2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

京王駅弁大会 2021A - 2022

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/13(水) 09:38:54.11 ID:Q69nHwL50.net
第54回 元祖有名駅弁と全国うまいもの大会
2021年1/7(木)〜20(水)
京王百貨店新宿店7階 大催場(実演駅弁、うまいもの)
            5階 特設会場(輸送駅弁)
            中地階 (実演駅弁、輸送駅弁、うまいものの一部)
・1/13(水)は入替のため17時閉場
・最終日1/20(水)は18時閉場

公式サイト
https://www.keionet.com/info/shinjuku/ekiben2021/
WEBチラシ
前半https://www.keionet.com/info/shinjuku/ebook/chirashi/shi_210107/
後半https://www.keionet.com/info/shinjuku/ebook/chirashi/shi_210114/
駅弁リスト
https://www.keionet.com/info/shinjuku/ekiben2021/pdf/download_list2021.pdf

前スレ
京王駅弁大会2020 - 2021
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bento/1579870931/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 05:12:02.83 ID:RQZS+KGM0.net
NG推奨ワード:駅弁バカ

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 07:09:02.89 ID:2krg4EnAd.net
[109.236.1.132]

これを名前NG欄に登録にすれば大丈夫

109 :駅弁太郎 :2021/01/15(金) 08:48:45.69 ID:ZrIPj0g5d.net
>>102
ワイはカツやね!

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 09:39:51.55 ID:P7zL0sYA0.net
冷凍駅弁!!
いつも楽しみにしている、肉のふがねが今年は来ない。
ネット通販弁当に「岩手短角和牛弁当」があったので注文してみた。
5400円以上送料無料となっているが実際は5400円以上でないと申し込めない。
仕方なく梅が枝餅などと一緒に注文しておいた。京王の配送センターから冷凍便で届く。岩手直送じゃないのね。
冷凍ってどうよ??って思ったが、解凍レンチンして食べたら意外にも劣化していない。
やはり肉系弁当は無問題みたい。魚介系だとやっぱ水っぽくなっちゃうよね。
ただ、付け合せのにんじんと蕗の食感がちょっと違うかなーって感じ。キンピラと梅干し、栗は全く変わらない。
含水量の多い食材は冷凍には向かないみたい。
https://i.imgur.com/wuquKY6.jpg
https://i.imgur.com/GgIdVwA.jpg
しかし他の牛肉弁当はレンチンすると固くなるが、この弁当はやわらかいまま。
前半の近江牛弁当も悪くはなかったが、短角牛のほうがやはり旨い。(個人の感想です)

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 10:16:53.17 ID:i4mdkp7o0.net
なるほど。参考にします。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 10:46:49.72 ID:jQLl150xM.net
まあこの時節柄で平日から職場休んで駅弁大会行ってる奴がいるとしたら、そういうのは駅弁バカと言われても仕方ないけどなw

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 10:47:34.13 ID:ri7dGQM90.net
>>106
実家近くの八代駅前の頼藤商店の弁当。
老舗の鮎料理店で九州新幹線開通(新八代━鹿児島間)を記念して出したらしい。
鮎で有名な球磨川のそばで、昔も今も地物しか使ってないと思う。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 11:05:56.17 ID:OlQ3h0ZK0.net
たしか去年は鮎塩焼きと子持ちと天然鮎の3種類あったような
値段も天然鮎が一番上

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 11:18:11.12 ID:/HjRJ1Zqd.net
ゴメン、行かないって言ったけど、夜勤明けに寄ってきた。「幕の内こだま@名古屋」「ブリかま@富山」「めはりずし@和歌山」「元祖牛肉弁当@松阪」「梅ヶ枝餅@福岡」やはり空いていた。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 11:38:58.03 ID:+e1OxV05a.net
例年になく会場が空いてるのって、やはり休憩所で出来立ての弁当が食べられないと
いう点も大きく影響してるよな。
持ち帰りとか色々面倒だし。かく言う俺もテンションがあまり上がらないな。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 12:05:09.83 ID:ri7dGQM90.net
>>114
パック入りの焼鮎のことを言っていると思うが、小さいのと大きいのと子持ちの3種類。
天然なんてのはなかったな。

118 :115 :2021/01/15(金) 12:13:12.13 ID:zJPQcYHUd.net
感染防止徹底し、いざ京王へ、
やはり拍子抜けする程ガラガラでした。でもそこそこ7階は人が居たかなってな 感じ。
本日、TV取材入っています。
色々とご注意あれ。
スーパーの方が人が多い様な気が、約10分〜15分程で退散してきました。上記の(>115)時刻で輸送は、ほぼ全部揃っていた様な、まだまだ大丈夫!

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 13:34:04.61 ID:8atPXtFU0.net
>>118
なんの番組だった?

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 14:50:22.98 ID:hIRS5vSI0.net
スーパーの方がとか、小学生並みの言い訳する駅弁バカは始末に負えない

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 15:07:44.66 ID:8atPXtFU0.net
駅弁バカ厨がまた来た...

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 15:22:45.70 ID:hIRS5vSI0.net
駅弁バカっていうのは自分が無症状の感染者で他人に伝染す可能性があることも想像出来ない
そこが良識ある駅弁マニアとの違いだな

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 15:34:31.38 ID:P7zL0sYA0.net
今日の売切れは何?

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 16:22:34.32 ID:rrgJqUnXa.net
ぶりかまめし買えた!

夜に食べる。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 16:40:39.69 ID:PlA8JhKDM.net
>>117
今年はわからないけど昨年は天然鮎あった
というか、例年あるよ

126 :115 :2021/01/15(金) 16:45:01.73 ID:zsoOmHYgd.net
>>119
ゴメン解らない。
感染症対策をしっかりやるとかどうとか言っていたから、ニュース系かも。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 17:54:04.47 ID:8atPXtFU0.net
>>126
さきほど、Nスタで放送があった。
緊急事態宣言下で対策を取りつつ旅行の代わりに楽しんで業者を応援てな内容

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 17:55:38.90 ID:PlA8JhKDM.net
今日のぶりかまめしは終了でした...

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 18:13:13.02 ID:rrgJqUnXa.net
>>129
自分も昨日17時すぎに行ったが売り切れだったよ。
数少いのかもね。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 18:19:35.26 ID:DJwkAcYYa.net
先週行ってきたけど、平日昼とはいえ実演も輸送も並ばずに買えたのは初めてだったなあ。
ぶりかまとくじら三種弁当買った。
くじらの天ぷらは初体験だけど旨かった。
飲食だめなので、ぶどうジュース飲めなかったのも残念だが仕方ない。
このご時世での開催は色々あるが、少しでも駅弁業者の収入が増えればいいなあ。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 18:36:20.22 ID:jRN6+Fev0.net
高原野菜とからあげ弁当のソースとからしは何に使えばいいの?

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 18:46:39.64 ID:DJwkAcYYa.net
>>131
元々は高原野菜とトンカツ弁当だったから、それと同じセットを使ってるだけだろうね。
お好みで唐揚げにどうぞって感じ。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 18:53:33.45 ID:jRN6+Fev0.net
>>132
試してみたけどさすがにソースは味が濃すぎたw
気持ち塩かけぐらいで十分おいしいね

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 18:56:03.25 ID:OvfV8x1Qr.net
>>132
あれはコピペにもなるレベルでチキンカツだから・・・

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 19:01:02.21 ID:r6oJm0Jza.net
全部かける
塩も

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 19:57:32.58 ID:kXwbogFx0.net
終わり際に寄ったが金曜だけあってそこそこ人が居たな
鮎屋と鯨かつ三種とぶどうジュース買って撤退

弁当買った時に5円の紙袋買ったんだが
ぶどうジュースのおじさんが紙袋タダでくれて少し涙目

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 20:02:42.01 ID:hIRS5vSI0.net
今年の駅弁大会は駅弁バカの見本市になってるな

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 20:15:30.39 ID:wFHdSfL0a.net
テレビあったなら土日は少し混むのかな

139 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 20:15:35.44 ID:kXwbogFx0.net
鯨かつは龍田?>天ぷら>>カツかなあ
メインに鎮座してるカツが一番美味しくないわw

140 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 20:19:31.21 ID:LcSa+hal0.net
ここで見て米沢牛炭火焼弁当買ってみました、美味しかったです!
袋、最初の店で紙袋買っちゃったけど、最後に
長崎角煮まん買ったら、紙袋くれた。最初にそっち行っておけばよかつたなと、

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 20:38:33.72 ID:60NjZUWQd.net
こち@関西
大阪市内に在る阪神百貨店でも、年に一度の全国駅弁まつりが来週開催される。
昨年までなら、京王の駅弁大会の出店業者の多くが大阪にも移動して、阪神百貨店にも出店しているので、このスレに予習のつもりで覗きに来たのだが・・・
何か種類も客も少ないみたいなレスが目立つけど、賑わってないの?

実は阪神百貨店のサイトは、未だに輸送駅弁の全容が公開されていないんだ(´・ω・`)

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 21:05:54.57 ID:ah306pZm0.net
>>141
おお。関西からようこそ。
去年までは動き回ると人にぶつかるような混雑で、行列も各所にできていたけど、今年はそんなことは全然ない。
自分の体感では2分の1か3分の1の人出ではないかと思う。京王は人気があるものをはずして密を避けたのもあるけど、阪神も人出が減るのは避けられないのでは。
ちなみに今年は京王と阪神で開催日が1日かぶる(1月20日)んだよね。けっこうな種類の実演が京王と阪神の2チーム派遣できるんだ…。
あと阪神はいわしのほっかぶり、折尾のかしわめし、うえののあなごめしなどがあってうらやましい。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 21:35:49.96 ID:0EC74R2o0.net
>>141
輸送リストは開催日の2日前だったよ

144 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 22:39:15.55 ID:3iV5yXZxK.net
>>141
京王は実演も輸送も新富士or富士の富陽軒が来なかったので阪神も来ないかも
富陽軒は竹取物語を毎年出しているところね

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 23:04:05.43 ID:9IOfB897M.net
いつもは試食で終わらせてた岩崎の角煮まんじゅう、
今年は試食できないから買ったよ。
一度冷凍させて翌日解凍して食べたけど柔らかくて美味しかった。
今まで申し訳なかったので来年以降
試食復活しても普通に買うことにした。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 23:15:37.67 ID:28QwmFZFM.net
明日の東京地方は晴れ、気温は10℃台後半まで上がる予想。
外でお弁当を食べるにはいいかも。多少の風は吹くようだが。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 23:19:10.16 ID:8yBW59jH0.net
いかめし、780円か・・・

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 23:58:25.91 ID:byWjaJwIK.net
777:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2021/01/15(金) 23:50:49.01 7k8M9g6X(8/8)NG
ニュースダイジェストマップ見てるけど
1月以降、駅前百貨店の婦人服、宝飾フロアの感染事例がやたら多いな
武漢でも百貨店の婦人服、宝飾売り場で42人のクラスターになってるしなんか臭うぞ

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 00:07:12.93 ID:nYTCJ/Tt0.net
弁当にお刺身入ってるて懐石弁当か

150 :115 :2021/01/16(土) 00:33:40.08 ID:wSaEE3o/0.net
やっぱりブレなかった。
ぶりかまめし。
ワサビ苦手なお子ちゃま舌なんだけど、旨いよね。このワサビ酢飯、そー言えば昔はこの酢飯、胡麻が入っていた気がするんだけど気のせいかなぁ。今回入ってなかった。
個人的には、薬味に生姜の他、季節によって柚子か青じそ散らしても良いかもしんない。あっでも冬季限定かブリかまは、(笑)
今回のブリかまは、養殖ブリ独特の嫌な匂いがなかった。(養殖餌臭?)当たり引いたかな。(笑)
結局、 めはり意外は、リピ買いになってしまったなぁ。
松阪の元祖特撰牛肉弁当は、懐かしの味、変わらない味でホッとした。ご飯が進みます。だけど、肉あと一枚欲しいなぁ。
幕の内こだま、可もなく不可もなくそつのないお味。
出来れば、ここの復刻弁当が良かった。
めはり、、、高菜?が固かった、、、こんな感じだったっけ?今は亡き新宮や尾鷲のヤツの方が旨かった。残念。
>>127
Nスタだったのねん。
ありがとう。
長レススミマセン。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 01:08:10.45 ID:8AQ8ZXCT0.net
>>144
そういえば
いつも山積みの
だるま弁当が来てないね

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 01:29:00.53 ID:xifNNmpC0.net
今回、品切れ率高めの「あぶらぼうず伝説」ってなにもの?

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 01:36:50.20 ID:ka0roQPl0.net
めはりずしは葉がかなり硬いのは以前からずっと
あぶらぼうず伝説は東華軒の弁当の中で1番好き
銀だら西京漬焼きとか脂のってる漬け魚好きな人はハマると思う
付け合せの漬物も美味しい

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 01:43:11.78 ID:sya0Y+EQa.net
アブラボウズってギンダラだよな

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 01:55:19.91 ID:ka0roQPl0.net
カサゴ目ギンダラ科ギンダラ属
カサゴ目ギンダラ科アブラボウズ属
区別つかないw

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 01:57:39.70 ID:ka0roQPl0.net
あぶらぼうず伝説去年は中地下のデリカコーナーで販売してて今大会は5階輸送に移動したから売り切れとか目立つだけだと思う
東華軒の弁当扱ってるスーパーが近隣にあれば気がついてないだけで入ってることあると思われ

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 05:27:14.93 ID:78fSRcoD0.net
鯖づけ丼買った人いますか?
器はどうですか?
デザイン、大きさなど。

買いたいと思っています。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 06:03:10.87 ID:E2eBhCEFM.net
>>151
峠の釜めしのみならず、今回は群馬県の駅弁がひとつも無い事にようやく気付いたよ。
たかべんもおぎのやと足並みを揃えた形だ。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 07:07:12.79 ID:NgzXC9EL0.net
あぶらぼうず伝説
去年までも輸送にあったけど瞬殺は無かったよ。今年はどこか知らないところで炎上したのでは?
地味に美味しい。
https://i.imgur.com/OrDIdov.jpg
https://i.imgur.com/Pg6Aph1.jpg

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 07:31:38.24 ID:/FH5/8OPa.net
>>159
うまそう
駅弁大会はお肉弁当が目立つけど、お魚弁当もいいね

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 07:52:11.97 ID:UE6R8gLP0.net
>>142
141の人とは別ですが、
当方も4月に転勤で京都に引っ越した(事実上Uターン)ので、阪神に参戦予定です。
去年までは中地階に並んでたんだけどね。
うえののあなごは気が付いたら売り切れてたので、花善の鶏めしだけ確保したよ

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 07:53:37.83 ID:m681oZd30.net
あぶらぼうずって食べ過ぎると液漏れ(自粛)起こすやつだっけっか?

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 08:00:51.80 ID:Qah5DoFd0.net
>>162
1回に120g超すとやばいらしい。
駅弁だと3箱??

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 08:03:28.97 ID:MXbKfvZk0.net
>>162
それバラムツ
名前から誤解されるけどアブラボウズは普通に高級魚やで

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 08:19:01.42 ID:Qah5DoFd0.net
ここに詳しい説明があるよ。
https://kurashi-no.jp/I0015864

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 08:43:33.40 ID:ox5qyXEN0.net
一昨日早めに行っても買えなかった憧れの「海苔のりべん」昨日開店10分前から待ってやっと買えた!
人気だからか他のお弁当より沢山置いてあってすぐ見つけたけど、あれよあれよというまにどんどん減っていった。一昨日は15分で売り切れ、たぶん昨日もそれくらいか、もう数分早く売り切れたかも。

確かにおかずは美味しい。でも冷えてたからご飯が固くてダメだった。蒸せばいいんだろうけど、駅弁はそのままで食べたい。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 08:47:36.08 ID:f2kDfmvDd.net
>>141
3年前に東京に引っ越した元関西人&元キタ百貨店スレ住人としては
阪神の方が会場が狭いせいか、去年までも阪神の方が賑わっているイメージ
今年は密を避けて人気駅弁やらが来ない上に緊急事態で
かつての伊勢丹催事なみに人少ない
春にそっち戻るんで来年は宜しく

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 09:38:50.05 ID:ox5qyXEN0.net
王様のブランチで駅弁大会のことやってる。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 10:55:34.43 ID:kNGdf6IcM.net
>>166
普通にレンジで温めれば?
駅弁は冷めても美味しいように濃い目の味付けがされてるが、温めた方が美味しいんじゃないかな?のり弁あたりは

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 10:57:53.91 ID:19FjUeNWM.net
今まで駅弁を温めたことないな

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 11:05:17.83 ID:kNGdf6IcM.net
寿司などを除けば駅弁も温かい方が美味いのが多いと思うけどね
昔博多の釜飯を予約してまだ温かいのを食べたが、あれが個人的にはこれまでで一番美味い駅弁だったな

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 11:30:40.07 ID:ka0roQPl0.net
>>158 群馬は実演の焼きまんじゅうも来てない

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 11:42:22.06 ID:ka0roQPl0.net
大雪で鉄道も道路状況も厳しいなかの輸送だから
今年の輸送はご飯がポソポソになってしまってる弁当が多いのかも
いくらやそぼろが一面に散りばめてある弁当はレンジアップしにくいけど各自工夫してせっかく届けてくれた駅弁おいしく食べよう
温め前提の駅弁もあるよねホッキバターとかこばやしの牛たんとか
個人的には炊き立ての水分多いご飯より適度に水分が抜けた常温のひやご飯が好きだけど
ベータ化したご飯はつらいレンジで再アルファ化した方がよい

174 :駅弁太郎 :2021/01/16(土) 12:17:40.69 ID:2mELDK3Wd.net
福盛 いくらがけ穴子めし
初登場の弁当やで
いくらと穴子の豪華共演
いくらはけっこう大量に乗ってるで
あなごは白焼きなんやけど香ばし味わいが出汁ご飯と合わさって旨い!の一言や
温めて食べるとよりええで!
その時はいくらははずしておくんやで!

https://i.imgur.com/dGXMea8.jpg

https://i.imgur.com/BapUbqE.jpg

175 :駅弁太郎 :2021/01/16(土) 12:18:21.67 ID:2mELDK3Wd.net
御食国若狭 海鮮鯖づけ丼
今年の記念丼弁当や
ここは鯖で有名な店や
鯖づけ初めて食べたんやけどシメサバよりもあっさりとした味わいやね
でもづけの味がしないわけやないんやで
付属のタレ?ここでも黄身醤油って知ったんやけど味変が出来て2度旨しや!
丼とは若干値段違うから注意やで

https://i.imgur.com/Dasm64C.jpg

https://i.imgur.com/5FRAo7Q.jpg

176 :駅弁太郎 :2021/01/16(土) 12:19:09.53 ID:2mELDK3Wd.net
三色稲荷
駅弁実演で稲荷は初めてなんやないか?
ワイ稲荷はちょうー大好きなんや!
見た目濃い味なんやけどしょっぱすぎず甘過ぎずてええ塩梅
ワサビはちょいピリッと
じゃこは食感にアクセントや
ノーマル稲荷だけでもええんやけど100円アップで3種味わえるのもお得やね

https://i.imgur.com/mlEX81N.jpg

https://i.imgur.com/B1PhekF.jpg

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 12:41:10.60 ID:GIbapC5v0.net
>>173
普通コンビニ弁当なんかは600wで約2分くらいレンチンだけど、それだと漬物も生ものも
90℃になってしまう。
輸送駅弁で寒冷地から陸運されてきたものはご飯は5℃以下になり固くなってる。
常温まで戻せばご飯は元に戻るから、様子を見ながら20秒〜40秒レンチンすると常温に戻り
ご飯は柔らかく、肉は硬くならずに済む。
赤外線温度計(体温計)があれば表面が25℃くらいが適温。
(表面温度測定モードに切り替えないと、35℃以下は”Lo”エラーとなるので注意。)

178 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 13:33:29.41 ID:sya0Y+EQa.net
あのカード決済の端末遅いよな
QRのやつとか入れて欲しい
触らなくてよくなるし

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 13:49:55.92 ID:nE8lHksJ0.net
>>178
7階の電波が悪いのか機械のせいか待ちが発生するよね

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 13:51:48.11 ID:78fSRcoD0.net
太郎ちゃん おつです。

>>174-175 うまそうだな。食べたい。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 13:57:53.24 ID:acItG0Yw0.net
去年リストにあったのに今年リストにない駅
母恋 長万部 横川 高崎 犬伏 新宿 三島 新富士 園部 和田山 宮島口 宮崎

品川→東京
甲府→小淵沢
奈良→近鉄奈良

182 :駅弁太郎 :2021/01/16(土) 13:59:58.82 ID:2mELDK3Wd.net
>>178
スイカでも買えるようにして欲しいやね

183 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 14:06:14.16 ID:F5dTvYwya.net
鉄道会社の催事なのにPASMOも使えないとかないよな

184 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 14:26:24.53 ID:8AQ8ZXCT0.net
>>161
花善の鶏めしは販売中止になったよ
さっきメールが来た
楽しみにしてたのにな

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 14:33:49.50 ID:sya0Y+EQa.net
地階だと決済手段の選択肢があるしそんなに遅くないし、あの端末がネックだと思ってる。プリンタもまた遅いし。

越後ニャがおかあふれ海鮮かんぴょう巻寿司良かった!

186 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 14:56:21.68 ID:ka0roQPl0.net
ニャがおかカニがたっぷりでたしかに美味かった

187 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 15:33:17.26 ID:4AHMOc3ra.net
おぎのや に関して言えば「速弁」の方を今やってるからな
(牛たんしぐれ弁当1380円) 京王に出店する気ないだろう。
G-SIXにも店舗あるし…

188 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 17:31:19.50 ID:Dzy2PK7nM.net
>>181

新宿はチキン弁当が来てる。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 17:31:42.88 ID:x6lX/vby0.net
ぶりかつ、実演なのに底の角のほうの飯は硬くなってた

190 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 17:47:34.13 ID:NvhUCNezr.net
>>188
そういや深川めしは2種類きてんのね
JF(旧NRE)のほうはリニューアルでハゼの煮つけが入らなくなって
アサリのご飯の部分を前面に出すようになったから
JRCPのとはだいぶ感じが変わってキャラ的には被らなくなってはいるが

191 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 17:49:36.63 ID:ntKqsZdX0.net
14時にカスドース目当てで行ったらう売り切れだった
他の菓子類は売り切れていないのに
残念

192 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 18:00:14.10 ID:uhAkzi2/K.net
>>166
バラつきがすごいね
15日は12時近くでもまだ売ってたようだ
テレビで紹介されたからオバチャンが買ってるだけじゃね

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 18:03:07.61 ID:uhAkzi2/K.net
そして今日行った人の書き込みはほぼ皆無か
みんな行き控えてんのね
小池百合子的には正解だな

194 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 18:11:52.72 ID:Dzy2PK7nM.net
いや、今日は混んでた、輸送も16:30頃で8割型売り切れ、7階もブースに寄っては行列、売り切れ多数。
在庫数減らしてるのかもだが。

現地には短時間しかいなかったが、今季イチ混んでた感触。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 18:15:00.79 ID:ox5qyXEN0.net
峠の釜飯は八幡山でも買えるようになったし

196 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 18:28:36.67 ID:Ye4ETc/Cr.net
リアス亭も来てた
てっきりこのまま出展中止かと思ってた

197 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 18:31:23.69 ID:54XJyM2K0.net
>>189
輸送ですよ 実演ブースで売ってるけど

198 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 18:33:56.98 ID:Uxv/izHlM.net
>>196
整理券対応になってたね。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 18:41:39.18 ID:jZj7ACJ30.net
>>194
7階の方は入場制限あった?
新システム稼働する日はあるのかな

200 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 18:44:33.12 ID:Uxv/izHlM.net
どうせ今日もすいてるだろうと14時過ぎにのんびり行ったら
輸送駅弁完売だらけでびっくりした。
店員に尋ねたら、暖かかったらからか午前中でかなり売れたらしい。

>>193
LINEチャットは今日も賑わってるよ。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 18:57:20.61 ID:p5/WV1nZ0.net
デパートも催事で人を呼び込むようなことをやってるから、いつまでもダラダラと感染者が減らない
長引けば長引くほど経営悪化するのにな
目先のことしか考えられない少ない駅弁バカ相手に何をやってるんだか

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 19:23:06.96 ID:bRlOmBShK.net
釜飯の容器の捨て場所に困る…

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 20:05:22.55 ID:i/VuRIzk0.net
>>202
捨てるな!

204 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 20:08:13.16 ID:nE8lHksJ0.net
>>202
花瓶代わりに

205 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 20:11:32.96 ID:ka0roQPl0.net
ほたるいか釜飯美味しかったけど
釜飯風容器にした理由がわからぬ

206 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 21:50:31.85 ID:c+gUTlkhM.net
本日10時台前半に輸送駅弁売場へ赴く。
駅弁リストにあった広島のかしわめしを探すが、中国四国のコーナーに見当たらず。
九州コーナーに広島駅弁当株式会社を製造者と記す「博多名物かしわめし」が置いてあったが、これが該当品なのだろう。
だったら博多の駅弁としてリストに載せるべきだろうと、ちょっと腑に落ちない気持ちだ。
広島駅弁当は新山口駅と博多駅の、それぞれ廃業した計2社のかしわめしを引き継いだそうで、できれば前者が欲しかった。

博多名物かしわめし自体も複数の仕様があるようで、
下記のウェブページに於いて上から2番目で紹介されているものが本日の商品。
これにしても1番目の方が欲しかった。
(参考・ウェブサイト駅弁資料館より。NGワードの為※印を挿入)
http://kfm.sa※kura.ne.jp/ekiben/40fukuoka_hktk.htm

207 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 23:53:08.34 ID:ukrYQta50.net
>>104
どういたしまして
今年は規模縮小での開催で色々と寂しいですが
米沢牛焼肉極に出会えたのは大きな収穫 だと思います。

総レス数 1002
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200