2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

おまいらの年金定期便いくら 定期便11号

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 00:19:02.59 ID:IpeojpDx.net
https://i.imgur.com/UGeCPv2.png

前スレ
おまいらの年金定期便いくら 定期便7号
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1619316472/
おまいらの年金定期便いくら 定期便8号
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1623076735/
おまいらの年金定期便いくら 定期便9号
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1625199561/
おまいらの年金定期便いくら 定期便10号
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1625961876/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 00:24:30.69 ID:bmIJ4/58.net
1乙

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 00:25:07.66 ID:uunNXAyt.net
地方で育ったが県で1番の進学校卒業後で普通に帝大出て普通に大手企業に就職したが生涯収入h6億程度にしかならない予定
嫌いな言葉 努力
好きな言葉 自由気まま、我が道を行く

振り返れば今までの人生で努力した事がほぼ無いダメな一生だったなと思うよ
勉強も仕事もやりたい時にやるやりたく無ければやらない主義で通し続けた結果だわ
IQはかなり高く140を超えて居たが人生でそれを活かした事はほぼ無かったと思う
7,000万程の一戸建てのローンを払い終わり金融資産等の貯蓄も1億も貯まら無かった
親が健在だが遺産も1000万程度だろう

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 00:27:20.44 ID:nt4rEsHN.net
https://i.imgur.com/ExbJYzW.jpg

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 00:27:39.93 ID:dE1TxJnj.net
https://i.imgur.com/x1W2yOZ.png
https://i.imgur.com/5gC4fKy.png

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 00:28:14.87 ID:iLTEIir+.net
https://i.imgur.com/Pca9M6V.jpg
https://i.imgur.com/31Y5vVL.png

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 00:31:57.39 ID:xWMyK1aH.net
https://i9i9.to/c/1284725

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 00:39:47.92 ID:CewPXwEH.net
スレ立て乙乙

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 00:42:18.43 ID:scHZKXC/.net
https://i.imgur.com/bm2sX68.jpg

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 00:43:32.63 ID:eNfXLD3S.net
https://i.imgur.com/MtWPT2Y.jpg

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 00:50:46.29 ID:ER0oqP1r.net
https://i.imgur.com/UzJyVJV.jpg

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 02:29:19.04 ID:LSr7AmXs.net
>>3
戸建て7000万てえらく庶民的ですね
まあ東大じゃなくてあえて帝大というあたり、とうほぐだいとかめーでゃーの方ですかね

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 10:19:44.74 ID:0BhmfHwI.net
>>3
なんかわかる〜
だって、こんな所でスレ作ってる生活見れば理解できちゃうよ

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 10:24:45.88 ID:Mc8QAWdM.net
先日、久しぶりにスーパー銭湯行ってきたんだが、パッと見て小学4年生くらいの
女の子がお父さんに連れられて入ってたんだが、アソコはまだツルマンではあるが、
胸なんかはわりと膨らんでいて、歩くたびに微揺れてて
乳首もツンと恥ずかしそうな感じで立ってて
ケツなんかは、プリップリのピッチピチピチで桃のような新鮮味で
生命の輝きが道溢れるようなオーラを放ってるかの如くな状態だったわ

俺らのヨボヨボなクッサいタレケツとは雲泥の差やがな
(´・ω・`)

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 15:03:43.39 ID:nWi5PYgX.net
>>13
コピペにレスする釣られ人って滑稽だよね

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 15:07:44.92 ID:4lyx0p+5.net
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| おまわりさんこの人です.|
|______  ___|
  ____  V
  \=@ (ヽ
   ( ・∀・) | ∧__∧ >14
   // У ノ( `・ω・)
  (フ==◎=|と   ニア
   (__)_) しーJ

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 15:08:50.32 ID:fa4d3uC3.net
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| おさわりまんこの人です|
|______  ___|
  ____  V
  \=@ (ヽ
   ( ・∀・) | ∧__∧
   // У ノ( `・ω・)
  (フ==◎=|と   ニア
   (__)_) しーJ

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 15:22:14.80 ID:8zR6LgwQ.net
>>15
どうしてコピペだってわかるの?

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 15:47:00.52 ID:CxabsAHB.net
だって 俺のコピペレスw

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 19:26:04.44 ID:sbddlpJT.net
ドイツは支給年齢を65歳から67歳に引き上げるらしいな、日本もそんなに先の事じゃ無いだろうな。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 20:12:18.77 ID:xWWoXGtW.net
68歳は、決定事項だよね
法の施行待ち状態なのか?

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 20:48:58.68 ID:XN80MIF5.net
それは今何歳の人から?

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 21:10:29.53 ID:hKHU87S9.net
昭和41年生あたりでプンプン匂う

所謂、丙午

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 21:11:34.86 ID:ydh91MIl.net
施行宣言発令すれば明日からでも出来る状態だったと記憶が有るが、
生年月日が
S36年04月01日生まれ迄は特別支給の老齢厚生年金の対象
S36年04月02日〜37年04月01日の人は繰り上げで0.5%/月(60から貰えば65歳時点の70%)
S37年04月02日以降生まれは繰り上げで0.4%/月(60から貰えば65歳時点の76%)になる(R4年4月より)
ので予測して見ようw
コロナ禍で経済が30年程度は回復出来ない状況らしいからどうだろうね
68歳〜の年金支給に出来る日本経済状況ぢゃ無いよね

ロスジェネ世代 1970年〜(S45年〜)に生まれた世代
のみならず〜2050年迄の半世紀以上も続く事になるのかもな

一句 ロスジェネ コロナ禍 年金禍

https://i.imgur.com/MwF9BX1.png

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 21:25:38.63 ID:ZmMu/+9h.net
1970年(S45年)生まれって、子供の頃は親がバブル裕福?で成人して働き始めてからはイバラの人生wで80歳になる2050年でもイバラ継続w

いやいや、1970年以降生まれは全国民がイバラのままの人生を送るっぽいね

一句「こんな日本に誰がした?」

日本以外の国だったら、とっくに暴動が起きてるレベルWWWW

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 21:46:51.37 ID:LqAqfuxX.net
下級国民、茹で蛙

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 23:41:31.02 ID:1n//Lcfe.net
昭和36年度の1学年だけが損する仕組み

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 23:48:52.35 ID:hKHU87S9.net
私は昭和36年2月だから補欠合格

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 06:39:36.54 ID:xSAMNXBy.net
>>27
年金事務所に聞きに行ったら
来春から0.5/月→0.4/月になる
60歳の前日から丸5年間(0.4%/月でー24%)になるのがS36年うまれで
それ以前も0.4%/月で計算される様子で前年齢に適応される様子だ

1年繰り上げなら、94%だったのが95.2%
2年繰り上げなら、88%だったのが90.4%
3年繰り上げなら、82%だったのが85.6%
4年繰り上げなら、76%だったのが80.8%
5年繰り上げなら、70%だったのが76.0%

らしい(嘘かもなw)

年金事務所の職員?は周知されていない様子で来春から0.4%/月になる事自体を知らなかったよw
当事者以外は興味無いもんねw

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 06:44:18.05 ID:gqeD3+M4.net
60歳以上で繰り上げ希望者は
全年齢、来春まで待った方が良いんかな?

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 06:55:03.51 ID:g0Vp1G+j.net
そyらそうだが
あと半年待てないような貯蓄状況だったら背に腹は代えられないだろう

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 08:21:00.03 ID:Gg5lRPZ5.net
年金を繰り上げ受給してる人、する人
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1547309225/

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 08:54:46.00 ID:5OoVrbGo.net
60才から年金貰える計算でわいと嫁の終身保険満期60才で設定してた

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 08:59:18.46 ID:qUB+BGfr.net
年金を繰り下げ受給してる人、する人

ってスレは何処かあるの?

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 09:15:17.21 ID:o0ksBYjm.net
そもそも年金を繰り下げするような人は根本的に年金なんてあてにしてない、生活に余裕のある小遣い感覚の人

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 09:20:55.57 ID:nwCFVxWe.net
【年金】繰り下げ受給してる人、する人 Part.1
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1633047141/

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 11:32:40.62 ID:Gg5lRPZ5.net
>>34

32 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2021/10/01(金) 08:21:00.03 ID:Gg5lRPZ5
年金を繰り上げ受給してる人、する人
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1547309225/

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 11:33:41.84 ID:Gg5lRPZ5.net
>>37

年金を繰り上げ受給してる人、する人
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1547309225/

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 11:34:24.53 ID:MCwGBgxs.net
>>36
何であるのにいちいち立てた?
キチガイか?

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 13:44:05.43 ID:gluBs9wx.net
繰り上げスレ 下級国民用
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1547309225/


繰り下げスレ 上級国民用
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1633047141/

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 15:24:10.12 ID:JTgnSr11.net
>>20
ふと思い出したが英国駐在してた俺は英国の年金ももらえるのか?

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 15:38:15.56 ID:rd1hQZTd.net
英国に聴け

帰国して英国滞在中を国民年金の免除申請してないのかなw
期間があるからw期限切れだと情弱と年金事務所の人にバカにされるよ

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 16:06:05.84 ID:JTgnSr11.net
昔は協定なくて二重払いなのよ

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 17:23:16.93 ID:YVo83aev.net
>>25
そりゃ安倍に決まっている

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 17:26:12.91 ID:YVo83aev.net
安倍一派だけ焼け太り
加計然り

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 21:23:13.42 ID:/a52YcXP.net
アメリカはいきなり送りつけてくる
気前いいよなあ

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 21:54:17.84 ID:0t2O1woK.net
>>45
確かに

但し、安倍自体が太って無いのでタチが悪いんだよなw
角栄とかの様にピーナッツとかをポッケに入れたら簡単なんだが・・・

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 20:50:06.56 ID:z2cdZlpQ.net
467 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2021/10/02(土) 17:38:08.11 ID:+SsGTEgd

健康上とか家系的とかなら仕方ないだろうな
賭けにハズレたら完全に掛け捨てになるからな

俺も同じような理由で繰り上げる予定だ

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 12:05:40.38 ID:X6LMzcrX.net
月額12万しかないから、株式の配当か取り崩しで足らずを賄うわ

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 12:26:08.18 ID:EdH/RCaq.net
144万かぁ

俺の方が100万程度多いが、固定資産税が100万近い俺と同等かな?

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 12:30:41.33 ID:X6LMzcrX.net
生活には困らないだろうけど、何回も海外旅行行けるような余裕はないだろうなあ

せっせと積立て投資を続けて、老後は緩く働くわ

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 13:20:55.64 ID:V74QOWc7.net
20代30代40代の時の転職時に行ってて良かったわぁ
キャリアアップで数回転職したが
それぞれ1年程度の休養期間を取った
世界各国の行きたかった数百箇所の都市等を回った
還暦過ぎるとパワーが出ないし、この2年近くはコロナ禍で海外に飛べない

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 13:42:17.66 ID:uTPAmnfX.net
海外旅行、車、別荘

ここらのワードで執拗に書き込んでいる貧乏人
自分の想像する金持ちライフがほかに思いつかないんだろうな

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 13:46:21.44 ID:M7EdDNuk.net
だな、
海外も行き尽くし、スポーツ車も乗り飽きた
20ヶ所以上所有してた別荘も3つに整理した

老後を田舎の村で個人菜園を楽しみながらノンビリ過ごしてる

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 15:10:13.94 ID:egr6+wbx.net
>>50
固定資産税100万って自宅だけ?

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 15:14:19.80 ID:X6LMzcrX.net
固定資産に収益ないとすれば、老後のキャッシュフローだけは同じだなあ

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 16:21:47.26 ID:3/GQRW7K.net
評価額が1億程の一戸建てだろうね
都内23区の駅ソバなら100坪程度でも軽く超える場所に住んでる奴らはいっぱい居たよね

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 16:25:17.85 ID:c2xw0Wpj.net
バブル期くらい前後に親ガチャで当たったらラッキーだったね

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 16:29:08.98 ID:iI/kf3G7.net
90年代後半、全て売却して資産数億円を持ったまま地方で暮らして居る
運用して、うまく回さなければ3代は持ちこたえられ無いね

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/04(月) 09:04:46.66 ID:V9aUWi2a.net
>>59
数億ぐらいの資産で地方暮らしなんて不安にならないの?

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/04(月) 09:16:01.43 ID:Ll7EM6jc.net
不安だから、プライベートジェットも手放したよ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/04(月) 09:21:55.89 ID:V9aUWi2a.net
地方は近隣住民との付き合いがめんどくさいから、今のうちに島と船でも買って離島暮らしがいいよ

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/04(月) 09:26:51.86 ID:FCdd6g8h.net
数万つぼの山林に囲まれたポツンと建ってる一軒家なので、月に数回しか宅配便や郵便以外の人は訪ねて来ない

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/04(月) 09:35:52.12 ID:uybO5jjl.net
山林を坪?って..............?

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/04(月) 09:50:04.24 ID:u/UvFvTd.net
夢追い人w

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/04(月) 09:50:05.07 ID:gU71QTVz.net
俺もすうまんuの山林の土地なら先祖の墓石軍の有る地方の本家から小一時間の所に持ってる
本家の正当な後継ぎは長男の長男の長男の・・・・・の血筋の俺だが戦後に村から出た唯一の旧帝国大学に進んだ祖父の弟の血筋に譲ったそうな

今は従弟の名義になっているが子供を授からずで、俺の孫息子を養子に迎える話しになった
平安時代からの墓軍が本家そばの小高い丘に数百と有るが管理が大変だ

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/04(月) 09:59:43.56 ID:uybO5jjl.net
山林をuって

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/04(月) 10:14:31.82 ID:/+6tEerL.net
ワシも50反程の畑を持ってる

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/04(月) 10:16:54.76 ID:/+6tEerL.net
うちの田んぼでは毎年300石ほどの米が取れるよ

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/04(月) 10:23:55.57 ID:uybO5jjl.net
>>68
それは普通5町歩と言わねーか?

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/04(月) 10:44:11.19 ID:iIfXj6hf.net
戦前生まれ きたーーーーー
昭和1桁生まれは、匁とか反とか尺とかを使いこなすよね

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/04(月) 10:45:11.25 ID:iIfXj6hf.net
だって国民学校以前は、当たり前の事

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/04(月) 10:47:43.22 ID:Et749ujp.net
1桁生まれの上級公務員だった俺の祖父は年金730万も有ったわ
俺も養子になったので戸籍上は父だが

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/04(月) 10:49:52.97 ID:yIx106XQ.net
上級の闇はフカイw

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/04(月) 10:50:33.14 ID:kHQAkLlh.net
プリウスロケット爺とかも
年金1000万超えてる良ね

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/04(月) 11:21:21.90 ID:d3qEy3AQ.net
今は月に手取り15万円以上もらえれば準上級国民だよ

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/04(月) 11:52:24.61 ID:IcfRGNX7.net
>>76
時代に依る

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/04(月) 19:57:07.59 ID:xznkE+F7.net
先日、嫁のお兄さん宅にお邪魔した際に、古いステレオが置いてあって
音楽はJAZZを流していた
https://i.imgur.com/3b08ecR.jpg (←参考画像、こんな感じのヤツ)

おお!渋いな! 一体どんなレコードを聴いてンだろうな・・・
と、思って、上蓋あけてレコードプレイヤー部を覗いたら

・・・・・・
https://i.imgur.com/Jq0xdIb.jpg


コレがターンテーブルの上に可愛らしくチョコンと鎮座して
アンプ部に繋げられて音楽流しとったわ

(´・ω・`)

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/05(火) 07:21:34.41 ID:9Ywz4W3e.net
>>63
夢のような生活だな
ただ本当に歳とると買い物は通販でもいいが病院とか大変そうだけど
東京生まれ東京育ち特有なのかもしれないが憧れる

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/05(火) 08:48:50.19 ID:mXjdPT0G.net
地方中堅都市住みだが、都会人が別荘買う感覚がわからない。
ホテルでいいじゃん。
庭の草むしりが趣味ならともかく、とにかく手入れの大変さをわかってない。

俺も、10ヘクタールくらいの山林を最近相続したが、今やただの藪。
子どもたちに相続市させても迷惑だろうし、あとは、誘致中のIRでも近くにできて大規模開発してくれるのを祈るばかり。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/05(火) 09:15:23.07 ID:iXBfB0nT.net
>>80
年をとると草むしりが趣味じゃ無くても自由な時間が増えて自然と取るようになる
絶対嫌だった真夏の土用のネギふせも自分からすすんでやるようになる
年をとると今までしなかったことを何故か自然とやるようになるよ

庭が草ボーボーだと何となく嫌じゃない
どうしてもやりたくなければシルバーに委託すりゃいいし

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/05(火) 10:16:22.92 ID:opUGm78i.net
65歳まで待っても180万円しかないから60歳で繰り上げ受給するわ
180×76%だから(月11万円ほど)

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/05(火) 10:27:56.11 ID:9mGy7iKy.net
高速道路のICが近いので敷地内から救急車だと15分〜20分程で3次救急HPには着くが、敷地を出る迄に時間が掛かるのが難
一般の診療所迄が遠いな

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/05(火) 10:39:26.00 ID:opUGm78i.net
>>83
誤爆ですか?

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/05(火) 10:45:10.32 ID:ehPqgoCc.net
>>82
なんか、月に0.5%なのが0.4%(60歳で繰り上げれば70%→76%)になる対象の人は
2022年04月02日以降に60歳になる人が対象みたいだよ
1962年4月2日産まれ(S37年度産まれ)が対象らしいが真偽は判らない

>なお、新しい繰上げのしくみを使えるのは、1962年4月2日以降生まれの人です。1962年4月1日以前生まれの人が2022年4月以降に繰上げ請求しても現在の繰上げ減額率(1か月あたり0.5%)のままです。
https://money-bu-jpx.com/news/article030031/

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/05(火) 10:49:15.17 ID:9GOGoqXE.net
https://i.imgur.com/MwF9BX1.png

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/05(火) 11:08:17.22 ID:KDS8gykO.net
>>85
そのへん微妙だけどたとえ30%が24%になったり30%のままだったとしても、基となる数値が170とか180だから大きな違いはないよ
これが200を超える人だと違いは大きいだろうが、200を超える人は根本的に年金頼る必要もないだろうから

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/05(火) 11:11:38.41 ID:9X2BtijD.net
甚だしい女男差別かな
https://i.imgur.com/sxq29b1.jpg

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/05(火) 11:20:55.84 ID:KDS8gykO.net
>>88
これだけ差別されてるのに「男女平等にしろ」と絶対騒がない女性達

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/05(火) 11:23:44.15 ID:mXjdPT0G.net
>>88
女のほうが寿命は長いんだから、逆にするべきだよな

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/05(火) 11:27:51.80 ID:FNIBO0OT.net
5年間すべて繰り上げ
100%(65歳) 70% と 76%
250万 ーーーー 175万 → 190万
200万 ーーーー 140万 → 152万
150万 ーーーー 105万 → 114万
100万 ーーーー 70万 → 76万

これが一生続くんだなw

250万貰える人が30年で450万円も少なくなるのかな
いやいや、たったの450万ぽっちかw

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/05(火) 11:29:38.37 ID:YTqdzoIs.net
カローラ程度だと2台買えるかな

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/05(火) 11:34:36.72 ID:QNUn8pQi.net
クラウンの安いので470万だな
https://i.imgur.com/tZz0Go5.png
https://i.imgur.com/uxuoSzx.png

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/05(火) 11:43:17.82 ID:KDS8gykO.net
>>91
年金250万円貰える人は根本的に年金なんて気にしてない(下手したら申請するのも忘れてる)
年金を細部まで気にしてる人は200万円未満の庶民受給者

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/05(火) 11:51:45.66 ID:v0eW60oB.net
女の人は平均寿命が長いからな

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/05(火) 11:55:33.52 ID:HDbcIkJA.net
65歳で250万有るけど、
年に1〜2回は年金事務所に行ってる俺が来ましたよっと

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/05(火) 12:18:17.57 ID:KDS8gykO.net
呼んでない

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/05(火) 12:34:12.62 ID:W4b4Cbzk.net
>>94
公的年金だけで年250万の人なら、5000万〜1億の金融資産を持ちそう

年250万×20年=5000万だからな。無視出来ない収入だろ

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/05(火) 12:40:04.81 ID:ODjdCNHk.net
父方も母方も長寿家系で100歳前後迄生きてたから
俺は75歳迄繰り下げて、
250万X1.84倍の460万/年間
にする予定
75歳から20年以上生きる予定だが30年生きるかもねw

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/05(火) 12:40:53.56 ID:BEN+XZI1.net
>>98
退職金だけで7000有ったよ

総レス数 1001
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200