2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆昔は当たり前だったが最近は見ないもの・こと32◆

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 11:38:31 ID:EJJ+Ze16.net
※前スレ
◆昔は当たり前だったが最近は見ないもの・こと30◆
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1580940421/
◆昔は当たり前だったが最近は見ないもの・こと31◆
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1586519680/

次スレは>>980あたりで

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 16:58:16 ID:7RYKI2wt.net
んー、玉子は経済の優等生ってよく言われることが多いけど、今考えるとちょい贅沢品だね。

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 17:05:46.04 ID:gIceH9Oi.net
新聞紙を溶かして作ったような容器だろ?
昭和50年頃は

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 17:20:21.90 ID:pOm9X1aN.net
>>326
新聞紙を溶かしたような容器ってよく分かる(うまい表現だなぁ 笑)。
でもそうじゃなくって、本当に新聞紙なんだよ。新聞紙をくしゃくしゃっとして緩衝材のようにして玉子をくるんで、それを更に新聞紙で包むんだよ。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 21:28:20 ID:E9U2vklS.net
>>327
うちのほうでは紙袋におが屑(もみ殻)と一緒に入れてもらってた。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 22:40:04 ID:VeAO3ucE.net
セーラー服
見ないわけじゃないけど、かなり減った

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 23:09:43 ID:7RYKI2wt.net
>>328
そうそう、今みたいなコンビニのレジ袋じゃなくて薄茶色の線の入った紙袋だったよな。そんでマイバックでもなく、買い物カゴね。買い物カゴ持ってお手伝いしたわ。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 23:36:18 ID:PyQAKlde.net
>>324
うちなんか鍋物とか少々ヤバい臭いしてても再沸騰させて食ってたわ

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 23:39:01 ID:4B9qPnxA.net
ひーっ

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 00:37:02 ID:+B5b5nkO.net
家ですき焼きパーティーをするから、玉子を沢山買っておいた。
そしたら結構、余っちゃって冷蔵庫の玉子キャリアに入れておいたまま半年後、ふっとこの玉子企てなきゃって思った。
カレーにその生玉子をかけて食べたんだが、腹痛や下痢なんてならなかった。
黄身はもうダランとなっていたけど、玉子って日持ちするものなのか、たまたま運がよかったのか…?
どうなんだろ 笑

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 04:41:31 ID:yt8EHxw+.net
関西では食べることを企てるというのか

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 05:59:10 ID:+B5b5nkO.net
↑ゴメリンコ

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 08:51:08 ID:rlxW+oyE.net
口の周りが赤いバッタを、
血ぃ吸いバッタといって怖がられていた。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 10:19:37 ID:Pcj3LyM4.net
最近の建売住宅で瓦屋根はほとんど見かけない。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 11:14:36 ID:Aj/aRw9+.net
テレビが薄くなって猫が寝れなくなった

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 13:59:55 ID:+B5b5nkO.net
>>336
頭の部分が尖っているのを血ぃ吸いバッタって言わなかったけ?
あと、まん丸になれない偽物の丸虫、異様に長いミミズ、結構お腹の出た横綱嫁、肘に挟んで潰して水脹れができたら負け、できなかったら勝ちの根性虫。
色んなことに興味が湧いたね。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 14:33:20.83 ID:x+iPyv6P.net
>>321
そういう玉子屋の玉子って、米のもみ殻の上に置いてあったなぁ。
懐かしいわ。

近くにあった市場では、玉子は吊るしてある紙袋を一枚取って、その中に玉子を入れて、袋をクルクルと振り回して閉じてくれたわ。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 14:35:35.48 ID:Cfqw0qpJ.net
ばあちゃんのつくってくれる玉子焼きが甘くて美味しかったです。砂糖入っているから焦げてんのな!

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 14:37:20.96 ID:x+iPyv6P.net
>>339
ウチの小学校では兵隊虫と呼ばれてた。
潰すのは学校から禁止されてた。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 15:08:13 ID:ZHJAvbpz.net
昔は750ccオートバイが大型バイクと呼ばれてた。国内正規販売は750ccまでだった。
今は750ccはミドルクラスだそうだ。十分でかいと思うけど。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 15:37:06.21 ID:rlxW+oyE.net
>342
へいたい虫はごく一部も地域かな。
ダウンタウンの尼崎も昔ラジオで話してた。うちの大阪海沿いでもあったが、水膨れ問題で学校から中止の通達がでたわw

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 15:39:47.42 ID:yOId1fFc.net
ナナハンがミドルだと、400は小型車?
250以下はミニ?

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 15:49:40 ID:2UIMHItZ.net
ナナハンが出るまではカワサキのw1、
ホンダはCB450が最大排気量だったな。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 16:01:47 ID:m7EjA/Jz.net
リヤカーに糞樽を積んでるオッサン

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 16:37:17 ID:9Ru6kPap.net
>>340
進物用の化粧箱もあった

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 17:00:34.97 ID:+B5b5nkO.net
出産祝いに玉子を贈ったね。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 17:09:22 ID:8uQOsjj5.net
柔道はフランス人に、相撲はモンゴル人に
もう、この二つの国技は本来の形が全く無くなっちゃったね

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 18:38:52 ID:1bqaBdZi.net
>>346
まだノーヘルでも乗れた時代だったな・・・

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 18:48:21 ID:ZHJAvbpz.net
ヘルメットもシールド無し、Tシャツでグローブも無しにバイクに乗ってた。
ソフィアローレンがCMに出演してロードパルが流行った。ラッタッタ。

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 19:50:44 ID:UMrUH3DU.net
>>343
免許センターの一発試験に通って
限定解除審査に合格したけれど
大型二輪を降りて早20年。
短い春だった。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 20:12:46 ID:9Ru6kPap.net
>>351
松田優作「探偵物語」

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 20:36:07.24 ID:nFaTIWrf.net
ノーパン刑事

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 22:44:51.88 ID:e3Q3xyW7.net
スカート姿の看護婦

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 23:02:09 ID:Cfqw0qpJ.net
寂しくなると訪ねる
坂道の古本屋

戯けては冗談で笑わせてくれた。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 23:08:51 ID:+qKDF0qk.net
>>353
バイクって趣味の要素が強いせいか免許取ってしばらくは夢中になっても、
そのままずっと乗り続けてる人と飽きて降りてしまう人がいるよな。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 23:50:07.71 ID:fP+Co3Aw.net
>>358
> そのままずっと乗り続けてる人と飽きて降りてしまう人がいるよな。

むしろそれ以外にどんな人がいると?

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 00:41:39 ID:bmHydR1J.net
ガードレールにぶち当たって風になる

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 01:03:52 ID:6sNXBF2X.net
ああ、千の風か・・・

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 08:00:06 ID:X7MAk3Vp.net
カーブで対向車と正面衝突して昇天する。

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 08:20:49 ID:m53Qqtue.net
兵隊虫の根性遊びは初めてきいたのでくぐって写真を見たら吐いた

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 13:22:35 ID:BCylpF/e.net
子供の頃おもちゃ買ってもらって、嬉しかったが、印象に残ってるのは、あの包んでいる紙の匂い!
今はあの匂いはないな?
あるの?

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 17:38:03 ID:7lOynsmt.net
水銀柱の体温計

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 17:47:49 ID:7lOynsmt.net
上の方で卵の話が出ていたので自分の経験
実家がド田舎の古家だった為に鶏小屋が有り、生卵は毎朝鶏が産んでいた
厨房になってからだと思うけど街の商店街のプチスーパーに買いに行くと、今の卵パックと同型の厚いボール紙で作られていた型紙に入っていたな
別スレかもだけど自動二輪車の排気量の事も書いていたから書くと、東京都府中市の三億円強奪事件で犯人が白バイに偽装したバイクはヤマハの250ccでした

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 00:49:24.81 ID:5rUENSU0.net
ハタキで立ち読みを追い払う本屋のオッサン

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 01:34:54 ID:30PezYdp.net
そんなの漫画でしか見ねーよ!

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 08:18:19 ID:DjzW2ue3.net
バナナの皮ですべって「あいててて」というやつ。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 09:29:48 ID:lDblnHhQ.net
>>368
漫画はキャラクター自体が伝説的。
泥棒は、ほお被りをしてたり。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 09:59:50.70 ID:TPXOVNza.net
>>367
今そんなことしたら客なんか一人も来ないだろう。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 10:40:55 ID:A2KH4Hxc.net
>>370
泥棒と言えば唐草模様の風呂敷

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 11:37:31.87 ID:+f4WwY4H.net
いや、やっぱり泥棒はやったらあかんのや

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 15:04:06 ID:Q1JVXgDD.net
>>371
あの本屋の店主はオモロイ、と人気殺到・・・・

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 15:11:46 ID:+f4WwY4H.net
えっ、あの本屋の店主ってどの本屋?

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 15:56:30 ID:SULaDqR2.net
関西だったか衣料品店のオバハンで
そんなのいたのは覚えてる
「触んな!買わんなら出てけや」って怒鳴りつけてるオバハン

今は本も服もamazonだからそんなのは自然淘汰されとる

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 16:23:36.69 ID:ZMMqh6EG.net
>>368
いや、実際にあったから
うちの両親が証言してる

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 17:17:36 ID:KBWy8vD0.net
69するときはいつもアナルが臭った
今は残念

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 17:28:10 ID:RutQCLFy.net
普通に野良犬がいて、
飼い犬の散歩も、糞持ち帰らないから、けっこう道端に落ちていて、
年に何回かは、糞踏んずけて臭かった。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 17:46:49 ID:+f4WwY4H.net
えっ(´・ω・`)、年に何回か糞踏んづけてって、何回踏んづけたんや?

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 18:26:02 ID:uw5hqYv7.net
>>376
そんなオッサンみたいな言い方ちゃう。
ちょっと、さわらんといて。
買わへんねやったら入ってこんといて。
きちんとたたんでもどしーや。
ちなみに今は楽天に出店してます。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 21:35:10 ID:+jg3hTmz.net
小学校のクラス名簿の電話で「呼出」というのが何人かいた。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 21:41:02 ID:VK9r4SBi.net
包帯巻いたら最後に「包帯留め」で留めてた。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 23:01:06.18 ID:+f4WwY4H.net
卒業名簿には卒業生の両親の名前、職業(固有明治を上げて)、住所、電話番号がバッチリ書いてていた。
今では信じられない

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 23:14:46.46 ID:rTCrDhhL.net
スーパーのレジ袋は白くて厚かった
今は有料のくせにペラペラですぐ破ける
再利用しにくいからレジ袋削減の意味なんかない

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 00:45:50 ID:slYbki5a.net
>>385
うちはゴミ袋として再利用してるぞ

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 01:05:17 ID:1LbWj7XS.net
だから破けるからゴミ袋にもならないんだって

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 01:54:52 ID:Y1sQIOsL.net
破けちゃう様な物、何入れてるんだ?

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 02:41:02.68 ID:kNXcxDca.net
赤ちゃんできちゃう

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 05:35:34 ID:YP5orSKH.net
>>384
固有「明治」ってなんだよww

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 05:49:22 ID:SU6EGCvb.net
>>390
ゴメリンコ 固有名詞の間違いだわさ

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 06:48:24.23 ID:xEnFl4hd.net
>>387
買ったもの持って帰れる強度はあるんだろ?
ゴミ袋として十分

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 08:55:55 ID:P3YtdWQa.net
>>384
風俗関係の親は
どう書かれてたんだろう?

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 08:59:58 ID:P5FkHARL.net
再利用しにくいレジ袋なら削減して当たり前だと思うが、うちの近所のスーパーや
コンビニのレジ袋も何度も使える。そして最後はゴミ袋。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 09:16:39 ID:8feyNJTh.net
>>393
飲食店経営 or 接客業

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 09:46:21.92 ID:pyEsgfOM.net
ゴミ回収有料化で指定ゴミ袋を買わないといけない市が増えているんだよ。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 10:28:31.42 ID:AKDsZcIc.net
>>382
当時のアパートにはピンク電話が置いてあり、こちらからかけるのは当然可能。
知人に電話番号を教えておけば、かかってくる。
家主がいない時は電話に出た者が呼び出しをやったもんだ。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 12:43:40.99 ID:4ZxVnUuQ.net
未だにゴミ回収指定袋でないところあるのか?
ゴミ捨てるのも馬鹿にならない金かかるな
特に普通回収しない家電や大型物
冷蔵庫とか5千円以上取られるからな
昔は冷蔵庫だろうがタンス、ソファーも回収車でバキバキ壊しながら無料で持っていってくれた
めんどくさい電話予約とかも要らなかったし
税金関連は増え続けてるのに不便な暮らしを強いられる糞国家になってしまった

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 13:07:15.28 ID:0RRz/xBp.net
うちはレジ袋でOK
マンション住まいだから時間も関係なし

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 13:18:33 ID:8feyNJTh.net
マンションならゴミ倉庫に入れるだけだから時間は関係ないが
レジ袋でOkってのは、余程財政豊かな市町なんだろうな。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 14:06:22.37 ID:0RRz/xBp.net
その分、税金は高いかもしれん

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 14:38:32.62 ID:BAozpjOY.net
>>393
ニーゴー、ホ別
NN、NS とか

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 15:19:14 ID:AKDsZcIc.net
>>398
東京都はかつて指定袋だったが焼却炉の性能が良くなったとかで指定袋以外でも良いということに
なった。
一人暮らしだとそんなに大きなゴミ袋は袋自体がゴミのように思えてくる。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 16:28:47 ID:ulG0i5az.net
>>402
NNは判るけどNSは何の略?

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 18:07:36 ID:ylntBfNh.net
昭和50年代後半の大学生のときだけど、
塾講師の採用通知が電報で来た。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 23:24:57 ID:MXNHsFAh.net
マッチ見かけなくなったな
なんて言うのか分からんがペラペラのマッチは火つけるの苦手だった
若い奴やり方分からないだろうな

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 23:39:56 ID:C2Vc6/Wj.net
木軸のマッチでさえ点けられるかどうか怪しいもんだ

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 23:45:14 ID:oYwapd0g.net
喫茶店のマッチを集めるのが趣味だった。

昔は普通に喫茶店で煙草を吸えた。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 01:08:47.72 ID:RqmkOOCF.net
>>406
器用な奴の付け方がかっこよかった

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 02:00:50.75 ID:xxyocaBE.net
手燃やしそうでおっかなくて使う気しなかったな
普通のマッチみたいに摩っても着かないし
あのマッチ海外にもあるのかね?
擦りながら指をずらすとか器用なことできそうに思えないw

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 02:20:39.31 ID:nmut6XhU.net
>>405
塾講師の募集で思いだしたんだが、
予備校のやっちゃん先生(?)とかが人気だった頃
新聞の塾講師の求人欄に、
「パフォーマンスではなく、真に生徒の学力を
伸ばしてくれる方」なんて出てたのが可笑しかったw

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 02:21:03.10 ID:xxyocaBE.net
ググったらブックマッチって言うんだな
着け方も俺がやってたのと違った
誰に習ったのか忘れたが、火薬のとこ親指で押さえて擦りながら指をずらすものと思ってた
この方法怖いから紙で火薬の部分紙で挟んで引っ張って着けるというやり方もしてたが着かない率も高かった

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 02:50:40.81 ID:UyHuHST1.net
>>350
一本、技あり、指導
とかも発音が難しいとかでそのうち欧米語に変わりそうだな

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(Thu) 02:55:27 ID:9cWv1AZx.net
>>397
自分の大学の時の電話無かったんで大家に呼び出してもらってたわ

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 05:28:35.37 ID:G/UX91T/.net
アベだけマスクが昨日やっと来た、着ける気はしないが記念に写メ撮った

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(Thu) 05:46:59 ID:FaARlo9p.net
>>408
ブックマッチが出る前の箱入りマッチはラベルを集めるのが流行った。
ラベルを集めてフリーマーケットで売ってたこともあった。

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(Thu) 07:10:01 ID:fZIZOWqT.net
>>406
あれはマッチをちぎって、蓋とヤスリで挟んで引っ張ると着火させると簡単

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 07:50:20.31 ID:o4KA1eB2.net
元々そうやって着火するもの

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 08:57:34.69 ID:zaoAURkw.net
>>407
両親の仏壇のろうそく点火に未だに使ってる。ファミマで売ってるし

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 08:58:43.14 ID:S96ObXP5.net
>>417
ちぎらないで残しておくのか乙というみょうな風習もあった

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(Thu) 10:08:41 ID:TschMYYT.net
>>409
呼んだか?

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 10:15:59.92 ID:o4KA1eB2.net
>>421
いや、別に

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(Thu) 12:17:23 ID:OJuyh3cj.net
>>421
君やない。おーい!おーい!あれ、どこに行ったんや?

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(Thu) 12:55:30 ID:jTJLXjrH.net
>>413
それは、完璧に発音してるよ
問題は本来の柔道のスタイル
技かけなきゃ指導、一本は狙わないチマチマした動き
挙句の果ては青い道着
井上康生のシドニーまでが最後の柔道だった
今はジュードー

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(Thu) 13:12:06 ID:LA5jNaD6.net
JUDOだな

総レス数 1001
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200