2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

50代の貯金の額っていくら? 27

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/05(日) 17:55:35.67 ID:B2YVwfvP.net
表番号60の一つ目、世帯主の年齢階級別1世帯当たり資産額
二人以上の世帯 各世代の平均 単位は万円(千円以下切捨て)
平成26年(2014年)のデータです。 5年に一度しか発表されません。
他の平均貯蓄額のデータでは金融資産だけでローン、不動産が
加味されてないが、このデータはトータルアセットが分かり貴重。
    貯-負+資  貯-負 貯蓄  負債 実物資産(不動産車等)
30歳未満  753  -106   361   467   860
30〜39歳 1221  -456   600  1056  1678
40〜49歳 1964   -36   924   960  2000
50〜59歳 3460   988   1596   607  2471
60〜69歳 4802  1861   2129  267  2940
70歳以上 4758  1943   2058  114  2814

世帯合計だから働いている人が2人以上の世帯は有利。
(50代平均2.01人)
現金で貯め込んでる人、マイホーム買ってローン組んでる人とでは
立場が違うがこの表の左端(貯金-負債+資産)に収斂されると思う。
前スレ
50代の貯金の額っていくら? 25
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1616801927/
50代の貯金の額っていくら? 26
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1621208767/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/05(日) 20:32:10.17 ID:WuH9ZPP3.net
糞スレ立てるなよ。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/05(日) 21:50:28.80 ID:lh5xHlBX.net
貯金なんかねーよ!
逆に借金払ってるわ!

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/05(日) 21:53:25.16 ID:qyL2TSOF.net
>>1
スレタイ厳密には日本語おかしい


はい、やり直し

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/05(日) 22:11:33.92 ID:Nrx2PjxV.net
貯金は3100円男です。俺も拾い物画像や残高画像を加工して、ビッグを演出しようかなー。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/06(月) 02:16:49.75 ID:h5OFj3fE.net
>>5
エアビッグかーw
でもさ、誰がお金いくら持ってるかなんて、気にしてもしょうがねぇよ。自分の金じゃないんだからよ。
自分の境遇によって、感じる幸せは違うしな。食うに困る奴はカップラーメン食べても幸せ感じる。今日の晩飯、焼肉で幸せ。1億持ってるやつは何に幸せ感じるんだろうな
オレは小さな幸せでも多い方がいいよ。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/06(月) 03:03:36.88 ID:rnO6aklt.net
下級国民の傷の舐め合いw
97.72%の下級国民が居るのが現状
赤信号、みんなで渡る下級国民

https://i.imgur.com/V4eFZFW.jpg
https://i.imgur.com/e5uwXiI.png
https://i.imgur.com/OgvmhJi.jpg

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/06(月) 04:12:11.03 ID:Af99U6JB.net
>>7
あんたウザすぎ

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/06(月) 05:44:13.44 ID:aUyOzNa1.net
自分と同じ底辺が多いのを確認して安心しようとしてるんだろw

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/06(月) 06:39:49.13 ID:rgGU3TXL.net
此処は下級国民の書き込みを蔑む為に建てたスレだからねぇ

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/06(月) 06:44:20.30 ID:FvomiO7w.net
マス層がアッパーになろうとアップアップしてる世の中w
実はどっちも、下級国民
https://i.imgur.com/V4eFZFW.jpg

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/06(月) 06:52:30.57 ID:ZjqwrQJj.net
平均するとない人の分で下がるから実際は何倍もある

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/06(月) 06:56:09.31 ID:5DiM3SiD.net
茹で蛙スレは、此処ですか?

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/06(月) 07:44:43.97 ID:aUyOzNa1.net
水から茹でられてるから死んでも気付かないw

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/06(月) 11:55:55.22 ID:Af99U6JB.net
>>11
おいおい、同じもん何度も貼り付けて低能晒して楽しいんかい

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/06(月) 12:48:13.05 ID:vFTWLNtS.net
と、マス層以下の借金地獄層が・・・

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/06(月) 12:48:42.75 ID:vFTWLNtS.net
申しておりまするするするする

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/06(月) 15:13:26.72 ID:9se1PaOq.net
>>17
と、上流国民のふりしたキモオッさんが馬鹿の一つ覚えで書き込んでます。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/06(月) 15:15:32.55 ID:B7vOsh5D.net
日経暴騰しとるのに庶民は2chでストレス発散け、平和でええね

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/06(月) 16:46:56.76 ID:2E7Tc5ST.net
日本株現物に5000万円突っ込んで居るんで大変な事になっている。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/07(火) 10:46:58.83 ID:xrx17Io/.net
3%上がって150万くらい?

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/07(火) 18:57:54.73 ID:rk/qiAa+.net
それより若干多い感じかな。二週間も経ってないのに。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/08(水) 07:09:56.42 ID:4zbkN+cI.net
日経バブルのなか関西電力損切りしたわ、誰が総裁なってもあかんわ

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/09(木) 02:24:33.29 ID:/BoeyO5I.net
8月20日で最大326万あった含み損が先日解消され、今は楽しく運用生活してます。

菅さんお疲れ様です。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 07:12:07.39 ID:WUsvItZg.net
51歳
https://i.imgur.com/quKQC03.jpg
https://i.imgur.com/vun0Fls.jpg

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 12:42:29.10 ID:0A3Ei/jP.net
がんばれ

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/17(金) 02:39:37.28 ID:3hZAPLT8.net
>>25
電波弱いのが気になる

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/17(金) 11:15:37.21 ID:qfV0Ny3K.net
これ以外に退職金もあるんだろ?
ぜんぜん余裕

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/25(土) 14:57:17.04 ID:Do0HKgzF.net
>>26
https://i.imgur.com/8bS2oi2.jpg
がんばった、恒大ショック様様やで

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 22:07:58.00 ID:nxA/vtJU.net
もうバブル期のこんなのは無いわな
https://i.imgur.com/bm2sX68.jpg

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 01:30:17.85 ID:fwz2gmgC.net
借金2500万ぐらい
普通預金800万ぐらいか
はあ…

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 10:27:06.09 ID:yU5f3tvT.net
56歳会社員、貯金1000万円。一人暮らしをしたことがなく老後が不安に
ttps://m.finance.yahoo.co.jp/news/detail/20210930-00035599-argent-column

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 10:31:54.92 ID:IIQ0kZG/.net
保険満期見込みと定期普通預金タンス足して何とか1億
これが限界だなw

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 14:06:44.65 ID:Bo7uY4Ei.net
>>29
減った、岸田のせいや
https://i.imgur.com/Tc7pyf9.jpg

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 14:16:10.34 ID:nkYit8OO.net
大戦が始まり
紙くずに変わる前に何とかしとけ

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 14:21:18.38 ID:Bo7uY4Ei.net
なんのこっちゃ

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 15:42:59.66 ID:4KLB35+u.net
>>34
チャイナのせいじゃね?

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 16:00:51.74 ID:lK71n55Q.net
チャイナアルネ

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 19:59:40.00 ID:oU3ZNsS8.net
日本株、爆下がり。証券会社の口座は怖くて見れない状態。岸田さん大丈夫かな

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 20:06:14.12 ID:dxnCMC0n.net
大戦が始まれば18,000切る予測

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 21:03:36.18 ID:IPp9M7qi.net
岸田って金融所得の増税をするとか言ってたよな。
相場から金引き上げたほうがよさそうだなや。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 21:37:12.49 ID:wa33vMAo.net
年金もドンドン圧縮策

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 21:42:04.77 ID:iUI2X3kl.net
新札に切り替わるタイミングの増税じゃタンス預金がやりにくい
随分と計画的だな

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/05(火) 11:19:15.91 ID:mXjdPT0G.net
>>39
マイ株も大下がりで、今日は泣きそうだよ

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/05(火) 11:40:05.52 ID:HDbcIkJA.net
数年のうちに18,000に迄は下がると感じてる

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/05(火) 11:56:30.09 ID:RVudpbpv.net
チャイナトレンドに引きずられている感じだな

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/05(火) 12:13:38.00 ID:KdhHF9C+.net
日本経済や日本人の生活の実態はバブル期直後の暴落時よりも悪いんと思ってるが

おまいらはどう感じてる?
日経18,000円どころか10,000円を切っても不思議ぢゃない希ガス

国民全員が夢でも見てるのか妖術で幻を見てるのか・・・

真実を見る目を鍛えた方が良いよな

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/05(火) 20:16:55.57 ID:23JF8gHh.net
日経の事に言及しているなら大手の決算発表が悪くないことくらい知ってるだろ?

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/05(火) 20:21:08.90 ID:7Vtd43Pd.net
株価なんてしょせん評価額だからな

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/05(火) 22:28:08.42 ID:BRJmozAt.net
>>47
そう信じてるなら空売りすれば大儲けできるじゃん。
なんでやんないの?

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/05(火) 22:56:13.11 ID:IQlIPAqq.net
俺は持株の半分くらい利確した。
残りの1000万くらいは、死ぬまで持っていてもいいかな。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/05(火) 22:57:27.43 ID:D3865wqP.net
数億円貯めて有り余ってる爺ぢゃね?

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/06(水) 13:22:44.47 ID:iFXdeJAS.net
>>51
1000万もあれば三途の川も悠々渡れそうだな

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/06(水) 13:25:24.38 ID:TOHzMxzg.net
5,000万の退職金は4年は持たなかった俺

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/06(水) 13:26:59.62 ID:XoEbn7NB.net
繰り上げスレ 下級国民用
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1547309225/


繰り下げスレ 上級国民用
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1633047141/

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/06(水) 13:27:14.97 ID:XoEbn7NB.net
年金スレ

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/06(水) 21:41:07.41 ID:Lr7BH6vF.net
>>54
どした?先物とかFXでやっちゃった?

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 08:53:56.68 ID:7bRNFuXq.net
全回答者(2,000名)に、現段階の貯蓄金額(配偶者がいる場合は夫婦2人分)を聞いたところ、「
100万円未満」(25.0%)
に最も多くの回答が集まりました。
そのほか、
「100〜300万円未満」(10.7%)、「
500〜1,000万円未満」(12.2%)、「
1,000〜1,500万円未満」(10.6%)、「
2,000〜2,500万円未満」(7.8%)、「
3,000〜5,000万円未満」(7.5%)、「
5,000万円〜1億円未満」(8.4%)、「
1億円以上」(9.0%)
などに回答が集まり、平均は3,026万円でした。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 09:08:12.77 ID:M2vbkvsD.net
https://i.imgur.com/V4eFZFW.jpg

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 09:12:57.88 ID:AWUrxJq6.net
2019年 2.5%ヘ増加(40人に一人)だな
https://i.imgur.com/pi2vHWl.png

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 09:15:23.32 ID:V7yOSUFj.net
普通の学校のクラスで1人は富裕層
進学校のクラスの半数以上は富裕層
超進学校はクラス全員が富裕層www

下級国民、茹でガエル

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 09:23:11.73 ID:5+MQb0v7.net
【純金融資産保有額の階層別に見た世帯数と割合】
(2019年)

■超富裕層(純金融資産保有額5億円以上)
8.7万世帯(0.16%)
■富裕層(純金融資産保有額1億円以上、5億円未満)
124万世帯(2.29%)
■準富裕層(純金融資産保有額5000万円以上、1億円未満)
341.8万世帯(6.32%)
■アッパーマス層(純金融資産保有額3000万円以上、5000万円未満)
712.1万世帯(13.18%)
■マス層(純金融資産保有額〜3000万円未満)
(※ 0〜50万程度の超貧困層含む)
4215.7万世帯(78.03%)

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 09:28:36.65 ID:xjQI7Wuk.net
>>61
うちの子たちは、全部公立だったが、一人は地方大学医学部、
もうひとりは旧帝大工学部に進学したので、親孝行。
授業料なんて二人合わせて年100万ちょっとだぜ。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 09:32:13.21 ID:hXAftsKn.net
うちの子供は3人とも東京大学だわ
一人はUSでMBA取った
余程の贅沢をしない限り人生は安泰
幸せかどうかは不明だが・・・

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 09:34:44.18 ID:hXAftsKn.net
3人とも旧帝大の下級クラスの俺よりも学歴は超えたが・・

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 09:39:21.37 ID:XwNFSJ5K.net
年金繰り上げスレ (下級国民用)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1547309225/

年金繰り下げスレ (上級国民用)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1633047141/

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 09:53:15.86 ID:ijs+CFiC.net
アホな>>63がスレの本題と関係ない事を書き込むと
馬鹿な>>64がすぐさま張り合うのが笑える

何歳だ、てめえら

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 09:54:14.77 ID:ijs+CFiC.net
さらに>>64>>65で恥の上塗り

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 09:58:47.65 ID:Xd2c8Gwq.net
と、Fラン卒のいつもの無駄レス

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 09:59:34.12 ID:Xd2c8Gwq.net
あ、もとい Fラン中退の高卒

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 10:00:43.98 ID:AWbNPGqp.net
下級 vs 池沼 vs 糖質

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 10:01:53.84 ID:7Zkv96rW.net
上級のスレは コチラ
↓ ↓
年金繰り下げスレ (上級国民用)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1633047141/

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 16:18:14.81 ID:jRNSZ0+l.net
>>64
そんな珍しい人で特定されないの?
事実なら凄いな

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/13(水) 06:54:48.79 ID:uohHdCCQ.net
頭の良さは遺伝だから兄弟揃って東大は全然珍しくない。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/13(水) 07:02:23.27 ID:zOMzq3+i.net
学部がばらけるとそんなに目立たない
同じ学部で3人だとさすがに話題にはなる

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/14(木) 06:20:06.38 ID:RAaN0AOW.net
うちは田舎だからか、近所の人で2人地元の国立大、一人東大でも有名になったからね
3人東大とか母ちゃん近所で鼻高々だろうな

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/14(木) 07:05:09.52 ID:Q7CiH/m3.net
>>62
俺は準富裕層の中間点なんでざっくりだが上位約5%程度みたいだな
20人中1人の計算ならまあ貯めた方か
子供の頃からの貯金癖が影響した結果だな
実家を継承したら今の家を売却予定だがそうなると億り人に近くなる
その場合、こどおじ風になってしまうのがやや気がかりだ

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/14(木) 08:44:06.23 ID:TvQamAnU.net
ジブンガタリマン

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/14(木) 08:51:09.86 ID:rnA3QXfj.net
バツイチ、一人暮らしで、預貯金7000万+家+退職金3000万(見込み)、65歳から年270万の年金があるんで、
退職までのあと8年は収支マイナスにならない限り遊びまくることにしている。
今は旅行に行けないので、風俗だけで月20万以上使ってる。
もちろん自分への投資だ(笑)
日々の生きる糧になっている。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/14(木) 08:58:15.80 ID:FtEbsIu1.net
ジブンガタリマン2

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/14(木) 09:20:37.08 ID:rnA3QXfj.net
いや、ここは自分語りをするスレだろ?

タイトルは「いくら?」なんだから。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/14(木) 09:24:37.65 ID:Q7CiH/m3.net
俺は62の情報が参考になったのでレスをしただけなんだわ

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/14(木) 09:32:51.52 ID:XzvH7Ort.net
https://i.imgur.com/pi2vHWl.png

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 22:49:46.95 ID:znNozyjy.net
借金2450万円

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 23:18:55.15 ID:lVQO8xr1.net
家だろ
お前が死ねば全て解決

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 00:20:23.27 ID:7KmqMoB1.net
家は持ち家ローンなし
事業融資の分だわ

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 09:24:18.37 ID:0MbtwRZM.net
氏んで償う奴もいるだろうけど

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 23:05:50.11 ID:8ZDKAfRB.net
>>77
知り合いにいるが貯金癖のある奴はいくら金があっても使わない(使えない)
まあ遺族からすれば貯めて貯めて死んでくれるので一番ありがたい存在。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 23:09:16.85 ID:BboMunm9.net
>>88
まるで俺の元嫁

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 23:13:03.48 ID:9bfojP/e.net
良い夢を

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 23:13:29.29 ID:9bfojP/e.net
もとい
良い嫁を

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/01(月) 08:04:25.79 ID:T8SwfQYQ.net
>>1のデータが5年ぶりに更新されてます。
(2人以上世帯、単位万円、千円以下切捨)
2019年のデータ(なのでコロナの影響は入ってない)
    貯-負+資  貯-負 貯蓄  負債 住宅・宅地
30歳未満  426  -276   277  553   702
30〜39歳  886  -607   574  1181  1494
40〜49歳 1987  -167   938  1105  2155
50〜59歳 3132   739   1429  689  2397
60〜69歳 4354  1674   2008  333  2680
70〜79歳 4442  1703   1920  217  2739
80歳以上 4835  1734   1879  145  3101

>>1では「実物資産」となっている部分が今回は「住宅・宅地」に変わっている。
自動車、ゴルフ会員権などは資産に含まなくなった。
https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&layout=datalist&toukei=00200564&tstat=000001139024&cycle=0&tclass1=000001150335&tclass2=000001150336&tclass3=000001153406&stat_infid=000032080981&tclass4val=0

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/01(月) 08:05:12.79 ID:T8SwfQYQ.net
■(2014年)平成26年全国消費実態調査 2019年調査の集計方法による遡及集計
    貯-負+資  貯-負 貯蓄  負債 住宅・宅地
30歳未満  551  -97   319   417   649
30〜39歳 1102  -360  620   980  1463
40〜49歳 1815   -3   933   929  1812
50〜59歳 3301  1000  1609  609  2300
60〜69歳 4721  1869  2144  275  2851
70〜79歳 4440  1843  1967  124  2596
80歳以上 5180  2092  2218  125  3087

>>1では「実物資産」となっている部分が今回は「住宅・宅地」に変わっている。
自動車、ゴルフ会員権などは資産に含まなくなった。
2014年データを2019年のやり方で再集計したデータが
アップされていたので>>1を計算し直した。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/01(月) 08:06:16.98 ID:T8SwfQYQ.net
今回データの50歳代の貯蓄の内訳は以下の通り。
(カッコ内2014年比)

通貨性預貯金 378万円(+63万)
定期性預貯金 427万円(▲151万)
生命保険   367万円(▲92万))
(満期金でなく解約割戻額)
有価証券   215万円(+35万)
その他    40万円(▲19万)
--------------------------------------------
貯蓄合計  1429万円(▲167万)

5年前と比べて、
●株高から有価証券の額が上がった。でも投資している人の割合は低い。
●定期にしてもほとんど利息つかないんで普通預金の割合が増えた。
●生命保険を見直す人が増えた。
●全体の貯金は減った。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/01(月) 08:07:02.95 ID:T8SwfQYQ.net
50代の平均資産の推移(単位:万円・千円以下切捨)
(全世代データは省略)

   貯-負+資  貯-負 貯蓄  負債 住宅・宅地
1994年 6015  1004  1509  504  5011
1999年 4771  1049   1618  568  3721
2004年 3974  1019  1610  590  2955
2009年 3570   927  1495  568  2643
2014年 3301  1000  1609  609  2300
2019年 3132   739  1429  689  2397

これも過去分含めて「実物資産」から自動車などを引いて
「住宅・宅地」のみにして計算し直した。
トータルアセットは2014年比でマイナス。
不動産資産額は住宅価格上昇の影響で増えたが
貯蓄は減り、負債は増え家計は5年前より厳しくなっている。
予想通り50代にロスジェネが加わったことで
平均を押し下げているのではなかろうか?

ここでは便宜上「貯蓄」のままとしたが、
総務省統計の言い回しは貯蓄から「金融資産」に変わっていた。
なんで株式、投資信託はここに含まれます。
(従来、貯蓄と言っていた時代も株式等含まれます)

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/01(月) 08:09:05.59 ID:T8SwfQYQ.net
5歳刻みの分類もあったので50代を前半後半に分けて集計しました。
平均資産額、2019年調査 単位万円 千円以下切捨

    貯-負+資  貯-負 貯蓄  負債 住宅・宅地
50〜54歳 2697   448   1267  819  2249
55〜59歳 3610  1607  1607  547  2550

予想以上に分断があるな。


>>95のように5年前より負債額が増えているのは、
超低金利で繰り上げ返済のメリットが薄れているのもあるかもしれない。
今の50代後半が30代40代に支払ってた月々のローン返済額より
額は軽いと思われる。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/01(月) 08:14:02.78 ID:JpMZUPRw.net
自動車、ゴルフ会員券は資産に含まないけど住宅、宅地は資産に含むのなんでや

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/01(月) 08:17:20.34 ID:T8SwfQYQ.net
https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&layout=datalist&toukei=00200564&tstat=000001139024&cycle=0&tclass1=000001150335&tclass2=000001150336&tclass3=000001159227&tclass4val=0
の表6-108より
50代二人以上世帯の資産額階級分布(不動産含む)。ご参考までに。偏差値も付け加えます。

純資産額     50代  偏差値
25万円未満    14%   39以下
25〜50万円     1%   39
50〜100万円    1%   39
100〜150万円    1%   39
150〜200万円    1%   40
200〜300万円    2%   40
300〜450万円    3%   41
450〜600万円    3%   42
600〜750万円    3%   43
750〜900万円    3%   44
900〜1200万円   6%   45
1200〜1500万円   5%  47
1500〜2000万円   8%  48
2000〜3000万円  14%  50
3000〜4000万円   9%  54
4000〜5000万円   6%   56
5000〜7500万円   9%   59
7500〜10000万円  4%   63
10000万円以上    5%   66

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/01(月) 08:24:21.57 ID:T8SwfQYQ.net
>>92
>>1のように退職金もらいたての60〜69歳がピークとなると思ったが
一番金持ってるのは80歳以上!
こりゃ日本はダメになるはずだわ。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/01(月) 08:29:25.86 ID:T8SwfQYQ.net
>>97
自動車は資産と言うより耐久消費財ってことにしたんだろう。
ゴルフ会員権はばバブルの頃は資産として一定の需要はあったが
今は一般的じゃないってことかな。

総レス数 542
144 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200