2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【メガレンジャー】金井茂【ビーファイター】

1 :大人の名無しさん:2006/11/23(木) 16:25:03 ID:2Izkrdiz.net
はじめての銀

909 :氏ネ氏ネ団団長 ◆3QsFMvJOHk :2015/06/29(月) 05:24:18.90 ID:EXXaYpD9.net
さて、これで年、月、日、時刻の干支を求める全ての式が出来た
ように見えるが占いで使うには大きな問題が残っている。
説明がめんどくさいと書いた月の干支だ。

なるべくはしょって書くが
まず、旧暦、新暦に関係なく月には暦月ってのと節月があり、
例えば四柱推命で使う月の干支は節月をもとにしているのだ。

干支が変わるシステム自体は極めて単純で、年、月、日などが
変わる度に一個増えるというだけでそれは今も昔も変わらない。

ところが月の変わり目に関しては暦月と節月とで異なる。
暦月はカレンダーの通り各月の1日になったところで変わるが
節月は二十四節気の”節”の日になったところで変わるのだ。

諸君もご存じの通り、
我国の暦は明治5年の後半に旧暦から新暦に切り替わった。
具体的には明治5年12月2日の翌日が明治6年1月1日となった。
ここで暦月は変わったのだがまだ節を迎えてなかったので節月は変わらなかった。
よって、月の干支に関してはヒト月ずれたわけだ。

910 :氏ネ氏ネ団団長 ◆3QsFMvJOHk :2015/06/29(月) 05:27:05.22 ID:EXXaYpD9.net
まあ、ズレたこと自体は大した問題ではない。
>>899の式から1引けばいいだけの話だ。
つまり、

(12((y−4)mod 5))+m)mod 60

となるだけだ。月の十二支なんてmそのままって感じだ。
問題は節月が切り替わる日、つまり二十四節気の”節”の日を求めるのが
簡単では無いというところだ。
たとえ求める式を立てることが出来たとしても暗算はもとより
手計算すら出来ないだろうってのが目に見えてる感じの難しさだ。

この問題は旧暦(天保暦)、新暦に関係なく存在するのだが、
新暦では旧暦に比べて見当は付きやすい。
新暦における”節”は各月の前半、10日より前に必ず(多分)ある。

だから各月の9日以上であれば上記の式で節月は求まる。
8日以下の場合は先ずその年の暦を確認して節の日以前だったら
上記の式から1を引けばいい。

911 :氏ネ氏ネ団団長 ◆3QsFMvJOHk :2015/08/13(木) 04:57:17.59 ID:0yGvQLSO.net
ちょっと待てよ・・

912 :氏ネ氏ネ団団長 ◆3QsFMvJOHk :2015/08/13(木) 04:58:01.48 ID:0yGvQLSO.net
もしかしてアレか

913 :氏ネ氏ネ団団長 ◆3QsFMvJOHk :2015/08/13(木) 05:05:21.48 ID:0yGvQLSO.net
落ちたのかと思ったが、表示がおかしいだけか。
総スレ数が40とかありえんもんな。
こっちのスレはプロジェクトDに使おうと思ってたので
落ちなくて無くて良かったと言えば良かった。

914 :氏ネ氏ネ団団長 ◆3QsFMvJOHk :2015/08/13(木) 05:10:39.38 ID:0yGvQLSO.net
しかし、なんだな
プロジェクトDのDが何のことだか忘れてた。
プロジェクトの和名「土用はどうよ」だった。
耄碌したな俺も

915 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

916 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

917 :氏ネ氏ネ団団長 ◆3QsFMvJOHk :2015/11/27(金) 20:41:55.76 ID:2ZNwCJ7m.net
トリップテスト

918 :氏ネ氏ネ団団長 ◆3QsFMvJOHk :2015/11/28(土) 23:47:08.52 ID:1ASl6wh0.net
前スレ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cafe30/1247515262/917-
で(一人で)盛り上がった曜日を簡単に暗算で求めるやり方だが
あれから自分的には地味に進化をとげているのでご紹介しておこう。

まず、暗算に必要な基礎の基礎は、
曜日←→数字の変換だ。

日曜=0
月曜=1
火曜=2
水曜=3
木曜=4
金曜=5
土曜=6

指折り数えることなく一瞬で正確に変換出来るようにしておいて欲しい。
決して難しいことでは無いのだが油断していると結構間違える。
俺自身何度か間違えたことがある。1,2,3くらいは大丈夫なのだが4,5,6は要注意。

ここで一つ間違えれば全てが水の泡である。

919 :氏ネ氏ネ団団長 ◆3QsFMvJOHk :2015/11/28(土) 23:48:04.91 ID:1ASl6wh0.net
そして、前スレで話題沸騰(w)のDoomsdayアルゴリズムだ。
まあ、なんてことは無い。
4月4日、6月6日、8月8日、10月10日、12月12日は同じ曜日だという話だ。
4以上の偶数の月はぞろ目ってことだな。

奇数の月はどうかと言うと5月9日、9月5日、7月11日、11月7日が同じ曜日になる。
5と9、7と11がペアになっている。有名な覚え方は
「9時から5時までセブンイレブン(7−11)で働く」であった。

ここまでは暗記が不得意って奴でも、まあ覚えられるだろう。

残りの1月2月3月についてだが
取りあえずは後回しで良いや。(解説するのがめんどいし)
それでも直ぐ知りたいという奇特な人の為に書いておくと
3月は7日だ。この日は3月0日と覚えた方が後の計算が楽だ。
2月はその年が平年なら7日(同様に2月0日)。閏年ならば1日となる。
1月はその年が平年なら3日。閏年ならば4日だ。

920 :氏ネ氏ネ団団長 ◆3QsFMvJOHk :2015/11/28(土) 23:49:34.84 ID:1ASl6wh0.net
”どうしてそうなるか”とかはどうせ諸君は興味無いだろうから今回はパス。
とにかく厳然たる事実としてこれらの日の曜日は同じで、
今年2015年は全て土曜である。

この曜日が共通である各月の日付をなんと言うかだが
正式な用語は知らんし調べるのも面倒なので
ここではDOM(Doomsday Of Month)と呼ぶことにしよう。
そしてDOMの曜日をDWY(Doomsday's YOUBI of the Year)とする。

よって今年2015年のDWYは土曜=6だ。

DWYは年によって変わるがシンプルな法則がある。
次の年のDWYは平年なら+1、閏年なら+2されると言うもの。
例えば、来年2016年は閏年なので来年のDWYは8となる。
これは曜日計算の根幹に関わることであり、さほど難しく無いので解説したいのだが
長くなるのでこれも後回しだ。

921 :氏ネ氏ネ団団長 ◆3QsFMvJOHk :2015/11/28(土) 23:50:41.46 ID:1ASl6wh0.net
それでは早速、暗算してみよう。
今年の秋分の日、9月23日は何曜日だったか?

まず日付23日から9月のDOM5日を引くと・・18。
それに今年のDWY6曜日を足すと・・24。
これを7で割った余りは・・3。
3=水曜。

よって今年の9月23日は水曜である。
どうかね暗算出来たかね?
これは極めてオーソドックスなやり方だ。

俺はここに一つ工夫を加えて暗算をより楽にすることにした。

まず日付23を7で割った余りは・・・2
そこから9月のDOM5日を引くと・・−3
それに今年のDWY6曜日を足すと・・3
3=水曜。

このやり方は場合によっては計算の回数は多くなるが
扱う数字は小さくてすむので二桁の足し算引き算を
回避出来るという利点があるのだ。

922 :氏ネ氏ネ団団長 ◆3QsFMvJOHk :2015/11/28(土) 23:52:17.62 ID:1ASl6wh0.net
少し考えれば分かることなのだが
曜日の計算において7以上の数のまま計算することは無駄なのだ。
最終的には7で割った余りを求めるのだから、足し算などによって
二桁の数字になる前に7で割った余りを求めるて小さな数にしておいた方が
暗算ミスを減らせるのである。

この考え方をもう一歩進めて
7以上のDOMも7で割った余りにしといた方が断然お得だ。
例えば12月のDOMは12だが曜日計算においては
7で割った余り5と同じだ。
(実は俺は12月のDOMは5で暗記している。もし忘れたら12−7=5を計算。)

923 :氏ネ氏ネ団団長 ◆3QsFMvJOHk :2015/11/28(土) 23:53:35.71 ID:1ASl6wh0.net
以上を踏まえて、今年のクリマスイブ12月24日の曜日を
二通りの暗算方法で求めて見よう。

まず、オーソドックスなやり方
日付24から12月のDOM12日を引くと・・12。
それに今年のDWY6曜日を足すと・・18。
これを7で割った余りは・・4。
4=木曜。

次に、オレ流のやり方
日付24を7で割った余りは・・3
そこから12月のDOM5日を引くと・・−2
それに今年のDWY6曜日を足すと・・4
4=木曜。

どうかね?
まあ、この場合はオーソドックスな方法でも
24−12という繰り下がりの無い引き算なので
さほど問題はないかもしれないが、いろいろ試してみれば
オレ流のやり方がいかに暗算ストレスが少ないか実感して貰えることと思う。

今回は以上

924 :氏ネ氏ネ団団長 ◆3QsFMvJOHk :2015/11/28(土) 23:59:30.58 ID:1ASl6wh0.net
>>920
ちと読み返して
書きそびれを発見
来年2016年のDWYは8と書いてそのままになってた。
再三言うが曜日計算において7以上の数は全て
その数を7で割った余りと同じ意味を持つ。
よって8を7で割った余りだから・・
来年のDWYは1=月曜である。

925 :氏ネ氏ネ団団長 ◆3QsFMvJOHk :2015/12/02(水) 05:38:29.91 ID:3xpHlKvb.net
>>900で日付の干支の暗算はちと厳しいと書いたが
Doomsdayアルゴリズムを応用すれば出来なくも無い。
ただ60干支を一発ってのはやっぱ無理。
それぞれ別になら可能だが時間は掛かる罠

とりあえずは干支の十二支のみ考えてみよう。
DOMにあたるBEM(各月の基点となる干支・・既に英語化を放棄してるわけだが)は

原理的に言って当然3月は0日。
4月以降の偶数月は
2で割って7から引いた値だ。
奇数月は語呂でもなんでもいいから覚えるしかない。
備忘録的に書いて置く

926 :氏ネ氏ネ団団長 ◆3QsFMvJOHk :2015/12/02(水) 05:40:29.80 ID:3xpHlKvb.net
 3月 0日
 4月 5日
 5月11日
 6月 4日
 7月10日
 8月 3日
 9月 8日
10月 2日
11月 7日
12月 1日

アフター5のサッカー11で負けたら
納豆(7/10)喰って悔(9/8)しさ噛みしめ
11人でマイルド7でも吸おう

苦しいな。

2月の暗算は問題ない。
平年なら28−24=4 閏年なら 5日

1月は計算したくないが。
平年なら11日 閏年なら 0日

927 :氏ネ氏ネ団団長 ◆3QsFMvJOHk :2015/12/02(水) 05:52:03.51 ID:3xpHlKvb.net
>>925 間違えたBEMは無いな
各月のDEM(各月の基準干支の日)

年の基準干支だが
2000年は丁巳(ていし)だ。「ひのとのみ」
2015年は乙亥(おつがい)


15年%12=3年で
巳=5だから
(巳+3年×5日+[15年/4年])%12=11=亥
と暗算出来るわけだ。

928 :氏ネ氏ネ団団長 ◆3QsFMvJOHk :2015/12/02(水) 06:08:04.08 ID:3xpHlKvb.net
ワーディングが不親切ですまん。
十二支の場合はDEM12 十干の場合DEM10としよう。

DEM10は

 3月 0日
 4月 9日
 5日 9日
 6月 8日
 7月 8日
 8月 7日
 9月 6日
10月 6日
11月 5日
12月 5日

となる。偶数月は2で割ったの11から引いた値だ。
奇数月は5月と7月は1引いた月と同じ。
9月と11月は1足した月と同じ。

2月は平年は8日 閏年は9日
1月は平年は9日 閏年は0日

2000年の丁巳は暗記。
2015年は

(丁+3年×5日+[15年/4年])%10を計算すりゃいい。
丁=3だから
(3+5+3)%10=1=乙

となるわけだ。

929 :氏ネ氏ネ団団長 ◆3QsFMvJOHk :2015/12/02(水) 06:40:57.09 ID:3xpHlKvb.net
例えば本日12月2日は

(亥+2日−DEM12(12))%12

0=子

(乙+2日−DEM10(12))%10

8=壬

よって2015年12月2日の干支は壬子(じんし)みずのえね

930 :大人の名無しさん:2015/12/10(木) 04:24:24.74 ID:3AcCb3hM.net
あげ

931 :氏ネ氏ネ団団長 ◆3QsFMvJOHk :2016/01/22(金) 02:11:16.63 ID:QMCGNOTu.net
それにしても、日の60干支は四柱推命くらいでしか需要ないな。
12支は土用丑の日などあるわけだが。
少し探したところ三隣亡(さんりんぼう)てのがあった。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E9%9A%A3%E4%BA%A1

読めばナンセンスな迷信と分かるわけだが
とりあえず、日の12支の計算が使えるわけだ。

932 :氏ネ氏ネ団団長 ◆3QsFMvJOHk :2016/01/22(金) 02:12:45.51 ID:QMCGNOTu.net
さて、2015年の基準干支は乙亥(おつがい)だったわけだが
本年は閏年なのそれぞれ+6もしくは−6してやればいい。
すなわち
1(乙)+6=7(庚)
11(亥)−6=5(巳)
よって、今年2016年の基準(2月末日の)干支は庚巳(こうし)だ。

933 :氏ネ氏ネ団団長 ◆3QsFMvJOHk :2016/01/22(金) 02:30:41.09 ID:QMCGNOTu.net
三隣亡の日の干支(12支)は月によって異なる
ってのはwikiのとおりだ。
寅、午、亥のどれかで節月によって決まるわけだが
とりあえず新暦の暦月で考えるとしよう。

すると月を3で割った余りが
0なら寅(2)
1なら午(6)
2なら亥(11)
となる。
これは覚えてしまった方が早いのだが、
あえて公式にすると

n=m%3
三隣亡=−1+(n+1)(n+6)/2

となる。

934 :氏ネ氏ネ団団長 ◆3QsFMvJOHk :2016/01/22(金) 02:50:18.53 ID:QMCGNOTu.net
おっとゴメス
mは新暦の暦月な。
で、言うまでもないが本来は節月で考えなければならないので
その月の節の前日までは前の月となる。
たとえば1月なら小寒の前日までは前月で考えるわけだ。

1月の三隣亡は1を3で割った余りは1なので午(6)。
1月の基準12支日(DEM12)は0日
つまり0日が巳(5)となるので、1月最初の午の日は1日ってことになる。
しかし、1日は明らかに小寒の前なのでこの日は三隣亡では無い。
よって+12日で、13日、25日が三隣亡となる。

小寒より前は前月で考えるわけだが、てことは12月だ
12を3で割った余りは0なので三隣亡は寅(2)だ。

寅(2)−巳(5)=−3 つまり+12して9。
0+9で1月9日が寅の日となるわけだが、
明らかに小寒の日を越えている。
よって
2016年1月の三隣亡は13日と25日の二日ということになる。

935 :氏ネ氏ネ団団長 ◆3QsFMvJOHk :2016/01/27(水) 04:24:45.56 ID:3xqXXpNd.net
>>932
致命的な誤りを二つ発見
ひとつは7は庚ではなくて辛だ。
つまり、今年の基準日の干支は辛巳(しんし)だ。

もひとつめは
「+6もしくは−6してやればいい。」というのは十二支のみで
十干は+6もしくは−4だな。

平年であれば
十二支は+5もしくは−7
十干は+5もしは−5
となる。

936 :氏ネ氏ネ団団長 ◆2NZQnG1UqM :2016/07/25(月) 00:01:59.70 ID:Px3/6s7R.net
日の十干十二支を暗算で求めるやり方を考えた
ちょい前の話だが
結論を言えば出来る

937 :大人の名無しさん:2016/12/04(日) 13:25:59.78 ID:jM0o83Kn.net
日付の十干十二支を暗算で求める方法は少し前に出来た。
>>936で書き込んでたのも忘れてたが。

ほぼ決定版と言える方法だ。現在は寝かしてある状態。
時間が経てば暗記したことは忘れるワケだが
忘れてから再構築出来るかが重要なので、まあ寝かしてるわけさ。

938 :氏ネ氏ネ団団長 ◆3QsFMvJOHk :2016/12/04(日) 13:53:03.19 ID:jM0o83Kn.net
で、今回は年の十干十二支から
西暦年を暗算で推測する方法を備忘録として書いておく。
実はこれも以前確立したのだが、今朝、久しぶりにやってみようと思って
結構はてなとなったからだ。

備忘録なんで、初心者に分かり易い書き方はしないのであしからず。

例)辛亥革命 の辛亥は西暦何年かという問題

辛は7。亥は11。 7−11=−4 余り−4は 余り6

一の位が6になる12の倍数は36

よって36+11=47

西暦と十干十二支の位相差4をプラスして51。

辛亥革命は1900年代と知っているとして、
1900年を60で割った余りは40なので
51−40=11

ゆえに1900年代の辛亥の西暦年は1911年、もしくは1971年。
70年代の筈はないので、辛亥革命は1911年と考えられる。

もし1900年代と分からず、もしかして1800年代かも
というときは1911から60引いても良いのだが、
繰り下がりのある4桁ー2桁の計算はとりあえず回避。
1800年は60で割った余りは0なので、

先ほどの51をそのまま足して

1851年が辛亥の年である。幕末のちょい手前。
1853年、癸丑の年がペリー黒船来航の年でここからが幕末だ。
うーむ。絞り込む為のヒントにならんか・・。まあでもそんな感じ。

939 :氏ネ氏ネ団団長 ◆3QsFMvJOHk :2016/12/04(日) 13:55:55.53 ID:jM0o83Kn.net
もう一個、戊午の密勅をやってみるか。

戊は4。午は6。4−6=−2 余り−2 は 余り 8
12の倍数で一の位が8になるのは48
48+6=54
位相差4を足して58。

戊午の密勅は幕末なので1800年代後半は間違いないので
1858年のことだ。

940 :氏ネ氏ネ団団長 ◆3QsFMvJOHk :2016/12/04(日) 14:15:49.17 ID:jM0o83Kn.net
今朝なんでそんな計算をしようと思ったのかと言うと
天武天皇=大海人皇子の歌を確認していて、
天武天皇が主役の壬申の乱の話が出てきたからだ。

まあこれも西暦600年代の出来事というのが分かってないと
話にならないわけだが。

壬は8。申も8。8−8=0
とまあ書くのもアホくさいが、0に8足して8。
位相差4を足して12。

600を60で割った余りは0なので、
600+12=612。
西暦600年代の壬申の年は612年と672年。

まあ、壬申の乱は672年だが、
600年代と分かっていれば二択にまでは絞れるというわけだ。

700年代なら732年か792年。
500年代なら552年のみ。

ちなみに800年代だと852年と下二桁が500年代と同じになる。
つまり300年一サイクルで下二桁は繰り返すわけだ。
まあ60と100の最小公倍数が300だから当然と言えば当然
なのだろうが数理って奴は面白いね。

941 :氏ネ氏ネ団団長 ◆3QsFMvJOHk :2016/12/04(日) 14:46:18.07 ID:jM0o83Kn.net
>>938

7−11=−4 余り−4は 余り6

この「余り」という記述は不適切だな。

十干と十二支のズレは10進むごとに2ずつ増加する。
つまり、そのズレは
0、2、4、6,8、の5個しかない。
その次は0に戻るからだ。
十干と十二支は共にサイクリックなのでズレは
プラス方向とマイナス方向共に存在し−4のズレは+6のズレに等しい。
うむ、大丈夫か?なんか誤魔化してないか?WWW。

ま、多分大丈夫ってことで。

942 :お知らせ:2017/03/30(木) 06:57:05.77 ID:cYDR62QJ.net
2017年3月21日
●イオンカ―ドのキャッシングご利用者さまへのお利息減額漏れに関するお詫びについて(3)
●今回の調査対象期間
1991年2月から2005年1月のキャッシングご利用期間
●該当のお客様
17,546名
●返金総額
40,366,160円
●お詫び状の送付
2017年3月21日より順次ご送付


【お知らせ先】
株式会社イオン銀行
(イオン銀行ホームページ)

Y\

943 :大人の名無しさん:2017/04/12(水) 04:29:02.94 ID:J10GH/3E.net
ニュース解説
イオン銀行のシステム不備によるイオンカ―ド過剰請求、新たに約1万7500人に返金
今回、全ての調査が完了したと発表した。返金総額は4000万円に上る。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/346926/032700905/

現在は、利息を日割り計算できる機能を追加するシステム開発を進めているという。

944 :氏ネ氏ネ団団長 ◆3QsFMvJOHk :2017/06/05(月) 04:20:26.66 ID:KMfWUqt8.net
日付の干支については異なる暗算方法を考案したのだが
既に半分くらい忘れた。

人は忘れる動物である。

だが、同時に思い出す動物でもある。
歳をとれば物忘れは多くなるが、知恵は基本的に蓄積されるのだ。

945 :氏ネ氏ネ団団長 ◆3QsFMvJOHk :2017/06/05(月) 23:33:01.44 ID:KMfWUqt8.net
またいずれ、忘れるであろう俺に向けて
ひとつだけ忘れて欲しく無いことをあげるとすれば、

2000年の日付の年基準干支は「丁巳」である。

ということだ。

946 :氏ネ氏ネ団団長 ◆3QsFMvJOHk :2017/06/06(火) 00:58:54.91 ID:hkzo52/l.net
それさえ覚えていれば君(俺)なら日付の干支は暗算できるだろう。
よほど耄碌してない限りな(w

では、おそらく耄碌しているであろう還暦を迎える
2027年の日付の基準干支の暗算方法でも書いておくか。
いわゆる備忘録って奴な。

やり方はいろいろあるが、他への応用面を考慮して
27年=20+7と考えて20年について暗算するのだったよな。

2020年は本来、端的に書くと

(20年×5日+[20年/4年])%60

を計算して丁巳のナンバーに足すわけだが、
これは45になる。
ここからが知恵の使いどころだ、

947 :氏ネ氏ネ団団長 ◆3QsFMvJOHk :2017/06/06(火) 01:00:07.56 ID:hkzo52/l.net
先ず十干は20年ごとに5づつ進むことになるのだから
丁(3)→壬(8)を繰り返すわけだ。

一方の十二支は、もう分かるね。
45は48−3だから、−3、時計盤で言うと
反時計回りに90度ずつずれるわけだ。
つまり、
20年ごとに巳(5)→寅(2)→亥(11)→申(8)と変わり
これを繰り返す。

すなわち日付の基準干支は4×20=80年周期で最初に戻るのだ。
どうだい、思い出して来たかい?
面白いよな。君は何度も独り言をいったもんだぜ。
「面白すぎる」とな。

そんな分けで、もし君が冴えていれば、
2020年の日付の基準干支は計算無しで「壬寅」と出て来る筈だ。
まあ、60歳じゃ無理だろうがね(w
数ヶ月後ですら怪しいのだから(w

948 :氏ネ氏ネ団団長 ◆3QsFMvJOHk :2017/06/06(火) 01:02:31.29 ID:hkzo52/l.net
では、残りの+7年を暗算しようじゃないか。
これはちょろいよな(w
まあ、折角字面にしてるから式的に書いておくか。

(7年×5日+[7年/4年])%60

こう書くと割と簡単に36と出るわけだが、
それは数字を書いていることと+7という小さい数字だからだ。
ま、ひとまずそれはおいておくか。
また、36という数字は運がいいね。
12の倍数だから十二支は変わらず。十干は+6、もしくは−4。

壬寅の壬(8)は変わらず、寅(2)は+6して申(8)になる。

というわけで2027年の日付の基準干支は壬申だ。
このまま、日付の干支の暗算に移ってもよいのだが、
一応、さきほど置いておいた+7年の暗算にもどろうか。

さて、どうするんだっけ?(w
そう、十干と十二支を分けると算数はぐっと楽になる。

まず、十干。

(7年×5日+[7年/4年])%10

これなら、すぐ6と出るね。

そして十二支

(7年×5日+[7年/4年])%12

あっさり0だ(w
計算機ならばこちらのやり方は効率的と言えないだろうが、
暗算なら圧倒的だ。

949 :氏ネ氏ネ団団長 ◆3QsFMvJOHk :2017/06/06(火) 01:06:52.95 ID:hkzo52/l.net
それでは引き続き
実際に日付の干支の求め方を思い出して貰おうか。

2027年の日付の基準干支は、壬申。
ここで十干十二支ナンバーへの変換を行う。
このやり方は忘れてないと思う(願う)が。

壬(8)−辛(8)=0
なので
0+辛(8)=8
となる。

やり方忘れてたらイミフだろうな(w。
ここから先も理解出来ないおそれがある。
もし、そうでも気にすんな(w

2027年の干支ナンバー8が分かったら
30の補数、22がこの年の日付の干支基準日となる。
すなわち

3月22日が基準日であり干支は甲午(30)だ。

各月の日付の干支基準日は22日に次の修正を加える。
4月5月は−1
6月7月は−2
8月は−3
9月10月は−4
11月12月は−5

平年なら
2月は−2
1月は−1

閏年なら
2月は−1
1月は0

そして、この年の基準干支が壬申(8)より、
基準日の干支は、奇数の月は甲午、偶数の月は甲子となる。

以上を踏まえて
君(俺)の還暦の誕生日でも暗算してみたまえ。

いま、俺が暗算した答えは

戊子(24)だ。

間違ってたらゴメス(w。

950 :氏ネ氏ネ団団長 ◆3QsFMvJOHk :2017/06/06(火) 01:13:33.40 ID:hkzo52/l.net
ふふふ、このスレもついにレッドゾーンに突入か。

一応、耄碌していることを考えてサンプル計算でも書いて置くか。
2027年の今日、つまり6月6日の日付の干支を計算する。

6月の修正は−2なので基準日は20日。
6−20=−14

6月は偶数なので20日の干支は甲子(30)
よって
30−14=16。
よって
庚辰(16)となる。

951 :氏ネ氏ネ団団長 ◆3QsFMvJOHk :2017/06/06(火) 20:34:08.75 ID:hkzo52/l.net
>>950 おっと間違えた。

甲子(30)× → 甲子(0)だな。

つまり
60−14=46
よって
庚戌(46)となる。

952 :氏ネ氏ネ団団長 ◆3QsFMvJOHk :2017/06/06(火) 21:21:51.02 ID:hkzo52/l.net
ちなみに、間違えたのは俺が年を取って耄碌したからでは無いと断言できる。
なぜなら、俺はガキの頃からこういうケアレスミスが多いからだキリッ

さて、
>>948で十干と十二支を分けた方が暗算なら圧倒的に有利だと言ったことを
例示しておこう。

例えば今年、2017年の日付の基準干支を計算する場合。
2000年の基準干支の丁巳に次の数をプラスするわけだが、

(17年×5日+[17年/4年])%60

まあ、答えは29だ。

ここまでは良いとしても、
丁巳が干支ナンバーは
丁(3)−巳(5)=−2 ってことで一の位が8の12の倍数は48
48+5=53。

ということで2017年の基準干支を求めるには

(29+53)%60

を計算しなくてはならない。
数字を見ながらであれば、29−7=22と出るが、
暗算だと結構やる気がそがれるしミスが入る可能性も高くなる。
暗算が好きで得意なら、さほど苦痛は無いかもしれんが
世の中、そんな人ばかりでは無い。
dann_ultra流は答えに至る複数のルートを持つことを推奨するものであると
同時に、もっとも暗算しやすいルートを探ることを是としている。
では、分けてやってみよう。

(17年×5日+[17年/4年])%10

なら9もしくは−1がすぐ出る。

(丁(3)+9)%10=丙(2)

また、
(17年×5日+[17年/4年])%12

(12年×5日+5年×5日+[17年/4年])%12
=(0+(24+1)+4)%12
=(0+(0+1)+4)%12

と変形できて
5 もしくは −7 とこれまた簡単に出て来る。

(巳(5)+5)%12=戌(10)

よって2017年の日付の基準干支は丙戌だ。

丙戌の干支ナンバーは

丙(2)−戌(10)=−8 
12+戌(10)=22

圧倒的に暗算が楽ということを
思い出して頂けただろうか

953 :氏ネ氏ネ団団長 ◆3QsFMvJOHk :2017/06/07(水) 02:07:58.62 ID:qqJbwDwF.net
>>948に もの凄いミスがあった・・

やれやれ、もし何も知らない人が読んだら
大いに頭を悩ませるかイライラしたに違いない。すんません。ホント。

>12の倍数だから十二支は変わらず。十干は+6、もしくは−4。


ここまでは問題無い。
問題はその次

>壬寅の壬(8)は変わらず、寅(2)は+6して申(8)になる

十二支が変わらないのだから寅(2)は変わらず、十干は壬(8)は−4して

戊(4)

つまり2017年の年の日付の基準干支は戊寅(14)であった・・

てことで>>949以降は 2017年の日付の基準干支を
壬申(8)としている計算は全て誤りである・・・とほほ

>>949
三月の基準日は22日じゃなくて16日で甲午(30)。
そして俺の還暦の誕生日は戊子(24)じゃなくて甲午(30)。

>>950ていうか>>951
2027年6月6日は庚戌(46)じゃなくて丙辰(52)。

>>952は特に影響なし。

やれやれ。ホントごめす。

954 :氏ネ氏ネ団団長 ◆3QsFMvJOHk :2017/06/07(水) 02:10:29.33 ID:qqJbwDwF.net
>>953 2017年× → 2027年

やれやれ

955 :氏ネ氏ネ団団長 ◆3QsFMvJOHk :2017/06/07(水) 02:16:00.22 ID:qqJbwDwF.net
この書き込む為の欄の行が短すぎて見直しづらいんだよ(言い訳)
いやホント。

956 :氏ネ氏ネ団団長 ◆3QsFMvJOHk :2017/06/07(水) 02:28:20.43 ID:qqJbwDwF.net
お詫びと言ってはなんだが
本日、俺が開発した新料理。オムレツレスライス
略して オムレスライスをご紹介しよう。ちなみにチーズ入りである。

http://dann-ultra.d.dooo.jp/imgb/mlview.cgi?img20170607022104.jpg

グロ画像では無いが美味そうでも無い。
いや実際はまあまあ美味い。
卵を巻くのが難しいことと炒飯がパラパラにならない状況を
逆手にとった新メニューである。

957 :氏ネ氏ネ団団長 ◆3QsFMvJOHk :2017/06/10(土) 11:12:02.14 ID:VAT4Oz00.net
では月の時刻の干支もおさらいしておこう。

月の干支 yを西暦、mを新暦の暦月として

(12((y−4)% 5))+m)% 60

ここで年の干支をEyとすると

(12((Ey % 5))+m)% 60


十二支だけなら m そのもの。
十干だけなら

(2((Ey % 5))+m)% 10


例えば今月、2017年6月(芒種から翌月の小暑まで)は

十二支は午(6)
十干は
7−4=3
3×2=6
6+午(6)=12 → 丙(2)
よって、丙午(42)


時刻の干支
日の干支をEd、時刻(0〜23)をtとすると

(12(Ed % 5)+[(t+1)/2])% 60

十二支のみなら

[(t+1)/2]%12

十干のみなら
(2(Ed % 5)+[(t+1)/2])% 10

例えば本日6月10日午前11時であれば
まずEd=(10日ー6日)+0=4

よって十二支は
[(11+1)/2]=6 午(6)

十干は
8+6 =14 で戊(4)

本日11時は
戊午(54)

958 :氏ネ氏ネ団団長 ◆3QsFMvJOHk :2017/06/10(土) 11:13:35.77 ID:VAT4Oz00.net
うむ、月の時刻の干支な。

初の出汁巻き卵つくった記念だな。

総レス数 958
243 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★