2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

[シャープ] ヘルシオ ホットクック [SHARP] Part17

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 08:59:23.91 ID:nDaPOGFe.net
シャープ公式
ttps://jp.sharp/hotcook/
ホットクックメニュー
ttps://cook-healsio.jp/hotcook/

【どのサイズがいいの?】
ひとり暮らしは1.6
ふたり以上は2.4
1.0はメインでなく2台目で検討
…を目安にどうぞ

【新型と旧型とっちがいいの?】
型番Eまではステンレス内鍋で手入れが面倒だけど長持ち
型番Fからは内鍋がフッ素加工され扱いやすくなっている
型番Gでは混ぜ技ユニットが高速回転して泡立ても可能

※前スレ

[シャープ] ヘルシオ ホットクック [SHARP] Part16
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1665061779/

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 10:45:09.71 ID:4mAk1mYZ.net
>>50
スーパーで買ってきた蓬莱の3個セットとか?
あれラップかけてレンジ一分で充分美味しいけど違いあるか?

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 12:48:14.48 ID:XsuOa3tM.net
横レスだけど
>>51
ホットクックで蒸した方が断然美味しい
時間はかかるけどね

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 17:46:10.69 ID:itBn7T4x.net
>>44
うちもブロッコリー、にんじん、かぼちゃのうちブロッコリーだけはうまく行かないからお湯で茹でてる

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 01:23:04.63 ID:Hqt5Qk2r.net
>>49
そうだよ
味噌を最初から入れてタイマー調理すると香りも何も吹き飛んでるけどそんな繊細な味噌汁作らないから大丈夫

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 09:50:48.21 ID:bbN/v6QS.net
もうインスタントの味噌汁で良いだろ

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 15:13:50.91 ID:kCokds2e.net
出来上がりに味噌スプーン1杯入れれば改善する

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 16:45:52.40 ID:b47S47ME.net
うおー一人きりのクリスマスカボチャのポタージュ超美味しい
もっと早く作れば良かった

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 01:54:39.16 ID:GB6JbuUA.net
>>51
高級な肉まんほど蒸したほうが断然美味しいんだけどホットクックである必要はない
うちの電気圧力鍋は短時間で蒸せるから時間かかるホットクックより重宝してる
野菜の甘みを引き出すとかならホットクックだけど肉まんは既に加熱調理済だから

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 03:56:04.20 ID:EvqvVG8S.net
てきとーな鍋と蒸し目皿とかの方が手軽な気がするがまあお好みで

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 11:39:29.71 ID:vSkWna4Y.net
何使ってもいいけど、肉まんは蒸したほうが旨い

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 16:05:12.67 ID:IiwZLzGr.net
>>57
かぼちゃのポタージュ美味しいよね
かぼちゃ一個と玉ねぎ中3個くらいで作って
牛乳入れる前の状態でペースト1回分ずつ冷凍するようにしてる
ペースト状態で食べても美味しい

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 16:17:15.37 ID:G4izMybt.net
>>61
玉ねぎ随分使うんだね
今回はかぼちゃ半分の600gにたいして玉ねぎ3/4使った
これでも一人暮らしだとなかなかの量だぜ

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 16:22:44.65 ID:IiwZLzGr.net
>>62
味付け塩だけにしてるので玉ねぎたっぷり入れてうま味出してる

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/26(月) 20:31:38.92 ID:M2SgsYhJ.net
>>45
自炊もしなくなったの?
ワイは料理ほぼほぼホットクック、ヘルシオが1-2割だわ

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/27(火) 11:26:27.53 ID:7Nl34Clr.net
蓬莱の肉まん蒸そうとしたら1.6だと詰め込まないと2個はいらない。

>>58
逆にホット持ちに電気圧力鍋勧める必要もなくないか?
>>62
勝間の玉ねぎスープ動画みたとこなので早速玉ねぎ買ってきたわ

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/27(火) 11:29:07.12 ID:7Nl34Clr.net
>>64
ホットクック使わないときは冬はコンロの前で立ち食い一人鍋ばっかだわ
ポン酢大好きなので主に豚しゃぶ

鳥と牛も食べるためにヘルシオra20検討中

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/27(火) 12:09:15.61 ID:7Nl34Clr.net
肉まん美味かったわ。レンジに比べてふっくらにムラがないね

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/27(火) 15:14:41.12 ID:370bzxep.net
同じ要領で、ぜひシュウマイもやってみて(´・ω・`)
冷凍食品のでもok

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/27(火) 16:11:01.74 ID:r2F0ZRBW.net
【ワク災コロナ】 接種関連死 >>> 3.11関連死
://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1665014544/l50
sssp://o.5ch.net/205k6.png

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/27(火) 16:51:36.11 ID:JJBN7zNt.net
このスレにも反ワクのキチガイがいるということかw

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/27(火) 17:00:32.30 ID:7Nl34Clr.net
>>68
シュウマイとか小籠包のおすすめある?

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/27(火) 17:16:55.19 ID:370bzxep.net
>>71
ウチは崎陽軒のチルドを蒸してます

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 05:04:31.08 ID:6J2wfcaD.net
>>70
スクリプトみたいなので無差別投下してるのかもよ

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 05:05:20.46 ID:6J2wfcaD.net
そうか意外とみんな蒸す手段を持ってないというか
どうやって蒸すかという部分で引っかかっているのだな
ほーん

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 08:17:20.20 ID:Xn9F8ZZV.net
お好み焼き作ったけど焦げ付かないようにアルミホイル引いた方がいいんかな?
アルミホイル引いても問題ないよね?

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 09:10:00.34 ID:QzfS3TAO.net
クッキングシートにしたら?

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 10:07:17.92 ID:oubEiTsc.net
おぉークッキングシートかってくらぁ!

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 11:11:37.95 ID:aeVpAZYS.net
>>74
基本的な料理の知識持ってないからすごく面倒だとか難しく考えて蒸すのはやったことがなかったからね

多くの料理しない男も難しく考えすぎてやってないだけだとおもわれる
ホットクックでやってみて実はとても簡単なことだと気づけたので
ホットクックを自炊の入り口にすることはよいことだ

まず何を揃えたらいいかわからんとこから覚えていける

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 12:59:43.13 ID:x10eZnNM.net
>>71
惣菜コーナーが充実してるスーパーなら
惣菜部門で作った、焼く前の餃子や焼売が冷蔵コーナーに置いてたりするから探してみたらいいかも

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 14:14:19.17 ID:aeVpAZYS.net
ホットクック便利なのでヘルシオ買おうと思ってたが
ほったらかしチキン焼きとかコストコで6000円で買った
エアフライヤーで出来ることに気づいて10万円の出費を防いだ俺偉い

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 18:36:35.61 ID:IX3JSReN.net
まあ便利度とか成功率の高さとかを買うようなもんだからな
手動でやれるなら安上がり

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 19:34:13.73 ID:B+6Rq0Pf.net
ビーフストロガノフって作れる?

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 19:55:27.74 ID:ExCjUbVu.net
自分で検索すれば秒でわかるでしょ

https://cocoroplus.jp.sharp/kitchen/recipe/

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 20:28:29.12 ID:N9kLifKZ.net
URLまで用意してくれる優しさよ

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 21:16:20.04 ID:t8bfdCzA.net
> 彼らはよく、社会に貢献したいと口にする。
> なんでも社会悪のネトウヨを自殺に追い込むことが、社会に貢献することなんだそうで。
> イジメや嫌がらせで社会に貢献できる教師や警官になるために、あえて帰化したんであって、祖国同胞を裏切ったわけではなく、心は●●人なんだそうだ。
> 
> 昔は帰化すると裏切り者と呼ばれたりしたが、祖国に国籍を残したまま帰化する方法が確立された現在では、社会に貢献するためにむしろ帰化することが推奨されている。
> 拳銃所持で前科のある生粋の反日家ですら、今では普通に帰化している。
> 
> ●●学会などはネトウヨ認定した日本人を盗撮して、痴漢の写真だと言ってばらまいている。
> それらの写真は、集団ストーカーに使用される。
> 彼らは集団ストーカーを、[地域で子供を守る安心安全パトロール]と称している。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 13:56:37.04 ID:4gr3SDXj.net
勝間の無水玉ねぎスープ作ってみた。玉ねぎとオリーブオイルで健康にはよさそうだが甘すぎるのと具が少なすぎて物足りない。何かアレンジ方法ある?

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 16:11:54.94 ID:t3nz5ntf.net
コンソメ

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 16:19:41.60 ID:j3kvvKUA.net
>>86
ベーコン・じゃがいも・カリフラワー
あたりを追加してもいいんじゃないかな

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/30(金) 01:15:29.58 ID:o4QQaBhw.net
人参、しいたけ、もやし、キャベツも追加で

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/30(金) 01:19:44.42 ID:o4QQaBhw.net
>>83
お節作りかあ・・どれもすごい量ができそう。栗きんとんも

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/30(金) 01:25:28.50 ID:jUDHaZNX.net
>>86
量にもよるけど、ほかにしっかりしたおかずを作って
スープはあくまでも飲み物扱い
というのもひとつの手かなと

これ自体をしっかりしたおかずにしたいという話ならもうカレーにしちゃうのが一番簡単w

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/30(金) 08:14:01.84 ID:PwXpJHBt.net
みんなありがと
自分は特定の糖分を含む食べ物食べると夜までずっと眠かったりぼーっとしたりする体質なのだけど
(おそらくリーキーガット)
昨日の昼は玉ねぎスープとコーヒーくらいだったんだけど
頭がずっとクリアだったわ
頭の働きに食べ物超大事と実感した

年末年始はYouTubeの勝間のレシピ毎日何か作ってみることにした。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/30(金) 08:50:59.71 ID:U4WcmlOS.net
カボチャのポタージュって皮捨てるけどあれって細かく切って入れたら食感のアクセントにならない?
誰かやってみた人いる?

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/30(金) 09:18:43.07 ID:7cTXfQZ6.net
>>92
血糖コントロールが調子悪くて血糖取ったのをきっかけに低血糖になってるとか?

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/30(金) 09:56:53.51 ID:jUDHaZNX.net
皮をとるのはほぼ見た目の問題でしかないので
もったいないと思うなら普通に刻んで入れたらいいよ

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/30(金) 10:07:10.73 ID:zvsha7l9.net
>>93
スープじゃないけど、かぼちゃサラダには皮まで使ってる
4分の1カットのをラップしてそのままレンジの根菜ゆでキーで加熱、スプーンで実をこそげてサラダにしてたんだけど、ある日、煮物なら皮まで食べるよなぁと思いつき皮も刻んで入れたらかさ増しになるし甘すぎない仕上がりで家族には好評だった
皮には甘みがない(むしろ若干の苦み?あり)ので、ポタージュに入れると味がどうなのか気になる

というわけで、人柱希望
どんなになるかぜひやってみて

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/30(金) 10:32:26.53 ID:jkPB5lzu.net
>>92
そういう体質なら
ベーコンと豆類とか足して腹持ちよくする方がいいかも

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/30(金) 17:56:21.06 ID:L/oFhDJ6.net
>>93>>96
皮がというか栄養がもったいないから子供が小さい頃はいつも皮付きでポタージュつくってた
見た目はいまいちだけど味は普通に美味しいよ
ホットクックで作ったら皮の形が残るけど、アクセント的に美味しいものにはならないから追加でブレンダーで撹拌するほうがいいね
ブレンダーなければパンプキンシードやナッツらカリカリ系のトッピングすれば気にならないかもね
かさぶた部分は削ってね

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/30(金) 18:48:06.42 ID:1qZ4gyRE.net
>>93
皮取るのがめんどくさいので基本皮付きで作ってる。
色味以外はなんの問題もない。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/30(金) 19:30:48.26 ID:PwXpJHBt.net
>>99
かぼちゃの皮って魚の目みたいな気持ち悪いのがあるから
そういうのだけはきっちり取るわ

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 08:37:28.58 ID:w7eWggS4.net
ここで何度かリーキーガットの話してる人けどあれって疑似科学っていうかトンデモ案件なので、もし不調を感じるのであればまずは病院を受診してみてほしい
何か別の原因があるかも

さーホットクックで栗きんとん仕込むぞー
おせちもホットクックのおかげで気が楽だわ

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 09:46:14.53 ID:jsSj5l7D.net
ホットクックだとおせち作りめちゃ楽になるね
黒豆がものすごく簡単に綺麗に出来て感動したわ

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 10:47:06.34 ID:2btLT8Z6.net
>>101
今年から公式にも入ったけど、
栗きんとんホントに楽にできるよね。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 11:21:45.16 ID:73asKmwe.net
かぼちゃポタージュ作ろうとかぼちゃの皮むいてたら爪の上から皮むき器入って爪が真っ二つになったわ病院空いてないし
しばらく水仕事めんどいな お前らもかぼちゃには気をつけて

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 11:29:36.41 ID:jsSj5l7D.net
栗きんとんはうちの機種だと裏ごししなきゃならないからホットクック使っても使わなくてもあまり変わらない…
裏ごし不要の機種いいなあ

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 13:04:10.23 ID:SS8MVQnE.net
>>104
痛い痛い
お大事にするんやで

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 13:34:46.93 ID:kW5F5z5G.net
低温調理のローストビーフが上出来
ホットクックありがとう

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 13:51:34.68 ID:w7eWggS4.net
栗きんとん海老のうま煮お煮しめ黒豆…
本当におせちが楽でありがたい
今はお汁粉用のあんこ仕込んでる
乾燥の米麹使った発酵あんこを知ってからはあんこはこれ一辺倒になってしまった
最後に少量の黒糖を混ぜると尚良し

>>104
血は止まった?お大事にね

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 13:54:57.37 ID:Ex47E4ZK.net
ホットクックしか使ってなさすぎて
「ガス」「IH」の単語が一瞬わからなくなっちゃった

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 16:16:54.63 ID:vW2hxf2S.net
>>104
4分の1カットのかぼちゃとか買うと思うけど
切断面の平らなところをまな板に押し付けて
包丁で上から下に皮を削いで行ったらええんよ
料理に限らず刃物を使うときには進路上に手を置かない

おだいじに

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 17:20:22.06 ID:qW/91ihE.net
黒豆説明書通りに作ったけど母ちゃんの手作りの方が百倍美味かったわ

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 18:23:00.62 ID:2btLT8Z6.net
>>105
うちも裏ごしはするよ。
しない人もいるみたいだけどやぱり繊維が気になる。
でも火を入れている間焦げないようについている必要がないから全然楽だ。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 19:06:26.49 ID:hpeagfdQ.net
もう一台欲しいけどどっか正月セールとかで安くしてくれねぇかな

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 19:30:47.10 ID:fK87oJmU.net
黒豆は今まで自分で作ってたのとそんなに変わらなかったけど、一晩煮続けて鍋焦がしたこともあるのでホットクックが手間的にも気持ち的にも楽で良かった

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 22:00:50.17 ID:ECno0tbF.net
>>104
かぼちゃの皮を剥く時はいつも怖いので今はレンチンして皮を剥きやすくしてから剥いている。
生のままだと何を使っても力が入りすぎて怖い

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 22:33:17.70 ID:jVssQZIi.net
かぼちゃの煮物で皮ごと食ってるからどんな料理でもそのまま使うもんかと思ってたわ

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 23:20:05.65 ID:73asKmwe.net
>>106、108、110
ありがと

ポタージュできたけど保温にするか、タッパーにうつすかどうしたらいい?
こういう時にもう一つホットクックほしくなるね

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 23:23:00.66 ID:73asKmwe.net
>>115
あー、その手があったか。
ちなみにかぼちゃは味付けせずにホットクック蒸しが一番美味しい気がする。

>>116
ポタージュに関しては剝かないとプラスチック欠片が入ってるような感じになったよ。固いママ残る

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 00:31:45.30 ID:VoM01Yy8.net
>>118
ああそういえばバイタミックスでミキサーした気がするわ

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 08:09:18.34 ID:faLrc4JW.net
あけおめ

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 10:28:20.26 ID:01d55i//.net
あけおめー
みんながホットクックでよく作るメニューとお気に入り教えてほしい

☆お気に入り
パクチーカレー+玄米、手羽元と蓮根の梅煮、豚肉じゃがいものレモン煮、かぼちゃ蒸し、蓬莱の肉まん蒸し

☆味が良いわけでは無いが時短と健康のためよく作る
ハムエッグ、さつまいも蒸し

ローストビーフとか角煮なんかも良いけどジップロックに入れて漬け込むとか最初に煮て洗うなどの二段階以上の手間がかかると作らなくなるんだよね
必然的に準備の時間がかからない割に美味しい料理に集中する
パスタも時短でよく作ってたけど味がよくないのと炭水化物多めになって太るのでやめた

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 10:30:43.17 ID:01d55i//.net
あ、そうだ
みんなお雑煮はホットクックで作る?
うちは出汁があご出汁、干ししいたけ、醤油で
具材は大根、ぶり、人参、里芋で牡蠣と三つ葉と餅は
よそうときに入れるのだけど時間設定どうすればいいかな?

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 11:09:31.20 ID:WzwP+Zfi.net
パナソニックの食洗機NP-TH4に最新のGタイプの2.4だとパーツが収まらない、1.6なら無理なく入れられるとかありますか。
全体のサイズはそれほど変わらないように見えますがちょっとの差で洗う手間が増えたりするのは避けたいので。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 11:34:43.99 ID:LOGJ047P.net
タッチパネルのやつはやめとけ
寒いと反応しなくなる
冷凍作り置き派なら2.4買ったほうが良い
そうでないなら1.6
1.6以下でないと食洗機は無理

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 11:51:35.07 ID:01d55i//.net
ポタージュ保温で一晩置いといたらかぼちゃプリンみたいになってた。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 13:01:25.12 ID:NXPfokkl.net
大体の人が2.4は食洗機入らないって言うね

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 13:09:23.08 ID:TMSXmCqO.net
食洗機の種類によっては入るらしい
でも、それはギリギリって意味だけど

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 15:04:59.45 ID:WzwP+Zfi.net
>>124

>>126

>>127
内ガマがそもそも対応外として、おっしゃっているのは残りのパーツ部分のことですよね。
面倒くさくなると絶対使わなくなるのは目に見えてるので1.6にします。

皆さん貴重な情報ありがとうございました。m(_ _)m

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 17:14:37.23 ID:01d55i//.net
お雑煮レシピ調べたら煮る5分と30分混ぜありが出てきてどっちが正解なんだ?

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 19:14:13.30 ID:NXPfokkl.net
>>128
私は内釜もぶん回す前提で話してたけど
付属品だけなら2.4でも洗えるんじゃない?
混ぜ技も上カゴにひっかければ洗えるし内蓋もパッキン外せばいけると思う

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 20:15:53.84 ID:xp2b2Oft.net
内釜も食洗機なら1.6だわ。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 21:51:02.16 ID:GL00DQp+.net
アイネクスの食洗機使ってるけど、内釜、内蓋、その他パーツ全部入るよ
ただし、まぜ技ユニットのカバーとつゆ受けは、食洗機用小物洗いのステンレスかご(長方形)に入れてふた無しで使ってる

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/02(月) 00:10:34.52 ID:LA7zVFpt.net
>>132
それ庫内でW35.5cm×D31cm×H34cmでしょ
2.4の内釜は持ち手込み29cmだから30cmあればギリ入るよ
この人が言ってるパナのは奥行きが30cmないからねぇ
ちなみにうちのパナのビルドイン深型でも無理そうで諦めた

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/02(月) 20:39:51.89 ID:LgOLxPT2.net
他にも自動調理ができる鍋は他社からも出てるけど(象印、アイリス、ハイアールetc。来月にはパナからも出る。)皆はなんでホットクックにしたの?

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/02(月) 20:52:06.77 ID:aHF+XQ5X.net
>>134
買ったのが昔だったから

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/02(月) 22:09:01.54 ID:HMYtOcIH.net
俺自身長らくホットクック使ってて実家の母親も興味持ったから新たに買おうと思ってるんだけどステンレス加工の2.4が3万6千円、フッ素加工の一つ前のが5万4千円
これステンレス加工のホットクック買ってステンレス気に入らなくなったらフッ素加工の1万円の鍋買えばそれでいいよね

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/02(月) 22:49:54.98 ID:TN6Fcb9F.net
>>136
g,以降はかき混ぜがパワフルなのでポテトサラダ作れるよ

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/02(月) 22:54:37.69 ID:HMYtOcIH.net
>>137
うん、かき混ぜスピード2倍機能はうちの親は絶対活用しないだろうから大丈夫w
煮物とかカレーとかに惹かれてた
しかし大して機能変わってないのに随分値段差大きいのね

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 00:10:58.74 ID:KKZ8tehc.net
フッ素鍋の方が色々楽だと思うけど、ステンレス気に入らなくなったらって、それまではちょっとお金出したら享受できる楽さを我慢することになるけどいいの?
自分はそういうの物にもよるが金だした方がマシだと思うけど

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 00:13:01.95 ID:15ZSqKku.net
ステンレスが合わなかったら買うってだけの話だろ

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 00:24:58.21 ID:KKZ8tehc.net
だったら最初からフッ素のやつ買った方がええやん

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 00:29:18.35 ID:15ZSqKku.net
>>141
>>136は最初からフッ素買うよりステンレス+フッ素にした方が安いって言ってるじゃん

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 00:31:24.33 ID:rx+BMXEN.net
ステンレス買って、フッ素加工を買ったら、鍋が2つになる。
それを利点と考えるか、邪魔と考えるか

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 00:32:28.21 ID:9kjo0ULg.net
ステンレス時代のものって、今とは機能に結構違いがあるのでは?

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 00:39:53.32 ID:FsfDn6X9.net
>>134
ユーザー数が多いとメニューや解説動画やブログも多く新メニューレシピがユーザーにより追加されるから。
アプリだけは相変わらずゴミだけどね。
同じ理由でスチームオープンもヘルシオだね。

例えばコスパの良い東芝石窯ドームでYouTubeやnoteで検索すればわかるけど作ってみた動画やブログがヘルシオとは比較にならないくらい少ない

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 04:00:03.18 ID:5glGWiMn.net
自分でできる人は自由に選べばいいんだけどねー
持ってても使い方を発表してくれない普通に料理上手なユーザーが多い機種は流行りづらい感じ

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 04:17:40.22 ID:KKZ8tehc.net
>>144
これ次第だろうけど最新のが5万くらい
高速かき混ぜ棒以外の差って何あるんだろ

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 07:11:04.66 ID:pOD7b9Nq.net
2.4を置ける家庭ならキッチンまわりそれなりに広いんだろうけどそれでも横幅5cm差は結構大きいもんよ

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 08:04:10.59 ID:ROjyL0tF.net
2.4のC持ちだが個人的に煮詰め機能無いのが辛いかな
蒸しカゴはなくても別に困ってはいない
同時調理するほどの使いこなし出来てないし
フッ素内鍋欲しいけど2台持ちのほうに予算回したくて決断できてない

一人分の昼ご飯や子供取り分けご飯を作るのに
もう一台を1.0にするか1.6にするか悩み中

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 09:54:00.86 ID:zas3bK4/.net
ホットクックだけしか持ってないお前らに朗報

Amazon初売りでヘルシオ最上位型落ちがポイントバックキャンペーンエントリーしたら実質9万以下で買えるぞ
普段安くならない白もある

ポイント還元にはエントリーとかプライム会員に一ヶ月だけなってポイント2000増えたり、アプリから注文だったり少し手間があるけど

241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200