2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆昔は当たり前だったが最近は見ないもの・こと32◆

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 11:38:31 ID:EJJ+Ze16.net
※前スレ
◆昔は当たり前だったが最近は見ないもの・こと30◆
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1580940421/
◆昔は当たり前だったが最近は見ないもの・こと31◆
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1586519680/

次スレは>>980あたりで

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 14:51:41 ID:H9ikG2cG.net
外で元気よく遊ぶ子供、大声で泣く子供

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 18:52:45 ID:vZRVV3PY.net
ご近所様との調味料の貸し借り。「少しミリンを貸して!」「ミリンだけでいいの?」みたいな、素朴なやり取り。
「ちょっとカレーを作りすぎたの。食べてよ」「ありがとう」みたいな、温かいご近所付き合い。
今、そんなやり取りはかえって気を使いあったりお返しを考えたり…。煩わしく感じて、一切そんなことはなくなった。
合理的なような寂しいような

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 19:51:38 ID:/NzJxSvm.net
男湯に入ってくるJS
まれに高学年もいた

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 20:05:06 ID:JxhvKzGj.net
>>202
今は食べ物のやり取りはしたくないからね。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 00:13:59 ID:urehXukI.net
>>203
最近でも、とある銭湯で
50代くらいの父親と小学校高学年くらいの娘が
仲睦まじく入浴していたが・・・?

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 00:56:46 ID:6cAXYQRu.net
でも小学生のうちは、低学年とか高学年とか関係なしに、銭湯にいくのにスケベ根性はまったく無かった。
小学校3年ぐらいまで、姉と一緒によく銭湯に行って女湯に入ってたけど、まったく回りなんか気にしなかったし、回りも私を意識なんかしてなかった。
近所のおばちゃんと会うと、よく話しをしたなぁ。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 10:23:39.35 ID:1UDC2xJt.net
>>185
三遊亭円歌の声を思い出した.

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 12:19:33 .net
>>207
先代、とつけなきゃ

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 20:16:26.31 ID:MVca5yLH.net
ロッテだけじゃなく、グリコ森永もあっちだったと知らされた事件

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 20:17:52.58 ID:MVca5yLH.net
まあ、韓国でお菓子は丸っきりコピーってのも仕方ないわな
パクられたというより同胞にパクらせただけだ

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 06:14:23 ID:ucI4RxEI.net
もう渦巻きの蚊取り線香は無くなっていくのかねぇ?

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 06:29:47 ID:S4E4UJUg.net
無くなりはしないでしょ?
リキッドタイプや電池式の蚊取り器が売ってるけど我が家はずーっと蚊取り線香しか使ってないし、近所の人達が農作業する時にも腰に蚊取り線香をぶら下げてる人がたくさんいるよ。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 08:07:52 ID:AB+eNqyH.net
水田の片隅や隣接田に苗代があった。
今はプラケースに植えてビニールハウスやシート被覆で育てるのが主流。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 08:46:40.71 ID:IBa8rZ+V.net
>>211
夏に草取りする時使ってるよ
何本かに分割、4本くらいに火をつけてる

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 11:06:11 ID:ucI4RxEI.net
あの豚の陶器に入れた蚊取り線香で煙を燻らせて、ランニング一丁になって扇風機を浴びながらスイカを食べる。
木枠の網戸の向こうで風鈴がチリンチリン・・。
虫コナーズではダメなんだよなぁ

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 15:36:33 ID:Zcq3rRic.net
>>215
ランニングだけじゃなくてパンツも穿こうず

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 16:19:39 ID:DHh7W3zJ.net
>>211
薄利だからメーカーは無くしたい

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 18:06:31 ID:Nnwz4X2H.net
下だけフルチンでスイカ食うのは昔は当たり前だったのかあ?

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 18:12:29.22 ID:9JIPSfha.net
昔の50代は見た目が完全に老人だったよね。ましてや60過ぎはいかにも高齢者という感じだった。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 18:28:16.43 ID:ucI4RxEI.net
>>218
えっ(´・ω・`)、下だけフルチンって、上もフルチンってあるの?

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 18:55:21 ID:jAYYzS3H.net
若い頃は上だけフルチンもあったな
ジーンズの上から元気な亀が飛び出たまま過ごしたこともある。だけど下だけスッポンポンになりスイカ食べたことは流石にないな

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 20:01:53 ID:ucI4RxEI.net
風呂上がりに夏風邪ひくといけないから、上だけランニングをパッと着て、母ちゃんが用意してくれてたキンキンに冷えたすいかをがぶりとやった。
スイカ、豚の陶器、蚊取り線香、木枠の網戸、風鈴…これは一つの絵になってた。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 20:06:27 ID:S4E4UJUg.net
>>220
俺はいつもノドチンコがフルチンなんだけど。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 20:07:20 ID:S4E4UJUg.net
>>222
扇風機に向かって「あ”ーーーー」が無い!

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 20:07:34 ID:ucI4RxEI.net
ノドチンコがフルチンって?

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 20:27:49.64 ID:S4E4UJUg.net
え?お前、ノドチンコに衣類着せてんの?

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 20:44:33 ID:znOgsFqc.net
苺を食べる時にはミルクをかける
西瓜を食べる時には塩をかける

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 22:11:34 ID:Ea1SfzTj.net
あ、また、ラベンダーの薫りが・・・
(時を駆ける)

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 22:22:55 ID:ucI4RxEI.net
ラベンダーの薫りって、何のこと?

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 22:29:52 ID:bo+3xdCj.net
>>228
乙女かよ

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 22:36:11 ID:ucI4RxEI.net
昔は当たり前とラベンダーの薫りと、どう関係があるの?

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 23:54:04.27 ID:YOyGdx5v.net
>>228
みなさん、50代前半だからケンソゴルを知らないんだよ。残念でした。
ラベンダーの薫りがするとケンは時空を・・・・   これ、昔は当たり前だったな。  

知らない人は「NHK ケンソゴル」でググれ。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 02:33:03 ID:8z9CdnZu.net
原田知世の映画かと思った

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 03:36:10 ID:ToVU1I9B.net
時をかける少女

薬師丸ひろ子さんの大ファンで、セーラー服と機関銃を何回も見た。めだか組の組長で「か・い・か・ん」ってのが流行った。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 05:39:05 ID:FXTGCR1q.net
昔の小説ってなろう小説より設定酷いのな

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 06:07:09.61 ID:Uhxq08El.net
冷房の入った部屋でスイカを食べても、うまさは、半減する。
冷房の入った店で、かき氷を食べても、うまさは半減。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 06:37:17 ID:5SW4FosX.net
>>236
でも冬に暖房効いた部屋でアイスクリームはいいんだろ?

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 07:05:50 ID:D6Oar4q0.net
>>236
ではエアコン没収で

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 08:12:03 ID:nwbZjZwk.net
>>233
同じ

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 09:04:46 ID:2WDUkjA0.net
子供の頃からソーメンは美味いと思ったことがない。食堂のメニューにあったとしても絶対に注文しない
メニューだ(個人の感想です)。嫌いというわけじゃないが好きでもない。存在感が無い食べ物だ。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 09:46:58 ID:ToVU1I9B.net
味噌煮込みうどんって、なんであんなにも高いんだろ?
名古屋の有名店で2000円ぐらいしたけど、そんな2000円もするほど、旨くはなかった。
麺がまた硬いわ。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 09:53:47 ID:9odHIB9J.net
>>240
うわ、今日見た夢がそれだった
無理に詰込んで、そうめん食べ過ぎで苦しかった
多分、この前もらった贈り物がそうめんかなって…箱だったから

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 10:11:55 ID:uvtMXHZl.net
>>241
そりゃ素うどんより具材が多いから火を通す時間やら、調合した味噌を溶かしたり結構手間がかかるんやで。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 10:27:15 ID:MRTYqOTt.net
それ言ったら、山梨県のほうとうもふざけてる。
あんな貧乏くさい食い物がやはり¥2000近くしてた。
観光客で賑わう店も豪壮な造りで相当に利益率が高いんだ
ろうと思う。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 10:28:33 ID:7m7CSo77.net
きりたんぽ鍋も高いやろ

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 10:37:43 ID:ToVU1I9B.net
トリュフみたいな、高級素材を少しだけ使って高価な値段で提供する…みたいな。
「トリュフを使ってるから、値段が高いのは仕方ない」って客が勝手に思ってくれるのに乗じて、滅茶苦茶高い料金で出す…。
こういう店には絶対に行かない。本当に値打ちがあるかどうか見極めないとダメだな。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 10:57:51 ID:8fdxhODg.net
>>232
それを言うなら「タイム・トラベラー」では?

>>241,244
それを一般には「郷土料理」と呼んで有り難がる
無論、美味しいと言う意味では無い

郷土料理はローカル文化を楽しむものであって、料理として味わうものとは少し違う
その地域の人にとっては親しく味わえても
他の地域の者にとっても同じように価値があると言う保証は無いシロモノだよ
多少は「好奇心≒ゲテモノ喰い(?)」のニュアンスを含む

昔から言う「名物に旨い物なし」だよね

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 12:22:57 ID:unkGfIen.net
>>247
おまえ、ばかだろ?

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 13:30:39.80 ID:MRTYqOTt.net
しーっ

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 16:25:06 ID:mSkcNNmF.net
ガリガリ君 鮒鮨味ってあったっけ?

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 16:32:33 ID:ToVU1I9B.net
ガリガリ君って誰?

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 17:54:15 ID:uvtMXHZl.net
>>251
> ガリガリ君って誰?

ガリガリ君だろ。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 18:09:05 ID:ToVU1I9B.net
でもガリガリ君って初登場だよ。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 18:48:11 ID:v+oZfqVN.net
フラッシャー付き自転車

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 19:03:17 ID:N95KQd/e.net
>>248
>>247はこんな奴だ

http://momi9.momi3.net/2d/src/1590836435942.gif

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 20:28:54 ID:EQCYjFza.net
ガリガリ君を知らない人って…。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 21:08:04 ID:2WDUkjA0.net
ガリガリ君は知ってるけど今も当たり前に売ってるでしょ。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 21:24:18.35 ID:qIBECxg7.net
>>240
私も素麺が美味しいと思った事がない。
昔、我が家では前日の余った素麺を、翌朝の味噌汁に母親が入れたりしてた。
冷たい素麺も好きじゃないのに、あったかい味噌汁ん中に素麺は、朝からゲンナリしたわ。

お中元に当たり前のように素麺送ってくる人の気が知れんかった。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 21:59:16 ID:Niv5s4TG.net
>>258
君の母が料理音痴なだけやから

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 22:21:53 ID:2WDUkjA0.net
>>258
贈られるならうどんや蕎麦の方が嬉しいよね。きっとたくさん送られたソーメンを冷で食べるばかりじゃ飽きて
しまうからお母さんが工夫したんだろう。いつか懐かしく思い出す日も来るかもしれないよ。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 22:29:47 ID:yuYRg/SY.net
>>258
うちでももらった素麺に困って妻がスパゲティサラダのようにマヨネーズと和えてサラダを作ったり、うどん
つゆで温麺を作ったり飽きない工夫をしてるよ(意外と美味いのでお試しを)
 
情景が浮かぶよ 家族の為に良いお母さんじゃないか

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 22:45:39.90 ID:Et5r5cWR.net
長ラン、中ラン、短ラン、ボンタン

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 22:54:13 ID:lbCTxGtc.net
今、即席ラーメンっちゃあ、お湯を注いで3分間が主流。
昔はお鍋で何分か水を沸騰させて、麺とスープを入れてほぐしてお鉢に入れる。かなり安いけど、ちょっと面倒くさい。
私はいつもチビ3ぐらいだった

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 23:06:18.78 ID:n6Q2hLIk.net
文明堂、武富士、マスプロアンテナ、煙草のテレビCM

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 23:10:37.44 ID:lbCTxGtc.net
煙草のCMって今、禁止されてるの?

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 23:47:43 ID:uvtMXHZl.net
されてるんじゃない?
昔はバイクレースやF1レースの競技車両にもメインスポンサーとして堂々とそのタバコ銘柄のカラーリングやロゴが書いてあったけど今は無い。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 01:17:58.70 ID:CF64D6+v.net
フォーエバーフレーバーウィズユー ゴーイングラッキーストライク♪

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 01:30:49.85 ID:1hEg8RJV.net
>>219
俺もそう思ってたけど父親の50歳頃の写真とか見返したら服装が違うだけで今の自分と大差ないわ

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 01:34:53 ID:1hEg8RJV.net
>>237
ん?暖房の効いた部屋で鍋焼きうどんでないとおかしくないか?

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 01:41:20 ID:mw5b3Wr/.net
ストーブの上に網を置いて、お餅を焼くのがよかった。
ストーブって円柱のやつで、シュポシュポと灯油を注いだ。なぜだか、灯油給油するのはオヤジだった。面白くってやらせてと言っても、絶対にやらせてくれなかった。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 07:02:28 ID:3B879IyI.net
>>258
あれは、炒めるか温麺に

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 07:04:10 ID:3B879IyI.net
>>263
カップ→スープ袋を蓋の上に置く
袋→煮えたらスープを投入

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 07:04:52 ID:3B879IyI.net
>>266
フィリップモリスは何で稼いでんだ?

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 07:25:19.97 ID:nIhRiY/J.net
>>232
タイムトラベラー中心的登場人物を演じた女優浅野まゆみさんは柳ジョージの奥さん

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 08:01:11 ID:nIhRiY/J.net
蛍、飛んどるで。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 09:18:39.34 ID:sw7TqEE1.net
>>263
袋麺は今でも一般的だろ?

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 09:23:46.76 ID:dC0G7LKu.net
>>273
グループ企業にナビスコとかあって手広くやってる
それにIQOS売れてるじゃん

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 10:00:48 ID:aJAJMG6l.net
川越シェフ

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 10:06:14 ID:8mAcyWVz.net
周富徳

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 10:22:45 ID:ZO1dOOOw.net
>>274
へぇ、そりゃ知らんかった!

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 17:13:30 ID:AStU+CaW.net
物置を片付けてたらテレフォンカードがいっぱい出て来た。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 19:57:38 ID:mw5b3Wr/.net
テレフォンカードで電話代を払えるよ。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 20:27:56 ID:X6DkwUfH.net
>>260さん
>>261さん
>>271さん
ありがとうございます。
そうですね。母は母なりに考えてたのかな。
貧しかったから一番お金かからない工夫したのかなぁ。

炒めるとか、サラダは思いつかなかった。
素麺自体もらわない限り我が家には普段置いてないし(^^;

今度もらったらぜひやってみます(^^)

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 21:58:34 ID:g/juW0b5.net
子供の頃、たくさん食べさせられて嫌いになったものあるよね。俺の場合には芋類、豆類、いわゆる煮っ転がし系が駄目だったけど、今は美味いと思うようになりました。何でかなー

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 22:00:16 ID:g/juW0b5.net
スレちがいだね、すみません。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 22:11:44 ID:4wa6dCd1.net
貧しい家庭だったんだね

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 22:59:32 ID:mw5b3Wr/.net
>>285
いいよ、いいよ 。あまり気にせずガンガン書いてくれよ。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 23:24:19 ID:TuOQmqig.net
>>286
別にそんな事はないだろw

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 23:53:25.56 ID:AStU+CaW.net
>>286
あんた、コンプレックス丸出しだねw

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(Thu) 00:43:24 ID:rjYGjaGC.net
おいおい、喧嘩をすな。喧嘩を。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(Thu) 00:57:28 ID:AQaGNOi0.net
50代以上になると、煽り耐性が無くなるからねえ。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(Thu) 00:58:26 ID:JkfuntQe.net
♪ケンカはやめてぇ〜〜〜♪(by河合奈保子)

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(Thu) 01:01:55 ID:rjYGjaGC.net
>>291
耐性というより、50代やったらええかげんに煽るなよ。ええ年こいて

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(Thu) 01:15:49 ID:wBNXDR8j.net
ちり紙交換
今は新聞取ってないが処分はどうしてるのだろう?

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 03:21:07.96 ID:JrMzfMS6.net
「ハグする」という言い方が一般的になったのは、角川の御曹司のセクハラ事件以来だろうか?

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(Thu) 06:30:41 ID:UqcgTpu6.net
壁に耳ありクロードチアリ

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(Thu) 06:55:36 ID:IvV9ThIC.net
最近のバキュームカーはアルミパネルで囲って隠してあるんだね。昔は一目でわかったけど。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(Thu) 07:56:35 ID:RHwufDMt.net
囲ったせいか臭いも減った気がする。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 08:29:19.16 ID:NEUdY3cG.net
>>294
ちり紙もトイレットペーパーもくれないけど回収には来ている。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(Thu) 09:46:23 ID:oScRImbT.net
>>287
わしのために、ガンガン書いてくれ
http://momi7.momi3.net/mz/thumb/1590999530052s.jpg

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(Thu) 13:35:25 ID:3KvsiAPq.net
>>297
俺的には昔のタンクとむき出しのホースの方がカッコよかった

総レス数 1001
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200