2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

おまいらの年金定期便いくら 定期便9号

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 13:19:21.78 ID:2iVf1gIr.net
前スレ
おまいらの年金定期便いくら 定期便7号
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1619316472/
おまいらの年金定期便いくら 定期便8号
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1623076735/

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 21:02:05.56 ID:V3h31Z+5.net
>>121
メチャクチャ仕事ができる方なんですね

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 21:03:02.15 ID:tAMv+A/h.net
>>121
住民税いくらですか?

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 21:05:38.19 ID:ONp3DyBE.net
下級国民、茹で蛙

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 23:49:30.98 ID:tj7+rFHr.net
>>120
やけに多いね

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 23:50:12.13 ID:tj7+rFHr.net
>>120
やけに多いね

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 23:53:34.83 ID:7FRZkIwh.net
>>101
二階はポンコツさらしてるけどなw

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 23:55:32.50 ID:7FRZkIwh.net
昔は窓際族とか有ったけど
今は窓際もさせてもらえない感じ

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 01:46:32.02 ID:EqOKn0Fs.net
生活保護、2023年の定期引き下げに向け厚労省が議論開始、焦点は「月6万5千円の国民年金に対して高すぎる月13万円の保護費」
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1625809325/

生活保護費で受給できる金額

単身者1ヶ月あたり10万円〜13万円
夫婦2人世帯の受給額は15万円〜18万円
母子家庭は母子加算によって平均19万円
子供がいる4人家族であれば30万円近く支給

⇒ 国民年金は満額で約6万5千円程度
 
 
やはりナマポ(生活保護)は廃止したほうがいいな 
少なくとも外国人への支給は廃止すべきだろう

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 02:12:09.65 ID:cfAWAceh.net
ここの奴らはとても信じられない年金をもらってるな
20歳から60歳までの平均年収が650万円くらいでようやく16万円くらいだぞ
平均年収な
定期便の写真アプしてから語れ

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 02:25:07.25 ID:mxQZH0EQ.net
>>130
高卒か?

バブル時代の申し子たちだぞw
90年代前には20代後半で、年収1000万くらいになってるだろうにw

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 02:32:17.96 ID:cfAWAceh.net
↑ だから定期便の写真アプしてから語れ

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 02:39:23.98 ID:cEXWtvtR.net
住所氏名電話番号をネットに晒せと脅すバカが多いね

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 02:55:31.01 ID:Foqqi8oI.net
20代後半で1000万とか絶好調だった株屋ぐらいじゃね?
ワシは32歳までかかったわ

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 02:58:33.39 ID:WxWA46gl.net
思い出したが民放キー局行ったヤツらは20代で1000万いってたな、あの頃は
今はあり得ないが

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 03:24:39.41 ID:UEETS2/C.net
死亡

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 03:27:42.22 ID:JYWTOpGE.net
>>131
高卒か?

図星だったんぢゃね?

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 07:13:56.39 ID:Ro6RRWsG.net
大卒でもそんなに変わらねーよ
ここの連中の嘘つき報告は超有名だから、話し半分でも多すぎる。下手したら年金なんて無縁のヒキニーがいるかもよ

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 07:15:48.34 ID:Ro6RRWsG.net
>>132
そのうち何処かで拾ってきたものうpしてくれるよ

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 07:38:21.20 ID:lwedUbvy.net
会社の不祥事兼大損失で10年くらい給料凍結だった
1000マン超えたのは課長8年目くらい、45歳だったよ
それでも20マン超えてるんだけどデータと合わないな(笑)

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 08:51:52.50 ID:9sMS8kpq.net
で、結局お前らの定期便の額いくらよ?
俺は14万円/月w

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 09:33:56.53 ID:jQcwm/jX.net
59歳11ヶ月。転職何回もして無職期間が長かったりしたので年間147万円。派遣で65歳まで働く見通しが立ったので国民年金未納分、厚生年金追納であと10万円くらい増える予定。54歳妻は難病になり障害年金142万円受給中。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 10:18:24.93 ID:XjfRc8h5.net
外国人へのナマポと国保はやめるべき
貧しい国民が多いのに、なぜチョンやチュンの面倒見なければならないのかわからない

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 11:05:38.62 ID:aORx9dH1.net
また暫くしたら公的年金200万超え、預貯金億り人が構ってちゃんで登場するから

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 14:19:31.86 ID:5ySnyw+c.net
もう、飽きたんじゃね?

所詮、此処の目的は上級国民の溜まり場w
下級国民を蔑む目的で建てたスレっしょ

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 14:24:41.12 ID:c9znhQiN.net
自宅は門から玄関まで徒歩5分ぐらいかかるんだが、老後はもっとこじんまりした家がいいなあ

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 14:29:16.14 ID:9gZyVPSM.net
徒歩5分、良いな
うちはド田舎なので、門扉超えて20分くらい掛かるわ

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 15:23:24.70 ID:9+erb09P.net
>>143
外国人は本人確認出来ない事を逆手に取って健康保険証を使い回してるらしいよ。
外国人向けに日本ではこうすれば良いっていう裏技が広まってるが
政府は対策しない。
付けは日本人が払うからな。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 15:27:25.85 ID:9+erb09P.net
>>141
俺は13万/月
56才
元ニートw

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 16:38:08.88 ID:/M2m+5QG.net
外国人が本人確認できないとは?

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 17:36:01.06 ID:qdSPxFaR.net
>>145
それは100%無いよ

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 18:32:47.64 ID:jHAJ7NHs.net
>>150
病院の受付が、保険証に本人確認の顔写真が無いから
それを良い事に一つの保険証を仲間内で使い回している と言いたいんだと思われ。
こんなの昔からなのだが、パヨクやチョン、チュンの常套手段なのに対策取らない政府が悪い。
親中、親韓議員が邪魔をしてる。とくに公、共。早く対策しろよ、日本で国民保険証取得した奴の海外の家族まで何で日本人の国保で賄うんだ? 詐欺だらけと知ってるのに快晴しないアホな国

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 18:49:48.79 ID:C1RUApvq.net
アジアでは、マニュアル化されてると聞いた
難病等日本に入国さえすればタダで受診し世界でも最高の治療が受けられると・・・

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 08:58:13.77 ID:+KNFT/9y.net
今50代以降は200は普通だよ
下の世代は嘘だと思うのかもしれんけどそれは生きてきた時代が違うから仕方ない
50代だって親の世代の利息があればと思うが仕方ないのと同じ
もう高度成長期は来ないのだから

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 09:00:40.84 ID:KPXcEoI4.net
ねんきんネットで試算してみた
60歳まで働いて5年間待機
60歳以降年収260万の厚生年金
60歳以降国民年金任意加入付加つき


https://i.imgur.com/LTHmqtS.png

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 09:02:14.96 ID:ixf6odpO.net
https://i.imgur.com/UGeCPv2.png
https://i.imgur.com/mL0SLZv.jpg
下級国民、茹で卵

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 09:29:01.88 ID:xzDhBXk1.net
>>155
なんか勘違いしてない?
年額200万円弱に見えるんだが

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 09:54:23.29 ID:PakDihqE.net
>>149
ニートの期間がどれくらいだったか知らないが金額盛ってない?
ここで金額の見栄はっても実際にもらえる年金は増えないぞ

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 10:04:29.94 ID:4o7TJJnS.net
>>154
俺等の年代で年金を月20万円以上受給出来る奴は1割もいないだろ。今の受給者の65歳から80歳くらいの人はバブルの最盛期働き盛りで35歳から50歳で高給得られてその時に多額の年金保険料払ったから今の受給額が多くなっている。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 10:14:40.98 ID:5o1Lwfqt.net
おれの母親(88歳〜厚労省指定の福祉施設入所中)年額〜約187万円 
もうじき入所費用が値上げですよ 

年金が年額120万円以上 預貯金合計500万円以上は〜福祉施設の入所費がお高くなるよ! 人生の最後に家で不自由なドボン生活にハマるなよ!

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 10:18:07.05 ID:D3pRrOTp.net
ドボン生活民の多い事w
コロナ禍でさらに増えたね、ドボン高齢爺婆

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 10:26:26.08 ID:m9qZXrue.net
ここで見栄はって水増ししても年金増えないぞ

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 10:42:34.73 ID:2Ze/KaIV.net
ノーリスクで1.84倍にする方法
75歳迄10年繰り下げる事
それまで、75歳まで貯蓄等で補える事が前提だがねwww
また、90歳以上までをも元気に動ける様に金を掛けてでも、健康管理・オーガニック生活をする事だ

安売りスーパーで農薬まみれのアジア製激安食品とか論外w
安い住宅に住むのも論外
数億円程度は住居や別荘に投資して豊かな心と身体を維持する事は富裕層の常識

おまいらは早く逝くだろうから繰り上げて早く貰った方が良いかもな
80とかまで生きてたら地獄を味わうとは思うが、貧困層は人生ずっと地獄だったからそれほど驚かんだろ

下級国民、茹で蛙

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 10:54:25.56 ID:qVWq7788.net
>>157
年金額じゃなくて試算した3パターンの説明をしてるんじゃない

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 11:11:25.21 ID:be//+70x.net
>>163が病んでることだけは理解した。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 11:13:19.48 ID:CGIMO/44.net
下級国民、ミッケ

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 12:02:59.96 ID:Olw2hKHU.net
2千万円保険料払ってるんだからよかろうもん

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 14:02:11.37 ID:E6C3Ix5n.net
>>158
盛ってないよ
就職したのは23才からで
それまで年金掛けてない

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 14:37:27.20 ID:y+boLCQw.net
>>157
65歳まで年金かけたらそうなるよ

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 14:51:34.01 ID:skfqPiLI.net
そして64歳で逝くw

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 15:20:09.40 ID:DS6pHYWo.net
外で飲めるのは良いね、飲み屋さんは応援するよ。毎日行きますー
コロナ禍でなんで資産増えるんだよ

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 15:34:37.49 ID:U/s50Tw0.net
そして、デルタプラス株クラスター

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 16:44:42.34 ID:Olw2hKHU.net
年金受給まであと2年
今回二人で2週間、60万円の旅だったよ
やっぱり小市民から抜けられそうもない

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 17:01:31.05 ID:upQg6OFU.net
学歴に見合ってるぢゃん

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 17:23:11.55 ID:/0Wso9l+.net
2週間60万円 2人
一人30万円6泊7日
一晩5千円

5千円でどういう施設に泊まったんだか

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 17:24:11.54 ID:/0Wso9l+.net
間違えた
その半分の金額2500円 一泊 だっね
興味深い

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 17:25:57.74 ID:upQg6OFU.net
かけ算とわり算が出来る様にガンガレ

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 17:39:08.82 ID:LbkBUuvB.net
どんな計算なんだかさっぱりわからない

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 17:48:23.29 ID:2Ze/KaIV.net
足の指まで使っても
20までしか数えられずw

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 17:52:20.39 ID:/hqhoXfz.net
わ〜60万円あっても
1泊2500円の宿しか泊まれないのか〜
ショックだ(白目)

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 18:05:23.06 ID:LbkBUuvB.net
一泊いくらって計算のときに、みなさんは一人あたりで考えます?
それとも総額で考えます?
私は総額で考えますね

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 18:06:33.34 ID:Qa1oSI4Y.net
このスレの民度が見えるヨウダ

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 18:10:35.69 ID:OUdYmj0o.net
>>181
額は問わないが、一番良い部屋を確認してから泊まる
キッチン付きのスイートは必要無いケースが多いが
カウンターバーは有った方が良いね

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 19:09:10.94 ID:K1HzFzKa.net
カウンターバーは要らないが部屋付き露天風呂は欲しい

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 19:30:02.37 ID:C95VnZW5.net
>>170
おまえがそうなる

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 19:31:17.54 ID:C95VnZW5.net
>>176
おまえ低学歴の極みだな

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 19:36:14.08 ID:KPXcEoI4.net
>>175
元コメよりお前の思考に皆が興味を持っている

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 19:52:30.37 ID:4o7TJJnS.net
>>175
バカ?

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 20:33:42.73 ID:/0Wso9l+.net
馬子並み

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 20:33:55.42 ID:/0Wso9l+.net
安倍並み

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 20:49:10.72 ID:pi7rlBtj.net
>>190
おまえだよ、バカにされてるのは

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 21:19:54.14 ID:/hqhoXfz.net
普通こういう恥ずかしい書き込みをしたら
IDが変わる明日まで待つものだが
もしかして真正なのか?

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 22:11:19.78 ID:Olw2hKHU.net
>>175 の人気に嫉妬した

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 10:34:59.62 ID:BtarGnis.net
一泊2500円の一人もう来ないのかな
興味深い

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 10:43:59.48 ID:h+wDlG21.net
>>194

の様なアゲアシ取るのが趣味の人って日本には多いよねw
特に大分にはこんなのばっかw
民度が低いと言われる所以

寄ってたんじゃね?

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 10:47:19.64 ID:BtarGnis.net
ぐぬぬめ、なぜ大分と分かった

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 10:50:15.17 ID:SobuoENb.net
あ、すまん
IP筒抜けアプリ使ってた
忘れて

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 10:53:48.36 ID:BtarGnis.net
オレはクソだが
大分の事は嫌いにならんといてな

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 10:57:25.79 ID:B+Q6PUBW.net
サシコの実家あるからね

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 10:57:52.09 ID:B+Q6PUBW.net
兄ちゃんは恩師

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 10:58:24.85 ID:/s0Xu00D.net
兄ちゃんは娘の恩師

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 10:59:28.95 ID:/s0Xu00D.net
父ちゃんは都で飲み友

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 11:03:09.73 ID:tyVOUo8U.net
>>198
日本一住みやすいと思ってる(土着民にとってはだがw)

自然が世界有数だわ、人間は土着民ばかりw
10世紀以上住まないと、余所者扱いw
江戸時代くらいからだと新参だよね

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 11:04:19.30 ID:J8qTpRS5.net
紀元前から、我が家の領土は有る
キリスト生誕前からだね

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 11:05:19.30 ID:aE97DH1u.net
俺は、海外住みが多いが年に数回は帰るよ

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 11:05:48.57 ID:FN2CQZEX.net
此処まで日記

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 12:17:47.60 ID:bDGfnzTk.net
士族と北陸浄土真宗以外はほぼ土着民だよ

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 12:21:15.60 ID:ip02AQNy.net
だが、キリスト以前の土着民は少ない

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 12:24:10.57 ID:B+Q6PUBW.net
バブル以前から開発工事で古墳郡を消滅させたからねぇ
国東とか意外は、ほぼ残ってないんじゃね?
拾えば大和朝廷以前の事が判ってたかもねw

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 13:19:48.58 ID:hiekuP7B.net
そっか、
だから1000年に一度の災害にも対応出来てる場所に家を構えてる土着民が多いんだ

旧家は小高い丘の上や上の方に家を上げてるのが多いね

江戸時代とか2〜3百年の新参の旧家とは根本的に違うわ

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 15:27:04.73 ID:wVqMfzxS.net
水害の多いところは住みたくない

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 16:37:21.74 ID:sHN1uQXg.net
大分はあんまりねんきん定期便とは関係ないようだが地方は多そうなのはよく分かった

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 17:22:53.60 ID:4xXaMzxZ.net
その前に大分って年金定期便届くの?

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 17:26:36.71 ID:vTTewRos.net
西成とかは、来ないって聞いた
大阪民国ニダ

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 17:37:31.34 ID:sHN1uQXg.net
大分民国なら仕方がない

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 17:41:41.06 ID:XSFQpx+Y.net
時代は紀元前w

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 18:07:27.07 ID:1em1BaMa.net
ねんきん定期便は壮大な大河ドラマだったのだ

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 19:07:49.73 ID:4xXaMzxZ.net
視聴率30%間違いないな

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 19:24:39.06 ID:Ce/I14jO.net
by NHK (ネンキンホクホク機構)

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 15:43:17.89 ID:3U4bxA/q.net
田舎に移住した人の動画を
見たけど地元と移住者で
ごみの捨てる場所が違ってて
移住者は車を使って捨てにいってた。

住みにくいじゃねえか

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 16:07:39.62 ID:voR+dwRn.net
そして、
移住者のゴミは地元の村人がこと細かく調べあげて詳細を記録してるよね

総レス数 530
118 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200