2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

最強のパンはフランスパン

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 03:18:46 ID:iYHsxL+o.net
クーペかブールばっかり食ってるわwwww
焼きたての食パンに並んでる人とかばかじゃね?www

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 19:23:48 ID:l8pVnKFw.net
>>44
マーガリンが合うよ。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 01:08:04 ID:YLjX98hk.net
>43
やっぱ、フランスパンとチーズは相性いいね。
明太フランスは邪道だ。


47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 05:26:54 ID:K+zp33NP.net
結局はここに戻ってくんだよな

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 21:43:58 ID:TGz4292j.net
奥歯が折れて以来普段は食べていない。
最強だ。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 23:51:35 ID:AABl/HwF.net
本来のフランスパンは、皮はパリパリ、中身はしっとりやわらかいものなんだって。
固くなっているのは、出来てから時間が経って古くなっているから。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 03:42:42 ID:pdUW1ytI.net
フランスで毎日食べてるけど、中は確かにしっとりとはしているけど
さほど柔らかくはないと思う。
有名な店のスペシャリテのバゲットは大抵中身がムチッとしていて
ムギューという引きの強さがあって、かみ切るのもそれなりに大変。
どっちかというと安いバゲットの方が中身の触感も軽くて柔らかい。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 04:52:51 ID:4jQTVtiS.net
バケットとバタールの違いですな

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 07:27:31 ID:0Jr93cEQ.net
フランスパンでフレンチトーストするのが好き
あと、パンプディング


53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 09:46:36 ID:LcT+nt6K.net
>51
バケットとバゲットの違いについて よろ

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 01:03:13 ID:1wztXvTa.net
バゲット(baguette 杖、棒) - 細めの棒状パン。重さ250g・長さ60?cm前後。
バタール(bâtard 中間の) - バゲットとパリジャンの中間に位置する。重さ250g・長さ40cm前後。
パリジャン(Parisien パリっ子) - 重さ400g・長さ68cm前後と太めの棒状パン。山崎パンのフランスパンの製品名にもなっている。
ドゥ・リーブル(deux livres 2ポンド) - 太長のパンで重量感がある。重さ850g・長さ55cm前後。
フルート(flûte 楽器のフルート) - フルートのように細長い。重さ200g・長さ60cm前後。
フィセル(ficelle 紐) - 紐のように細い。重さ125g・長さ60?cm前後。
ブール(boule 丸,ボール) - ボール状の中型パン。フランス語の「ブーランジェリー(パン屋)」の語源となっている。
パンドカンパーニュ(田舎パン) - ラグビーボール状のパン。
エピ(穂) - バゲット、フルートなどで深いクープを入れ、麦の穂のような形の焼き上がりになるようにしたもの。
シャンピニョン(champignon マッシュルーム) - 上に円形の「頭」がある、きのこ状のパン。
クープ(coupé 切られた) - 約20cmの紡錘形。焼成前にナイフで一本の長い切れ目(クープ)を入れる。
フォンデュ(双子) - ブールの中央にくびれを入れたパン、クーペと違いクープは入れない。
パン・オ・セーグル、メテイユ、パン・ド・セーグル - セーグルはライ麦の意。ライ麦を入れたフランスパン。ライ麦の配合比率によって名称が違う。
ルヴァン - 天然酵母によって発酵熟成されたフランスパン。
クロワッサン(Croissant 三日月) - 日本では生地に砂糖が使われるため、フランスパンというよりも菓子パンとしてのイメージが強い。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 02:06:47 ID:z5eJDD4y.net
バタールてバター入ってんのかと思ってた

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 07:05:08 ID:KRzhyPVr.net
>>54
Wikipediaには書いていないけど、実際はさらにbaguette traditionなど
の名前で別のバゲットが大抵のブーランジェリーで売られている。
多くは普通のバゲットより寸胴で短い形をしていて、より引きが強い。

多くのブーランジェリーでは普通のBaguetteとTraditionが二大売れ筋で
有名な店によってはバゲットはTraditionしか出さないなんてところもある。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 12:09:24 ID:90G9M2aG.net
>>54に、
バケット(bucket) - バケツ。
も入ってたらよかったのに

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 00:06:30 ID:LalG7UWf.net
>55
そうおもってる人よくいますね

「バターが入ってなかったの〜」って当たり前やんか!

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 13:00:08 ID:G4wu/+X/.net
バリバリしてる所が食べたいからバケットが欲しいんだがバタール置きの店が多いな

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 00:56:35 ID:N3L99lNy.net
しかも、バゲットって言いながらバタールみたいにずんぐりしたのを売ってる所もあるし。
バゲット、バタール、パリジャンなんかを揃えてる店って少ないね。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 04:23:22 ID:VlQQQLix.net
バゲット、バタール、パリジャンの違いは、大きさだけじゃないのか?

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 07:36:51 ID:LSDJOZhc.net
味が違う、という意見もあるようだけど、実際は粉の違いや作り方の違いの
方がより影響すると思う。いくら形はバゲットでもひきの弱い生地で作って
いれば食べ応えスカスカの軽いバゲットになる。

ちなみにフランスでは用途に応じてバゲットとバタールを買い分けるよりも、
バゲットとトラディション、あとはカンパーニュで買い分ける方がより一般的
だと思う。案外バタールはマイナーで、置いていない店も時々ある。
またバゲットとトラディションを比べると食感では確実にトラディションの方が
引きが強いけど、形でいうとトラディションの方が短く太い事が多い。
むしろ経験則ではスカスカで軽いバゲットの方が長くてひょろんとしている。

というわけであまりバゲットとかバタールとかいった「パンの形」で区別する
事には殆ど意味がないというのが個人的意見。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 08:52:04 ID:+a5PtgxQ.net
皮を食いたい時はバケット

皮も食いたいが、もっちり部分も食いたい時はバタール

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 18:16:39 ID:RUW7ndnf.net
フランスパンは焼きたてはおいしいけど、日持ちがしないのが
いかん。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 06:14:22 ID:Xd/AGU+t.net
角切りチーズ入りのフランスパン、1日で完食。
あっさり食えちゃうのよね。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 08:26:38 ID:l4cZIteT.net
ベーコンエピおいしいよね。ビールがほしくなる。
ベーコンエピはフランスパンに入れてくれる?

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 08:29:44 ID:rFPfXTCh.net
>>66
あれ海老が入ってると思ってた\(^O^)/

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 23:09:35 ID:7f6Eimf6.net
ぉぃぉぃ…

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 01:34:33 ID:QMSopCLq.net
レストランとかでパンが出てくるとほんのり温かいけど、
家で温めるのはどうしたら1番美味しいんだろう?
焼き立てをすぐに食べるのが1番なのはわかってるけど無理だし・・。


70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 03:18:55 ID:dlkIpyzy.net
一番手軽なのはオーブントースターじゃないのかな。
水分を飛ばしつつ加熱して表面をパリッとさせるイメージ。
時間が経過して既に水分が飛んでいる場合は霧吹きで湿り気を
与えても良いけど、ある程度まで乾燥してしまうと復活は難しい。

>>焼き立てをすぐに食べるのが1番なのはわかってるけど無理だし・・。

これには異論あり〜。
焼きたてパンは炊きたてご飯同様に、作り方が上手でも下手でも
どんなパンもそこそこ美味しい。でも代わりに引きの強さや粉の味
が熱さと湯気にあてられて分かりにくいと思う。
個性が出るのは少し冷めてパンの水分が落ち着いてからでは。

あとは料理との相性かな。例えば重い肉料理に合わせて焼きたて
ホカホカのバゲットが出てきたら多分がっかりすると思う。
こういう時は少し時間をおいて落ち着いたカンパーニュを合わせる
のが料理のパンチと張り合ってベストだと思う。

日本だとパンといえば焼きたてだけが均一的に珍重されて、実際
バゲット等に関しては食べるタイミングが早めなのは事実。
でも実際はパンの種類やシチュエーションに合わせて色々な食べ
方の個性と工夫があるので、色々調べて試してみると良いよ。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 07:38:07 ID:FHncVHLA.net
>>70
ご飯は炊きたてがおいしいと思うけど、パンは焼きたてより、少し熱がとれてからのほうが
おいしいですよね。焼きたては水分が多くて、生地もちょっとねっちょりしている。

料理との相性はあるんでしょうけど、よくわからない。

大型のドイツパンなど、買っておいて、お客さんが来たときに切るというように、
焼きたてと関係ないパンもありますね。



72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 14:44:11 ID:QbMXDTFv.net
最強ダナー(・∀・)
http://www.renault-safety.com/jp/

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 18:59:14 ID:ucI3YHoz.net
わろた

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 19:04:33 ID:FHncVHLA.net
>>72
その発想はなかったよw

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 03:22:46 ID:N/mZN1Oc.net
発送は面白いけど、バゲットにしてはちょっとフニャフニャ過ぎるとおもうんのは俺だけ?

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 05:25:45 ID:vYKFh877.net
カチコチすぎても安全を守れないだろ。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 09:10:19 ID:0Ph97c3w.net
フランスパン好きな嫁が「どうしてもフランスでフランスパンを食べたい」と言うので
清水の舞台から飛び降りるような気持ちで結婚後初の海外旅行へ行ってきた

フランスパンって色々種類あんのな
名前全然読めなかったけどどれも旨かったよ

フランスパンのサンドイッチとかよりもそのままかじる方が旨かった
4日間の日程だったがパンばかり食ったよ

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 04:27:08 ID:ipOe2Gvl.net
ブタの鼻を想像してくれ
そんな感じに、チョコ、クリームが入ってるスライスされたフランスパンの名前しらない?
また食べたい

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 07:12:27 ID:/AwwvLKn.net
フランスパンって、脂が少なくて、小麦粉の量が多い気がするんだが

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 16:45:47 ID:JADuAdCv.net
>>71
亀だが、米だってお櫃で冷やすと、これが旨い。
高級旅館泊まってみろ。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 16:25:54 ID:hsI+l7L2.net
固いのが好き
選ぶときも触って固さを確かめてから買う
市販の場合はね


82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 00:03:06 ID:fqTXoQGJ.net
そうそう、チーズ入りもうまいね
自分てフランス人なんだと思うよ

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 09:46:47 ID:8UZLJglY.net
フランスじゃチーズ入りフランスパンなんてほとんど無いよ

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 14:43:44 ID:JZ58pH6s.net
あたしはヤマザキの安いのでいいや\(^O^)/

焼きたてなら何でもおいしい★

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 02:27:40 ID:cQ1WFAG+.net
ヤマのパリジャンは
入荷したての焼きたてほわほわもいいが
少し落ちついた頃のむっちりなのもたまらん

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 14:47:15 ID:Evf2WouL.net
でかいチーズフランス完食しちまった。
いやあ・・・旨い!

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 16:58:58 ID:4dN4L4iE.net
普通のフランスパンも美味しいけど、チーズが入ってると更に美味しい。幸せの味だよ。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 02:52:20 ID:qro9YuoG.net
ところが結局は普通のフランスパンと普通のフランスチーズの
組み合わせが最強なのであった。あとワイン。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 05:09:39 ID:+Y3sdGgI.net
どんな組み合わせでも旨けりゃいいよ。フランスパンさえ欠けなければな

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 05:57:50 ID:cEM5YFoR.net
はしっこ最高
ただただうにうに噛んでいたい

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 07:22:49 ID:M+gK9JyC.net
フランソアのも負けじとうまいで\(^O^)/

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 21:29:01 ID:QhVYbrp0.net
>>4
凄いなw

93 :V:2010/03/13(土) 03:33:33 ID:Sa48VCfH.net
美味しいレシピキボンッ!

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 19:15:20 ID:Z4D1UKKc.net
>>93
レシピはどれも変わらんよ@フランスパン

フランスパンの味の決め手は、まずは粉。
次に塩と、塩加減。

レシピはこんな感じ。

フランスパン用専用(準強力)粉 250g
イースト 1.5g
モルト粉末 1.5g ※アスコルビン酸添加のものが手間がかからなくてgood
塩 5g
水 160〜165cc

あればアスコルビン酸kを10ppm添加
モルト粉末に含まれている場合はいらない
無くてもOKだけど、釜伸びに影響がある

上のレシピで焼成前の重さが210gの生地が2本作れる。

フランスパン専用粉がない場合は、強力粉80%、薄力粉20%の割合で混ぜる。
上のレシピなら強力粉200g、薄力粉50g。

味にこだわりたいのなら、フランスパン粉を色々試すことだね。
一般的なのは日清のリスド−ル。
最近の流行はスワッソンかな。
ちょっとお値段の高め。

クープのエッジが立って、パックリと割れるようになるまでは相当修行が必要。

コツは最初にあまり生地を混ぜすぎてグルテンを出し過ぎないことと、
正確なホイロの見極め。

作るならがんばれ。


95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 21:39:49 ID:pTxAN8Ox.net
ローソンの細いフランスパンに白いミルククリーム挟んでるの
おいしかったなあ。110円だったかなあ。
手軽においしくいただきました。
@ちいさなしあわせ@

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 07:14:32 ID:DocH55s3.net
薄く切ってガーリックぬってカリカリに焼くとおいしい

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 03:58:53 ID:71GDZuuN.net
バケットサンドおいしい

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 12:31:49 ID:uivLmiBi.net
夜食にぴったり

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 08:08:56 ID:k4XxHOo8.net
朝食にもぴったり

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 08:32:35 ID:QrU0L72L.net
焼き立て買えると一本食べちゃう

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 20:46:43 ID:PYDoBfx4.net
フランスパンのよさはあのもちもち感とパリッとした皮のコントラストだよね。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 13:22:54 ID:uhLxqfIi.net
明太フランスって何であんなに美味いんだろ?

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 11:07:30.61 ID:t9Ah0K7T.net
フランスパンが固いのは外敵から己の身を護るため

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 12:59:16.43 ID:A9svtw5w.net
なるほど…!

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 22:45:26.41 ID:FL1VNnDD.net
アンデルセンのフランスパンが最高!!

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 15:56:45.74 ID:jn6V1rLA.net
一日でバタール一本食っちまったよ・・・

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 23:30:49.31 ID:bQ37XXkw.net
それぐらいはにちじょうちゃはんじ

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 08:23:38.82 ID:jIt8UOiA.net
自分で作ったフランスパンがウマすぐる
食パン型だけど

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 16:38:41.12 ID:74J+XtPC.net
いわゆるハードトーストね?

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 15:11:56.77 ID:yGERPIi2.net
いつも自分でフランスパンを焼いているんだけど、
なかなか大きな気泡が出来ないんだよね。
ホイロまでは、大きな気泡が分かるんだけど、
オーブンで焼くと消えちゃうみたい。
秘訣はある?

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 11:11:53.61 ID:9+ypOmCQ.net
今発酵中。
3回目だけどうまくいくといいなー

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 01:04:02.06 ID:qRfTcZcR.net
本場のフランスパン食べたとき、全く別のパンと感じました。モチモチなんてしていません。

外はパリッと、中はシックリ、みっしり
日本のとは明らかに違う。
日本のパン屋は何故偽物しか出さないのかとも考えたほど、、、
スーパーのフランスパンは詐欺かも、、、

日本のフランスパンを朝昼晩1週間食べられないけど、あのパンは食べられます。
ご飯との相対関係にありそう

多分、粉が違う、水も違うんだろうね、
粉が輸入できないの?
軟水だから?
本場の輸入粉にエビアンで練ったら、
あの風味になりませんか?

パン焼く人教えて?


113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 01:20:28.28 ID:qRfTcZcR.net
本場のフランスパンの歯ごたえは、
サクッと、パサっと?、モソっと?
そんな気がします。
それと、手でちぎり易いかも

日本のパン屋のちょっと本格的なパン屋のフランスパンは、外が硬すぎて口の中が傷だらけになる

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 07:07:43.10 ID:fIaioPcU.net
仕方ねぇじゃん
日本のビッチなバカ女どもが「もちもち〜」とか言って要求すんだもん
スーパーが詐欺?素材が違う?馬鹿じゃねぇのw
ビッチが望むからそうなってんだよ

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 15:56:36.73 ID:JzTqd5hb.net
>112
最近は向こうの粉を輸入しているパン屋もあるし
水の硬度に着目してコントレックスを1/5くらいに
薄めて(エビアンくらいってことかな)使っている
ってパン屋とかもありますね

> 本場のフランスパン

っていうのと国内陣営のこの辺とを比べるとどんな印象?
ドミニクサブロン,ロブション,ビゴ,プチメックなど

(「日本のパン屋」ってのは上記のあたりも含んでる?)


116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 17:42:54.03 ID:qRfTcZcR.net
>>114
そうだねぇ・・・ビッチの為のパンが売れるんだろうねぇ
モチモチ フワフワ
それはそれで否定し無いけど、邪道は邪道
フランス風、フランス仕立て とか表示して欲しい位だね

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 18:00:22.63 ID:qRfTcZcR.net
>>115
やっぱ、材料なんですね、今度家の過熱水蒸気オーブンで作ってみます(途中で霧吹きすればいいのかなぁ)

都心だと、イイパン屋があるんでしょうね残念ながらどれも無知デス
俺の家の300km圏内ではドンクしかありません。ドンクも悪くは無いけどチト違う気がする。
俺の云うこだわりのパン屋はそんなパン屋ほどでは無いです。hp見たけど、こう云うとこなら旨そうですね。
あくまで地方の県庁所在地にある自然酵母とか全粒粉とかウンチクの多いパン屋です

ヨーロッパもいいけど地中海対岸のチュニジアのやモロッコ、アルジェリアもパンはうまいです。
スペインのボジィート(bollito)なんかもハード系の25cm位のフランスパン風ですが、ハモンセラーノだけ挟んだサンドイッチは死ぬほど旨かったです。


118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 18:05:56.94 ID:qRfTcZcR.net
昔、近所の豆腐屋に油揚げ買いに行かされた。
厚みのある揚げたての油揚げを
その場でバリっとかじる

本場のフランスパンの焼きたてをかじった時、豆腐屋を思い出すのは俺だけですかね、

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 18:12:43.77 ID:qRfTcZcR.net
>>36
伊勢海老が出てきた

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 20:06:51.42 ID:A+CcjYr4.net
「本場のフランスパン」って多分旅行か何かでフランスを訪問して現地の
パン屋さんで買って食べた感想だと思うのですが、フランスパンと一口で
いっても同じ店ですら無名のバゲットとトラディションでは味も食感も
全然違うし、違う店であれば特にトラディションには店毎の個性が出ます。

サクッと、パサっと?、モソっと? という食感はどちらかというと無名の
バゲットだと思うのですが、トラディションだとむしろひきの強いムギュー
という食感のものが多い気がします。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 22:08:01.98 ID:qRfTcZcR.net
>>120
そうです、仕事と遊びとで3ヶ月ぐらいあっちぶらぶらこっちぶらぶらしてました。
パンを追っかけて食べ歩いたわけでは無いので、最上級のフランスパンじゃないかもしれませんね。店も有名店とかは知りません。でも、レストランのパンもその辺のパンも総じて日本とこんなに違うものかと、そう思いました。



122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 21:52:41.09 ID:Z37ipAvp.net
サクッ、パサッ、モソッ という表現でフランスパンの
美味しさを表現していただくのは嬉しいのですが、
私には、イメージが伝わりません・・・

サクッというのは、なんとなく分かりますけど。



123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 08:32:49.24 ID:AyD8XUlE.net
「本場本場」とカブレな売女は煩いねぇ
水も気候風土他も全く違う土地に持ってきて
カタチだけ真似して作って美味いわけねぇだろ
水まで取り寄せて作ってるバカまで居るってんだから
まったくお笑いだよw

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 08:45:59.99 ID:McztejRU.net
えらそうなことは言えないが、
パン作りって室温・湿度に左右されるよね。
それだけに、難しい。
自分に納得いくパンが焼けたら運が良かったと思っている。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 13:52:16.50 ID:b0HoH0n3.net
>>124
>パン作りって室温・湿度に左右されるよね。

食べる場所の気温湿度は?
おい?食べる場所の気温湿度はどうなんだよ?

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 15:04:54.00 ID:QjiM5QG5.net
おフランスに渡米経験のある人以外はレス禁止でお願いします

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 15:25:11.58 ID:OqwWNycs.net
おフランスに渡米とはなかなか難易度が高い。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 20:41:03.40 ID:jc6VQaPi.net
ここはフランス人に意見を伺いたいですな

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 01:07:21.07 ID:lXo3vi/A.net
>>128
パン好きの密かなる教科書
http://magazineworld.jp/brutus/638/

これのP.91をご覧ください

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 16:45:08.06 ID:EDLOuQsV.net
概要plz

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 22:09:46.00 ID:3v5zAT/7.net
まあ、日本のお米を外国で作れるか、食べられるかということ

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 03:43:41.48 ID:U+Uk76Sd.net
もう日本の品種作ってるし食べられてるけどね

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 16:10:55.02 ID:j4bZNl9t.net
>>130
自分はフランス人による日本のバゲットの評価が気になったから
バックナンバー取り寄せた
なかなか興味深い内容だったよ

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 05:01:28.42 ID:WPb0DAD7.net
固くてはモチモチしてるパン好き!フランスパン、ドイツパン!卵、油脂不使用のパン見つけて買ってみたら超おいしかった!
余計なもの入ってないから安心して食べれるし(^^)

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 05:14:29.10 ID:Ujrwh9xT.net
フランスパンに塩辛を乗っけて食べると最高の酒のつまみになる
一度お試しに!!

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 05:25:51.82 ID:C0GscvWd.net
イクラも美味いんだぜ!

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 00:42:16.84 ID:oqwW+Gs1.net
バタールって、バター入ってないんですね
ブールも、バター入ってないんですね
ブールってバターという意味じゃないんですか

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 11:29:11.46 ID:jz+iu/53.net
釣れますか?

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 23:00:02.15 ID:RM2Zlg81.net
魚がですか?

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 01:47:18.55 ID:7mgzRg9C.net
通はフランスパンに塩とオリーブオイル

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 01:20:40.74 ID:nKHRCUS4.net
明日作ろうかな・・
気温が下がっちゃうと発酵に時間かかるし

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 17:45:25.95 ID:E7TrlW8n.net
秘伝の書。いわゆる有名店で使われているレシピです。
リンク先のある場所をクリックすると現れます。
信じるか信じないかはあなた次第です。
http://photouploder201.blogspot.com/2011/09/1294894629161jpg.html

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 17:46:13.65 ID:KTX0IHRi.net
そういえばトラディション(?)なはしっこが
捻ってとんがっているタイプのフランスパンの場合
そこって大抵黒こげになってるよね

あの部分って折って捨てるの?
自分はそうしてるんだけど食べる人もいるんだろうか

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 20:59:02.42 ID:T7akfDsy.net
ソロモン流
1日1000個以上のパンが売れる「ビゴの店 鷺沼」。
中でも人気のフランスパンは“外はカリカリ 中はフワフワ”の食感が自慢。
「生涯現役であること」を信条とし、5店舗のオーナーとなった今も厨房に立ち自らパンを焼く賢人。
パンの魅力に魅せられて、パティシエからブーランジェ(パン職人)に転身した。
「うまく焼き上がるとパンが拍手をする」とは…!?
本場フランスで認められた賢人の腕前は必見です。

89 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200