2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クラス会とは勝組たちの自慢大会である 2

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 02:16:26.95 ID:AOV/VD2n.net
前スレ

クラス会とは勝組たちの自慢大会である
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1515295349/

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/29(金) 19:24:23.03 ID:pHlAoxyl.net
組織的なくだらない飲み会が無くてせいせいするが、反面、飲み仲間との
従来のようなこじんまりした飲み会が出来ずストレス。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/29(金) 19:25:11.76 ID:pHlAoxyl.net
組織的なくだらない飲み会が無くてせいせいするが、反面、飲み仲間との
従来のようなこじんまりした飲み会が出来ずストレス。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/29(金) 22:09:31.46 ID:RB5QYWEK.net
「結婚どころか友達もできない」年収300万円未満の男性を孤独に追い込む"決定的要因"結婚相談所で女性と出会う機会すら… ★7 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1651235538/ 

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/29(金) 22:16:11.54 ID:fgMu7MNK.net
自慢したり見下したりしたい奴は行けばいいだけの話
そんな奴らの餌にされたくない奴は行かなければいいだけの話

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/04(水) 19:02:22 ID:L9DiJTui.net
テスト

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/13(金) 21:25:56 ID:rHzX/7qM.net
>クラス会とは勝組たちの自慢大会である

可哀そうにな。
俺は高校出て40年近く経つけど、年1のクラス会は3割くらい集まる。
もちろん成功してるヤツもたくさんいるだろうけど、誰もカネの話なんかしないよ。
鬱やった奴とか、統合失調症やって障碍者年金暮らしのヤツなんかも来る。
俺の学校(中高一貫)は高三クラスの結びつきが強く、特に俺のクラスは仲が良かったからな。
コロナが明けたら、また毎年の集まりが楽しみだよ。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/14(土) 10:02:10 ID:i779NQ5g.net
>>317
そんなのは妄想、都市伝説だ
真相に気付いてないおまえが哀れで仕方ない

かわいそうにな

319 :317:2022/05/14(土) 23:29:20 ID:z4faxrJr.net
>>318
妄想と言われても、2年前までは単なる現実だったぞ。
年収いくらあるか分からんようなヤツらが15人くらいでチェーン店の居酒屋でギャアギャア騒ぐだけ。
メンバーも入れ替わってるが、18の時の顔を知ってるから、40年近くたったも面影は変わらない。
良いリラックスタイムだよ。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/14(土) 23:37:50 ID:GhLZ6v14.net
久しぶりに集まって、同級生見下して何が面白いというのか?
陰キャにとっては地獄なだけかもしれんが。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/15(日) 00:38:48 ID:n3svNnEc.net
>>319
そう思えるなら別に人が何言おうが関係ないだろ
自慢か?
くだらん

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/15(日) 19:22:36 ID:dKjetluH.net
>>319
いいね。羨ましいな。

323 :317:2022/05/15(日) 23:51:42 ID:R9LFfU3E.net
>>320
だから誰も見下したりしてないよ。
苦しそうなヤツもいるが、泣き言も言わないし、誰もいたわったりしない。
同級生だから。

>>321
ああ、自慢だよ。
下らないと言われれは5chなんぞ全て下らんw

>>322
ありがとう。
おまいにも幸いあれ。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/17(火) 19:51:19.81 ID:6d/r89I4.net
>>312
現段階では4人くらいの少人数で短時間で
集まるところから始めればいい。
会社の昼食もそのくらいの少人数で行くようになった。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/17(火) 20:01:49.70 ID:+WYoxO0n.net
クラス会?w
スレタイが真実だろ
何も気づかない方が幸せ
そんなことはいくらでもある
クラス会の真実もまさにそれだな

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/17(火) 20:04:00.02 ID:+WYoxO0n.net
てか勝組の奴ならクラス会は楽しいんじゃねえの
負組の奴は絶対に行かないだろな
行ってたらそれこそ何も気づいてない奴だろうな
それはそれで幸せだと思うな

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/17(火) 23:52:46 ID:ngkMKcrg.net
【社会】独身女性の多くは結婚相手の男性に「年収600万円以上」を求める傾向…平均年収430万円の現実との間にギャップ ★9 [ボラえもん★] 
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652798270/

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 16:55:55.95 ID:5UWbf6mf.net
勝ち組の連中が何人か集まって「クラス会」と称して酒や料理を嗜むのが
本来の在り方なんだろうな。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 19:06:32 ID:KOIRUnic.net
中卒や高卒とは噛み合わないからな

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 21:30:35 ID:JlIPV0Ng.net
クラス会かー、ぜってー行かない。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/24(火) 01:21:47 ID:vztOIesx.net
【社会】独身者5000万人。建国以来、史上最大の独身人口となった「ソロの国・ニッポン」 ★5 [ボラえもん★] 
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653320954/

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/25(水) 15:12:09 ID:Pb8sDmsK.net
>>329
そりゃそうだわな。
だから小中学校のクラス会など行っても
全く面白くない。
同じような価値観、学歴、職歴の人同士なら
違うかも知れないが、今更そんな友人は見付ける
術がない。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/25(水) 15:52:42 ID:SchEWWbD.net
423 2021/04/07(水) 07:36:20.02ID:v7QTRvBa0
同窓会に参加できるのって現在の生活が充実してる勝ち組だけだよね・・・。
今の自分が恥ずかしいと思ってる人は参加する勇気は出ないと思う。
氷河期世代だけど同窓会なんてまだみんなが若かった数十年前にあっただけで
今は多分苦労してる人の方が多いせいか全くないな。

442 2021/04/07(水) 07:41:14.34ID:M7InHn+r0
中学卒業以来37年ようやく同窓会が行われたんだけど、あまりに時間が経ちすぎてて
みんな別物 そこらですれ違っても絶対気がつかない
15歳の頃しか知らないのに目の前にいるのは52歳のおっさんおばさん
せめて35歳くらいの頃に一度やってれば…

454 2021/04/07(水) 07:45:12.53ID:BkIjv7NX0
同窓会は25から33歳位までにやった方が男女展望があっていいと思うよな
45であったけど独身組はどうこうないし

637 2019/07/06(土) 15:23:47.90ID:dDSP733l0
女の子がどうなってるかを見に行くのは楽しい
バツイチが意外と多い

641 2019/07/06(土) 15:24:22.23ID:s2xdSc+T0
ババアに見に行くって正気かよ

686 2021/04/07(水) 09:25:57.03ID:2MaW3GBG0
姉が言ってたけど同窓会ってのは、20代までならこの先まだ分からないし
大差ないレベルだし再開ロマンスも期待できて、男女とも気軽に出席する。
30、40になると自分の現状聞かれても問題ない人やむしろ自慢したい人が出席する。
50代になると、自分に加えて自分の子供の現状までも聞かれて問題ないレベル&自慢したい人しか来なくなる。
こうやって少なくなっていくってさ。

相手にとっては、たまたま同じ地域に住んでいて同じ年齢だったということ以外何の共通点もないからな。

740 2019/07/06(土) 15:38:40.75ID:D1dxZlYk0
他のクラスだった友人から聞いたんだが同窓会に行ったら不良格だった奴が頑なにニット帽脱がないから誰かが酔った勢いで脱がしたらしい
すると斎藤さん並みだったらしく一気に場が凍りついたらしいwwwwwwwwww
そのハゲ、必死で笑いを取ろうと「太陽拳!」「太陽拳!」ってやりだしたらしいがみんな苦笑いだったとwwwwwwwwww
それ聞いて笑いが止まらんかったわwwwwwwwwwwマジでその場に居たかったwwwwwwwwww

779 2019/07/06(土) 15:45:18.45ID:jzkfQ+Fn0
ジワジワ来るな

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/26(木) 01:04:43 ID:etlqOAm/.net
https://news.nifty.com/cms_image/news/domestic/12198-1643868/thumb-12198-1643868-domestic.jpg

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/27(金) 12:38:46 ID:eUg7XvUL.net
227名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/24(火) 01:05:35.87ID:p0OXKqE3
15年くらい前、行きつけの居酒屋でこれまた常連の50代オバちゃんが
自身がその頃行った小学?中学校?の同級会の話をしてくれた。
まぁ40年以上を経て、還暦間近の同級生の仕上がり?を話してたのかな?

オバちゃん曰くは、言わずもがなで改めて文字するとツマらんが
「結局、勉強出来た子・頑張った子、良い大学やらキチンと大学行って、就きたかった
職業やら良い職業に就いて真剣に仕事して人生を送ってきた男達はオーラが違った」
って言ってた。

228名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/24(火) 01:06:16.82ID:p0OXKqE3
顔付、話しぶり、物腰、服装、、、それから醸し出す熟成された大人感、雰囲気?
感じられるそれらが本当に重厚で「あー、一度しかない人生、本当に努力して
成功して?真剣に人生生きてきたんだろうな」って思ったら、悲しくなったらしい。

昔ヤンチャで起業して金持ちになったヤツは、やっぱ胡散臭いし下品だし薄っぺらだと。
昔勉強出来なくて、人生転職ばかり苦労ばかりのヤツは、一緒にいたら運を吸い取られるってw
因みにこのおばちゃんは、ヤンチャグループ→若くして母→離婚→スナック手伝いでした。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/27(金) 13:57:06 ID:hBgxJQWc.net
>>335
そういう違いも、その親から受け継いだ知能と、やはり親から受け継いだ人生への態度から来るんだよな。

もちろん、人生の中で親以外の師を見つけることもあるだろうけど、結局親の影響デカいよね。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 20:02:46 ID:maTfI26A.net
>>335
>一緒にいたら運を吸い取られるってw

御尤も!
確かにそういうことはあるかもね。
だからなのか、クラス会も似た者同士で少人数で
単なる飲み会みたいな感じで続けてる者同士はいる。
人数が多いと、必ずあぶれる奴が出てくるから自然にメンバーも
固定化してしまう。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/03(金) 03:10:43.91 ID:1ffsr+ZX.net
686 2021/04/07(水) 09:25:57.03ID:2MaW3GBG0
姉が言ってたけど同窓会ってのは、20代までならこの先まだ分からないし
大差ないレベルだし再開ロマンスも期待できて、男女とも気軽に出席する。
30、40になると自分の現状聞かれても問題ない人やむしろ自慢したい人が出席する。
50代になると、自分に加えて自分の子供の現状までも聞かれて問題ないレベル&自慢したい人しか来なくなる。
こうやって少なくなっていくってさ。

相手にとっては、たまたま同じ地域に住んでいて同じ年齢だったということ以外何の共通点もないからな。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/03(金) 19:55:05 ID:bJgjiaGt.net
>>337
結局、あぶれる奴って話が合わないから
その場に居にくくなるんだよ。
自然に消えて行くよね。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/03(金) 20:05:23 ID:VmIJYJNO.net
自分はそれほど負け組ではないと思ってるけど、クラス会参加してもあまり会話には入れないな。
現役当時はそこそこ勉強できたけど、人気者グループではなく、準人気者グループでもなく、かと言って苛められっ子でもなく、影の薄い存在だったのがクラス会でもそのままという感じ。
三つ子の魂百までとはよく言ったもんだ。
だったらクラス会なんて参加するなよwと自分に突っ込みたくなるが、みんなどうしてるのかなと気になったんだよね

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/04(土) 19:31:52.93 ID:W5tVP65R.net
>>340
会話に入れないと言う前に、自分自身のことを
話題にしようとしてる?
いきなりでは厳しいかも知れないから、例えば話を
振られた場合に仕事のこととか、家族、趣味など会話の
流れに応じて話しているならいいけど。
もし、単に他人の話を聞いて頷いてるだけだったら、影が薄いままかも。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 20:25:49 ID:+Z/UXGKT.net
>>340
当時、影が薄い存在だったとなると、皆との懐かしい思い出を
共有し難いからなんじゃないのかな。
どうしても共通の話題(親しかった友達同士?)で盛り上がり易いから。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 14:00:17 ID:UxAignvq.net
【社会】婚活アドバイザー「自立できていない実家暮らし男女は結婚できない。マンスリーマンションでもいいから実家を出ろ」 ★13 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654486747/

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 19:26:10 ID:cbwNQn3l.net
>>340
三つ子の魂百まで

これはあると思った。
学生時代に勉強も出来てリーダー格だった奴は、
この年代になっても幹事をやったりして積極的。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 19:54:50 ID:PzUJd6aR.net
>>344
そうだよね。
ウチも呼びかけはクラスの中心だったり、グループの中心だったヤツにお任せ状態。
やっぱり性格って簡単には変わらないからね。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 20:12:28 ID:UbjDmbU/.net
コミュ障はほぼほぼ親からの遺伝であると精神科医が言ってた。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 07:29:11.35 ID:WMqUpzn5.net
そもそも呼ばれない
親は毎年呼ばれる

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 18:19:59 ID:34v39aaV.net
>>345
うちらも全く同様だわ。
そいつが仕切ってくれてマメに連絡してくれるお陰もあって
取り敢えず、待っていればいいって感じ。
かと言ってそいつが参加して威張っている訳でもなく
目立とうとしている風でもない。
そういうのが得意な人なんだろうね。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/09(木) 19:53:41 ID:MPcJGMah.net
>>345
そういう世話役って、昔からクラスのリーダー格だったりして
成績も良かった奴に多い傾向。
うちらは有志で少人数で会ってるけど、そいつが
時期が来るとお膳立てしてくれる。

350 :345:2022/06/09(木) 21:17:21 ID:yX9SA3iG.net
>>349
ウチの高校のクラスの場合は、現在運動会の時のクラスのまとめ役が声かけしてくれてる。
クラス内のグループに関係なく、誰とでもニコニコして話せる人格者だった奴。
コロナでここ二年やってないけど、毎回お礼を言ってるよ。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/09(木) 22:16:05 ID:NQ71MFto.net
子育てに失敗した者たちの嘆きと苦悩の部屋
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1654780198/13

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/11(土) 22:41:06 ID:ffSyBl3v.net
【社会】「独身おっさんはどうやって友達を作れば」胸が痛くなる切実な内容に「未来の自分」★5 [七波羅探題★] 
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654952875/

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/12(日) 18:10:09.13 ID:Cpw8oq7o.net
>>349
結局は年齢とともに少人数になっていくのかな?
俺のところも「クラス」単位では開催されなくなって久しい。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/12(日) 22:38:06 ID:+xRE9T7+.net
>>353
企画する側も人間だからな。苦労して企画してるのに、忙しいのに呼ばれたからわざわざ来てやった風な奴らが大勢だから、そりゃやる気も無くなる。余りにも人生成功してボランティアでもしないと怖いとか達観者とか下心とかでも無いとクラス会の幹事は長くは続かない

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/12(日) 22:45:56 ID:t97LoBhn.net
【社会】「独身おっさんはどうやって友達を作れば」胸が痛くなる切実な内容に「未来の自分」★9 [七波羅探題★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1655038497/ 

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 20:06:47.26 ID:5YljfLQa.net
>>354
しかも年齢を重ねると参加者の注文も多くなるしね。
料理の好みに煩かったり、腰が悪いから椅子席がいいと
言ってきたり、送迎バスか車で行かれる場所がいいと
言ってきたりw

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 15:39:41 ID:RMDMgnto.net
【中高年】50歳男性の生涯未婚率が爆増 非正規はついに6割超え、健康も悪化 [七波羅探題★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1655182808/

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 18:33:28 ID:KL71yaY4.net
司法試験に受かるまで出席しなかった奴いたな
クラス会なんてそういうことだ

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 19:38:50 ID:wap6lsvx.net
>>356
それでなくても年寄りはわがままになるねw
もう言いたい放題で幹事やる人も離れていきがち。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/15(水) 19:12:06 ID:k1Mq1hCR.net
>>356
中心になって幹事を引き受けてる奴に対して
感謝の気持ちもロクにないんだろうな。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/16(木) 00:47:49 ID:8lihglF2.net
>>358
俺も公認会計士の試験通るまでクラス会行かなかったな

362 :307:2022/06/16(木) 01:17:48 ID:GaC9fDfi.net
本当にお前ら可哀そうだな。
同級生と対等でいられないのか。

少なくとも同窓会の間、俺たちに上限関係なんてない。
そんなことを感じさせるヤツは一人もいない。
実生活は、そりゃ違うだろ。
年収300マソ以下から億クラスまでいるだろうから。

でも同窓会では対等。
だって同級生だから。
同級生がいないお前たちは、本当に可哀そうだと思う。

363 :362:2022/06/16(木) 01:20:41 ID:GaC9fDfi.net
307は間違い。
>>317だった。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/16(木) 01:53:33 ID:Tp6LgKW3.net
>>317
哀れだな

知らないのはおまえみたいな低能だけ
知らない方が幸せ
その典型だな

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/16(木) 01:53:53 ID:Tp6LgKW3.net
>>362
哀れだな

知らないのはおまえみたいな低能だけ
知らない方が幸せ
その典型だな

366 :317:2022/06/16(木) 08:00:03 ID:GaC9fDfi.net
>>365
酸っぱいブドウかwww

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/16(木) 19:30:17 ID:poSJEOMZ.net
>>365
ワラタww

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/16(木) 23:15:13 ID:3v/jvQvR.net
>>363
こんなスレでお前ら可哀想、俺は充実と自慢して満足したかね、東大君

369 :317:2022/06/17(金) 00:18:23 ID:Lysn5qnx.net
>>368
う~ん、分かってもらえないなら仕方ないんだけど、
俺はこうした同期関係しか知らない。
大学の同級生ともコロナ前は大体年一で会ってた。
だから、スレタイがネタにしか思えないんだよ。
そんだけ。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 07:42:01 ID:5ETMsMm9.net
俺は地元に根ざした個人クリニックを設立させるまでクラス会には行かなかったな
ずっと国立医大の臨床医で歯痒かったからな
夢が叶ってからクラス会に出るようになったよ

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 19:29:10 ID:dO3rkbhx.net
>>370
貴方を見ての、周囲の反応は嬉しかったですか?

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 17:35:32.77 ID:HmN/5I2s.net
>>349
元々そういう世話役が好きだった人もいるけど、
仕事で幹事役をうまくこなしてる人だったりもするかもね。
新人の頃だけでなく、総務課とか取りまとめの立場にあって
仕事内容が庶務含め総括的な場合ね。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 19:25:49.05 ID:vPmcndzu.net
>>370
勝組乙

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 19:42:24 ID:Cu7BTilX.net
てs

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 19:57:02 ID:f7gvSEPn.net
>>349
万年幹事がいるというのは、そいつがいる限りは
クラス会が続くんだろうな。
ただ、気が変わってしまったら、他の連中に誰かが
言い出さないと消滅かも…

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 22:30:07 ID:Ro0p5fXy.net
>>375
ウチはクラスのMLがあるから、最悪ギリギリに誰かが「来週同窓会やるぞ~」って書き込めば開催できる。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 19:51:16 ID:GYwLviTs.net
今まで例え少人数であっても続いてきたのなら、年1回でも
生存確認の意味で開催したいものだな。
気の合った仲間であれば…

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/24(金) 18:52:51.04 ID:42tJRQAP.net
話題がもう、持病やかかっている医者のことなどになっていく年代だな。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 19:23:54.55 ID:IC5o7RPj.net
あと、親の介護の話題も急に増えるものだよ。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 19:18:34.04 ID:TjrdbAH7.net
同級生で既に亡くなった奴の話題も
増えてくるよね。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/28(火) 19:51:26.94 ID:gWDblV7y.net
>>379
介護と自身の持病で医療費が嵩む、でも給料は上がらない(下がった)なんて
話題も増えるんだろうな。
コロナの打撃をまともに受けた業種なら尚更。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/29(水) 17:08:49 ID:CkvhTQLR.net
>>378
病気の名前や内容にやたら詳しくなるのも
この年代の特徴。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/01(金) 13:58:37.71 ID:g6/umNma.net
【フジテレビ】「底辺の仕事ランキング」テレビインタビューが物議 「当事者を傷つける」「待遇改善を呼びかける報道を」 [muffin★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1656646609/ 

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/01(金) 15:22:16 ID:pkGGAkRS.net
こういうランキングが話題になると同窓会に行きづらくなる者もいるだろう
行かなくても陰で話題にされ嘲笑される原因にもなりかねないな

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/01(金) 21:23:32 ID:ByunYV0j.net
まあ努力した者が成功したり評価されるのは当然のことだからな

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/04(月) 23:14:20 ID:2HT8m/E+.net
【社会】50歳時未婚率 男性3割近くに 減る結婚★4 [七波羅探題★]  
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1656938424/

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/05(火) 14:16:59 ID:w9lUt9wA.net
「独身おじさん友達いない」問題が意外に深刻 「会社以外ではいつも一人ぼっち」の中年男性はどうすればいいのか ★5 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1656994603/
小学生の頃は「友達100人できるかな」なんて歌っていたのが、
40歳を過ぎたら「あれ? 俺って友達一人もいなくない?」と愕然とする中年男性は少なくない。

特に独身の場合は、家庭を持った友人とは疎遠になり、いつの間にか、話し相手がいるのは会社だけ、なんてことにもなりかねない。
さらには「今さら友達づくり? 恥ずかしい」と男のプライドが邪魔をして、どんどん“ぼっち”になってくという悪循環に……。
でも本音を言えば、「友達」が欲しくてたまらない! という人だっているだろう。
じゃあ、どうすればいいのか。40代からの“友達のつくり方”を聞いてみた。  

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/b795b1edb743f645a4b28c2c54533ef5a774f551

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/06(水) 18:36:35 ID:Wxpedpxl.net
>>387
実は会社でも一人ぼっちなんだよ。
偏屈な爺の相手にされている、迷惑に思っている社員の
本音がボロボロ出来てきそう。

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/07(木) 18:00:47 ID:vrO4c+Ej.net
会社で無理やり話しに付き合ってあげている同僚も
気を遣っているんだし、高齢独身も勝手に良い方に
解釈するではないぞw

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 08:04:28 ID:2qcTxfFQ.net
>>1
勝ち組のつどい
現役充実組のつどい

だから気がのらない時は欠席でしょう

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 17:43:26 ID:y07t29hX.net
>>389
同僚だって気を遣って取り繕っているだろうしね。
表面的には笑顔で接していても、心の中では
「何、この糞ジジイ」って思ってるよ。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 16:35:11 ID:xsFk9im1.net
>>387
>話し相手がいるのは会社だけ

でも、友達ではないんだよなw

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 20:05:13 ID:Kfacx/Cs.net
会社で話す奴って言っても、喫煙所でダベる程度でしょ?
マトモな人は50代にもなって毒の性格悪い人と親しく会話など
する訳がない。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 20:01:15 ID:UyJJtaky.net
50代独身の人で人柄がいいのならまだしも、キモイおっさんに成り果てた感じだと、
周囲の人はあまり積極的に近付きたがらなくなるんじゃね?

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/13(水) 14:11:35 ID:W376r7yn.net
呼ばれもしないし、偶然どっかでそれらしき人に声かけられても、え?違うと思いますよ?でトボけてる

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/13(水) 16:12:45.75 ID:vihuh+Za.net
>>394
残念ながら、それが正解。
近づきにくいオーラが出ている独身高齢者に
わざ近づく人はそうそう居ないよ。

一番安心して付き合えるのは、人柄の良い既婚者
ってところだろ、今の日本では。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/14(木) 19:09:51.89 ID:xeuCkZvQ.net
>>394
50代になって独り者って、みすぼらしい印象が
拭えないんだよね。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
【社会】独身男性「婚活は30歳過ぎてから」では危ないワケ、結婚年齢のピークは27歳 ★3 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1660212842/
2020年の国勢調査の結果、日本では25.8%の男性が50歳で婚歴がないという「大未婚化社会」であることが判明しています。
同じく50歳で婚歴がない女性は16.4%で6人に1人程度であるのに対し、男性は4人に1人以上という未婚者の多さです。

これだけでも男性のほうが女性よりも結婚というライフイベントが発生しにくい状況にあることがわかりますが、
結婚相談所や自治体の結婚支援センターから聞くところによると、男性は結婚の時期に関して、女性よりもはるかに悠長に構えている方が多いそうです。
「男性だからお産がない」のは確かではあるのですが、お産しなくていいことと、何歳であっても結婚できるかどうかということは、まったく別の話です。

そこで今回は、2020年の婚姻届(初婚同士男女の結婚)データから、男性の結婚適齢期についての分析結果の最新情報をお届けしたいと思います。

■結婚は27歳がピークは変わらないが…

(以下略、全文はソースにて)8/7(日) 5:31配信 
https://news.yahoo.co.jp/articles/5daae5395852d0e8cab1263b4557067e8abbc2ff

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>398
独身税を徴収するいいチャンスじゃん!

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/13(土) 08:40:02.87 ID:J9t6HKeo.net
結婚してはいけない

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
同級生は大型総合病院の呼吸器科の部長
俺はどん底まで落ちこぼれて乞食同然の身

全て自業自得なり

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>400
逃げ道が無くなるからな

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
保守age

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>401
おれも

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
180cm65kg黒髪フサフサ
街を歩けば20,30代の女性からもチラ見される(ただしマスク着用時)

職業は公認会計士・不動産鑑定士

呼ばれれば行ってみたいが、この数十年呼ばれたことねぇw

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
マスク着用時ww

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
リア充の集まりなど行くわけがない

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>405
チラ見される理由は、マスクしていても
あまりにも不細工なのが隠し切れてないからじゃね?

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/23(火) 20:11:45.35 ID:eDGtiPI5.net
黒髪フサだと、マスクすると40前後に見える人も普通にいるよ。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
【社会】ずっと子供部屋にいるのはオジサンだけではない…「実家暮らしの男性」をバカにする風潮の罪深さ ★5 [ボラえもん★]  
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1661265714/ 

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
【婚活】“33歳差”女性に4度お見合い申し込む74歳男性…結婚から自ら遠ざかる婚活男性たち ★2 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1661574068/
手組みで仲人らが持ち寄るのは、サイトに登録していても、なかなかお見合いの組めない人たちです。
ことに男性の場合、50代や60代になっても「子どもが欲しい」と思っている人が、手組みにはよく登場します。

68歳初婚男性「子どもを産んでくれる女性が希望」
「こちら、51歳の会員なんですが、お子さまが欲しくて」
「55歳なのですが、子どもを望んでいます」
「59歳なのですが、お子さんのいる女性でも大丈夫です。ただし、自分の子どもも欲しいと思っているので、産んでくださる女性が希望です」
「68歳の男性ですが、ご自身のお子さんを希望しています」

自分の子どもでもおかしくない年齢の女性との結婚を望み、孫でもおかしくない年齢のわが子を授かりたいと願う――。
人生に理想を掲げ、道筋を敷いていくのはご自身ですが、現実離れした理想を掲げても、それを実現するのは難しい。
お見合いは、「選ぶこと」と「選ばれること」がイコールにならないと成立しないのです。
自分の父親のような年齢の男性からお申し込みが来ても、それを受ける女性は、まずいないでしょう。

続きは↓8/27(土) 6:10配信 
https://news.yahoo.co.jp/articles/7d0f5872996efea2e6c0b1eeee543ebf09aa7897

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>409
あと>>405さんみたいに体型がスッキリしたスリムだと
マスクしてても実際よりも若く見えるからね。

総レス数 1002
291 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200