2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

運動神経悪い50代 1転び目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 23:58:05.68 ID:xBRfM5Jo.net
球技も、体操も、チーム競技も、個人競技も、全部だめ

体育と運動会は死の時間

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>882
ボディビルやってる人が、やめた場合に悲惨だよね。
余った皮が弛みまくってシワシワ。

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
脂肪になっておばさんみたいになった

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
スポーツ音痴の癖に、運動する習慣だけはあったので20代と同じサイズの
服でやっていたのだが、53歳過ぎて運動習慣やめたらあっというまに
中年太り体型になってきた、体重はあまりかわってないのだけど

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/01(木) 19:46:44.75 ID:S9zFn+G2.net
>>885
脂肪や贅肉が一気に付いてしまったんだろうけど、
年齢的にも基礎代謝などの関係で太り易くなるからね。

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ウエストの平均が20代前半で72くらいなのが、40代で既に86とかw
体型のだるま化というのは、まんま加齢を意味しているようなものだな。

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ウエストサイズ67cmの女性用ジーンズやズボンを何十年も履けていたのだが、
この半年ほどは前がしまらなくなっている
涼しくなったので長距離RUNして引き締めないとだめだなこりゃ

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/02(金) 22:20:29.80 ID:t0bxT5jF.net
体脂肪率かわらなくても筋力落ちて腹圧で下腹出てくるよな

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ボウリングはかろうじて恥かかないように出来るのだけど
肝心のボウリング場がどんどん潰れていってるなあ

死ぬ前にできそうなスポーツの筆頭だな

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/03(土) 16:40:38.24 ID:OGLpU1nJ.net
中学高校でスポーツマンでモテてた奴等は、
社会人になって酒とタバコを覚えて、一層モテまくって女遊びを謳歌するけど、
この歳になって同窓会で会うと、
・元スポーツマンはメタボ中年のハゲ頭で、ただのイキり爺になっていた。
・運動音痴でガリ勉だった根暗が、引き締まったビルダー体型に。しかも若々しい。
女も稀に美魔女がいて、当然後者の男をお持ち帰りする。
50代同士の男女の熱い夜wwwww

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>888
元から何か運動はやってたの?

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/04(日) 19:17:45.03 ID:2GC6ZbTE.net
>>892
部活やサークルに所属したことがあるのはサッカー、登山、テニス、マラソン、くらいか
迷惑かけずに出来たのは登山とマラソン、どっちも体力勝負で自主練できるタイプの種目
サッカーとテニスは経験者と言ったら爆笑されるレベルの酷さだな

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>891
50代の美魔女などお金もらっても嫌だわ

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>894
鈴木杏樹や森高千里レベルなら抱けると思わないの?

896 :892:[ここ壊れてます] .net
若い子に限るわ

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/06(火) 09:27:35.96 ID:7f82c0a0.net
若い子もジジイなんか無理だと思ってるよ

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
無理でもお金で仕方なく相手してもらっているわ

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
職業に貴賎なし(鼻ホジ)

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/06(火) 19:56:45.47 ID:vHkxyWyO.net
>>893
マラソン経験者なら、再開したらすぐに
引き締まると思うよ。

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>896
「若い子には負けるわ」

で返すのが正解じゃない、森高千里だけに

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ロンブー淳、50m走が10秒以上かかっていた
走ることしらまともに出来ない病的な運動神経の悪さ

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
保守age

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>902
このスレ的には目糞鼻糞だろ
運動神経というより年相応の体力だと思うわ

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
障害持ってるから走れんわ

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
50m走っていうか、全力疾走が怖くてできないわ、アキレス腱断裂とか肉離れ起こしそうで
運動強度もスピード緩めの運動でないと障害が残りそうな大怪我しそうだ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
全力疾走など日ごろ運動していないと危険だわ
肉離れなどもあるが心臓系でやられそうだわ

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/14(水) 17:03:31.69 ID:EBC3GJ3h.net
ジョギングでもどこかで躓きそうだし、第一心肺機能が
悲鳴を上げそうだわ。
同年代で颯爽と走ってる人は凄いと思う。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/14(水) 18:36:45.01 ID:D8eR0Xkl.net
>>902
敦は受けを狙ってあんな走り方してるんだろ
自分が走ってる動画を見たことないが
もし俺があんな走り方してたら前傾姿勢を心掛けて走るよ

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
放映されてお金をもらっているのだからな
一般人と同じでは価値が無い

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>908
同年代でマラソンやってる人は、何かしら
スポーツ経験があるか、昔ちょこっと陸上をやっていたとか
じゃないのかな。

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>911
自分の身近だとその逆
殆どスポーツをしてなかったが散歩から初めて
物足りなくなりジョギング・マラソンのパターン
壮年頃にマラソンしていた連中は殆ど膝をやられ
走れなくなっていた

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
俺の周囲だと、学生時代に球技やってた奴が中年太りして
医者から運動するよう言われて、止む無くジョギングを始めた人が多い。
元から運動神経が鈍かった人ほど膝を傷めたりして、続かなかったりしてる。

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>909
アツシは走る以外の運動も、身体の統制がまったくとれていなくて、ガチだと思うがな
ワザとやってる芸人は、危険な体制になったときに、身のこなしで回避できるが、アツシはそういうのが無くて
いまにも怪我しそうな想定外の潰れ方をする
おれも同じタイプだから良く分かる

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
50代になってから注意力散漫、よく目測を誤って手足をぶつける
道路を横切ろうとして道路に向かって空中に飛んで派手にコケたわ。

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ぶつけるねー
いつもどこかに青タンか擦り傷あるよ

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/17(土) 19:50:27.31 ID:pbaGYiw+.net
>>913
膝を傷めてしまうのは、肥満が原因でないなら
フォームがきちんとしていないから。
体幹とかもそうだけど、運動神経とも関係あるんじゃないかな。

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/17(土) 21:12:59.59 ID:zLlZbQru.net
ベットにこしかけたままベッドの下のコンセントをぬこうとしたら、
バランスを崩して前転するように転げ落ちて後頭部を机に強打したわ

身体を動かしたときに、自分がどんな体勢になっているのか把握できない

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/20(火) 22:30:21.78 ID:fzIehrPQ.net
運動神経ゼロの人って、絶叫系のジェットコースター的な乗り物もNGなのかな

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 07:33:15.61 ID:427IyW6S.net
絶対にいやだわ

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 08:26:07.75 ID:rrd40Hh2.net
東京ディズニーランドのショボいコースターでも無理だわ
心臓止まったら、げろ吐いて後ろの乗客が被ったら、誰が責任取るんじゃ

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 09:19:49.76 ID:rWvvEHiu.net
>>919
余計にスリリングで楽しいよ!

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 13:01:58.75 ID:CvxQ1GF8.net
ジェットコースターって運動神経よりも
受け身になれるかの問題なのかな?

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 13:45:49.83 ID:ZEc/g/6Q.net
三半規管の問題

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
運動神経が鈍い人って、乗り物酔いもし易いのかな?

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
俺はバス、船、車が苦手
新幹線も酔いそうになった
飛行機もあかん
バイクは寝不足で気分が悪くなった

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
映画館のスクリーンで風景が高速でザーッと流れる場面は酔いそうになる

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/22(木) 19:45:25.28 ID:iaj2bpHT.net
俺は、普通にスマホの文字を読んでるだけで気分が悪くなる。
乗り物の中でスマホなんて無理だよ(´・ω・`)

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/23(金) 19:03:08.27 ID:xzVQAqZ9.net
>>926
俺は普通の電車でも酔うことがある。
超満員で空気が希薄になると、もうだめ。

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/24(土) 19:46:24.40 ID:G4qE+UzG.net
>>926
俺も新幹線で凄く揺れた時、酔いそうになったことがったな。
眩暈と軽い頭痛がして、何となくいつもと違う感じがした。

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/24(土) 19:56:04.00 ID:/7PJyoI3.net
電車やバスで、つり革持たずに立ってる人が信じられない、
バランスが悪くてカーブや発停車時によろけて他人にぶつかるか転びそうになる

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/26(月) 19:59:55.10 ID:ecTCdav1.net
>>925
遊園地のコーヒーカップが苦手。
子どもと一緒に乗って、逆に子供に心配されたことがある。

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
運動神経がダメなのは諦めてるが、肥満体にだけは成りたくないので、
運動習慣だけは欠かさないようにしている

デブは学生時代は案外スポーツマン

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
運動神経が鈍い人
特に反射神経が鈍い人は発達障害の可能性もあるんだってね
若いころに運転免許取得に相当に苦労した人
一度検査受けた見るのもいいかも

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
運動神経が鈍い人は証明書として役立つから免許取るけど
運転はまずしないよね(首都圏域に在住の場合)。

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/28(水) 23:14:02.09 ID:diNpO2Re.net
運転免許とるときの教官が、オレの余りの出来なさに不機嫌になっていたな
体育の教師に愛想尽かされてるのと同じ感覚だった
大幅に教習コマをオーバーして期間ギリギリで取得はできたが、当然ペーパーで乗ることは無し

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/28(水) 23:14:09.40 ID:O7g+osqh.net
ペーパーゴールド免許の自分もそうだな。
運転そのものがストレスでしかない。

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ずっとペーパーだったが、免許も車ももってない可愛い彼女が出来たので、
がんばって一通り乗れるように頑張った
全く車の通らない田舎の道路で、妹に協力してもらって何十時間も練習したんだぜ

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
運転なれるまで人より時間はかかるけど
その後は普通に楽しめるわ
通勤も含めて毎日運転しているが
ゴールド維持だし一度も捕まったことないわ

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>937
わかる

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>933
>デブは学生時代は案外スポーツマン

俺の知る限り、元野球部、サッカー部などワンサカいるよ。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>941
どちらも貫禄のあるメタボ親父になっていそう

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>941
野球とかサッカーの指導者なんかは、まさに
デブばかりだな。

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/02(日) 19:14:19.35 ID:ykZhdQlA.net
球技は苦手だったけど、水泳はそこそこだった。
学生時代は、夏休みになると近くの公営プールに行って、自己流だけど
泳いでいたよ。
最近は少し痩せようとジョギング始めた。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/02(日) 19:51:22.14 ID:4jfAjJ8Q.net
俺は少しは泳げたから、市民プールに行って練習したことはあったな。
高校生の頃だっけか…中学までは知ってる友達に会ってしまうと気まずいから行かなかったが。ら

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/02(日) 21:26:02.13 ID:Aa4ruf0k.net
プールで密かに練習って、運動音痴あるあるかも?

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
高校はプールが無かったので嬉しかったわ

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>947
プライベートでプールに行くこともなかった?

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
運動神経が悪い奴でも、水泳とかランニングはそこそこやってる奴いるんだよな。
学生時代のクラスメートにも夏の水泳の授業になると生き生きしてた奴、いたわ。

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
水泳はそもそも水が怖くて無理、地獄の時間だ
プールに割れガラスを投げ込んで授業中止にしたいとマジに考えてた

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>949
俺は泳ぐのが不得意だったけど、運動神経が悪くて
泳ぐのは得意だったクラスのT島くんは、夏休みに中学の
プールが開放されてる時は、毎日のように通っていたらしい。

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>950
幼い頃に水で怖い経験したとか?

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/03(月) 22:13:13.20 ID:saninpB3.net
貧乏で昼も夜も親が働いてて、子供を風呂に入れてる時に疲労で居眠り、
子供が湯船に沈んでおぼれていた、とかだろうな

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/04(火) 07:22:04.91 ID:HGwaySNo.net
水深が僅かでも、溺れることはあるらしいからな。
そりゃ恐怖だろう。

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
プールで目立った活躍は、水中息止め競争
あまりに長く(多分2分近く)耐えてたので、教師に溺れたと勘違いされて強制的に引き上げられたな
肝心の水泳は全くダメで水泳大会は出る競技が無く、水中石拾いというゲームに出た記憶がある

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/04(火) 19:38:10.04 ID:aZY9wkoP.net
>>951
俺もそこまで足繁くプールに通ってないが、
球技よりはまだマシって感じで(消去法でw)
泳ぐのは何とか出来た感じ。
でも、運動音痴で他の種目は苦手だった。

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/04(火) 21:32:53.08 ID:IlOBISHr.net
ここ読んでると、運動音痴であっても水泳は比較的出来てプールにも行ってた人がいることに驚きだわ( ゚д゚)

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>957
大勢で行くプールではなく、こっそり一人で行くプールね。

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>958
1人で来る人って、泳ぎが得意か不得手か
両極端な傾向あるかも…?

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
クロールの息継ぎを死ぬまでに1度でいいから成功させたいけど
プールで無様な泳ぎ姿を他人に見られるのが嫌なのでチャレンジできない
完全プライベートプール時間貸しで練習できないかな、溺死するかもしれんけど

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>951
そういう奴は例え球技とか苦手でも、水泳は得意なんだから恵まれているよ。
きっと黙々と泳いでいたんだろうね。

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
水泳は個人競技だし、他者に迷惑かけることもないから一人で練習するには適してるね。

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
一人でひっそりと練習するには、適していたのかもね。
運動神経そんなに鈍くない友人でもプールに通って、一人で平泳ぎやクロールの
練習するのが好きだった奴、いるくらいだし。

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>962
すいてるプールでコース独占なら迷惑かからないが、1コースに2人になったら大迷惑になる

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>964
そういうことではなく、球技とは違い他のメンバーの足を引っ張るようなことがないスポーツという趣旨なんじゃないの?

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>958
男の場合、中学までは多人数でないと行かないよ。
高校以上なら一人プールは珍しいことではなくなる。

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>965
他のメンバーに迷惑がかかると分かってると、それだけで萎縮してしまって体が伸び伸びと動かないんだよな。
マナーさえ守れば、一人で出来る競技が一番だとつくづく思う。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>967
運動音痴同士で「いくらでも迷惑かけていいから」という
条件下で球技やったら、緊張感はとれるかな?

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 21:31:52.00 ID:j3KNeCSR.net
>>966
レジャー施設内のプールは無理だけどね。
公営のプールなら。

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 22:09:11.03 ID:uiFMuWXX.net
スポーツ新聞の編集の人って
甲子園球児や高校サッカーの選手にやたらと詳しいよね。

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
普通やろ

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>969
遊園地のプールなんかは仲間同士とかカップルも多くて、一人で行く勇気は無かったな。
市民プールなら、庭先感覚でひょっと行って帰って来るイメージで一人でも行かれた。

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
水泳はちょっと特殊。
中学のとき、文武両道だった生徒会長は全くのカナヅチでけのびもできなかった。

足の速かった友人は水恐怖症で水泳授業を何時も見学。
泳力測定の時だけは参加したが、飛び込み台から悲鳴とともに足から入手し、
足がついているのに完全にパニック状態になっていた。

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 18:13:32.08 ID:fOLSXfQ6.net
>>972
俗にいうレジャープールだと、一人で行ったら
ボッチ感が強調されてしまって、多感な中学生とか
高校生には無理だと思う。

確かに個人で出来るスポーツではあるんだが、
一人でジョギングするよりハードルが高いね。

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
水泳の飛び込みは恐怖と空中姿勢感覚喪失で全くできず
腹を水面に叩きつけるのはまだ良い方で、テレビで見る水泳選手の真似して
頭を下げて飛び込んだら垂直飛び込みみたいになってプールの底に頭がかすってしまった
一歩間違えたら頸椎損傷で廃人になるところだった

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>972
市民プールだと一人で行ってたよ。
プールに着けば、知ってる奴に会う可能性大きかったこともあるけど。

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>976
公立中だと、行けば誰かしら必ず来ているものだしな。
高校にあがると、それが無くなる。

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>974
ジョギングなら、一人でやらない方が不思議じゃね?

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ノーパワー系なんで水泳には全く苦手意識なかった
ゆっくり動かせばすいすい進むじゃん

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>979
そう思うことはあったけど、真っ直ぐに進まなかったり
フォームが良くないのか体を動かしても前進しにくかったりした。

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
パワー弱め、スタミナ抜群、バランスや調整力はゼロ、出来る種目は限られる

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/12(水) 08:54:44.97 ID:xjrOqmN0.net
>>981
身体の柔軟性は?

総レス数 1003
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200