2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

経木の香り

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 14:45:56 ID:kyMZVoH9.net
いろいろな駅弁が売られているが経木の容器を使ったものは減っていく一方。
駅弁の真の美味さは、経木の香りが付いたメシにあると思う。

メジャーどころでは横浜崎陽軒のシウマイ弁当。
君らの身近で売っている経木の駅弁を教えてくれまいか
そして経木の香りのする駅弁の魅力について語り合おう。


2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 15:04:31 ID:wbILAJeQ.net
断る

3 :1:2006/11/08(水) 15:07:10 ID:kyMZVoH9.net
>>2
せっかくなんだから2getくらい書いてくれよw

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 20:15:26 ID:DiHze8Ng.net
上野のあなごめし

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 18:17:13 ID:YYt1RsLV.net
北陸本線富山駅の幕の内美味い
経木の香りとオカズ、米の美味さ、あれで700円は神

6 :1:2006/11/11(土) 17:46:16 ID:shUqaTys.net
>>4
上野にあなごがあったのか
明日都内行くので買ってこようかな

>>5
富山か・・幕の内は物産展の類では扱ってくれないんだよなぁ

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 01:09:50 ID:/LashBLD.net
>>6
伊賀上野でそ?

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 07:06:37 ID:AQctlbGZ.net
>>6

これの事では?

http://food6.2ch.net/test/read.cgi/bento/1092494821/278

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 20:46:54 ID:A/TMKKXn.net
あいどんとのう

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 15:39:41 ID:6LkkxNga.net
>>1
京都驛萩の屋はそう言う容器の弁当だった気がする。


11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 20:41:07 ID:KuHPUsgi.net
異常変態キモブタ駅弁ヲタ連中

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 15:15:37 ID:T53x5Lss.net
近所には経木の駅弁がねいなぁ・・・。強いて言えば三島駅、沼津駅の
「御弁当」がいいふいんき(←変換デキナイ)を醸し出している。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 08:37:38 ID:5W7OFgx8.net
ふいんき→×
ふんいき(雰囲気)→〇


経木のお弁当大阪でも売ってくれい

幕ノ内キボンヌ

昔の駅弁は旨かった…
エビスメの空き箱にご飯詰めて手づくり駅弁に汁(泣)

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 10:49:31 ID:TSySTsU1.net
ふいんき(←なぜか変換できない)のガイドライン9
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/gline/1171547906/

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 20:49:20 ID:xtt0Rl4C.net
経木の弁当箱買って来て、
自分でシブい駅弁もどき作ったり、
普通の駅弁の中身を移し替えようと思うんだけど、
合羽橋なら置いてるかな、経木の折り詰め箱・・・

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 21:57:44 ID:sVWO763m.net
ざっとググッたけど何店舗かあるみたいだね。>包装容器系の店

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 05:04:57 ID:gUVHhcHu.net
へぇーそうなんだ、経木きょうぼく って言うんだ、勉強になったょ。
やっぱり 崎陽軒のシウマイ弁当かな?
あの フタを開けた時の薫りは 紙製では無理 堪らないっすね♪
偶然の模様も愉しいんだな。少し割れたり、水分含んで 波うったりしてさ♪


18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 05:43:27 ID:IEYJTSWv.net
松の木だから、いい香りなんだべ。時々 松脂が見えるだろ、昔の弁当のイメージが 一気に拡がるね♪

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 18:24:31 ID:aJ5S4+T1.net
松の経木は香りが強すぎて弁当箱には向かないベ。
杉か桧の香りが好きだべ。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 02:25:05 ID:trLpIN7I.net
きょうぼく×
きょうぎ 〇
わかったかな?

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 02:59:11 ID:rgLjtooq.net
日本橋弁松。
歌舞伎座前の木挽町辧松に対しての正統性を誇示するための経木。
訴訟までして木挽町の方を旧字に変えさせたって本当?

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 15:10:50 ID:trLpIN7I.net
粋な 料理皿や ランプシェードも 経木で 造られていて、時代感覚にマッチしそう。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 19:47:42 ID:LUgnWVyG.net
経木の弁当箱には、天然のクマササが良く似合うネ。広島に
経木を使った御弁当を作ってるとこがあるけど、
テレビ局や芸能プロダクション御用達見たい、一般人は
知らない見たい。
私は1度、吉本興業の紙屋町劇場で食べた
おかかめしと言う弁当だったが、飯の間にも、おかかが挟んであり
おかかと醤油のバランスが良かった
おかずも、ネギ入り玉子焼、花ソーセイジ、茄子の煮浸しなど
素朴で上手かった。名前が書いてある箸袋を無くしてしまい
何処の弁当屋かは、今も解からない
どなたか心当たりのある方、情報を待ってます。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 04:12:27 ID:fOTw1Emm.net
昔の弁当箱だね
いい香りするから好きです

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 16:04:20 ID:jxxUKeZv.net
経木の弁当箱か

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 01:50:51 ID:oQdOMnrp.net
伊東駅の御弁当も経木だったな。フツーにうまかった。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 21:04:49 ID:PFxuUlzE.net
>>21
そうだったの?
確かに経木の香りがしない弁松の弁当なんて想像もつかない。
樽酒と一緒で木の香りも重要な味のうちだよな。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 08:36:07 ID:DymBBvGA.net
一年ぶりに記念カキコ

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 19:31:40 ID:xALgmpEy.net
経木の弁当箱って木材資源の無駄遣いで、環境にはよくないけど、
庶民には最高の贅沢だね。
真冬に窓全開にして、エアコンがんがんつけてる気持ち

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 21:57:37 ID:xALgmpEy.net
>>15
ぐぐったけど、たこ焼き用の舟形の経木しかなかったよ。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/online-pac/a4bfa4b3be.html
探し方が悪いのかな。

まあ、駅弁タイプの箱型の経木の空き箱大量に買っても置き場所に困るから
経木初心者は、弁当箱に舟形の経木しいておにぎりでも入れれば
木の香り楽しめるかな

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 21:01:59 ID:D9Owlqjd.net
「経木」じゃなく、「折箱」で調べればいっぱい出てくるよ。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 22:00:26 ID:ElyKXzji.net
「きょうぎ」とも「へぎ」とも読みます。

17 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200