2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆昔は当たり前だったが最近は見ないもの・こと32◆

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 11:38:31 ID:EJJ+Ze16.net
※前スレ
◆昔は当たり前だったが最近は見ないもの・こと30◆
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1580940421/
◆昔は当たり前だったが最近は見ないもの・こと31◆
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1586519680/

次スレは>>980あたりで

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 12:24:50 ID:aNAsAQcN.net
スレ立て乙

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 17:47:28 ID:vpFJkyC/.net
一乙

濡らして丸めた新聞紙をばらまいてホウキで座敷を掃除する主婦

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 20:36:56 ID:3obiWp7x.net
歩道橋

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 00:24:15 ID:1Ghov12K.net
国際線の片道切符。昔は往復料金の60%くらいだったけど、
今は片道切符のほうが往復料金よりうんと高い。
発券されない場合もある。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 01:56:14 ID:tqgFXVia.net
1ドル360円で固定していた

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 02:34:35 ID:otSNksWy.net
電車、バス、飛行機の灰皿
地下鉄は昔からなかったような記憶ある
地域によるかもしれんが

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 09:02:22 ID:Fay1C1YW.net
おばさんが、オマンコ見せてくれる露出狂

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 09:42:28 ID:tqgFXVia.net
最近、ハイジャックないなぁ。旅客機墜落事故も。
また、このコロナ禍のタイミングで北朝鮮が暴発して核を発射し第三次世界大戦が勃発したり、震度8クラスの南海、東南海大震災が発生したり…コロナに被ったら3密がどうのこうの言ってる場合じゃねぇな

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 11:53:37 ID:PGoBlgAi.net
↑推奨スレッド

未来志向になれない男たち
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1589683111/l50

同世代としか対話できない男会
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1586939827/l50

しりとりで暇を持て余す者たち
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1587995561/l50

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 12:45:38 ID:RdSR/i+w.net
>>10
それより↓これじゃね

しりとり男。若い女と結婚!
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1585949154/l50

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 06:03:54 ID:n7pk18CF.net
昔は葬式や結婚披露宴を自宅でやってたな。
結婚披露宴と言っても今ホテルでやるような100人規模のものじゃない。
近親者だけ、20〜30人程度のもの。
さかずきを回して酒を飲みかわし、あとは料理を食べて終わり。
今やるような引き出物なんてなかった。
少なくとも昭和30年代まではやってた。
あと、産婆さんを呼んで自宅で出産。
これも昭和30年代までやってた。

「自宅で出産」と書き込むと、「トイレで出産」とか「電車内で出産」とかチャチャが入るからな。
あれは緊急事態。俺が言うのは産婆さんを呼んでの出産のことだ。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 08:58:29 ID:2af9Q+9V.net
コロナ禍の唯一のメリットは葬儀に参加しなくて良くなったことだな
首都圏の人は新聞のお悔やみ欄なんて知らないんだろうけど
それを見るとよく「葬儀終了」というのが書き加えられてる
近親者のみでひっそりと葬儀が行われたということだな
コロナが去ってもそんな風習が根付いて欲しいもんだよ

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 10:42:52 ID:FNBGDp14.net
コロナは半永久的にもう去らない。インフルエンザのように、永遠に続く

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 16:11:37 ID:aQ8V/+VF.net
37.5度以上が4日間続いたら受診という鉄のルールのせいで、
600人以上が死んだだろうね 発熱=発症とすると、
この頃が一番感染力が強いらしいから、自宅などにいても家族に感染させてしまう

医療崩壊を避けるためにやるべきことは、医療体制を強化することであって、
検査数を極限まで絞り込むことではないのに、安直な発想で、
600人以上を殺したね

他国は検査をどんどんやっているのに、日本だけ置いてけぼり
発展途上国よりもはるかに少ない検査数によって、大量の感染者を見逃し、
600人以上の大量殺戮

武漢は1日に100万人検査すると言っている それに近い検査をやってのけるよ
東京は1日に100件くらいしかやらない時期があったね 感染拡大を放置し、
600人以上を虐殺

中国政府を訴える動きもあるが、日本では遺族会を作って、
小池都知事などを殺人罪で訴えればいい

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 16:41:59 .net
圧倒的に死亡率の低い国が
なんで高い国のマネしなきゃならんのだよ

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 17:47:35.27 ID:I1yy3jOb.net
コロナの話題はこちらでお願いします
COVID-19
http://krsw.5ch.net/covid19/

検察の話題は
ニュース速報+
http://itest.5ch.net/subback/newsplus

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 18:21:11 ID:ucJWgqn+.net
俺らインポは懐古趣味に浸ろうぜ!

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 18:38:28.24 ID:Gh62H4QH.net
無修正ビデオ必死に探し大金注いだ
俺は1回もまともな物送られて来なかった

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 20:16:07 ID:FNBGDp14.net
モザイク除去器なんて何の役にもたたなかった。30年ぐらい前に、友達とお金を出しあって3万円で買ったけど、何にも変わらなかった。
腹がたった。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 20:36:18 .net
モザイクの方式だろ
きく方式にはきくし
きかない方式にはきかない

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 22:17:28 ID:EEmONbUA.net
昔って航空券値引きなしの一律横並びの価格じゃなかった?
割引はスカイメイトくらいしか覚えがない
ネットなかった時代だし、あまり乗らなかったから知らなかっただけかもしれんが

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 22:21:54 ID:R08ESEL2.net
透視メガネ何てのもあったな。卵の中身が透けて見えるとか
指の骨が透けて見えるとか、今なら詐欺商法で刑罰だな。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 22:55:20.57 ID:TNkV+sw+.net
軍艦マーチをBGMにしてるパチンコ店は今あるのかな?

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 23:15:50 ID:3r7G4tqn.net
もぎり
今の若い子は知ってるのかね?

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 23:33:25 ID:KXD/LaZg.net
昔の体温計は水銀だったんだよな。
水銀の方が電池切れとかないし最高体温までキッチリ計測できるから
電池式より優れているらしい。
ただ脇の下とはいえ水銀を挟むのは少し怖いね。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 23:47:20 ID:rJwsmBV3.net
手持ちの30数年物が水銀だわ
電池式は持ってない

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 03:37:06 ID:wpnHU8qb.net
>>22
当然ながら「昔」も路線・販売ルートで値段は違ってたよ

29 :おでんくん:2020/05/20(水) 19:49:36 ID:5VpNMqKS.net
寿司の出前を取ると鯛の形をしたビニール容器に醤油が入っていた。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 19:57:51 ID:i30Z+S3k.net
それ、ランチャムって言うの。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 20:16:22 ID:HeEzY/uC.net
>>26
今でも私は毎朝、水銀の体温計で舌下で測っております。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 20:42:56 ID:DTp9g+Fg.net
紙芝居屋。
うちは貧乏だったから、紙芝居は後ろのほうで
隠れながら見ていた。中流以上は、紙芝居屋の
オヤジが売る水あめや鹿せんべい買って前で見れた。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 23:13:35 ID:i30Z+S3k.net
昔はよく外で工夫して遊んだもんだ。土管があったらろうそくを持ち込んで基地にしたり、段ボール箱があったらそれをほぐしてバラバラにしてキャタピラーにした。
カンカンが落ちていると、缶けりをして遊んだ。幼稚園ぐらいの子は鬼ばっこりなって泣いちゃったりするから、まめことして鬼にならないようなルールにした。
色んな想像力が働いたし、思いやりという物が身についた。
今の子は外であまり遊ばない。パソコンを叩いて瞬時に答えが出てくるから、図書館に行かない。将来、大丈夫か?

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 23:24:54 ID:OQTf8uey.net
いまは保育所を新設しようとすると「子供の声がうるさいから反対」て大騒ぎするからね。
下手すりゃ公共の公園で遊ぶ子供の声がうるさいって通報される時代だし…
いやはやなんとも…

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 23:27:25 ID:3QzMC8gk.net
>>33
確かに自由に遊べる空き地が近所のあちこちにあったな。

>――将来大丈夫か
今の20代の若者達がそういう世代じゃないのか?
何か問題でもあるかな?

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 23:32:04 ID:i30Z+S3k.net
>>35
あまり人(友達)と遊ばず、一人スマホでピコピコと遊んで育った子たちは、将来血も涙もなくただただ合理性だけを追及する大人ばっかりが社会にでると、世の中怖くなってさ。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 23:46:17 ID:3QzMC8gk.net
>>36
今の大人の中にも血も涙もないやつはたくさんいるし、
逆に親切な若者もたくさんいるから、そこまで極端に考える事は無いと思うぞ。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(Thu) 00:14:13 ID:w/xjYbv2.net
そうかなぁ。小学生ぐらいまでに情緒って形成されるらしいんだけど、その大事な時期に一人でスマホ弄って遊んでいるのは良くないような気がする。
もっと人や自然と触れあって欲しいなぁ

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(Thu) 04:42:50 ID:uzwN4JrU.net
というより、
コロナ環境が続くと人類は………

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(Thu) 06:16:18 ID:8QPobWO7.net
>>39
ウイルスが人類を襲う、という話はビルゲイツも予言していたしSF小説でも指摘されていた。
そういう話を真面目に考え対策を取らないから死者が出たり外出禁止になったり大騒ぎしているのさ。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/world/list/202004/CK2020040702000128.html

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(Thu) 06:21:34 ID:sDVuA71C.net
古いところじゃH.G.ウェルズの宇宙戦争に出て来た火星人は風邪のウイルスにやられて全滅したけどな

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(Thu) 09:01:53 ID:em0VWoXU.net
>>32
紙芝居は細々ではあるが、平成を通して行き続けているよ。関西のホンダのCMでも公園の紙芝居屋設定になっている。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(Thu) 11:13:47 ID:jE0nyWj3.net
>>8
そんなのあったの?部落出身?

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(Thu) 14:09:55 ID:gGuHn12h.net
チンドン屋とセスナ機から商店の宣伝

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(Thu) 21:42:59 ID:mkUOQwKK.net
アルコール類の自販機

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(Thu) 21:44:20 ID:mqO7PbqJ.net
タバコ買いに子供がおつかい

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(Thu) 21:48:53 ID:o1PnvOXk.net
>>46
飛雄馬も一徹に
買いに行かされてたな。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(Thu) 21:49:19 ID:IAaBMJzT.net
タバコ屋に「ご贈答に煙草」のポスター

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(Thu) 23:32:26 ID:w/xjYbv2.net
「煙草は市内で買いましょう。」というポスターもあった。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 02:35:35.55 ID:t/nNzmlI.net
こんな歌もあったw
https://www.youtube.com/watch?v=GaP3Flg1EPo

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 06:23:17 ID:HG8s34QQ.net
タバコは肺がんになる、というのはいつ頃から言われるようになった?

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 09:03:48.99 ID:JmjltBJR.net
ビジネスホテルなどにはまだアルコール自販機があるよね。
俺はコスモスというわけのわからない玩具が出てくる自販機が好きだったけど。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 10:07:48 ID:/bubY0qE.net
ナッツの自販機とかも在ったね

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 10:54:25 ID:gQlCDStB.net
>>52
コスモスってどんなの?

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 13:14:42 ID:Fb8LTpxK.net
タバコの買い物は、ある程度の年齢でババアに突っ込まれたもんだ

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 13:26:04 ID:t6X+0UOu.net
>>55
そりゃ学生服着てセブンスター1つなんて言ったら婆さんは突っ込むよw

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 15:21:11 ID:JmjltBJR.net
>>54
玩具の自販機で、若い頃はよく見かけたんだよ。ガチャみたいなものかな。
大人が買うのはちょっと気恥しいんだが、今でもファンがいるらしい。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%82%B9%E3%83%A2%E3%82%B9_(%E7%8E%A9%E5%85%B7%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC)

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 15:22:26 ID:JmjltBJR.net
↑うまくリンクできてないのでこちらのほうで。
https://matome.naver.jp/odai/2139662372302324501

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 17:36:44 ID:7WswUYTE.net
ぼくらも欲しい〜
コスモス〜

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 17:51:36 ID:LNF/PqQa.net
スーパーカー消しゴム
ガキの頃、集めたりおはじきみたいにして遊んでたっけ。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 18:02:12 ID:VQrDUmXH.net
ボールペンのノックで弾いてひっくり返したり机から落としたりしたら勝ちの賭けしてたな

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 18:25:00 ID:gegqvZJY.net
分からないわ、それ

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 18:41:27 ID:02evNmqo.net
ノックのばねをもう一本押し込んでパワーアップしたり

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 19:44:42 ID:Dfmqyxs7.net
牛乳瓶のフタをメンコみたいにして遊ぶのが流行ってたな
銭湯のゴミ箱とかみんな漁ってたw
他地域の珍しいフタは数十枚とかで取引されてたりしてた
子供ながらも経済の仕組みを感じたりしてた

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 19:49:15 ID:u7im/UOA.net
仮面ライダースナックは定番だったな。
俺は中身も食ってたけど、中のカードだけ取りだしたら、
袋ごと中身全部捨ててしまうやつが多かった。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 22:21:49 ID:gQlCDStB.net
>>58
ありがとうございます!
コスモスって関西では見かけないけど
関東が多いのかな?

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 23:18:54 ID:atlPd6gJ.net
インベーダーゲームもはやってたな。
小中学校の帰り途に駄菓子屋の前に置いてあったから、よく遊んでたもんだ。

68 :おでんくん:2020/05/22(金) 23:28:48 ID:+8geYHsZ.net
インベーダーが流行る前にブロック崩しがプチ流行したね。
インベーダーもブロック崩しもコツがわかると簡単だった。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 00:20:19 ID:rh3QBtVG.net
ブロック崩しは友達の親が喫茶店やってて置いてたのタダでやらしてもらったなあ
ファミコン出る前だったと思うがテレビゲームのもあった

うちにはそのずっと前に発売されたテレビゲーム15だったかな?
任天堂のあった

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 01:28:47 ID:LOtCDTVZ.net
インベーダゲームはインベーダーが一番最下段に達すると、インベーダーの玉が当たらないんだよね。
それを利用して名古屋打ちって、必殺技があった。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 01:53:28 ID:GOZItEi/.net
名古屋打ちは名古屋で発見されたと
書かれた記事もあるが、もう一段下がると終わり(尾張)だからという説もある。
我が家も任天堂カラーテレビゲーム15を1977年に購入して使っていた。
オレンジ色の本体にコード付きで取り外せるボリュームコントローラー。
15ゲームとは名ばかりだけど15000円。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 11:31:15 ID:pSfkrQL3.net
うちでは刺繍が流行ったことがあった。ピンと張った布にポスポスと糸針を刺して富士山とか猫を描くやつ。
猫などはあとでくし削ることでフワフワ感を出してた。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 11:57:00 ID:4lq5fzoY.net
>>65
美味くなかったからな

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 20:40:30 ID:WYO3mbfl.net
>>6
しかもこれって円が360度だからという
ふざけた理由から決まったんだってねw

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 20:46:42 ID:WYO3mbfl.net
>>26
交通事故で子供の頃入院してる時に体温計を
割ってしまって水銀が散らばってしまった事が
あったな。初めて水銀を触ったら本当に水

みたいででも怖くなってすぐに手を洗ったな。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 07:16:16 ID:bg0YgBkJ.net
テレビに絶対出ないと宣言したフォーク歌手(井上陽水、中島みゆき、松山千春など)

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 07:26:48 .net
松山千春は「テレビない人もいるからコンサートを大事にする」といってたが
テレビない人よりコンサート行けない人のほうが絶対多いと思ってた

今思えばただのイメージ戦略だよな

78 :にんにくん:2020/05/24(日) 13:20:49 ID:fR+jwGkD.net
和食の店で身を切り取られ骨だけになった魚が泳いでいるのを見た。
ショー的な意味や板さんの腕を見せるためなんだろうけど
今ではアウト?だろうね。。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 13:27:25 ID:ikPsD4OZ.net
>>76
陽水と千春は今はテレビに出てるけど、みゆきは今も出てなくない?

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 13:33:17 ID:yVP1549u.net
ユーミンも

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 13:57:31 ID:UuHhdKlV.net
>>77
ただ若気の至りでカッコ付けていたんだと思うが

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 14:07:39 ID:aY6J3ARe.net
>>80
ユーミンは出てるだろ

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 14:14:36 .net
>>79
紅白とか特別扱いすると出る
ただあれがもう最後だろう
ユーミンと違ってババアである自分をさらせる人じゃない

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 14:29:37 ID:yVP1549u.net
ユーミン、ちょっと声が出にくくなったね。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 18:12:57 ID:lKLFZTmU.net
>>79
中島みゆきはテレビに出ない宣言なんかしてないだろ。CMに出るぐらいなんだし。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 18:15:47 .net
>>85
宣言したかどうかはともかく
出演依頼を断っていたのは確か
ベストテンとか

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 20:40:15 ID:uqEFE4vE.net
>>70
懐かしいな名古屋うちやらレインボーやら裏技あったね
300点UFO出すのに玉数えたり

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 20:57:05 ID:/ehKVeML.net
みゆきはラジオの人というイメージ

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 00:56:22 ID:95lkFF3t.net
中島みゆきの「♪テールライト、ヘッドライト・・・」NHKのXって番組の挿入歌。男達のチャレンジする姿のバックにかかっていた。
鳥肌がたつほど感動した。
画面に対して素晴らしい選曲だなと思った。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 01:00:45 ID:0NUrMp37.net
今、プロジェクトX観たら空しいけどな

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 01:56:01 ID:A2y37/xC.net
陽水は左の人、千春は右の人だけど、中島みゆきは政治的スタンスは明らかにしてたっけ?

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 03:38:31 ID:6mDTXeUn.net
金鳥サッサ

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 06:04:01 ID:98a+WU2F.net
昔、「性病科」という看板のかかったクリニックがあったけど、あんな看板のかかったとこ、
行きにくいよな。
まして若い女性なんか。

94 :たか埼玉:2020/05/25(月) 09:15:32 ID:1NjH++AP.net
>>75

表面張力が、強くて、銀玉みたいになるのよね。
俺も、触ってしまった。
体内に入ったかもね?汗

(^^;

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 10:54:17 ID:0HfqRJFd.net
昔は不老長寿の秘薬として皇太后も飲んでいたとか
全身に水銀を塗って梅毒の治療にも使ったとか。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 11:43:44.44 ID:spPj2r9A.net
毛ジラミの薬が水銀軟膏だった記憶があるな

97 :にんにくん:2020/05/25(月) 20:01:32 ID:gy9rYnNJ.net
陰毛のあちこち卵を産み付けられたときの衝撃と言ったら無かった。
卒倒するかと思ったね。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 08:03:38.96 ID:QcZ5b9oW.net
>>92
サッサのカップルの少しエッチなCMが好き
よく考えれば、由美かおるもその手だったんだよな
あの看板で随分勃起しました

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 08:04:09.21 ID:QcZ5b9oW.net
あ、蚊取り線香のほうか

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 08:07:57.40 ID:WeynDiHF.net
>>98
https://youtu.be/9pU9WRZP5K4
これなんて思いっきりスケベ

総レス数 1001
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200