2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆昔は当たり前だったが最近は見ないもの・こと32◆

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 11:38:31 ID:EJJ+Ze16.net
※前スレ
◆昔は当たり前だったが最近は見ないもの・こと30◆
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1580940421/
◆昔は当たり前だったが最近は見ないもの・こと31◆
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1586519680/

次スレは>>980あたりで

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 10:28:33 ID:7m7CSo77.net
きりたんぽ鍋も高いやろ

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 10:37:43 ID:ToVU1I9B.net
トリュフみたいな、高級素材を少しだけ使って高価な値段で提供する…みたいな。
「トリュフを使ってるから、値段が高いのは仕方ない」って客が勝手に思ってくれるのに乗じて、滅茶苦茶高い料金で出す…。
こういう店には絶対に行かない。本当に値打ちがあるかどうか見極めないとダメだな。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 10:57:51 ID:8fdxhODg.net
>>232
それを言うなら「タイム・トラベラー」では?

>>241,244
それを一般には「郷土料理」と呼んで有り難がる
無論、美味しいと言う意味では無い

郷土料理はローカル文化を楽しむものであって、料理として味わうものとは少し違う
その地域の人にとっては親しく味わえても
他の地域の者にとっても同じように価値があると言う保証は無いシロモノだよ
多少は「好奇心≒ゲテモノ喰い(?)」のニュアンスを含む

昔から言う「名物に旨い物なし」だよね

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 12:22:57 ID:unkGfIen.net
>>247
おまえ、ばかだろ?

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 13:30:39.80 ID:MRTYqOTt.net
しーっ

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 16:25:06 ID:mSkcNNmF.net
ガリガリ君 鮒鮨味ってあったっけ?

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 16:32:33 ID:ToVU1I9B.net
ガリガリ君って誰?

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 17:54:15 ID:uvtMXHZl.net
>>251
> ガリガリ君って誰?

ガリガリ君だろ。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 18:09:05 ID:ToVU1I9B.net
でもガリガリ君って初登場だよ。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 18:48:11 ID:v+oZfqVN.net
フラッシャー付き自転車

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 19:03:17 ID:N95KQd/e.net
>>248
>>247はこんな奴だ

http://momi9.momi3.net/2d/src/1590836435942.gif

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 20:28:54 ID:EQCYjFza.net
ガリガリ君を知らない人って…。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 21:08:04 ID:2WDUkjA0.net
ガリガリ君は知ってるけど今も当たり前に売ってるでしょ。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 21:24:18.35 ID:qIBECxg7.net
>>240
私も素麺が美味しいと思った事がない。
昔、我が家では前日の余った素麺を、翌朝の味噌汁に母親が入れたりしてた。
冷たい素麺も好きじゃないのに、あったかい味噌汁ん中に素麺は、朝からゲンナリしたわ。

お中元に当たり前のように素麺送ってくる人の気が知れんかった。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 21:59:16 ID:Niv5s4TG.net
>>258
君の母が料理音痴なだけやから

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 22:21:53 ID:2WDUkjA0.net
>>258
贈られるならうどんや蕎麦の方が嬉しいよね。きっとたくさん送られたソーメンを冷で食べるばかりじゃ飽きて
しまうからお母さんが工夫したんだろう。いつか懐かしく思い出す日も来るかもしれないよ。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 22:29:47 ID:yuYRg/SY.net
>>258
うちでももらった素麺に困って妻がスパゲティサラダのようにマヨネーズと和えてサラダを作ったり、うどん
つゆで温麺を作ったり飽きない工夫をしてるよ(意外と美味いのでお試しを)
 
情景が浮かぶよ 家族の為に良いお母さんじゃないか

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 22:45:39.90 ID:Et5r5cWR.net
長ラン、中ラン、短ラン、ボンタン

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 22:54:13 ID:lbCTxGtc.net
今、即席ラーメンっちゃあ、お湯を注いで3分間が主流。
昔はお鍋で何分か水を沸騰させて、麺とスープを入れてほぐしてお鉢に入れる。かなり安いけど、ちょっと面倒くさい。
私はいつもチビ3ぐらいだった

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 23:06:18.78 ID:n6Q2hLIk.net
文明堂、武富士、マスプロアンテナ、煙草のテレビCM

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 23:10:37.44 ID:lbCTxGtc.net
煙草のCMって今、禁止されてるの?

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 23:47:43 ID:uvtMXHZl.net
されてるんじゃない?
昔はバイクレースやF1レースの競技車両にもメインスポンサーとして堂々とそのタバコ銘柄のカラーリングやロゴが書いてあったけど今は無い。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 01:17:58.70 ID:CF64D6+v.net
フォーエバーフレーバーウィズユー ゴーイングラッキーストライク♪

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 01:30:49.85 ID:1hEg8RJV.net
>>219
俺もそう思ってたけど父親の50歳頃の写真とか見返したら服装が違うだけで今の自分と大差ないわ

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 01:34:53 ID:1hEg8RJV.net
>>237
ん?暖房の効いた部屋で鍋焼きうどんでないとおかしくないか?

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 01:41:20 ID:mw5b3Wr/.net
ストーブの上に網を置いて、お餅を焼くのがよかった。
ストーブって円柱のやつで、シュポシュポと灯油を注いだ。なぜだか、灯油給油するのはオヤジだった。面白くってやらせてと言っても、絶対にやらせてくれなかった。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 07:02:28 ID:3B879IyI.net
>>258
あれは、炒めるか温麺に

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 07:04:10 ID:3B879IyI.net
>>263
カップ→スープ袋を蓋の上に置く
袋→煮えたらスープを投入

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 07:04:52 ID:3B879IyI.net
>>266
フィリップモリスは何で稼いでんだ?

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 07:25:19.97 ID:nIhRiY/J.net
>>232
タイムトラベラー中心的登場人物を演じた女優浅野まゆみさんは柳ジョージの奥さん

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 08:01:11 ID:nIhRiY/J.net
蛍、飛んどるで。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 09:18:39.34 ID:sw7TqEE1.net
>>263
袋麺は今でも一般的だろ?

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 09:23:46.76 ID:dC0G7LKu.net
>>273
グループ企業にナビスコとかあって手広くやってる
それにIQOS売れてるじゃん

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 10:00:48 ID:aJAJMG6l.net
川越シェフ

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 10:06:14 ID:8mAcyWVz.net
周富徳

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 10:22:45 ID:ZO1dOOOw.net
>>274
へぇ、そりゃ知らんかった!

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 17:13:30 ID:AStU+CaW.net
物置を片付けてたらテレフォンカードがいっぱい出て来た。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 19:57:38 ID:mw5b3Wr/.net
テレフォンカードで電話代を払えるよ。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 20:27:56 ID:X6DkwUfH.net
>>260さん
>>261さん
>>271さん
ありがとうございます。
そうですね。母は母なりに考えてたのかな。
貧しかったから一番お金かからない工夫したのかなぁ。

炒めるとか、サラダは思いつかなかった。
素麺自体もらわない限り我が家には普段置いてないし(^^;

今度もらったらぜひやってみます(^^)

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 21:58:34 ID:g/juW0b5.net
子供の頃、たくさん食べさせられて嫌いになったものあるよね。俺の場合には芋類、豆類、いわゆる煮っ転がし系が駄目だったけど、今は美味いと思うようになりました。何でかなー

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 22:00:16 ID:g/juW0b5.net
スレちがいだね、すみません。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 22:11:44 ID:4wa6dCd1.net
貧しい家庭だったんだね

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 22:59:32 ID:mw5b3Wr/.net
>>285
いいよ、いいよ 。あまり気にせずガンガン書いてくれよ。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 23:24:19 ID:TuOQmqig.net
>>286
別にそんな事はないだろw

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 23:53:25.56 ID:AStU+CaW.net
>>286
あんた、コンプレックス丸出しだねw

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(Thu) 00:43:24 ID:rjYGjaGC.net
おいおい、喧嘩をすな。喧嘩を。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(Thu) 00:57:28 ID:AQaGNOi0.net
50代以上になると、煽り耐性が無くなるからねえ。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(Thu) 00:58:26 ID:JkfuntQe.net
♪ケンカはやめてぇ〜〜〜♪(by河合奈保子)

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(Thu) 01:01:55 ID:rjYGjaGC.net
>>291
耐性というより、50代やったらええかげんに煽るなよ。ええ年こいて

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(Thu) 01:15:49 ID:wBNXDR8j.net
ちり紙交換
今は新聞取ってないが処分はどうしてるのだろう?

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 03:21:07.96 ID:JrMzfMS6.net
「ハグする」という言い方が一般的になったのは、角川の御曹司のセクハラ事件以来だろうか?

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(Thu) 06:30:41 ID:UqcgTpu6.net
壁に耳ありクロードチアリ

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(Thu) 06:55:36 ID:IvV9ThIC.net
最近のバキュームカーはアルミパネルで囲って隠してあるんだね。昔は一目でわかったけど。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(Thu) 07:56:35 ID:RHwufDMt.net
囲ったせいか臭いも減った気がする。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 08:29:19.16 ID:NEUdY3cG.net
>>294
ちり紙もトイレットペーパーもくれないけど回収には来ている。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(Thu) 09:46:23 ID:oScRImbT.net
>>287
わしのために、ガンガン書いてくれ
http://momi7.momi3.net/mz/thumb/1590999530052s.jpg

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(Thu) 13:35:25 ID:3KvsiAPq.net
>>297
俺的には昔のタンクとむき出しのホースの方がカッコよかった

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(Thu) 19:11:17 ID:MOOphKAk.net
>>274
ケン・ソゴルは朝鮮人ですか? 俳優の名前が木下だから朴だよね?

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 19:38:34.68 ID:uA/yPFBy.net
>>300
調子に乗りなや(-.-)y-~

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 20:15:38.74 ID:gBoFjCn0.net
>>302
うれしそうだな

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 08:45:43.05 ID:jrDRZjFu.net
>>294
新聞社が回収している。
地域によって、ロールのトイレットペーパーを置いていくこともある。
一か月分でロール紙1個。
あと、市町村の廃品回収で出しても良い。
この場合は何ももらえない。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 09:59:09 ID:K4EEMyGZ.net
イオンでも古紙回収してるよな、ワオンポイントくれる。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 12:35:55 ID:2SumyDvb.net
金ちゃんのどこまでやるの?だったと思うが、葉書を読んでバカうけとか、ややうけとか決めるコーナーでのこと。
「長男が死にたいって言って困ってるの」と奥さんが言うと、金ちゃんが「若いうちは何でもやらせなさい。」と言う
投稿がバカうけに選ばれてた。今だったら絶対にテレビで読めない内容だ。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 12:42:16 ID:ct0l/Vxl.net
欽ドンではないのか?

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 12:46:54 ID:2SumyDvb.net
金ドンか。ありがと。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 12:47:29 ID:2SumyDvb.net
また字を間違えた。すまぬ。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 13:36:13 ID:TScJVt7O.net
>>307
発見だが爆笑したww

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 13:59:11 ID:ct0l/Vxl.net
かの北の国を思い出した。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 20:09:55 ID:z7FXNqWs.net
>>303
関西人なのに極度の人見知りwww
何か書け!

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 20:14:47 ID:cU4iMKl8.net
わしに触るな(-""-;)

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 23:23:50 ID:+ZaT2SGN.net
>>312
あの黒電話カットがやると案外面白そうな気が・・・w

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 23:33:01 ID:cU4iMKl8.net
やるとって何を?何をやると面白いんや?

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 08:15:14.24 ID:JxVNZJaR.net
学生服を着た大学生

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 09:25:30 ID:fmTgXIrH.net
冬はマント

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 14:34:04.91 ID:IE37Ht+7.net
中身は全裸

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 15:00:52.48 ID:7RYKI2wt.net
BVDのトレーナー

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 15:06:37 ID:pOm9X1aN.net
玉子屋さんってぇのが市場にあって、玉子の大きさや質に応じて籠にはいっていて、各籠ごとに玉子一個あたりの値段が違う。
その玉子を自分で何個か選んで取って、籠に入れて店のおばちゃんに「これだけで…」とか言って渡す。
おばちゃんがいくらか計算して料金を支払う。
その玉子を新聞にうまくくるんで、渡してくれる。でもそれを買い物籠に入れて持って帰ると、いくつか割れてる時もある。
母ちゃん、笑ってた。プラスチックの玉子を入れる容器がなかった時代の、古き良き時代の穏やかな空気が流れていた。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 15:10:19 ID:7RYKI2wt.net
ヘェー 玉子は八百屋に売ってあったよ。おが屑の中に埋めてあって、1個20円ぐらいじゃなかったっけ。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 15:59:57 ID:y3hw8aVu.net
ノーヘルで母親の自転車に同乗する子供

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 16:50:18 ID:55hK1VxB.net
今はどの食品でも、賞味期限や消費期限を気にするようになった、昔は気にしなくて匂いを嗅いでみたり、まあ食べても腹を壊す程度だからと軽く考えていたな
今は潔癖症かという程気にする。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 16:58:16 ID:7RYKI2wt.net
んー、玉子は経済の優等生ってよく言われることが多いけど、今考えるとちょい贅沢品だね。

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 17:05:46.04 ID:gIceH9Oi.net
新聞紙を溶かして作ったような容器だろ?
昭和50年頃は

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 17:20:21.90 ID:pOm9X1aN.net
>>326
新聞紙を溶かしたような容器ってよく分かる(うまい表現だなぁ 笑)。
でもそうじゃなくって、本当に新聞紙なんだよ。新聞紙をくしゃくしゃっとして緩衝材のようにして玉子をくるんで、それを更に新聞紙で包むんだよ。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 21:28:20 ID:E9U2vklS.net
>>327
うちのほうでは紙袋におが屑(もみ殻)と一緒に入れてもらってた。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 22:40:04 ID:VeAO3ucE.net
セーラー服
見ないわけじゃないけど、かなり減った

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 23:09:43 ID:7RYKI2wt.net
>>328
そうそう、今みたいなコンビニのレジ袋じゃなくて薄茶色の線の入った紙袋だったよな。そんでマイバックでもなく、買い物カゴね。買い物カゴ持ってお手伝いしたわ。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 23:36:18 ID:PyQAKlde.net
>>324
うちなんか鍋物とか少々ヤバい臭いしてても再沸騰させて食ってたわ

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 23:39:01 ID:4B9qPnxA.net
ひーっ

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 00:37:02 ID:+B5b5nkO.net
家ですき焼きパーティーをするから、玉子を沢山買っておいた。
そしたら結構、余っちゃって冷蔵庫の玉子キャリアに入れておいたまま半年後、ふっとこの玉子企てなきゃって思った。
カレーにその生玉子をかけて食べたんだが、腹痛や下痢なんてならなかった。
黄身はもうダランとなっていたけど、玉子って日持ちするものなのか、たまたま運がよかったのか…?
どうなんだろ 笑

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 04:41:31 ID:yt8EHxw+.net
関西では食べることを企てるというのか

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 05:59:10 ID:+B5b5nkO.net
↑ゴメリンコ

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 08:51:08 ID:rlxW+oyE.net
口の周りが赤いバッタを、
血ぃ吸いバッタといって怖がられていた。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 10:19:37 ID:Pcj3LyM4.net
最近の建売住宅で瓦屋根はほとんど見かけない。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 11:14:36 ID:Aj/aRw9+.net
テレビが薄くなって猫が寝れなくなった

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 13:59:55 ID:+B5b5nkO.net
>>336
頭の部分が尖っているのを血ぃ吸いバッタって言わなかったけ?
あと、まん丸になれない偽物の丸虫、異様に長いミミズ、結構お腹の出た横綱嫁、肘に挟んで潰して水脹れができたら負け、できなかったら勝ちの根性虫。
色んなことに興味が湧いたね。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 14:33:20.83 ID:x+iPyv6P.net
>>321
そういう玉子屋の玉子って、米のもみ殻の上に置いてあったなぁ。
懐かしいわ。

近くにあった市場では、玉子は吊るしてある紙袋を一枚取って、その中に玉子を入れて、袋をクルクルと振り回して閉じてくれたわ。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 14:35:35.48 ID:Cfqw0qpJ.net
ばあちゃんのつくってくれる玉子焼きが甘くて美味しかったです。砂糖入っているから焦げてんのな!

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 14:37:20.96 ID:x+iPyv6P.net
>>339
ウチの小学校では兵隊虫と呼ばれてた。
潰すのは学校から禁止されてた。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 15:08:13 ID:ZHJAvbpz.net
昔は750ccオートバイが大型バイクと呼ばれてた。国内正規販売は750ccまでだった。
今は750ccはミドルクラスだそうだ。十分でかいと思うけど。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 15:37:06.21 ID:rlxW+oyE.net
>342
へいたい虫はごく一部も地域かな。
ダウンタウンの尼崎も昔ラジオで話してた。うちの大阪海沿いでもあったが、水膨れ問題で学校から中止の通達がでたわw

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 15:39:47.42 ID:yOId1fFc.net
ナナハンがミドルだと、400は小型車?
250以下はミニ?

総レス数 1001
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200