2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【共通一次世代】昭和35年度生まれのスレ その23

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 13:10:47.28 ID:jU+G9KL5.net
昭和35年度:昭和35年4月2日生まれから昭和36年4月1日生まれまで

前スレ
【共通一次世代】昭和35年度生まれのスレ その22
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1580833514/

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 14:11:24 ID:xLQVrNwx.net
>>437
「あんただけ多く貰って!」といじめに遭って辞める、みたいな展開

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 14:21:40.73 ID:1I1QT1YO.net
>>437
キモ〜、キモキモ〜と思われて、相手が引いて辞める

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 18:37:21 ID:KrwDQFbs.net
仙台上空の飛行物体、あれ何だろうね?
米軍の観測機器か
北朝鮮のスパイ気球といったところか

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 20:10:45.22 ID:QLR2dY4F.net
北鮮にはそんな技術無し
ミサイルは他力本願

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 22:36:47 ID:4eEl0Mga.net
>>434
一応突っ込んでおくが、流石に「原発冷やすの拒否し」た政権なぞは存在せんぞ

予算委員会で「福島第1原発には全電源喪失する可能性があるから対策を」
と指摘されたのに対して「日本の原発では長時間の全電源喪失は起こらないので対策しない(ドヤ!」
って大見得切ったせいで3.11の事故を炉心溶融に至らせた政権ならある

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 22:38:45 ID:bHaOlvR6.net
>>438
むかし部下の扱い方で
それをやってお気に入りの子が消えたわ
遠い昔の思い出で
今でもときどき思い出す

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 00:22:31 ID:6Bpg0Qyx.net
平成以降、呆れる我が国

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 03:18:30.43 ID:6wkvYfR4.net
寧ろ今日の中国、韓国、北朝鮮による害は
いずれも昭和日本が元凶

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 07:11:24.77 ID:lWUBVbgK.net
>>434
安倍総理(第1次当時)「全電源喪失はありえない」と国会で答弁
安全対策をさせずに放置し、3基爆発

【特別企画】思い出せ! 安倍首相は福島原発事故の主犯だった!(前)
安倍首相が原発事故前に「全電源喪失はありえない」と地震対策を拒否していた
https://lite- ra.com/2015/03/post-933.html

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 18:51:03.47 ID:MV7/XKwd.net
つまり旧民主党の人達が再び政権とっても前政権の踏襲でで改善しないということなのか

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 19:29:17 ID:S6Nb1Opd.net
前の民主党政権になった時、小沢が新人議員200名くらい連れて
中国さまにご挨拶に行ったのは忘れないぞ。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 20:49:10.67 ID:4l7wB25Y.net
>>442
https://www.afpbb.com/articles/-/2791010

事故後の判断ミスがメルトダウンを招いた

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 21:42:01.53 ID:V3+yzV1H.net
>>440
風船ひとつにも対応出来ないんだから
ミサイルを迎撃とか出来るわけ無い🐚

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 21:47:51.86 ID:kjjlxY8c.net
当時自民党は駄目だが、民主党はもっと駄目だと言われていた。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 23:01:45 ID:kh9/Bsys.net
>>449
それたしか飛ばしだったかと

仮に本当だったとしても、あの時点でどこの誰が政権担当しててもあれより良い展開に出来た可能性はまずない
自民が政権担当してたら、電力族議員が初期から出しゃばってきて東電養護し、対策の邪魔した可能性がありうるかな

仮にあの時点で事故を制御し得たとしたらそれは吉田所長くらいしかいないが
この人は初動で致命的なミスをいくつか重ねて炉心溶融を招いてるね

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 00:01:14.99 ID:KZ/eGyxo.net
官邸主導はダメ
少なくともチェックする組織がないとだめですな
首相の安倍=嘘つきの始まり みたいな雰囲気になっている

その場をしのげば何してもいいと

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 06:32:13 ID:YeQ8soKJ.net
>>449
歴代の自民政権の原発取り組みの失敗だよ

特に福島第一原発は欠陥品
できるだけ事故を起こさないようにしないといけないのに、

事故後では放射性物質で手がだせなくなる、停電で計器動かず、動いてもデタラメな数値
同じ場所に複数基あって手が回らない等々の連鎖

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 09:28:48 ID:HdYDH5DR.net
確定拠出年金は元本確保型に移し始めたよ
退職まで半年なので、利益を確定するためだ
株式関係は下がりそうな気がするので

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 09:33:16.00 ID:HP0zDEgY.net
>>454
そういわれるとますます疑問なんだよ
自称原発に詳しい民衆党総理が政権とった段階で何で対策しなかったの

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 09:39:56.27 ID:lAWlw5Ne.net
外貨仕立ての個人年金やってるけど、5年後期待できそうにないなー 

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 09:40:38.08 ID:x8VUXxp7.net
>>456
安倍が国会答弁で安全を強調してたからじゃないの?
それを皆は信じてしまった

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 11:54:29.97 ID:/wJfQ7kAj
>>438
ウチの元社長が辞めさせたい社員にそれやってたわ。
帰化人の社長でやりたい放題やってて本部に辞めさせられた。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 13:53:27 ID:4XF9DIZD.net
>>456
始めて政権を取った民主党には手の付けようがないよ、他の件でドタバタ

それでも民主党は世論・デモに推され「2030年代に原発稼働ゼロ」を決定した
しかし、自民党が政権に復帰した途端、取り消した − 反省ゼロ

461 :443:2020/06/20(土) 15:03:58.09 ID:HP0zDEgY.net
民主党政権とる10年以上前から次の内閣とか言って準備してなかったのかな
結局批判して政権とって何にもしなかったからの結果にしか見えない
個人的には原発賛成なので反省ゼロだとは思わない 安全に運用していただければ
日本は民主主義国家だから国民が次を選ぶ権利があるのがありがたい

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 15:11:55.36 ID:KfVvsdD9.net
菅直人は東工大の原子力専門の理学部出身
自分は専門家であることを自負していた

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 15:21:41.75 ID:x8VUXxp7.net
で、自民党支持者は
福島原発事故が起こった責任は、安倍と自民にあると
ちゃんと認識できてるわけ?

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 16:14:47.12 ID:DAnVM2Cl.net
小さな事故で済むのを大きな事故に導いたのは菅直人のミンスだぞ
さらに1基だけでなく3基もメルトダウンさせるおまけ付き。

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 16:25:25.07 ID:lg4ev5Fp.net
>>464
全然違うよ、”全電源喪失はありえない”と言った安倍総理だよ

一つでも電源が生き残っていれば、女川原発のようになんとか冷却できて爆発していない

ただ、1号機は地震で先に壊れていたから無理かも

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 19:19:30 ID:FCuJRZuz.net
脳無は、重大事が起こった後に批判する。この世の中明日何が起こるかわからない。脳無は重大事が起こると、自分が予測できなかったのに、また自分が何の解決法もないのに、全て総理のせいにする。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 20:32:07 ID:EPqB1qUm.net
そうです、例のマスコミどもはどんな嘘でも良いから批判ネタをもってこいと上司から指令
これってどっかの国のやり方そのもの
真の悪は通産省の退役役人と後輩
逆らえない制度

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 22:58:51 ID:XW9syghv.net
>>456
手遅れだよ
2008年の吉井議員の質問時点が、1Fで何らかの有効な対策が取れるギリギリ最後のタイミングだっただろう
例えばあの時点で1Fで全電源喪失が起こらないような対策をすると決断してたとして
間に合いそうな可能性としては非常電源と配電盤があった空間を水密化するくらい
これだけでも原発稼働させながらの対策工事じゃギリ間に合ったかどうか、って所だろうな

>464
>小さな事故で済む
具体的にどの時点で何をやってたら「小さな事故で済」ませられだのかな?
是非とも具体的に教えてくれ

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 23:00:07 ID:XW9syghv.net
>465
実際、福島第2は1系統だけ電源が生き残ってたおかげでなんとか冷温停止に持っていけたね

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 05:55:28 ID:3k0AEW9d.net
女川原発もギリギリ1系統だけ耐えて持ちこたえた

安倍総理の「全電源喪失はありえない」が全てを象徴してる
「原発安全神話」で洗脳されていて、欠陥を指摘されても疑わない
東電上層部は、コスト優先で安全対策無視

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 09:50:17.95 ID:1psHNB0c.net
海水注入中断の指示があったという話もあるが、
吉田所長はこの指示を受け入れず、実際には海水注入をそのまま継続していたのだろ?
それなら菅直人になんの責任もないのでは?

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 14:40:06.96 ID:c4YafkOc.net
全ては「全電源喪失」のせいだよ、過信して対策を怠ったのが安倍総理と東電

福島原発事故、原子炉に届いた冷却水は「ほぼゼロ」だったと判明
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/52931

官邸や東電本店の要請に従わず、海水注水を強行した吉田昌郎福島第一原発所長。日本中が喝采を送った「海水注入騒動」だが、事故から5年半経って原子炉にほとんど水が入っていなかったことが判明した。

◆ほとんど注水はされてなかった

◆浮かび上がった注水の「抜け道」

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 17:45:05.99 ID:1YfmCh1U.net
福島原発注水の問題の根本は、組織の集団決定プロセスにある。一大事が起こると官邸どうか決定してください、と言われても200−300km離れている官邸は事態がわからない。誰も責任を取りたくない、とれないので待つ。一秒でも早く注水すべきなのに時間だけが過ぎメルトダウンになった。吉田、お前の決断を信じるともっと早く社長か菅直人が言うべきだった。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 17:55:58.40 ID:RNVwCDJZ.net
きゅうに真面目になったな。
工作員が来たのか。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 18:16:45.94 ID:Ha8lMOer.net
>>473
遠く離れた安全な東京から指示、現場は全電源喪失で状況把握にも苦労、同じ場所に複数基が危機的状況・・・決定しろと言われても

東京にいた東電の連中は何故福島に行かない?
現場に押し付け、遠く離れた所から楽観論・・・戦時中と同じ

476 :443:2020/06/21(日) 19:36:48 ID:87JRsPEj.net
>>468
理解できない
政権とったその日にすべての原発留めるという選択肢が民主党政権ができたはずなのにしなかったのだから
責任がないなんておかしいと思う
まあ責任はすべての有権者が納税という形で負ってるんだけど

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 21:47:10.80 ID:fCZSB57M.net
>>474
暇だからでしょう
ネットで得た知識披露合戦だからなあ

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 22:50:26.94 ID:mbujC/lG.net
>>476
何言ってるの?

「責任がないなんておかしいと思う」
そのアンカー先のどこにも「責任」なんて言葉は出てこないのだけど?
相手が全く言ってない事を持ち出さなければ言葉を返せないなら黙ってれば良いでしょ
「とりあえず反論したという形だけ整えたい」以外、そのレスには何の意味もないよね?

そんな事じゃなくて、君がアンカーした先で君自身に対して正面から要求されてる
「具体的にどの時点で何をやってたら「小さな事故で済」ませられだのかな?
是非とも具体的に教えてくれ」
に対して正面から答えたらどうですか?

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 22:53:32.66 ID:mbujC/lG.net
>471
そもそも海水注入中止指示は官邸に詰めていた東電の武黒フェローが
官邸対策本部とは関係なしに単独で「官邸がそう言っている」と称して出した指示
これは数日後には東電自身が認めている

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 23:01:59.93 ID:UDGiJK06.net
一時期騒いでいたアビガンがまったく話題に
ならなくなっている。
治験進んでいるのか?

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 00:58:54.86 ID:dha7fU5W.net
詫び願

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 01:22:06.39 ID:gKUD3rsp.net
>>464
自民党支持者はなんでも責任を、
民主党になすりつければいいと思ってるだろ

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 04:09:45.57 ID:Gm3/AR4+.net
>>480
感染者が減ったから治験が進んでないのでは?
治験ボランティア募集なんて出来ないしw

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 05:49:28 ID:JEbZeIme.net
>>480
ロシアでは承認されたのに
日本では安倍総理が5月中に承認と発破をかけたのに進まない
PCR検査も進まなかった、国のトップ指示を全く無視、異常事態

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 17:25:38 ID:kRXG0M9Z.net
毎日が苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 17:26:05 ID:kRXG0M9Z.net
生きるのが辛い辛い辛い。辛い辛い辛い辛い辛い辛い辛い辛い辛い辛い辛い辛い辛い辛い辛い辛い辛い辛い辛い辛い辛い辛い辛い辛い辛い辛い辛い辛い辛い辛い辛い辛い辛い辛い辛い辛い辛い辛い辛い辛い辛い。

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 17:26:32 ID:kRXG0M9Z.net
地獄だ。地獄だ。地獄だ。地獄だ。地獄だ。地獄だ。地獄だ。地獄だ。地獄だ。地獄だ。地獄だ。地獄だ。地獄だ。地獄だ。地獄だ。地獄だ。地獄だ。地獄だ。地獄だ。地獄だ。地獄だ。地獄だ。地獄だ。地獄だ。地獄だ。地獄だ。地獄だ。地獄だ。地獄だ。地獄だ。地獄だ。地獄だ。地獄だ。地獄だ。地獄だ。

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 17:44:53.07 ID:5a0VQgTyv
かなりの人々が大手メディアの誘導するワクチン接種のワナにかかるのではないかと恐れます。
ビル・ゲイツに勲章を与える政府ですから、
日本人は事実上のモルモットで、ワクチンの強制接種を警戒しなければなりません。
://twitter.com/shantiphula/status/1272870352826142725?s=20

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 17:33:11.25 ID:5R8SCeE7.net
感染者減らないな。

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 18:03:19.00 ID:h2ihGT5r.net
毛を失った者は去れ

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 20:09:30.97 ID:oHjeY6r5.net
生存確認

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 23:05:23 ID:rmn6pSYU.net
まだ存命だったようでなによりだ

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 09:26:43 ID:bWms/3um.net
労働意欲ほぼゼロだけど
定年まで勤め上げれば退職金という人参がぶら下がっているから
それを目標に頑張る日々。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 09:29:48 ID:so7+uzz/.net
誕生日が来て
60代になっちまったよw
いよいよ老人の仲間入りだ

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 09:30:29 ID:so7+uzz/.net
コロナに気をつけて生きていこうっと

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 15:56:29.98 ID:bWpBxq6+.net
>>494
誕生日おめでとう
ゆっくり生きて行こうよ。

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 16:11:05.47 ID:9PapBEE5.net
男性の健康寿命は平均約72歳
平均寿命は約81歳
ゆっくりしてられない

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 16:11:21.71 ID:X/LJnxYw.net
ゆっくりと言えば
ゆっくりと身体が壊れて行くね
喪失、損傷、劣化・・・
幸い毛だけはたっぷりあるので助かってる

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 16:57:21.91 ID:bWpBxq6+.net
自分の父はピンピンコロリで86歳でいなくなったから、
あやかりたい。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 18:49:40 ID:jvzpD5J5.net
>>493
定年が近くなって勤労意欲が高い人の方が少ないものだよ。
退職金をきちんともらえるように、最低限のことだけこなしていけば
いいんじゃないの?
面倒なことは、(心の中では悪いと思っても)自分より若い人に任せて
いくとかでもいいよ。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 20:14:57 ID:8eGuEV6f.net
来年3月末の定年退職まで数えたら要勤務日185日。年休が53日、夏休み5日ある。
さすがに全部取れんが、6割取ったとしたら勤務日が150日もない。
最近半分退職気分で気が抜けたなあと感じる。上司も何も言わない。
再雇用はしないから、残りの日々、すこし気合い入れてやるか。

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 21:46:45 ID:ILJtZvd8.net
>>500
勤労意欲は落ちているのだが、任せられる人も忙しいので、こっちの忙しさは変わらない
退職まで半年くらいだから、そろそろ若手のフォローという立場になりたいよ

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 23:50:53.34 ID:jRQb/Ijp.net
もう終わりにしよう。

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 14:08:41.76 ID:RTruhfze.net
一昨年頃からシミ 黒いやつが大きくなったので医者に見てもらったら良性腫瘍だった
今 処置しますか 聞かれたので窒素?で焼いてもらった
簡単なんだな

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 21:26:33.91 ID:wQT3ZFigc
>>504
悪い病気じゃ無くて良かったですね。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 21:47:29 ID:wJNtSswO.net
昭和35年の8ミリフィルム のどかな時代だったね。
https://youtu.be/cXtaptiFdbI

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 22:20:49 ID:bf89VQiY.net
>>501
俺も在宅勤務が多い関係もあって、アッという間に年度末が到来して
しまいそうだ。
定年まであと9か月だから、残された有給は計画的に取っていきたいとは
思う。
気が抜けるのはやむを得ない部分もあるけど、とりあえず人に迷惑かけずに
自分の仕事は最低限きちんとやっていこうと思う。
退職後は勤務日数を減らして再任用の予定だけど、決定しないとならないのは
秋以降なんだよね。
また考えが変わるかも知れないけど。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 23:09:13 ID:50qDuE1/.net
年初からいわゆる「定年までの上がり」ポジションに就いた
忙しくは無いが、持ち込まれる案件がコロナのせいもあって激重ばかりで判断するたびに胃が痛くなる
子供が大学生だから来年3月の退職後は再就職する必要があるけどもう働きたくない 
まあ、就職先があるかどうかも怪しいのだが・・・

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 23:20:33.79 ID:uar9i72K.net
下の子が2年前に就職したから、定年退職確定で計画を立てているよ

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 04:30:38.98 ID:dd190YEl.net
>>506
笑顔に屈託がなくていいよね
カメラ向けられてる事を意識はするけど計算が無いみたいな
ほんとのどかでいい時代だね

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 06:48:58.69 ID:Sc99L+Qt.net
これからはのどかに生活したい。
衣食はシンプルにして、家の中も少しづつ整理し、
終活への一歩目が始まるよ。
旅行だけはしたいね。
あのスーパーボランティア小畠春夫さんが前に九州から
北海道まで三か月かかって歩いたというけど、俺もそんなこと一度やってみたい。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 10:43:11 ID:gnyiSybu.net
体力の衰えは
波があって急に(本人にとっては)来るからね
きっかけはちょっとした捻挫や肺炎だったりする
波に耐えられない老化した身体がその都度
ダメージを蓄積して決してもう元には戻らない
自由に自分であれこれ出来る時間は
ほんとにあと僅か

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 12:42:18 ID:aKIUZ6ol.net
特にやりたいこともないし仕事を続けてる。
まあ仕事続けても大抵の事はできるしね。
徒歩で北海道は無理だろうけど。

深田恭子のサーフィン動画みてから昔やりたかった
サーフィンがやりたくなった。
とりあえずcitywaveに行こうかと思ってる。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 06:51:20 ID:7TKiVYQq.net
植村直己さんが北海道から九州まで歩いたという話を思い出した

退職したら、プールのあるスポーツジムの会員になって、週2回通いたいと思っているのだが、どこがいいかな
泳ぐだけなら、温水プールが1回500円なので、そこにするのだが

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 09:21:17 ID:UDZt1pMX.net
>>514
プールだけでいいなら
市営の温水プールで十分だよ。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 10:12:55.47 ID:7TKiVYQq.net
その温水プールに通っていたのだが、退職したら水泳+トレーニング機器で運動したいと思っているんだ
過去形なのは、コロナの影響で9月末まで温水プールは閉鎖されているため
10月に再開してくれるといいけど

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 20:36:09 ID:8p3L0FcY.net
利家とまつは見てたなぁ
萩原健一の光秀が狂気で反旗をひるがえす感じ

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 03:54:52.14 ID:RZ1APzm0.net
皆も定年退職のことで頭がいっぱいだと思うが、
考えてみれば人生最後の50代もあと残りわずか、なんだよね
(もう60歳の誕生日を迎えちゃった人もいるだろうけど)

寂しいなぁ

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 22:37:37 ID:zEJGZnd4.net
お正月ではないが、もういくつ寝ると定年退職という気分だよ

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 23:06:29.80 ID:ccysqgHQ.net
定年後、65歳まで延長して契約社員でどうかという話があって、
ややその気になっていたんだが、やはり定年で退職することに決めた。

それを周囲にぼちぼち言っていたら、
なんとなく気持ちが落ち着いてきたというか
「そうか、あと9ヶ月か。面倒なことも多かったけれど、もう9ヶ月でオシマイだな」と
清々しい気持ちになった。

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 23:21:03 ID:p51JPlrz.net
羨ましい
俺は年金貰えるまで働くよ

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 03:19:53.40 ID:dsQvyEE5.net
キリギリスの俺は
さっさと安楽死したい
老人になって生きる事がつらくて
何より嫌だ
オムツ穿いてまで生きたくない

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 16:48:14 ID:tE+tdQ1W.net
もうすぐお迎え。

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 20:23:21 ID:6/+yBvAp.net
若くはないけどそこまで歳ではないと思うけど・・・

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 21:17:12 ID:X9q6MvFS.net
若くはない、たけど日ごろの努力でまだ15年は何とかなりそう。
でもあと15年しかない。
俺の言っているのは趣味の登山のこと。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 06:18:10 ID:c9OGyXeF.net
30歳からサイクリングを続けてるが、年々老いを感じる
それでも続ける(電動アシストに手を出すか迷ってるw)

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 08:33:58.87 ID:IELlNH28.net
自転車はいいね。
心肺機能の向上に役立つ。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 08:57:55 ID:brfupLU3.net
自転車で事故ったら
致命傷になりかねんからなぁ
若い頃と違って

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 08:59:40 ID:3SODZ1JL.net
>>528
他人を殺すこともあるので、くれぐれも注意を

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 13:30:49 ID:bkBGKL0W.net
人がいると安全な距離を空ける、または速度を落としてる
そして自転車保険に入ってる

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 19:18:56.13 ID:YmQ/Wp/b.net
>>525
夏山の高尾山くらいにしときなさいよ あくまでも自己責任でね
遭難して救助求めるなんて、このコロナ禍で歌舞伎町でバカ騒ぎした挙句、病院の世話になって人種とそうそう変わらんよ

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 22:40:45 ID:BUuMZgTb.net
>>526
ギアをシマノ105の最も軽い組み合わせと交換したが、上り坂がきつくなった
サイクルツーリングでe-BIKE部門があるので、将来は参加しそう

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 22:44:04 ID:BUuMZgTb.net
>>531
日本一高い山と低い山と甘口抹茶小倉スパを制覇したことがある
さすがに甘口抹茶小倉スパは遭難しかけたが

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 22:50:57 ID:brfupLU3.net
若い頃 山登りとかして
ペナント というものを集めた
今は流行らない
名前が彫れるメダルと同じように

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 21:23:59 ID:E7om+6Zs.net
江頭2:50って、どっちかというとハンサムだな
ブサイクというよりは

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 23:34:07 ID:CULvQihf.net
言動が汚らしくて顔の良し悪しは二の次。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 10:49:15 ID:q/xpgOUE.net
あれ
作ってる面も大きいだろ
そういうキャラで売ってるわけで
あれで常識人のような発現をしていたら
売れなくなり失業するわな

総レス数 1031
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200