2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

投資信託がマイナスや

1 :マロウ:2019/05/11(土) 13:51:51.12 ID:bzB0Rp+y.net
こないだまで7万+やったのに、
3日前に見たら、マイナス3万で
今日見たら6万もマイナスや!なんで?
銀子の言うこと信用してもいいのか?

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 15:16:26.69 ID:Za5oau/7.net
>>128
投資信託でも以前買った物が全てが上がってる分けじゃないしなぁ。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 19:23:02.54 ID:ItZ0J95B.net
半分負けてるとかいうのは、
キャピタル狙いで短期でやってるデイトレとかだろ

インカム狙いで長期でやればそうそう負けない

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 06:36:38.11 ID:6fguS4c7.net
S&P500にやっと 3,000万投入
40代の時にやっておけばねぇ…

さて 10… 15年後どうなるか
年齢的 タヒんでるかもしれないけど

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 11:46:23.88 ID:lwjw0BP7.net
U
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
  /::::::::::::::::::::::/\:::::::::::::::::::::::/\ヘ
  /:::::::::::::::::::/ /:\`・ - ・' /ヘヘ i
  i:::::::::::::::彡  /:::::::::::\__   _/:::::::::i i
 i:::::::::::::::彡  // \::::::::)丿!::::/_v !
 |:::::::-、/   ___- '、 ! /___ |_    
 i:::/  v      ̄) ) ノ  \ ) ) i i
 i:::i         ( (     _フ( ( i      投資信託がマイナスだ…
  i:::i        ) )      ') ) |
  i -        /----、.-ヽ   /        
  \ ヽ      (__/⌒ヽ__ノ  /
    >               /
    /          ____  ノ


      
    

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 01:48:46.15 ID:bdS0VPg3.net
se0
     ,.-┤三三三三三三ミミミミ,\
    ,/,彡l三三三三三三ミミミミミミミミ\
   /〃,彡レべキ三三三三ミミミミミミミミミヾ、
  ,//〃彡{"     ~゙''=ニ三ミミミミミミミミミミミ;;}
  レ〃三l; ,,        ~゙"''ーーー=弌ミミ三;}
  l/彡三;j , . - ' '   ,   :._,,..-―‐‐、ヾ;三j
  ,!;三;三j ,.-'''~ ̄`ヽ i  ::.,,..-―‐'' 、_!'i"
  'ヾ;三;;j ,.:-'ニ二ニ'⊥  ≡~ ̄    !i
    ヾツ ;      .:;l     i;_       !l
      l! ;!::     ':;l,_;;..  r-' ヽ、,   l ! 投資信託がマイナスや
      .} ;{:::.   ,     ̄   ヽ,     |"
      {,,.j::::;:: ::'' _,. -― ''''ユ∧   !
        ゙:, ヽ. :.弋;;;:::ニニニ‐"    /
         ,入.ヽ, 、  = = =      ,/
      _,,.:ぐi. ゙ヾ:; ゝ..         ノト、
,,,.. --::ァ'':::::::::::l#ii_ ゙ヽ:;,_    ,.-'' j#;lヽ

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 13:19:41.31 ID:hiahlhe0.net
退職者優遇預金(2年)を銀行に、半額7%は預金、半額を投資信託にする商品
3ヶ月毎に切り替えが必要で最初の3ヶ月は月換算10万円の収入でこれは凄いと思ったが
2回目の切り替え後の昨年春のコロナ以降、投信が暴落、
一時マイナス200万円、今ようやくマイナス100万円・・・しばらく置いておくしかない

投資は初めてだったけどコロナでたいへんな目に_| ̄|○

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 17:46:22.34 ID:NqP1ncOO.net
>>134
いきなり全額買った感じですか?

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 19:39:58.48 ID:ZGEmgiXt.net
>>134
まんまと銀行にカモられた訳だな、あいつら手数料を取るだけだから絶対損しない。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 01:00:42.91 ID:igQUX6+T.net
>>135
>>136
2回目買った頃はまだコロナの影響がなくマイナス10万になりましたが、しばらく置いておいたものがコロナ禍でガタ落ち
3回目買ったのは買ってすぐ昨年の春の時期に突入して大きくマイナスに

都合、2回分の投資で現在額が合計1400万円でマイナス120万円程
一時はマイナス200万円程いきましたが

銀行は給与口座振込銀行から勧誘がありましたが、他行で預金利率が7%で破格のイ○ン銀行
1回目の3ヶ月スパンは順調で何の問題もありませんでしたが・・・投資は退職後始めてでした。
株価がこれだけいいのに投信が良くないのが意味がよくわかりません。

銀行が悪いのでなく、専らコロナの影響ですが、退職者優遇預金で痛い目にあっています
今は置いておいて回復を待つのみです。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 02:20:15.89 ID:lTdnoz04.net
アホ丸出し

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 02:43:30.52 ID:igQUX6+T.net
>>138
オマエがな
コロナの影響はどうしようもないだろうが

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 02:48:02.06 ID:Z+KNrr+g.net
>>137
そんな商品があるのですね。
半額が7%の優遇金利貯金
半額が投信ってことですか。

投信の中身が良くないと日経平均のような回復は厳しそうですね。

投信の手数料も気になりますね。
銀行お勧めにしていたら手数料酷いかもしれません。

貯金側の利息のみ強調されている感じですね。

7%(税引き後5.577%)-信託報酬
が実質金利という感じですかね。

さらに解約時に
信託財産留保額+解約手数料
が引かれる可能性もありそうですね。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 04:05:41.67 ID:Lw7fZz+c.net
2年契約の商品て事?
これから S&P500とか契約すれば盛り返せそうな
まあ他のでも良いけど長期運用なら一時的落ちこみって事に

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 21:36:34.02 ID:Rebbf4IA.net
>>134
あなた、銀行に騙されてるから。
↑84を地でいっている…。

日本人だからといって国内のみのじゃなく、米国のS&P500とかいいのありますよ。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 01:11:21.94 ID:CC0dkOtj.net
>>140 131 132

皆さん、詳しい情報どうも有難うございます。今まで投資経験なかったもので全くの素人です

2年限りと言うのは、退職者優遇預金が退職後2年ということです。これは各銀行が商品化しているもので
通常は退職後1年限りが多いのですが、イオン銀行は2年までokでしかも預金金利は7%と破格

半分は抱き合わせで投信に回すことが条件で、3ヶ月毎に切り替え
投信がマイナスが出ていればそのまま置いておくことは可能ですが、7%の預金分はその先から解約になって普通預金に入ってしまいます。
最初の3ヶ月は、預金+投信で+30万でしたから、コロナさえなければ、3ヶ月切り替えでかなり稼げたと思います。

米国のS&P500などの情報、有難うございます。
今、投信額1300万で、評価損益130万程出ていますので、今しばらく置いておくつもり
ですが、次に備えて一度、調べてみます。分かりやすく教えて頂き本当に有難うございますm(_ _)m
また今後ともアドバイスをお願いします

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 14:39:41.53 ID:mhw+iHu2.net
なるほど

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 19:44:54.01 ID:g+8Y5un9.net
ザ・ワールド

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 12:00:17.82 ID:yb1SMEe+.net
>>137
一年後、やっててよかったなあって思えますよ。
私も最初は疑心暗鬼でしたけど、今や含み益相当出てますよ。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 12:03:23.49 ID:yb1SMEe+.net
>>120
すっごく賛成
私もその様に担当者さんに言ってます。
お互いさま、みんながハッピー!が幸運のコツですね

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 05:53:44.66 ID:Ughb8v8O.net
今が天井でバブルが弾けたら
今買ったら元金減らすだけじゃないか?
もう少し上がるかもしれないから
上がったら利確して様子見を続ければ
ケガは少ないかもしれないが

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 16:46:41.29 ID:Qg92wYYM.net
有り得ない。
どうして今がバブルなのか分からない。弾けるぞ!

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 19:35:10.25 ID:WMmIDscH.net
多分弾けると思うので、そろそろ持ち株は売ろうと思うわ。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 19:53:13.31 ID:5D/8wYWE.net
まず弾けるな

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 06:41:40.38 ID:pY1hmdwk.net
世の中コロナで多くの企業で業績悪化し失業者も増えてふのに、株価だけが期待値でどんどん上昇してる気がする。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 10:05:48.25 ID:FpOt0W/q.net
損したことあるから二度とやらない

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 21:22:14.05 ID:nf6/xPpz.net
>>153
俺も一度学生時代に友達の付き合いでパチスロして六千円負けたのそれ以来で二度とやってない。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 15:46:41.10 ID:4yaiVXqq.net
銀子で投身とか無駄の極み
払う必要のない手数料を吟子淫に搾り取られるとかありえない

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 16:18:39.19 ID:UwM2BUJX.net
>>152
企業の決算見てる?
製造業を始め上方修正続出の好決算ばかりだけど

企業はグローバルに活動してるから
昨年すでにコロナを抑え込みプラス成長の中国向けに事業をしている企業をはじめとして業績良い
業績が良くないのは国内向けの観光・飲食業や交通業だけ

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 23:49:11.03 ID:RokansRF.net
💁

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 20:56:32.85 ID:+JnXrPIp.net
日本の投資信託はほとんど証券会社がやっているやつで、
無駄な売買繰り返して会社に金落とすためのものだから
投資する価値はないよ

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 19:37:04.54 ID:XLpaOyCJ.net
海外だと手数料無しで売り買い出来るアプリが有るらしいな。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 19:04:20.51 ID:73vtnR+l.net
SUSTENなら、最初の振り込み手数料以外は基本的には一切金は取られないよ。
運用をして一定以上の利益が上がったときだけ、超えた分に10〜20%の手数料が掛かるだけ。
よほど自信があるらしい。
松井証券は手数料が0.33%だけど運用成績があまりおよろしくない模様、

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/17(水) 16:19:45.30 ID:idKPkpUb.net
前に郵便局で投資信託したけどすぐに辞めた

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/17(水) 20:16:11.59 ID:kgdi4hLs.net
日経平均3万円まであと少し

今度は跳ね返されなければよいが

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 09:57:45.52 ID:mNm3wkFK.net
ブヨ🐝

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/03(土) 07:58:24.07 ID:6nV5le+K.net
ヒャ〜ブンブ🐝

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/03(土) 08:45:47.99 ID:Ze8ghiB2.net
兄がなんでも「勝つ、負ける」という物言いをしますが、多分また株かなんかの博打に手を出してるんだとここ見て感ずいた。昔、FXで大損こいたのにまだ懲りないみたい。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 21:42:54.92 ID:AOsJez8/.net
銀行には騙されない方がいいぞマジで

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 11:24:21.91 ID:pibxaqSB.net
マイナスになってるわ

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 12:49:35.53 ID:1SRrl2/e.net
積立ニーサで投資信託を買いたいが
今がピークみたいな気がして
ななかな買えない
どうせ買うなら安くなってから買いたい
秋ごろに暴落する?

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 14:20:37.71 ID:wtn4nD+6.net
>>168
積立NISAは相場に左右される買い方をするものではない

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 19:40:34.65 ID:Rv/QuLZf.net
>>167
年始からだけどプラスやね
最近は調子が悪いけど

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/12(木) 14:38:08.50 ID:WNE4gM3L.net
🕊

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 15:53:11.75 ID:wgZGk/LG.net
小遣い銭の鼻くそ程度の資金でやってるけど
7年間積み立てていた日本国債連動の投信はこの間損切りした
その代わり使い道のないコロナ給付金で
海外のテクノロジー関連の投信買ったら好成績
もう、国内じゃなくて世界に投資だね

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/16(月) 00:26:08.68 ID:6iJps3ck.net
マイナスってことはないけど
損益が数ヶ月前の半分だ

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/16(月) 18:47:29.38 ID:frPr+NU5.net
プラス50万ちょっとだが、
最近はその辺を行ったり来たりしてるな。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/16(月) 21:17:26.32 ID:lo98X2+F.net
>>172
嘘松乙
国債が元本割れするわけ無いだろ
損切りって何?

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/17(火) 03:43:31.70 ID:4kHOYfaT.net
>>175
MHAM未来予想
2014年ピークから積立NISA開始
先日運用利回△2.9%で損切
今から始めれば(あるいは続けてれば)多少はプラス?
でもあまりにも鈍い値動きに嫌気がさした

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/25(水) 21:54:24.99 ID:+JeuopsV.net
確定拠出年金で国内株インデックスFと海外株インデックスFに投資しているが、
国内株の方はプラス30万円くらいで海外株の方はプラス50万円くらい

元本は同じなので海外株の方がパフォーマンスが良い
日本株が上がってくるのはもう少し先か?

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/29(日) 07:44:03.71 ID:kO80+Yfs.net
コロナ前から始めたが3つあるうち2つが利益出ています。
マイナスになっている日本株式も回復してきているので1年以内にプラスになると思っている。
今も色々なチャートとかを見てますが、コロナの時期を除けば落ちてるのを見た事がないんだが、これでも損するのか?と思ってるんだがどうなんだろう。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/29(日) 09:39:15.54 ID:HrIk6nBh.net
と言いながらもアチコチ見るとマイナス進行もありますね。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/08(水) 10:51:39.06 ID:5AZ/jr/g.net
>>143
今の世の中これだけ情報が揃っているのに
まだ銀行商品に手を出す人いるんだ・・・

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/08(水) 12:09:05.65 ID:CUuQDIfa.net
>>180
オレが早期退職した5年前に買った経済誌ですら
この手の商品には気をつけろって書いてあったぞ。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/08(水) 12:47:50.84 ID:5AZ/jr/g.net
>>168
>今がピークみたいな気がして

そもそも右肩上がりが前提なんだからピークもクソもない
投資が遅くなればなるほど稼げない

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 20:00:42.90 ID:AlWNMcHf.net
まぁ定年退職だとある話だよ。
まず退職金を銀行に入れるから、特に運用とかを考えてないと流れからはこうなってしまうよね。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 20:10:25.72 ID:VATVLhvK.net
>>183
会社の都合で一旦都市銀行に入れても即ネットバンキング行きだわ
ネットバンキングなら0.1%、0.2%の金利
都市銀行に預けるメリットひとつもない

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/12(日) 02:06:16.94 ID:7vX8kMpK.net
誰かが「都市銀行に預けるメリットひとつもない」と信じ込んでいたとして
「認識を改めてもらいたい」とか「誤解を解きたい」という欲求がない
死ぬまでそう思っていていただいて誰も困らない

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/12(日) 10:34:37.82 ID:5MbaW2aZ.net
銀子に、定期したら半分投資信託なるのあるよ、て事だが?定期よりお得よって感じで。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/13(月) 13:44:03.42 ID:rRnNhHJ2.net
でも実際どうなんだろうね。
今都市銀行とか地銀、ネット銀行に口座があって使ってないのも多いんだが確かにネット銀行は何だかんだで便利ではあるね。
メインは近所の地銀なんだが、若いおねーちゃんが営業に来るのはネット銀行には出来ないな事やな。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/13(月) 13:47:01.31 ID:rRnNhHJ2.net
>>186
そうだよね。金利0.02%がベースになってるから、どんな低リターンでもメリットある事になるw
ところで証券会社って野村証券とかメリットありますかね?熟睡している口座があるんだが

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/13(月) 14:59:26.31 ID:7v26tUm4.net
>>187
ネットバンキングが便利な上に手数料のメリットじゃね
楽天銀行で一定額以上預入しておけば、振込3回/月、引出し7回/月
の手数料がコンビニATMで無料だからな

>>188
それこそ、売買の際に責任を伴わない相談に乗ってくれるってことじゃないの?

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/13(月) 23:37:52.33 ID:rRnNhHJ2.net
>>189
お勉強代って事やね。
しかし相談すりゃそこで買うことになるよね。
やっぱり面倒やわね。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/14(火) 07:12:39.12 ID:QRClJEip.net
債券現物に投資したいなら野村大和日興に頼らざるを得ない

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 22:56:15.17 ID:3s4FZu9+.net
>>191
なるほど、では口座は生かしておいた方がいいという事ですね。ちょっと勉強します。

193 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/20(月) 09:47:50.73 ID:RhvgVzLY.net
皆さん家族でNISA運用とかしてますか?
NISAは個人単位ですよね?
4人家族なんですが、それぞれでNISA口座持てば年間480万まで運用できると思うのですが、合ってますか?

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/20(月) 21:46:53.00 ID:ZnRNsaWV.net
銀行預けてても利息が全く付かない時代になって
ずいぶん経つ。昔は8%とかの時代もあったそうだが、もうそう言う時代は夢の夢。まず来ない。
これからは投資信託とかニートの時代だな

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/20(月) 21:57:15.68 ID:vUNTyov6.net
>>194
あってるけど
細かいこと言うと贈与扱いだよね
カミさんの名義使ってNISAやって離婚したら全部カミさんのもの
俺の金だ!って言っても通らない

197 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

198 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/21(火) 11:54:03.87 ID:Olhhh69I.net
>>196
その心配は無いが、心配のある部分ですなw
私も銀行のねーちゃんの誘惑に負けて持ったままにしていた投信があるのですが、その明細をチェックしていてNISA枠に入ってない分の税金が大きいので、銀行からの引越と共にこれを対策する必要あるなと。
30万で買って現在3万のプラスだが、分配金で税金が2万円以上引かれてる。銀行の手数料も考えると6万のプラスになってるものなんだよね。
嫁は良いとしても婆さんと娘をどうしたもんかなと。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/21(火) 12:21:50.86 ID:5+SppQpp.net
>>199
>娘をどうしたもんかなと。

NISAは20歳以上
20歳以下はジュニアNISA
18歳になる前に解約すると課税対象

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/21(火) 17:45:25.54 ID:Olhhh69I.net
>>200
あ~娘は既に成人してまして普通のNISAになります。
まぁ大人なんだから自分でやればいい事なんだが娘の先の事を考えて少しだけ別枠で預金してるもんだから、NISAに放り込んでおいて先々にそのまま渡すのはどうかなと思うんですね。
どちみち別枠なら比較安定したファンドで銀行預金みたい放り込んでおいたらどうかと。
本人が自分でやる気出せばそのまま使えるが課税とかややこしくなるかな?

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/21(火) 22:13:32.58 ID:Olhhh69I.net
娘のはやっぱりやめた方がええやろな...

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/22(水) 05:11:32.42 ID:fam/T0zS.net
あれ!最近下がり過ぎやろ、どうなってるねん?
何が起こったのか??

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/22(水) 08:24:03.09 ID:QzW4eXKX.net
昨日は中国の問題が大きいんでしょ?

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/22(水) 08:38:28.44 ID:Fxn1hgJ6.net
>>203
新聞くらい読めよ

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/22(水) 12:17:35.76 ID:fFyfmYkz.net
>>202
渡した時の贈与税を考えて動かしたら良いかと

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/22(水) 20:34:48.31 ID:rQW2PGQU.net
暦年贈与は110万円/年だから10万円に贈与税がかかるな
ただ、このやり方だと名義預金と税務署から判断される可能性大

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/22(水) 22:32:26.78 ID:aAMoyyP9.net
>204
やっぱ武漢か?

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/22(水) 22:33:26.72 ID:fam/T0zS.net
中国の不動尊が何とからしいがよく分からない

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/23(木) 12:06:29.05 ID:GgoL2QWw.net
>>207
確かに名義預金そのものですね。
ただその元となるのは同居の娘から貰っている、月1万の食費なんですね。
どうもアチコチの嫁というのは子供が同居の場合、食費を貰って、貯金にして将来の本人の蓄えにしてるらしいですね。そこからの発想なんで積立NISAが丁度いいかと思ってたんですね。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/23(木) 12:11:59.25 ID:GgoL2QWw.net
問題は本人がNISAをやると言い出したらバレてしまう事ですね。後は認知の婆さんがいるんだがwこっちは相続云々は現実的な話なので無理かなと(汗

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/23(木) 12:16:53.99 ID:GgoL2QWw.net
中国ってこれですよね。テレビのニュースでも盛んに取り上げてますよね。
急いで追加投資準備してますよw

https://news.yahoo.co.jp/articles/f08966d0803d284553a7e75012bdefb3786ffa7c

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/23(木) 20:17:13.51 ID:1DgsDNxt.net
恒大の件は収束しそうだけどな
ニューヨークも上海も香港も上昇している

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/24(金) 09:42:49.27 ID:xZf+ex3n.net
あっという間に上げに転じてますな。
追加しそこねたわ。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/24(金) 10:31:18.64 ID:HwHrabs5.net
>>207
>ただ、このやり方だと名義預金と税務署から判断される可能性大

個人の10万や100万は煩雑になるだけだから手を出さないよ。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 20:56:41.83 ID:4Cg8JBa7.net
>>215
まぁ個人レベルでそこまで細かく調査してるのか?というのは素朴な疑問としてあるよね。
うちは金の管理はざっくりしてるから、本人も良かわかってないしw

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 23:38:00.70 ID:KcwZyjmB.net
10月に入ってマイナス2銘柄の傷が広がってしまったな。
何とかして欲しいわなw

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 09:35:43.37 ID:/fIu4mBy.net
ここ数日で18万太も下がってるぞ。
どうなってるのか?なぜ?たれか止めてくれー

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 09:47:45.95 ID:v4zLiAg2.net
>>218
岸田新総裁による金融所得課税の増税が判明

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/04(月) 08:04:15.09 ID:jHRYE7pH.net
>>219
しかし税率が上がったとて他の投資に引越すは思えんし、実現してもまだまだ先の話だよね。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 00:09:05.04 ID:xbnjtn59.net
とりあえず毎月13日〜14日には仏壇に神頼みや
上がれ上がれ踊りを20分ばかり踊るんや

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 08:18:20.25 ID:ZJC4dmIH.net
>>221
仏壇に神頼みするのは無理な気がするがw

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 09:31:36.85 ID:s7q34TcG.net
>>221
逆に罰当たるで

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 20:06:03.59 ID:0WU0FWpj.net
トランプが近々米株式暴落するって言ってたのどうなの

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 21:18:39.95 ID:5WqELSLM.net
>>224
こういう話ではなくて?
https://toyokeizai.net/articles/-/332805

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 22:01:59.24 ID:0WU0FWpj.net
>>225
多分似たような意味合いだと思うけど5月か6月頃に
ツイッターで言ってなかったかな

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 09:54:05.47 ID:fj2822+m.net
日経平均株価8営業日連続下落(TOPIXは9営業日連続下落)で"岸田ショック”と名付けられ、
国内は元より海外にも報じられ、投資家から総バッシング受けたのがこたえたのかな

岸田総理、ようやく金融所得課税の増税を当面だが撤回したな

さすがに衆議院選挙もやばい状況だったし

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 13:15:29.37 ID:SGAAg/A8.net
しかし岸田ショックって言葉は失礼だよな。
新しくスタートする国のトップに対してこういう記事を書くマスコミってアカンのと違うか?

総レス数 445
110 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200