2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆昭和40〜60年代を思い出そう☆Part2

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 18:01:11 ID:ZJmkLqK9.net
40〜60年代に共通する話題や、それぞれの年代の比較、経年変化などを思い出す場として立てました。
(ちなみに60年代とは、昭和64年1月7日までです)

前スレ
★昭和40〜50年代を思い出そう☆
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1550399619/

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 03:11:04 ID:/Uz2Grx4.net
古い映画とか漫画で見た描写なんだが、結婚式とか新婚旅行に出かけるクルマに紐で空き缶を引きずるやつ。あれ見たこと無いんだが、実際やってた人って居たんだろうか。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 05:04:50 ID:bE5R7v1g.net
>>4
ジャンプ漫画「ろくでなしブルース」で、
ギザ10の収集を煽ったからな

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 20:53:09 ID:HTpjhWxX.net
【衝撃映像決定版 !! 】
https://youtu.be/MXMyvQ_hCh0

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 05:55:47.37 ID:2wHGt5NT.net
男は黙ってサッポロビール
https://www.youtube.com/watch?v=Apm3ZkZKcnA

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 02:03:48 ID:bHyFpfGx.net
PCエンジン発売(昭和62年)
メガドライブ発売(昭和63年)
スーパーファミコン発売(平成2年)

スレ的にスーパーファミコンはNG

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 03:23:13 ID:bHyFpfGx.net
ある年末に発売されたメガドラソフトの
「ゴールデンアックス」と「TATSUJIN」には楽しませて貰ったなぁ
アーケードそのままというわけにはいかないけど、
雰囲気はたっぷりと伝わった

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 14:06:42 ID:GIMP/rVW.net
『突然ガバチョ! テレビにらめっこ』 司会:笑福亭鶴瓶

鶴瓶:テレビにらめっこ!

鶴瓶:ハゥ!インディアン、クソ拭かない!
   (元ネタは、インディアン嘘つかない)

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 01:15:01 ID:hlQHCaks.net
>>11
突然ガバチョ(にらめっこ)は女の子のパンティーが見えるのが楽しみだった
でも関西圏だけの放送だろうね
オープニングにハーディズナイトを使うとか選曲もいい

ラスト数分が生中継で、
ヤンキーが「おめこ、おめこ」と騒ぐのがそのまま放送されたw

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 09:44:25 ID:B3Ngxiy/.net
九州だけど、見れてたよ
ブタが客に屁したりしてた?

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 13:10:01 ID:hlQHCaks.net
ブタが屁、何それ?
まぁ西日本は放送されてそう

テレビにらめっこ
沈黙の会場でギャグを読み上げて、笑った観客を筋肉ムキムキの
ボデイビル男2人が持ち上げて退場させるもの
笑った観客が女の子だと、持ち上げられた時にスカートの中が
丸見えになり視聴者が大興奮

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 14:49:46.98 ID:B3Ngxiy/.net
あったな
突然ガバチョだったと思うんだけどな
客席が輪になってて、ブタが客席にケツ向けてぐるぐる回る
止まったところで白煙を噴射して客が小麦粉まみれになる

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 16:56:54 ID:H8j0+WxU.net
スカート丸見えってネプチューンが女の子にバックドロップ掛けてスカート丸見えになるバラエティーって昭和時代だっけ?

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 17:07:03 ID:B3Ngxiy/.net
まずネプチューンが平成の芸人だな

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 17:14:27 ID:hlQHCaks.net
ネプ投げは平成

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 23:52:54 ID:hlQHCaks.net
>>11
夕やけニャンニャン
一般人が向かい合って座り、口に牛乳を含んでニラメッコ
司会が視聴者からのハガキを読む

「ダンプ松本の…花嫁すがた」

両者とも牛乳を吹いてビッチョビチョw

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 13:00:11 ID:ghfVJiHO.net
河合その子が好きだった

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 07:28:20 ID:khh9Cz6Y.net
ひみつのアッコちゃん
https://www.youtube.com/watch?v=ZF_Iynaduoo

魔法使いサリー
https://www.youtube.com/watch?v=GB95xoPUDHU

キャッツ・アイ
https://www.youtube.com/watch?v=6bb6koifoD8

ちびまる子ちゃん/ゆめいっぱい
https://www.youtube.com/watch?v=_jSGyj2kvi4

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 01:07:28.94 ID:N4eMDq8U.net
松下電器・クイントリックスのCMは中一の頃だった
友達と公園にいたら、近くの道を外国人の女性が歩いていたので、
「クイントリックス、クイントリックス」と声をかけたら、
「発音、ヘタねー」と返してくれた

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 16:15:42 ID:+9d4pQpk.net
>>21
懐かしいね、とかいってもらえると思った?
ニセ昭和人乙。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 23:35:43.09 ID:z/+C014m.net
昭和人と言うか平成人もトップは今年で30歳を越えているんやな。
そう考えると昭和時代知っているっもう本当にジジババになるんやな(・ω・`)

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 10:53:36 ID:DpTPa8wz.net
平成初頭で社会人なら、もう孫がいてもおかしくないもんな。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 12:56:14 ID:VHrao/QG.net
俺らが若い頃に活躍してたビートたけしやさんまはなんてもう爺だからな。
まあ、子供が成人なんだから当然と言えば当然なんだが。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 01:46:37 ID:D2BwJNy/.net
昭和53年 夏 原宿
https://i.imgur.com/DvspdWq.jpg

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 22:05:21 ID:nq3qDxCa.net
ホットパンツナウーい

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 08:03:38 ID:xaugUAKV.net
懐かしすぎる友達や人に言えない悲しみすら風が運んでしまう街

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 23:55:56 ID:Ni/5J3Z1.net
PCエンジンminiやメガドライブminiが欲しい
当時は楽しませてもらった
ゴールデンアックスやTATSUJIN、レンタヒーローで元が取れたもんだ

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 16:15:04 ID:wDDxx465.net
ドラクエ4を定価(7000円くらい)で買った
バカだね
少し待てば中古で並ぶのに

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 12:49:22 ID:WFDzBbN4.net
ファミコンが発売されたのは昭和58年
子供向きというイメージが強くて買おうとは、なかなか思わなかったな
玩具屋のウインドーケースに飾られてた「パチ夫くん2」に心が動かされた

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(木) 20:25:00 ID:tSTk3Knr.net
初めてのゲーセンでスペースハリアーをやったけど、つまらんかった

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 08:30:34 ID:RUGPbPod.net
子供の頃にファミコンを買ってもらえなかった
ファミコンなんてなかったからw
TVゲームをやり放題の今の子供達が幸せかどうか

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 22:09:42 ID:UAO0VtCQ.net
昭和52年 資生堂 クリスタルデュウ CM(1977年) マイピュアレディ 小林麻美 (歌・尾崎亜美)
https://youtu.be/Qc9bjnxzOdk

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 02:03:56 ID:nj1+MH0W.net
>>31
まあ、そういうのは一刻も早くやりたいって気持ちはわかるわな。
個人的には興味無い/無かったけど、

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 09:07:30 ID:yy6Mfxiq.net
ビッグウェーブには乗るしかないでしょ

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 14:49:55 ID:VpeplB21.net
>>35
小林麻美って何がいいんだろう
アンニョイ感?
どことなく不気味で好きになれない

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 18:34:00.76 ID:vfTGfKpo.net
アンニョイw

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 18:51:57 ID:yy6Mfxiq.net
アンニョイハシムニカ

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 20:02:26.44 ID:VpeplB21.net
すまんねw
アンニュイなんて言葉、何十年も見た事も使った事もなかったわ

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 00:13:01 ID:TJyejn6T.net
>>38
頼めばやらせてくれそうなところ

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 01:11:21 ID:M3kR77Si.net
おしゃれでシックなレナウン娘が、
わんさかわんさ、イエーイイエーイ、イエイイエーイ♪

小林亜星はCMソングの王だな

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 01:18:10 ID:vw/xeYUm.net
今より顔が短い感じがする。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 04:09:40 ID:qTW9N1OF.net
>>43
まだご存命なんですよね。
若い頃から活躍されてましたね。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 04:11:42 ID:qTW9N1OF.net
>>35
女と言うよりも娘を見ている感覚になるな。
まあ、しょうがないけどね。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 22:05:28 ID:M3kR77Si.net
>>45
酒は〜大関、心意気〜♪
この〜木、なんの木、気になる木♪

天才なんじゃないかと思う

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 20:11:07 ID:RQVsHDGH.net
パッとサイゼリア〜

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 04:08:52 ID:REc53zdm.net
小林亜星は慶應義塾大学医学部なんだな
(勝手に転部して親に勘当されたけど)
頭のいい作曲家もいるもんだ

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 07:58:12 ID:ue5vqQsr.net
>>48
「さいでりあ」な
あと、平成のCMだから


■新興産業株式会社(しんこうさんぎょう)はかつて存在した建材会社。2003年に倒産。
外壁材『パッ!とさいでりあ』や屋根材『パッ!とやねでりあ』を全国発売していたことで知られる。

1991年から放送された、作曲家でタレント、俳優の小林亜星を起用した「パッ!とさいでりあ」(作詞:伊藤アキラ / 作曲:小林亜星 / 編曲:外山和彦)のCMが人気を集め、CMソングはシングルCDとしても発売された(その他に俳優の古谷一行も出演していた)。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 14:01:37 ID:IKMv0w/W.net
小林亜星といえばアニソンも相当書いてる
ドロロン閻魔くんのエンディングが好き

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 08:29:24 ID:Ww3l52jm.net
魔法使いサリー、
ひみつのアッコちゃんも
すごいな

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 09:34:15.77 ID:V8RwMxNb.net
小学校入学前で漢字を正式に習っていなかった頃でも、エンドロールの小林亜星は認識できてた。
“こばやしあぼし”って読んでたけど。
あ、この曲も作ってるんだとか。
(あと、いずみたくも認識、やなせたかしは子供雑誌に絵を描く一方で、てのひらを太陽にの作詞もするんだ、とか)

40年代中盤にテレビによく出る作曲家といえば、山本直純だった。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 14:00:32 ID:wpnHU8qb.net
作詞家ならなかにし礼がダントツかな?

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 15:21:41 ID:+WhlOBCs.net
そういうTVでおぼえたのだと"つづく"だな。
仮面ライダーの最後に画面に大きく出るから、続くの読み仮名はつづくとおぼえた。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 19:58:25 ID:PXJBqG0g.net
>>53
山本直純さんは森永エールチョコレートのCMが印象的だったな
これとロッテNo.1チョコレートはまた食べてみたい

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 20:09:48 ID:sZRwatSy.net
小学館の学年誌にはよく「おわび」の文言が載っていて、
誰先生の漫画は急病により休載しますとか何々の読者プレゼントは中止になったとか毎号なにかしら詫びていたので、
漫画雑誌にはおわびのページが不可欠なものだと思っていた。
手描きの漫画回覧誌を作り始めたときもなぜかおわびのページがあって目次にまでのっていた。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 22:25:09 ID:jQrg4eNX.net
こだわりの逸品だな
最初のページは前回の最後のコマを
別アングルで繰り返さなければいけないと思っていた

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 05:53:20 ID:l9tR7yf8.net
>>56
「男はつらいよ」の寅さんの歌も山本直純の作曲なんだな
亜星ほどではないが、彼もたまにいい仕事をしてる

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 14:13:37.72 ID:wxsT+cJB.net
山本直純はクラシックの人だから、大衆向けの作品は少ない

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 16:12:25 ID:nbEpaaJp.net
お笑いオンステージの「減点パパ」で最も似ていた似顔絵がこの山本さん

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 16:23:05 ID:2OtCBnL5.net
山本直純と言えば、オーケストラがやって来たって番組と酔っ払って誰かを殴って捕まった記憶しかない。
不祥事起こすと先入観で一生涯そのイメージが付いちゃうね。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 16:26:41 ID:4f/G0FPG.net
勝新の兵隊やくざ好きだったけどパンツに覚醒剤でイメージ変わっちゃったからなあ

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 02:53:59 ID:iwj1l7Jf.net
黒澤は影武者から勝新を降ろして正解だったな
酒ばかり飲んでて腫れぼったい顔をしてて、とても主役は務まらなかった
兄の若山富三郎にも同時オファーしてたが、
若山には断られて勝新に固執する理由もなくなったし

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 21:05:19 ID:iwj1l7Jf.net
youtube探したけど山本直純の兵隊やくざ主題曲が見つからなかった

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 21:39:09 ID:88f8BaJd.net
>>57
>手描きの漫画回覧誌

そういえば少年雑誌の読者が漫画研究会を作って、よく募集してたな
石森章太郎の「墨汁一滴」みたいなもんだな

67 :57:2020/05/24(日) 23:29:16 ID:9uEwSzte.net
>>66
それほど大したもんじゃないですよ。
なにか自分が面白いこと描いてるんじゃないかと思ってたアホ小学生の無駄書きです。
大学の同学年に全く無名だがプロのマンガ家になった人いますけどね。一日中皆の喜ぶような絵を描いて、休憩に自分の好きな絵を描くような人でした。何事かなす人は全然違うんですね。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 00:41:58 ID:0NUrMp37.net
グリコ・森永事件
https://youtu.be/fomfb4IRatE
https://youtu.be/Sgbpil7XfXs

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 23:35:55 ID:v3AWPfNm.net
日本テレビ スポーツテーマ曲(作曲:黛敏郎)
https://www.youtube.com/watch?v=fgnJUOxe1fc

TBS スポーツテーマ曲(作曲:レイモンド服部)
https://www.youtube.com/watch?v=cZUFJQjhe4g

NHK スポーツテーマ曲(作曲:古関裕而)
https://www.youtube.com/watch?v=-qEtNVj6pZg

テレビ朝日 スポーツテーマ曲(作曲:神津善行)
https://www.youtube.com/watch?v=XNQsuzGAWoA

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 01:08:26 ID:zpS/SOT2.net
栄冠は君に輝く(これも作曲は古関裕而である)
https://www.youtube.com/watch?v=r_AM5AvXHa0

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 21:44:49 ID:78Z4oavL.net
まなじりは歓呼に応えいさぎよし
「栄冠は君に輝く」はパーフェクトな高校野球アンセムなので
福山のあれは金輪際流さないでいただきたい

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 19:03:04 ID:E/c9wlhY.net
>>71
福山雅治も甲子園の曲を作ってるんだな
テレビを殆ど見ないから知らなかったわ

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 05:24:22 ID:Pd/o8TWR.net
KBS京都 スポーツテーマ曲
「ドイツ行進曲」
https://www.youtube.com/watch?v=tXOtrX4VTnE

28秒くらいから聴いてください
名曲だと思います

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 20:48:34 ID:X9TWo12f.net
高校生は学業が優先とは思っても夏の恒例行事がなくなるのは寂しいものだ
球児たちもこんな形で青春を奪われるとは思っていなかっただろうな

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 21:18:27 ID:2FRUFFRj.net
(野球に青春を奪われていたとはまだ気がついていない)

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 23:12:54.39 ID:nc2CYOS+.net
そるゃ、目指してる未来、野球はプロになった暁のグラウンドに埋まってる銭が違う。
一世一代の舞台を奪われちゃ、悔し涙も解ろうってものよ。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 05:55:38 ID:kIBwSEAv.net
地元の放送局で、巨人の星を毎日やってるが、
高校野球編が面白かった

甲子園の決勝で、血染めの投球の星がホームランを打たれたり、
PTA会長・伴大造への闇討ち事件で野球部が廃部になったり

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 06:26:57 ID:3hy15rtp.net
星一徹が日雇いで稼ぎ、火雄馬を鍛えているのも、火雄馬を巨人に入れて契約金で貧乏からの脱出と自身の老後のための投資なんだな。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 06:55:59 ID:gZts82M/.net
星は血染めのボールと大リーグ1号の「打たれて満足」
敵役が主役であって、最期は圧巻の最終回と三度のピークがあった
ジョーやタイガーと同じく「失ってこそ得る」代償に比例した自己満ちゅーか、滅びの美学ね

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 09:15:48 ID:Vzyh5WyX.net
>>78
我々凡人ならそう考えるが、一徹は普通に狂ってると思う

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 00:57:38.46 ID:8dT/C86A.net
一徹って確か中日のコーチとかになってなかった?
それだけの実績があるのに何で日雇い?
不祥事起こして連盟から追放処分でもされていたのか?

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 04:15:04 ID:jHyfN1EY.net
たしか一徹が中日コーチになれたのは、

川上監督が一徹に2軍監督の就任を要請した
無名の青雲高校を甲子園準優勝させた幻の名監督だった
大リーグボールの飛雄馬を育てた
巨人の幻の名三塁手だった

それらが理由だったと思う

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 04:19:34 ID:jHyfN1EY.net
だから中日コーチに就任してからは退団後も、
日雇い仕事は一切してなかったと思う

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 07:04:56 ID:OPv78JaR.net
そりゃ花形モータース御曹司が義理の息子なんでな

一徹は戦地で手榴弾の投げ過ぎにより肩を壊したから魔送球を編み出した守備の天才
食い物もロクにない時代、川上に卑怯者呼ばわりされただけで引退
以降はあばら家住まいニコヨン労働で嫁子供を不幸のズンドコに陥れ
息子を再起不能にして川上に復讐を果たした自己満の極致的人物なのである

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 10:05:41 ID:7yQ3NSaV.net
まあ元巨人の投手がホームレスみたいになったりしたし…

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 01:57:11 ID:BszyYXOg.net
飛雄馬は球質の軽さが見破られて、左門にホームランを打たれる
速球投手として通用しないと球界に知れ渡る

なのに、
新巨人の星では右投手としてカムバック
魔球がなくても十勝前後を期待できる投手へと成長

球質の軽さとは、なんだったのか

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 13:58:05 ID:zzh4ptsw.net
「灰になる少年」「どはずれ天下一」のジョージ秋山さんなくなる。77歳。
www.yomiuri.co.jp/culture/20200601-OYT1T50117/

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 14:13:51.03 ID:fHnDN3Tr.net
水島御大はいつだ

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 14:23:19.07 ID:H2/j8rxE.net
>>86
小柄だから球質が軽いという設定だったと思うけど
新だと体格が良くなってたような記憶が

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 14:29:46 ID:KpdtejNt.net
同じ梶原原作でも番場蛮は小柄なのに球質クソ重いのにね

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 17:11:43 ID:UiU7GMnP.net
https://livedoor.blogimg.jp/worldfusigi/imgs/f/c/fcc081cf.jpg

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 20:05:45 ID:xjcX/sqd.net
全員ドリフに見える

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 21:43:42 ID:nC/1r40B.net
44年?
俺一才だわ

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 22:30:25 ID:+RqaNwFO.net
顔の知れた有名人ばかりなのに
どいつもこいつも若すぎて知ってる顔と違う…
影丸譲也の下誰なんだよw

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 23:02:12 ID:SKdQe5YP.net
>>94
つのだじろうじゃね?百太郎の!

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 23:50:32 ID:+RqaNwFO.net
おお、そのようだ
https://logo-imagecluster.img.mixi.jp/photo/comm/67/17/26717_187.jpg

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 02:59:31 ID:ZzkCancg.net
>>87
ジョージ秋山と言えば、デロリンマンと電撃ハリキリ娘ピンチーでしょ、

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 14:12:21 ID:3dEchyE3.net
https://eiga.k-img.com/images/movie/38259/photo/8930f69cb156101c.jpg

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 14:45:19.80 ID:nfXPuvqJ.net
>>91
すごいメンバーだな
手塚・石森・藤子F・桑田・川崎・赤塚・ちば・横山…
いずれ劣らぬ実力者ばかり

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 18:16:49 ID:ZzkCancg.net
>>98
今じゃ朝ドラのお母さん

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 20:08:06 ID:PLMYlK1E.net
https://up.gc-img.net/post_img/2016/11/rIJseLxPVvLsJEZ_IpTNB_162.jpeg

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 20:11:18 ID:YzSIJKWJ.net
>>101
その映画の宣伝を、当時のビートたけしがオールナイトニッポンで酷評してた。
「何だあれ。怪奇映画じゃねーんだからさ。」と。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 20:14:43 ID:g9D4U0Vd.net
まあたけしは名作のあしたのジョーのアニメですらゲロが光るとか漫才でネタにしてたしなww

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 22:10:58 ID:YzSIJKWJ.net
>>103
細かい部分思い出した

ビートたけし「どういう監督が作ってんだか、バッカヤローだなーー!(ここで高田文夫が笑う)」

ビートたけし「…ったく、才能がねぇのが(監督)やるからだよなー、、、マズイよな!」

これ聞いてた時は まさかビートたけしがこの後、監督をやるなんて思いもしなかったし、ましてやベネチア国際映画祭で金獅子賞を受賞するなんて想像出来るわけもなかったよ

総レス数 1001
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200