだ

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/12(木) 11:40:47.87 ID:prlI/MRX.net
同時進行出来る出来ないはけっこう大きいし
極端なダンシャリはどうかと思うがまあ

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/12(木) 11:55:14.36 ID:9MDuXPZm.net
>>231
「自動調理がウリの家電」を買っておいて「手動でのアレンジが面倒」ってそっちの方がよっぽど猿でしょ
羽毛布団や毛布を被って寝ておきながら「暑すぎる」ってぼやいてるようなもんだよ

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/12(木) 12:12:34.51 ID:nERg9agX.net
加熱して予約じゃなく炊飯器みたいな時間になったら調理開始するタイマー機能もしくは遠隔で調理開始機能が欲しいけど無理だろうなぁ
冬は食材痛まないから自己責任でやらせて欲しいものだ

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/12(木) 12:15:21.08 ID:/aN81cAq.net
>>229
つ[鏡]

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/12(木) 12:23:58.04 ID:gd8WFJuu.net
>>233
まぁそうだけどww
ホットクックにしかできない料理なんてないと思う
レンジで温めると温度が目標に達しているか確認しながらやる必要ある
それが分量が違っても設定した温度になる 温まるまで放っておける がホットクック使う意味だと思う

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/12(木) 12:41:01.48 ID:iYtHEuS2.net
>>237
自動モードしかないエアコンで温度設定したいなと言ってるのと変わらないと思うがまあ猿に言ってもわかんないんだろな

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/12(木) 13:48:48.56 ID:ExugXVE6.net
>>240
ホットクックを使うメリットがあるのって火を使うケースなんだよね
目玉焼きみたいなシンプル料理なんでホットクック使うんだよと 思ってたけど実際にやると火を使わないから見とかなくていいし洗い物もない

ただ豆花の場合火を使わない豆乳にゼラチン溶かすだけなんだからそれはホットクック使わないほうが時短で楽だろという意味ね

誤解なきように言うけどタロスケチャンネルは作るもの思い浮かばないときに参考にしてるオススメだよ

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/12(木) 13:56:02.41 ID:9MDuXPZm.net
>>241
「自動モードしかないエアコン」をわざわざ選んで買っておきながら「調節したい」と言ってるんだったら猿じゃん
「自動モード以外もあるエアコン」を買うか、他の暖房器具を買えばいいだけの話

分ったかい?おさるさん

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/12(木) 17:43:47.34 ID:XeWQbOCc.net
まあ信者が出るのも頷けるくらい、ホットクックって趣味的な要素も強いんだよね
あれば便利な側面もあり、使いこなすまでのハードルが高い側面もある
だから飯を作る目的にコミットすると、毎度ググるのは面倒だとか豆花はレンジの方が楽だとかの意見が出る
でもホットクックで自動調理することが目的なら、目玉焼きも豆花も脳死でホットクックでいい、その方が楽だしそのための家電だから
エアコンで例えるなら部屋を冷やす暖めるのが目的か、自動でしてもらえること自体が目的かって感じ

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/12(木) 18:41:35.13 ID:86y5GkNH.net
信者がいるんじゃなくて荒らしがいるだけ

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/12(木) 20:24:49.82 ID:LYVLdvIv.net
鍋料理全般「ポトフ」モードでできるよってネットの書き込み見てやってみてるけど、ちょい熱が入りすぎかなと思った
和風の鍋だとポトフほど硬い具材ないし
手動で設定するしかないかな〜

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/12(木) 21:56:25.47 ID:5vnK2Fpt.net
>>243
猿知恵はもうお腹いっぱい

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/12(木) 21:57:36.63 ID:5vnK2Fpt.net
自動で出来るのはいいとして、それに加えて手動でも色々出来たほうが便利やん
何でそれに噛み付く馬鹿いるの?

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/12(木) 22:07:00.78 ID:3PlOXiNE.net
お互い必ず煽り文入れる事からわかるように相手憎しになってるから相手の考え受け入れるなんて無理でしょう
もうこれ続ける意味ないよ
お互いこいつ本当にバカだな死ねばいいのにって思ってそれで終わりでどうだろうか

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/12(木) 23:11:30.43 ID:86y5GkNH.net
続ける意味どころか最初からやる意味のない話

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/12(木) 23:22:26.13 ID:iYtHEuS2.net
>>249
最初からアホが猿知恵で噛み付いてこなければいいだけだと思う

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/12(木) 23:37:42.84 ID:+jxdrtmZ.net
レンジでいいんだよねhttps://i.imgur.com/ZMWC3rh.jpg

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/12(木) 23:43:01.35 ID:86y5GkNH.net
こんなもんただの当たり前でしかないんだけどな

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/13(金) 01:24:21.87 ID:/q6/M7Pp.net
>>252
6分で玉ねぎから甘みって出るかなあ・・・ ?

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/13(金) 07:49:03.44 ID:inNUV2w8.net
玉ねぎなんて普通に透明になるくらい加熱したら甘いだろ

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/13(金) 08:57:01.43 ID:WGrke8zk.net
>>252
これとホットクックで作ったのが
同じと思える舌ならそれでいいんだろ

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/13(金) 09:17:55.23 ID:inNUV2w8.net
まあ落ち着けぽまいら

前提として、固形カレールーlはとてもよく出来たインスタント食品で
お湯で溶かすだけでおいしいカレーが食べられるようになっている
日本式カレーの特性上、色んな具材をいい感じにまとめてくれる

電子レンジはお手軽に短時間で加熱できるが加熱ムラが発生したり大きく切った根菜などは
わりと固く感じる食感になったりする(よく言えば煮崩れにくい)
煮込みをやった場合、熱くなった容器を取り出すのがちょっとたいへん
大量だと重いし

したがって252のように火の通りやすい具材を選んで一人分作るにはちょうどいい
大きく切った根菜も入れてたっぷり作るのであればホットクックの方がいいだろう

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/13(金) 10:20:02.02 ID:J/M4FtqK.net
これだけ嵐もくるってことがホットクックが世間一般に認知されつつあるという証拠

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/13(金) 10:33:12.46 ID:inNUV2w8.net
たぶん一人がしつこくやってるだけだと思うけどなw

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/15(日) 22:06:11.24 ID:x0UMIv26.net
前スレの>>940
> >>934
> ペスカトーレはこんな感じで作った

教えてくれた人ありがとう プチっと鍋使って作ってみた
トマト缶入れた時はアサリの旨みが薄かったので(水分量が多かったのかも)トマトなしで作ったら美味しくできた

鳥羽シェフの文字起こし&アレンジの書き込みは助かる!
なぜなら動画のテンションについていけず動画見るのやめることがあるから…

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/16(月) 14:53:19.57 ID:DThAmCCR.net
初歩的なこと聞いていいですか
4人分の公式レシピで、2〜4人まで自動調理と記載あるんだけど
2人分作る場合は、材料、調味料は半分にして、あとはスイッチ押せば材料の量を自動判定して調理してくれるって認識で合ってますか?
調味料などは人数の減りによってこちらで計算して減らさないと辛くなったりしますよね?

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/16(月) 15:04:05.84 ID:FZgTMOmu.net
>>261
もちろんっ
調理時間は半分にしちゃダメだよ(´・ω・`)

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/16(月) 15:12:24.76 ID:DThAmCCR.net
>>262
ありがとう
買う前は、てっきり本体でレシピ選ぶと人数指定出てきて
そこで2人前選ぶと、液晶画面で人数分計算された量が表示されるのかと思ってた
それか本体の液晶は流石に小さいから、連携するスマホアプリの方で数自動計算して表示してくれるかとw
甘えすぎですわなw

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/16(月) 23:20:14.46 ID:fcv4H71v.net
WBSでパナの調理家電やってた

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/17(火) 22:21:59.22 ID:Ayp8E6PR.net
ホットクックで米炊いたら意外とうまいやん
好みの硬めにできた

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/17(火) 22:46:33.37 ID:PQSNMDnx.net
普通に炊けるよね
ただ放置するとまずくなりやすい気がする

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/17(火) 23:07:53.99 ID:Y8K77EDN.net
普通に炊ける…は出来上がりも普通って感じなんか?おいしー!って風でもない?

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/18(水) 05:41:40.56 ID:QpuPyBEF.net
おいしー!って感じではないね
普通に食べられる、保温したり冷めたらまずい
廉価炊飯器で炊いたレベル
炊飯器処分したけどこれが許容できなくて土鍋で炊いてるからガスコンロフリーになれない

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/18(水) 06:06:49.75 ID:UkGhmGBP.net
土鍋だとおいしー!になるのか?

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/18(水) 11:51:33.14 ID:vxYi/PsO.net
ホットクックは熱源的にはIHじゃなくてヒーター(つまり炊飯器で言うとマイコン)なのかな?

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/18(水) 13:08:30.55 ID:nk71Xbs/.net
>>268
そうそう、保温がダメ
できたてを冷凍保存してるわ

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/18(水) 13:23:03.42 ID:oB0coK9a.net
>>269
うちは炊飯土鍋で炊いてるけどめっちゃ美味し~~!!!になるよ
一粒一粒がツヤツヤで瑞々しくて見るからにふっくらしてて冷めても美味しい

けどホットクックでもちょくちょく炊いてる
普通にうまいし手軽で便利

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/18(水) 15:48:15.42 ID:0GpGi20Z.net
加熱出来なくなった(´・ω・`)
修理代金いくらになるんだろうか…

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/18(水) 19:15:37.92 ID:zeCt4/WD.net
なんかホットクックの時刻が狂ってる(3時間前になってる)
昨日までは正常だったのに。
無線LAN繋がってるのに何故・・・。
設定から時刻補正しても「(インターネット繋がってるので)自動設定してますよ」とか言われる。できてねーじゃねーか!
おかげで予約調理終わってなくて最悪だわ

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/18(水) 19:55:55.21 ID:nk71Xbs/.net
>>274
ルーターの時刻がずれてるんじゃない?
一度確認してみるといいかもしれない
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/homewifi/1136629.html

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/19(木) 06:30:33.30 ID:6ZSuAhdK.net
>>275
ありがとう!ホットクックの無線LANを設定(再接続)し直してしばらく経ったら時刻補正してくれた!

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 13:41:18.21 ID:O9w6vUup.net
新型のホットクックが最近どんどん値下がりしているね
この調子で35000円ぐらいになったら買いたいな

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 16:52:49.04 ID:/QD0bTgl.net
いつのまにかピコーン、てならなくなってたなぁとおもったらポイント家電のポイント、停止中なんだね。
たいしてたまらないから有効期限だけ迫ってくる。
まぁレートも悪いし商品も少ないからほんとおまけ程度だね。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 19:31:02.82 ID:Hgd6ySCX.net
>>278
ピコーンがないの言われて気づいたw

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 20:27:28.03 ID:PGR7zDwi.net
>>278
なにそれ?

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 20:34:48.02 ID:kbM72FkZ.net
ワクワク わくわく

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 22:38:03.96 ID:aDq3FWhS.net
加熱してますよ~

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/21(土) 01:38:45.57 ID:JkA2uin/.net
おいしくできますように!

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/21(土) 14:23:18.12 ID:/x0hL7ZY.net
いきなりアニメ声で宣伝し出すのびっくりする

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/21(土) 14:33:43.25 ID:baZZQjaC.net
アパートで隣の部屋に面してる所に置いてるからアニメ声が定期的に聞こえるのメッチャ誤解されてそう

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/21(土) 15:14:10.32 ID:W42CxDbX.net
ホットクックが無線LANが繋がらなくなって
無線LAN設定のOFF/ONにしてもしばらく立ってからもう一度~と本体に言われ

設定消去を実行すると無線LANがONじゃないからと本体に言われ

サポートとチャットしたら
無線LANがOFFでも設定消去は出来ると言われ
無線LANユニットが故障してるかもと言われたんですが
歯切れが悪いチャットだったのでイマイチ信用できまでん

無線LAN設定がOFFでも設定消去ができるは本当でしょうか?

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/21(土) 16:43:37.36 ID:mgQ66qIR.net
新じゃが小さいの7個を薄切り
玉ねぎ大1を薄切り
ニンニク2かけ
銀鱈切り身日本酒で洗ったの3切れこまぎり
内鍋に入れてかぼちゃのポタージュメニュー開始してみた

いい感じになったら食材追加タイミングでバター入れて
ペースト出来たらお皿に移してチーズ上にのせて焼き色付けてみようと思う

いい感じにペーストにならなかったら・・・・・
カレールーとか足したら消費できるだろうかw

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/21(土) 23:31:02.81 ID:OXkWDZB4.net
らんらん

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 15:27:37.88 ID:WyfwV3e4.net
特価情報ってここでいいですか。
24gが45800円。
コストコにて。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 21:19:48.19 ID:2Zrn/u8a.net
最近値下がりしてるけどパナのやつ待ちで売れてないんかな

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 21:41:50.81 ID:1NrEM66W.net
近所の電気屋だと42800円で売ってるな

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 21:46:54.85 ID:v77O44K2.net
>>291
いいなあ
24買い足したい

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 21:52:28.80 ID:ZGssXTfV.net
もう一台買おうかな
一個だけはやっぱちょっと不便なんだよな~

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 09:41:25.46 ID:aZgkK0uu.net
いきなり値下がりしたよね
こんな時期に新作は出ないよね?

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 10:29:03.67 ID:r9ynXOZc.net
冷凍餃子美味しく調理出来ますか?
素直にフライパンで焼いた方が早いか?

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 10:38:55.41 ID:SJSxJWok.net
>>295
そりゃフライパンで焼いたほうが早い

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 12:16:47.01 ID:xwfKjpEV.net
>>295
蒸しの工程と焼きの工程を別けなきゃ だから手間かかりそう(´・ω・`)

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 18:49:04.39 ID:Jva920Ns.net
喋りはオフで使ってるけど、
最近調理終了のアラームがならないなと思ってたら
キー操作時の音もしなくなった(設定はオン)。
故障かと思ったんですがコンセント抜いてしばらく放置したら直りました。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 19:09:59.56 ID:2rkp2mil.net
喋りオフ調理終了アラームオンなんてできるの?
確か前もできるような事言ってた人いたけどうちのは無理だったな
再起動すれば変わるかね

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 19:33:21.20 ID:mag2NY0o.net
>>299
ファームウェアアップデートしてね(´・ω・`)

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 19:39:36.65 ID:2rkp2mil.net
>>300
自動アップデートされてると思ってた…ちょっとやってくる

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 20:22:46.94 ID:Z65yeiBu.net
>>294
パナのオートクッカーって確か2月発売だよね。
新製品が出るかどうかわからないけど、あれが影響してそうな気がする。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 20:41:19.17 ID:jZWdwibs.net
パナのは底が回転してかき混ぜるみたいね
しかも圧力調理出来ると

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 20:48:23.92 ID:sVeZp5c0.net
>>289
詳しく。どの店でも?

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 10:47:53.55 ID:K3PWHcye.net
ここ最近の値下がりは新型が近く出る前触れとしか思えず、今はとりあえず待ち。圧力機能を載せてくるような気がする。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 13:21:22.87 ID:yRjVHDUM.net
私、身体的事情があって、ヘルパーさんが週3回、1時間来てくれます。
ホットクックでできた動画の料理は、とてもおいしそうです。
食材そろえれば、ホットクックが調理してくれるものと思っています。

食材を買う人 私(西友ネットスーパーで調達)
食材を調理する段階までしてくれる人 ヘルパーさん
調理する人 ホットクックさん
もりつけ 私
食べる人 私
あとかたずけ ヘルパーさん

1時間以上かかる料理もヘルパーさんに頼めば出来てしまう。
そんなふうに思っているのですが、実際はどうなんですか?

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 13:35:54.98 ID:Tqsoy5Tp.net
>>306
それで合ってると思いますよ
依頼主がホットクックで料理作ってほしいと頼めばやってくれるのでは?
ホットクックに任せてる間他の仕事できるだろうし

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 13:58:37.85 ID:ddBbprfw.net
>>306
1時間の間に、何食分か食材切ってもらって、ジップロック等でまとめて冷蔵・冷凍しといてもらえば
かなりいい感じかと思います

そういうミールキットの作り方が多く載ってるレシピ本もあるよ
「ホットクック ミールキット」等で適当に検索しても出てくる

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 15:58:39.06 ID:yRjVHDUM.net
>>307さん
ありがとう
KN-HW16Gを買う決心がつきました
>>308さん
食材があまれば、切ってもらって、冷凍保存してもらえると思います。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 16:07:31.56 ID:snykT2oS.net
>>306
圧力鍋みたいに早くできるわけではないから1時間以内で片付けまでやってもらうのは
かなりギリギリだと思うんだが何を作ってもらうつもりなんだ

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 16:26:12.83 ID:yRjVHDUM.net
とりあえず、
ローストビーフだね。肉、かたまり肉が食いたい。
あと、シチュー類
自治体の配食弁当ばかり食べているので、あったかシチュー類は食べたいんだ。
かたずけは次のヘルプのときだよ

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 16:34:27.47 ID:L72aeQKm.net
>>311
予算と置き場所があればヘルシオウォーターオーブンもいいよー
入れとくだけでステーキ上手に焼くよ

何ができて何が無理なのかよくわからんのでダメだったらごめんね

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 19:38:35.23 ID:u7WePssj.net
ただ何作るにしてもヘルパーさんにこれを作ってほしいってレシピを教えないとわからないかも
初めての料理機器だと味付けの勝手もわからないだろうし

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 19:55:42.04 ID:VEZ97RoY.net
依頼主にも使い方わからないんだしレシピ本は必須だね
ローストビーフやシチューや食べたいもののレシピが入ってるレシピ本何冊か買ったらいいよ
お弁当続きならあったかい具だくさん汁物があると嬉しいよね
ただ先にヘルパーさんに相談した方がいいよ
日常的に料理してる人って作り方が確立しててほぼ目分量だから、操作方法はともかく急にレシピ本通りにきっちり作れって渡されても困ると思う

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 20:37:43.32 ID:nrB33SKm.net
CoCoRo Kitchen「…」

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 21:41:35.66 ID:qZBtXknJ.net
先にヘルパーさんに相談しておいた方がいいと思う
ホットクックは一般的に普及してる機器とは言えないからヘルパーさんによっては扱いに困ってしまいそう

もしくはヘルシオデリのホットクック用ミールキットを購入して自分で全部操作してみてはどうだろう?
ほとんどのミールキットは中身を内釜の中に入れてスイッチ押すだけで出来上がるようになってるよ

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 22:25:25.30 ID:yRjVHDUM.net
ヘルシオデリの動画、見させていただきました。
すばらしいです。
ちょっと質問があります。
ホットクックには、1.0リットルと1.6リットルと2.4リットルの容量があると思うのですが
1.6リットルの容量でもミールキットの食材は使えますか?

ヘルパーさんは、週3回、それぞれ別人です。
40代後半、50代前半、50代後半の方で、テキパキと家事をこなしてくれます。
ホットクックに慣れるまでは、ミールキットを使うほうが良いように思いました。
ありがとうございます。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 22:52:27.95 ID:VEZ97RoY.net
全部別人なら尚更ミールキットで自分でやった方がいいよ
もしくは食材をミールキット状態にさばいて冷凍ストックしてもらって、自分でレシピ本見て調味するかだね
その中にもし自分もホットクック持ってる人がいたらラッキーくらいの気持ちで聞いてみてもいいかも

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 00:09:37.14 ID:dB0KLFRo.net
>>317
ヘルシオデリのミールキットの多くは一袋あたり2~3人前になっていて1.6や2.4での調理に適してる
定期便(スープ/カレー)は1人前ずつ袋に入ってて全機種で作ることができる

ところで1.6は2~4人前用のサイズだけどその点は大丈夫?
ホットクックは多めに作って保存する場合は別の器に移す必要がある
なので一人用なら1.6ではなくて1.0を選んだ方が実際の使い勝手はいいかもしれないよ

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 09:33:54.40 ID:V765jdSW.net
いろいろと参考になりました。
>>1に書かれている言葉を信じて
1.6リットルタイプを購入&ミールキットの活用をします。
あとレシピ本ですね

【どのサイズがいいの?】
ひとり暮らしは1.6
ふたり以上は2.4
1.0はメインでなく2台目で検討
…を目安にどうぞ

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 10:25:47.16 ID:dB0KLFRo.net
>>320
一人暮らしに1.6推奨というのは一人でも作り置きしたいとか1度に食べる量が多いケースを想定してるからだよ
1.6で1人分だけの量を投入するとかき混ぜ棒が届かずにうまく作れないことがある

買う前に先ずはレンタルして試してみた方がいいんじゃないかな
ヘルパーさんに実際に使ってみてもらったり自分でヘルシオデリを調理してみてから買うかどうか決めても遅くないと思う
ちなみにヘルシオデリは一回だけ格安で購入できる初回限定ミールキットがあるよ

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 16:55:27.31 ID:WrMbnCDi.net
値段下がってるし今が買い時かな?

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 17:06:08.87 ID:FGoVn4DI.net
>>311
パナのやつもう時期だし、その口コミ見てからでも良いかもよ

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 20:48:36.01 ID:TmpWtj2t.net
実家に数年前のホットクックが眠ってるんだけど(おそらく初期頃のやつ)、サイズがデカかったから2.4だと思うのね
新品未使用だし実家じゃ使わないから一人暮らしの自分が使えと言われてるんだけど一人で2.4はでかいよね…
譲り受けるか悩んでる
置き場は何とかなりそう

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 21:05:13.76 ID:FGoVn4DI.net
1.6で十分とは思うけど置けるならまとめて作ることもできるしいいんじゃ?

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 12:53:31.23 ID:22iG+0dH.net
>>325
レスありがとう
大は小を兼ねるかな…
使用頻度の想像がつかないけどたまに普通に角煮とか作るしあれば便利かな

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 13:40:08.01 ID:oXXMXn18.net
もったいないな
なんだったら俺が2台目にもらいたいぐらいだ

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 13:48:06.43 ID:22iG+0dH.net
>>327
父がゴルフの景品で貰ってきたものの、母は料理好きだから見向きもしないという…
ずっと実家の自分の部屋に飾られてたよ
さっき母に連絡して送ってもらうことにしました
届いたらホットクックライフ楽しみたいです
仕事から帰ったらご飯がある生活が憧れです
レシピいろいろ探してみます

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 13:56:18.80 ID:OlhYYust.net
>>328
自分で目的を持って買ったものじゃないとどういう事が
できるかさえ調べもしないからね

ストーブで焼き芋よくやったり、コンロの火をよく消し忘れる親に
ヘルシオに移行させたいんだが、使い方覚えきれずに鉄皿いれたまま
レンジにかけたり、水を変えなかったり入れ忘れたりで
すぐぶっ壊しそうで躊躇している

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 17:40:16.52 ID:1ZmhappL.net
待望のパナソニック調理鍋、何がすごいの? 圧力&かき混ぜ二刀流で簡単ごちそう
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1472900.html

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 18:44:51.34 ID:ZuwcdDdm.net
>>329
> コンロの火をよく消し忘れる親
> 鉄皿いれたままレンジにかけたり

すっごい怖い
いつか家ごと燃えそう…

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 19:13:02.98 ID:42lkLpge.net
とりあえず
・家を高断熱にしてストーブをなくす
・コンロをIHにする

あたりがいいような気がするが

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 19:38:30.39 ID:ichQviWE.net
>>330
欲しい、、

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 10:45:35.53 ID:JRVqCMii.net
>>17
騙されたorz

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 11:09:23.52 ID:haYqDmWR.net
>>331
老人あるあるだよ。最近のコンロは自動的に切れるけど
かんぺきじゃないから怖いよ。

年取り過ぎたら家電の使い方でさえ覚えれなくなるから早い段階で
親に教育しないと

241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200