2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

投資信託がマイナスや

1 :マロウ:2019/05/11(土) 13:51:51.12 ID:bzB0Rp+y.net
こないだまで7万+やったのに、
3日前に見たら、マイナス3万で
今日見たら6万もマイナスや!なんで?
銀子の言うこと信用してもいいのか?

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/11(月) 11:19:18.37 ID:UNgXaWeZ.net
米中の株式はこれから2〜3年は低調になると思う
これから損失が増えていく人が多く出てくるよ
インデックス一辺倒の人は苦しい
投資は分散が必要
全世界株式インデックスで分散出来ていると思う人はパフォーマンスが悪くなりそう

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 01:59:33.49 ID:oLbIVnxp.net
2021年11月26日から始めた毎日積立のNISA、+8,292円の利益が出てる
利益が総資産の5.5%になってるから、この地合で結構頑張ってるんじゃないかと。
毎日積立って普通に儲かるんだね

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/24(日) 07:49:47 ID:G4mSSw7b.net
暫くの間、円高とダウナス暴落のダブルパンチが襲いそうだね

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/30(土) 23:47:30 ID:HUvYgD1e.net
これから数年は増やすより資産を保全する気持ちで投資するのがいいかもね
ポートフォリオの組み方で天国か地獄に分かれる

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/01(日) 08:31:21 ID:A3OJmibI.net
投資信託なんだからインデックス運用で放置しておけよ
デイトレードと違って一喜一憂するものじゃないだろ

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/08(日) 05:50:54 ID:9iW47WeP.net
調べてみたら12月末から現時点までの自分のパフォーマンスはプラス2%
SP500が年明け15%のマイナスだけど、円安がカバーしているから意外に影響は少ない

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/21(土) 13:03:05 ID:HqBwM+MD.net
もうマイナスすぎてあかん

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/21(土) 18:49:49 ID:VJbI7NnT.net
よく考えろ下がってる今買えば10年後には倍になってるぞ

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/21(土) 19:41:59 ID:QwceZHWt.net
年明けトントンでまだプラス収支
ここから30%下落する想定で余裕で耐えられるポートフォリオの構築を検討しているよ

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 10:23:43 ID:GuGfQpwf.net
年内大暴落と円高が来る
ここで耐えられない人は退場だね
ダウナスが10年低迷するとか最悪を想定しておくといい

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 19:44:24.45 ID:BYaly3OV.net
暴落した時に買えばいい

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 05:51:05 ID:ZQPsWLL7.net
全く以てその通り

怯える人は勝手に怯えてどうぞ

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 12:49:23 ID:Rty1O+qh.net
やっとバーゲンセールの始まりか

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 15:54:03 ID:CLekVLcQ.net
これから30%下がりリバウンド
戻ったところでさらに50%下がり底をつける
レバナス民が完全に死滅するまで本当の底にはならないって思っている
下がっているとはいえVIXも高くないし、まだまだ下げが足らないよ

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 22:49:41 ID:G+RRt6nK.net
QLDを買ってるアメリカ人は死滅しないがレバナスを買ってる日本人だけ死滅するという謎シナリオ

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 19:28:21 ID:8liznE6e.net
>>331
在庫処分セールみたいなもんかね。
在庫なくなるまで段々安くなっていく値付けか。
これから益々安くなっていって含み損に耐えられなくなって皆が売ったらセール終わりみたいなw

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 21:23:15.85 ID:7X7BKkeS.net
>>333
まだまだセールの前の段階じゃないかな
株安で地獄の環境じゃないし余裕があるからね

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 18:48:12 ID:KCVnuAie.net
3月に初めて
投資信託
始めた

10万で始めたが今は
8万7千円位

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 21:53:33 ID:NlIbR4Mm.net
ワイも3月にインデックス3銘柄に50万づつで150万
それとアクティブに25万
現在186,000円のマイナスや
でもこれからもどんどん積み立てるでー

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 22:32:20 ID:E59dCEWi.net
俺は評価額1541万で評価損益プラス139万
評価損益がマイナスになるかもしれないな
現金が1000万で大きく下げたらリスクオンするよ

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/04(月) 16:06:34.70 ID:7k4QKDMS.net
とりあえずバージョンのチャンスは今後2年間だね

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/04(月) 17:30:06.06 ID:Wxmm7sDu.net
まだまだ下げても余裕のある投資家が多いからあと30%下落しないと底にはならないかもね

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
NISAの制度変わるかもしれないけど
現状年120万しか買えなくて損失繰り越しとかも出来ないから
いまいち使い辛い
ので俺は口座作ってない

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
そこは積立兄さんで放置

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
アメリカの利上げはいつまでやる気なんだ

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
インフレ収束するまで

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
銀行で投資信託勧めてくるのは銀行に何のメリットあるの?

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
手数料をふんだくる為とノルマ

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
テキトーなこと言って勧誘しようとしてたの知ってシラケたし信用なくしたわ

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
支店長代理の身分でよく平気で嘘つけるなーと思った

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>344
そう言う時はノーロードのインデックスを買いたいと言えばよろしい

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/15(木) 23:01:54.78 ID:Vq+A7Ssm.net
口座を確保する為に投資信託を勧めてくる

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/16(金) 07:59:50.72 ID:0whEOtJt.net
だいたい自分で調べもせず銀行で投信買う奴なんてただのカモ(アホ)でしかない

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>350
呼んだ?

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/16(金) 14:18:25.64 ID:WBmT3/3E.net
銀行のネーチャンが担当で持ってくる商品は次々に買いましたw
外貨預金して!→110円で1万ドル買ってこの円安で売って儲かった。
外貨建て保険買って→これも同じ位含み益になってる。
地方債買って→微益w
投信買って→勝ち負け半々
担当のネーチャンが変わったのでネット証券へ変更してから儲けてる。
最初来たネーチャンはありがたい娘やったね、鼻の下伸ばして正解やったわw

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/19(月) 17:46:51.49 ID:UKFdH8x8.net
男から見ても気持ち悪いなこういう爺さん

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
投資信託って今、始めない方が良いの?
「米FRB、0.75%利上げ継続 22年末4%超に」って気になる記事が
新聞に載ってたんだけど

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
でも安い時に買わないと儲けられないしな
今から毎日投資は?

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>355
レス、サンクス!
毎日投資? つみたてNISAみたいなヤツね
う〜んっ、もうちょっと勉強してからかな

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
俺は8月に投資信託初めて契約して、暴落の連続ですでに20万円マイナス
銀行で進めてきたやつ○ね!

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/22(木) 18:26:28.53 ID:P+6uViKo.net
そんなに俺を安心させなくてもいいんだぞ(暴落撤退済み)

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/22(木) 19:05:00.81 ID:W0ZIGant.net
1年前から毎日投資してるけど+11140円
大きく損したくない人は毎日投資おすすめ
でも大きくは儲かりそうにないけど、まだ上昇相場でないからわからないけど

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/22(木) 19:06:50.41 ID:W0ZIGant.net
総資産32万だから利益率3.5%くらい

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/22(木) 21:06:25.31 ID:QjjDb9Nv.net
投資信託は儲けた損したって騒ぐものなの?
長くコツコツと投資して複利で資産を増やすもので投資した事すら忘れて放っておけと大学で教わったけど

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
銀行はやめた方がいいと思いますよ。
購入手数料で利益は出ない。
それと今は一括買いはしない。もう少し待つ。
買っても少額だろうね。
興味があるなら取り敢えず少額で売買を始める。

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
2~3年程度で損したとか言って売却する奴は投資信託やめたほうがいい
別に今一括してから積み立てしてもいいしその人の投資スタイル次第でしょ
買いたいファンドのタイミング見て決めればいいだけ
長期的にやってこそドルコスと複利生きてくるんだから
あと他人(業者)がすすめるファンドくらいちゃんと調べろよ

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/23(金) 19:16:09.59 ID:jzKd4N4b.net
儲かる時はせいぜい数パーセント
世界情勢により暴落する時は数十パーセント

銀行は上ろうが下がろうが手数料なりで安定利益
博打だな 投資信託も

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
銀行で進めてきた安定コースなるものも、あっさりマイナスだわ

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
大瀬良中崎忖度起用の結果wwwwww

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
やばい事に

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/14(金) 15:43:35.60 ID:0TP98rep.net
止めればよかった

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/14(金) 16:47:44.62 ID:GrJlV8/j.net
投資信託って人任せのものだよね
自分で学ぼうとかマネーゲームの世界に踏み出そうという姿勢が足りないというか
そのこと自体気合負けしてないか?

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/14(金) 18:06:09.27 ID:ykhwKMME.net
信託って言ってんだろ

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/14(金) 18:19:46.74 ID:2+ei+RLc.net
>>369
インデックス運用で放置が定石だからね
投資はプロがやっても長く儲けられないなら平均を狙った方が良いと言うのが通説

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/16(日) 22:59:45.34 ID:NbP3OP2u.net
資金に余裕が無い人は止めとくのがよろし

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/06(日) 10:57:17.76 ID:44UI/NZt.net
進められたから積立やったけど
大損してるわ、やめるべきだったかな、ちと後悔。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/06(日) 12:01:31.57 ID:rLEFWX+0.net
1年前から毎日積立やってるけど+2万くらいになってるよ
NISAで米国インデックスを3種類

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/06(日) 14:44:11.22 ID:P9IpTDU0.net
>>373
今損をしていても5年後10年後には元に戻ってるかやや増えてると思うよ
インデックス運用の話なら

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 14:30:58.01 ID:BeGsPSu5.net
円安で最高値付近だしレバナスみたいな変なの買って無ければ大損ってこともなかろうよ

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 16:15:49.18 ID:qDD+j3N3.net
これまで現金比率50%でキャッシュを高めにしてきたけど、10月に現金比率0%に変更したよ

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 17:20:45.90 ID:gHkeuR6j.net
そうですか

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 04:58:48.87 ID:y2GiRtqC.net
今は「有事のドル買い」になってるな
リスク回避でドル買い
リスク選好でドル売り

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 21:55:16.30 ID:5Vo/7Dsx.net
sp500にスポット200万円突っ込んだら
−3.5万円の元本割れ

最初は一喜一憂しないつもりだが、
-30万円ぐらいになったら
スポット止めて
積立Nisaだけにする

せめて2年前から始めてたら、違ってただろうな

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 09:42:35.58 ID:KIWsmQ6y.net
SP500のインデックスだけで儲かる簡単な時代は終了したね
今後は円高リスクもあるし、今までのように簡単には増えないと思う

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 23:41:39.21 ID:2/NuliGU.net
それでも経済は平均的に右肩上がりが続くんでしょ?
世界的な不況にならない限り

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 23:56:42.57 ID:OPG8lKk4.net
俺も200マンほど入れてその後積立やって1年経つけど
ここ3ヶ月くらいはマイナスになってない
てか投資信託は10年後、それ以上先のためにやるもんでしょ
アクティブはクソだね
無知だったのもあるからタイミングも悪かったけど
25万入れてから1年ずーっとマイナス6万くらい
運営のやる気も感じなくて買い足す気にもなれんし

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 10:10:47.89 ID:LgfRW/97.net
投資信託のノウハウみたいな本とかサイトとか色々あるけど
結局のところインデックスで放っておくしかないと思ってる
差が出るのはポートフォリオを攻めに振るか守りに振るかをどのタイミングで変更するかなのだろうか

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 17:20:46.99 ID:hchkDYFs.net
>>344
銀行でも証券会社でも投信の契約をとるとマージンが入るんですよ。
たとえば銀行が三菱UFJ国際投信の投信を売ると、三菱UFJ国際投信から銀行に手数料が支払われる。
そのこと自体は商売なんだから当たり前で、別に悪いことじゃない。
問題は銀行が扱っている投信が少ないことと、銀行が儲かる投信を薦めようとしてくること。
銀行のマージンが大きいということはそれだけ抜かれていることで、当然マイナス方向になる。
銀行は投信を売ることが本業ではないので証券会社に比べ扱っている投信が少なく、その中から銀行が儲かるものを薦めてくるので、ろくなことにならない。
投信は銀行ではなく証券会社で買うことを勧める。
その中でもSBI証券・楽天証券・マネックス証券など大手ネット証券会社で買うことを強く勧める。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 18:21:51.93 ID:2orRyfEs.net
銀行も証券会社も信用できない
みんな自社の利益しか考えてないとしか思えなくなった

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 19:44:25.62 ID:T/0WevD2.net
奴らはこっちのマイナスなんて痛くも痒くもないんだから
ちゃんと自分で調べて証券会社で買うのが1番さ

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 22:31:31.97 ID:hchkDYFs.net
銀行は預金を預かったら利息を付けなくてはならないので、銀行にとっては借金と同じ。
その金を運用して増やさなくてはならないので、だから投信を売ったりもしている。
さて銀行には一般人が普通に口座を開いてお金を預けるが、証券会社に一般人がお金を持って投信を買いにくるのはハードルが高かった。
銀行がろくでもない投信を売っているのはこのためで、つまり銀行には既に預金者の口座と預金があるのでろくでもない(銀行が儲かる)投信でも売り込みやすいが、証券会社はそうではないからだ。

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 03:12:35.18 ID:4qBEf6XR.net
>>382
世界経済は長期的にはまだ右肩上がりと考えられているが、実際には上昇下落の波が重畳しており、コロナショックのように下落することがある。
下落は悪いことばかりではなく、もし若ければ下落したときに買い向かえば後で爆益となって返ってくる。
しかし最悪なのは老人が現金化して使おうとする時期に下落が来た場合で、これは逃げられない。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 09:10:57.03 ID:rFlcG7AI.net
今年1年の運用成績は100%維持できた
無理をせずに運用したのでトントン
暫くは減らさないようにポートフォリオを組み直しした

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 06:34:56.57 ID:Z5LeYbQ6.net
投資信託の他に分散投資で外貨建て保険でもやろうかな
米金利が高いと円安になるから金利と為替のどちらが効いてくるのか
米金利↑ドル↑円↓
保険かける時に利回りは確定するけど10年後の為替次第で損失出るのが痛い
現在の利回り各社4.5%程度か

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 12:29:08.30 ID:qHYq1BxC.net
為替ヘッジありの比率を50%にして為替リスクを低減しているよ
アメリカ株インデックスだけでは今後厳しいかもね

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 16:04:56.72 ID:BxfcZ0ng.net
今年はマイナスでした
もちろん確定申告して損失を繰り越す

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 16:12:43.96 ID:BxfcZ0ng.net
今日既に明日の分の買い付け申し込みを済ませた
本日は売却もした
今年のトレードはこれでおしまい

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 05:18:51.47 ID:fDikjV8q.net
出さなくていい注文を出してしまった
取り消しが間に合わなかった
まあ1万口の注文だから年明けてすぐ決済すればいいか

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 14:10:55.61 ID:EgebXdSk.net
ひふみさん
大きく顧客からお金集めてるのに
なぜ私募ファンドなんかもやってんの?
内部ファンドみたいなもので利益相反にならないの?

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 15:17:04.94 ID:PSKwkser.net
今日もセルフスイッチング
インド株式投信を売ってインド株式投信を買う
それが終わったらブラジル債券投信を売ってブラジル債券投信を買う

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/15(土) 16:56:22.20 ID:Rna49u8H.net
普通に逮捕されそうなスレタイだな

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/15(土) 16:56:38.92 ID:Rna49u8H.net
誤爆

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/15(土) 17:05:44.29 ID:zxi3kAvK.net
       ∩ ∩
       (・ω・ | |  ズコー
       |     |
     ⊂⊂____ノ =§

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/15(土) 17:23:43.42 ID:VQf1t+7y.net
トータルリターン見たら投信を3,500万円も買ったことになっていてワロタ。
実際には500万円ほどしかない。
つまり500万円で3,500万円分買って3,000万円分売っているわけで6回転している。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/17(月) 13:26:32.32 ID:lMH30/m5.net
今年入って回復してきたけど、元の相場まで戻るにはどんだけ掛かるやら

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/17(月) 17:50:09.75 ID:upY+lgiM.net
たまにローテーションさせて商品の見直しすれば最近の回復でも爆益出ているよ

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/19(水) 09:44:23.77 ID:lrnA8Ali.net
銘柄入替えがもうすぐ終わるのでようやく現金が解放されてきた
これがないと家賃も払えないレベルw

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/25(火) 01:29:56.40 ID:nmEYZIj8.net
NISAの毎日投資って儲かるんだな
半信半疑で始めたけど、いつのまにか3万くらいプラスになってる
先日まで赤だったのに…
安い時に自動的に買ってるから?

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/25(火) 06:27:02.82 ID:6oCsgMeb.net
何年くらいやってる?
2,3年だとまたすぐにマイナスになるから気にしちゃいけない

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/25(火) 06:46:45.31 ID:bkSZ5xcN.net
安い時も高い時も自動的に買ってる

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/25(火) 12:37:15.01 ID:mVgyWwmw.net
思いついてまた銘柄入れ換えを始めた
終わらないw

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/01(月) 22:25:43.07 ID:5D8OtpTf.net
年明けから10%資産が増えたよ
今日の増え方は驚いた

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/01(月) 23:13:00.03 ID:Y9ZPst+E.net
プラスに10%になると言うことはマイナスに同じくらい減るそれがリスクというもの

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/01(月) 23:15:27.67 ID:45XdH1rR.net
10年前からやっとけばよかったわ

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/01(月) 23:28:01.54 ID:YQASJb+U.net
>>409
本当だ
すごいことになってた w
暴騰してたの知らなかったわ…

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/08(月) 23:43:34.75 ID:3g1l4B/r.net
同日に売って似たものに買い換える
売: 前日比-0.72%
買: 前日比-1.13%

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 11:12:59.52 ID:+ulsf72T.net
ついに累計買付金額が3,800万円を超えてしまった。
中身は500万円もないのに

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/04(日) 19:23:32.02 ID:SLCCWry1.net
投資信託を整理して7種類に減らした
S&P500がeMAXIS SlimとSBI・Vに分かれているので実質6種類

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/04(日) 19:30:59.40 ID:SLCCWry1.net
ついに累計買付金額4,013万円
累計売却金額3,477万円

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/14(水) 20:08:46.32 ID:a99lGuZZ.net
最近の上げで資産が増えすぎ
国内債権の比率を増やすことにした

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/14(水) 20:31:55.20 ID:eOeenkro.net
債券のこと債権って書いて気付かない人が多い

総レス数 445
110 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200