2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

おまいらの年金定期便いくら 定期便11号

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 00:19:02.59 ID:IpeojpDx.net
https://i.imgur.com/UGeCPv2.png

前スレ
おまいらの年金定期便いくら 定期便7号
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1619316472/
おまいらの年金定期便いくら 定期便8号
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1623076735/
おまいらの年金定期便いくら 定期便9号
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1625199561/
おまいらの年金定期便いくら 定期便10号
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1625961876/

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 00:27:37.06 ID:tkYFbvLR.net
>>315
3年ぶりに革靴生活してる
靴って持つもんだな、そのうち底が割れるんだろうけど
難行苦行だがダビンチコードのシラスのシリスと思って歩いてるよ(笑)

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 00:28:35.84 ID:xyLnPLDw.net
職場のメンバーが均質というのはあるだろうが、私生活まで均質な「コミュニティ」って実在するのか?
オレの職場は>>300が挙げた大学から地方マイナー大学と中央明治辺りを除いたメンバーで構成されてるが
地元の飲み友達や趣味を通じた友人はおそらく大学出てないヤツも多いし、これまで付き合った女も
東大一橋から高卒高校中退までバラバラだ
タワマンとか国家公務員住宅に行けばそんなコミュニティがあるのだろうか
そっちの方が興味津々だわ

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 02:24:28.07 ID:Jx6+TDNC.net
>>346
昭和の初め頃はもっと凄い財閥系とかのが有る
爺さんの恩恵で親世代も引きずってるね

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 02:26:04.42 ID:1MWQLB6Y.net
類は友を呼ぶ

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 06:31:07.75 ID:0gnLl7HY.net
上流ごっこしてる底辺が来るスレには、上流ごっこしてる底辺が集まるということか

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 07:08:38.60 ID:QWtwkD5P.net
だな

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 07:57:24.81 ID:iyOeY7kq.net
>>346
どの時代だってあるに決まってる有史以来ない時代はないだろ
金持ちなのか貧乏か
顔がいいか悪いか
身長が高いか低いか

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 07:59:34.13 ID:vUkLPfPv.net
https://i.imgur.com/sbCQusd.jpg

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 08:07:41.38 ID:5J3yQs/x.net
     
https://fujisoba.co.jp/news/assets/bdfeb146fade53f16f1c3848ff47b308c7e4e2fe.jpg

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 08:47:05.10 ID:fFoVHUXI.net
最近はようやく
基金野郎が消えたと思ったら
今度は学歴自慢かよ?
他でやれよ

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 08:57:01.25 ID:B1SLEz0y.net
買った金額の低さの自慢で良ければ

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/used/1634952890/

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 08:57:44.23 ID:9A7FZ/u/.net
年間120万らしいが生活できないね。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 09:05:52.41 ID:EQ3FxGLU.net
>>356
この程度は普通じゃね?
出身大学
 「人間力」重視の採用を行っている結果、出身大学(院)も多様です。
 平成20年以降、24大学(院)から97名を採用しています。

国公立大学
北海道大学、
東北大学、
東京大学、
一橋大学、
東京外国語大学、
千葉大学、
金沢大学、
信州大学、
名古屋大学、
京都大学、
大阪大学、
神戸大学、
岡山大学、
広島大学、
九州大学、
大阪市立大学

私立大学
慶応大学、
早稲田大学、
上智大学、
中央大学、
東京理科大学、
明治大学、
立命館大学、
同志社大学

国税庁総合職 採用実績
https://www.nta.go.j...imukei/date/data.htm

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 11:15:26.44 ID:kvq6paYK.net
70 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 11:14:47.23 ID:kvq6paYK

レジで1ポイントが付く付かないで怒鳴り倒してるオヤジを見た
人を殺すくらいの勢いだった

1ポイントって1円なんだよな
ある意味凄い

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 14:21:51.72 ID:fFoVHUXI.net
>>360
年寄が切れるのって
脳の劣化に原因があると言う話を聞いてからは、なるべく怒りを抑えるようにしてる。
猿にはなりたくないな。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 16:19:45.48 ID:6aG+Qf2W.net
経験上出来てあたり前の事や習慣化してた事が出来ない場に直面すると若い頃よりもムムとなる
ワンパターンな生活しているからなんだろうな

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 19:24:46.89 ID:nVi4v0nG.net
このままだと少子高齢化で日本経済は落ち込んで、元々世界一の借金大国だから爺婆の年金もヤバイんじゃね?

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 19:38:16.06 ID:zHBM8ke1.net
従業員500人以上の企業の内部留保が莫大に有る(世界ダントツ一位)
それを適正にバブル期程度まで吐き出せばリーマンの給料を倍になるのに
給料を上げずに茹でガエル状態いにしたw
リーマンは騙されてるwww

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 19:41:51.53 ID:HwA6Lz3y.net
>>364
政府が過剰な内部留保の企業に税金を留保分の50%とか掛ければ良い
一揆が起きるレベルだぞw
先進国の半分の給与水準の日本
リーマンは大人しい性格だわ

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 21:21:36.14 ID:iyOeY7kq.net
年金機構とかいう無能をなんとかしないとただでさえ足りない年金がどんどんドブに捨てられてしまう

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 23:19:50.04 ID:EMgp0Su8.net
>>363
円建て国債がどんなに膨らもうと知れたことだろ
それに今さら債権を現金化すると言われても困るのは金融機関だし、国民にそれを流しても使い道がなくまた金融機関へ

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 23:20:55.08 ID:0gnLl7HY.net
そこでインフレ誘導ですよ

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 23:40:33.87 ID:RbGYEMJQ.net
立憲・江田憲司代表代行「NISA・積み立てNISAにも30%の金融所得課税をかける」
https://iromame-beans.jp/user/yu2otktk/7ce6fcc24b3b3f491b62

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 00:02:49.77 ID:PFvxy4Ys.net
>>369
非課税制度に課税するって馬鹿なのか?

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 00:28:50.80 ID:pnHOqy90.net
NISAを廃止する意味でしょ。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 04:25:46.94 ID:EKuK324P.net
>>368
インフレになっても良いが、今の政治だと
給与≧物価にならず
給与≦物価となりそう

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 04:56:08.48 ID:PFvxy4Ys.net
スタグフレーション

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 06:07:53.77 ID:tXF+6U9J.net
総資産8億円なり

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 06:36:42.51 ID:tD5REnl7.net
>>374
え?
そんなはした金で老後大丈夫?

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 07:34:30.65 ID:DsO0OGxc.net
札束をタンスに貯め込んでたらインフレで泣くタイプw

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 07:34:56.57 ID:Sve2Awv3.net
>>375
あなたは何故年金を気にすんですか?

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 07:36:47.80 ID:VnBH3y0j.net
貰うのはどうでも良いが
気になるタイプぢゃね?

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 07:43:04.95 ID:WcfjvYj0.net
>>374→ID:tXF+6U9J

58名無しさん@お腹いっぱい。2021/10/29(金) 00:26:47.77 ID:tXF+6U9J←😀
糞が!全て終わってしまえ!糞が!全て終わってしまえ!糞が!

糞が!全て終わってしまえ!糞が!全て終わってしまえ!糞が!

糞が!全て終わってしまえ!糞が!全て終わってしまえ!糞が!

糞が!全て終わってしまえ!糞が!全て終わってしまえ!糞が!

糞が!全て終わってしまえ!糞が!全て終わってしまえ!糞が!

糞が!全て終わってしまえ!糞が!全て終わってしまえ!糞が!

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 08:01:52.83 ID:qyTquOx2.net
>>377
年金受給者は大事な取引先だからだろ

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 08:44:06.67 ID:tXF+6U9J.net
>>379
鬼の首を取った?w
釣れたのは一人か
つまらん

総資産8億円は事実
悔しがるなよ、貧困層よw

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 08:45:15.98 ID:tXF+6U9J.net
さあ、次のあげあし取りを!
楽しみだなw



383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 09:24:40.35 ID:lhpvo/65.net
親ガチャで当たった同期が居たわ
総資産30億程度だったが、六麓荘の下の方の地主の家系で固定資産税が莫大だった
総資産は30億超えてても
純金融資産は数千万も無かったな

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 14:50:55.05 ID:b+vA0Ocz.net
25年以上厚生年金入っていたも多分もらえるのは月10万位じゃ無いの?生活できないよね、
昔の人は良かったよ

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 15:15:35.38 ID:qyTquOx2.net
創作だからこそ可能なやたらと詳しい他人の資産

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 16:23:14.76 ID:tXF+6U9J.net
俺が立てたスレッド
おまえらも来いよ

資産が多すぎて日々使い道に苦悩する者たち
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1571479308/

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 18:22:13.25 ID:PFvxy4Ys.net
>>371
一部幹部の発言が誤解を招いていますが、立憲民主党は、将来不安解消の観点から、NISAやつみたてNISAについて、制度拡充を訴えています。課税強化は考えておりません。
(ご参考)
「政策集2021」
〇若者世代にとって深刻な老後の不安の解消のための選択肢として、NISA、つみたてNISA等を拡充します。

な、馬鹿だろ。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 18:40:40.59 ID:xkTkNp0Y.net
>>383
路線価だと評価額は大幅にさがるがそれでも相続税払うには土地切り売りしないと払いきれんな

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 19:16:51.42 ID:S4lhg5UR.net
>>384
約30年間厚生年金入ってたが、65歳〜で230万って年金事務所で言われたよ

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 19:18:46.91 ID:dVk0K1BF.net
>>388
そいつ、42歳で心筋梗塞で逝ったよ

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 19:50:44.63 ID:qyTquOx2.net
>>389
言われなくてもハガキ来るだろ

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 20:14:58.74 ID:9h21o0T0.net
立民って本音ではもう2度と政権取りたくない責任持ちたくないって思ってるとしか思えない

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 20:16:06.84 ID:7Uvdhc6J.net
日本が大好きです。DAPPIです。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 20:27:42.11 ID:APO20iFg.net
>>391
定期便やハガキは読まずに捨てちゃった

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 20:29:34.60 ID:fWD1i4HE.net
>>394
ばかっ

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 20:35:21.43 ID:VBWMcQsn.net
まだまだ5年後とか10年後になってからと考えてたが、来春から月に0.5%が0.4%と聞いたのと75歳まで10年繰り下げたら1.84倍になるらしいから年金事務所ヘ行ってきいてみただけ
多分、75歳までほっとく感じかなぁ

90歳過ぎても元気に遊んでると思うのでニヤニヤしながら10年繰り下げて良かったと言ってる自分を想像するだけで勝者感がこみ上げてきそうw

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 20:37:41.21 ID:VBWMcQsn.net
もしも早く逝ったら、おまいらの分の足しになってくれれば本望だわ

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 20:38:37.41 ID:KEMjkDne.net
早死にしたら、負け!!!

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 20:55:42.42 ID:fWD1i4HE.net
>>397
死ねばもうどうでもいいけど寝たきりになって自分じゃ使えないのが一番嫌だよね
祖父母は長生き家系?

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 23:43:48.19 ID:qxWYroGw.net
241万円だった
65歳では少し少ない

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 23:52:03.20 ID:tD5REnl7.net
>>400
それじゃ最下層だよ

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 23:59:40.19 ID:ysTKlr0Q.net
>>399
両祖父母 95歳以上生きた
親戚で80歳以下で死去した叔父や伯母お皆無
6女で有る母親の一番上の兄が太平洋戦争の海軍で戦死
次男以下9人とも生きてる

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/30(土) 00:34:18.44 ID:Df5uAFK3.net
>>402
長生き家系だね
90過ぎてもぴんしゃんしてて頭もしっかりしてる人はしてるもんね
それだと繰り下げ甲斐もあるな

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/30(土) 01:06:22.96 ID:Y1CnTMh1.net
うちの爺さんは90超えても背筋がピンとしてるので、じっとしてると違和感は無い
昔から頭も良くて地方の農村村では唯一の京都帝国大学を出てるのが自慢の爺さん
だが、さすがに動きは90歳のユックリした動きだわ
歯も丈夫で全て自前の歯だ
買い物に行っても計算等は中学生の孫より確かw

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/30(土) 06:30:27.34 ID:zaQGgRWp.net
50過ぎてもIDカチカチしながら夜中に長生き家系自慢って、絶対ネジ外れてるわ

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/30(土) 07:25:22.73 ID:wWuF3Nis.net
IDカチカチってどういう意味?

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/30(土) 08:30:20.38 ID:iCezISO/.net
20代かもしれんぞ

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/30(土) 08:41:44.92 ID:3bR3JN1x.net
>>406
仕事で広島から東京まで新幹線乗った時に5chやってたら、頼みもしていないのに
1〜2分間隔で勝手にIDが次から次えと変わったコトがあるが、そのコトじゃないかね

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/30(土) 08:48:30.95 ID:2ojXSWBp.net
>>406
仕事で九州から北海道までヘリで飛ぶ時に5chやってたら、頼みもしていないのに
数秒間隔で勝手にIDが次から次えと変わったコトがあるが、そのコトじゃないかね

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/30(土) 09:07:50.49 ID:vo9Ak0y5.net
>>409
そんなに足が長いヘリがあるんだ。
軍用?

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/30(土) 09:21:55.36 ID:932DXGMP.net
>>409
高須先生かよ

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/30(土) 09:29:16.38 ID:j1/4dKq1.net
「NISA課税」発言撤回 立民幹部、質問誤解と陳謝
10/29(金) 22:29配信
立憲民主党の江田憲司代表代行が28日のBSフジ番組で「つみたてNISA」など少額投資非課税制度(NISA)に課税すると発言した。翌29日のラジオ番組で発言を撤回し、陳謝した。富裕層への金融課税強化が念頭だったとして「質問を誤解した。本当に申し訳ない」と述べた。

 NISAは投資信託などの売却益や配当益が非課税になる制度。枝野幸男代表は「NISAは中・低所得者の安心のためだ。むしろ制度を強化する」と北海道苫小牧市で記者団の質問に答え、釈明に追われた。

 江田氏は28日の番組で、原則20%の定率である金融課税を巡り「国際水準並みの30%にしていく」と主張した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/dd0dc492a85fdfd78f26bd640b50ff30bf84255d

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/30(土) 10:32:41.80 ID:acRZ+tiM.net
何歳まで生きる予定かだなw
繰り上げは短寿命家系や貧困層なので参考まで。(来春から0.5→0.4%/月の予定)
https://i.imgur.com/x1W2yOZ.png
https://i.imgur.com/5gC4fKy.png

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/30(土) 11:37:46.80 ID:tPuSdkcQ.net
もらえるうちにもらっとけ派と長生きリスク対策派
いろいろいるけど夫婦二人の場合は残す残さないもこれまた微妙だなあ
そこまで食いつめてない億リーマンリタイア組だから、70手前まで引っ張って繰り下げか普通か決めると言う手が良いかなと思い始めた

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/30(土) 12:30:46.76 ID:ssV6rB8x.net
当面は必要ないので放置しといて
纏まったお金が要る時に、65歳からそれまでの分が一括で貰える方法も有るらしい(65歳の受給額で)
放置派だと思うわ

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/30(土) 13:16:07.64 ID:MiZfb56p.net
>>415
70歳の誕生パーティで気が付いたとかにならないように

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/30(土) 16:28:49.68 ID:6SjGEIV5.net
懐かしきかな

943 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2017/06/30(金) 22:46:27.55 ID:jzWTQW/8

借金500万で吊るとかw
そんなもん数日で返せる端金だろw

お前らの月給って幾らなんだ?www
アホが!w

因みに俺の月収は4000万円程度だ
400万円じゃねえぞ4000万円な

まだまだ負け組だよw

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/30(土) 22:00:12.13 ID:6fpvGWhr.net
>>414
同じ同じ
でも考えるの面倒だから素直に65から貰っとけばいいかと思ってる

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/30(土) 23:51:47.59 ID:zluDQMu8.net
>>413
0.4%になるのって昭和37年4月2日生まれ以降の人だけじゃなかったっけ?

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/31(日) 00:36:14.60 ID:oat6xEBX.net
>>419
だね、5年間を0.4%/月で繰り上げ出来るのは当然1962年4月2日生まれ以降
1962年3月生まれた人は繰り上げも4年と11ヶ月だが0.5/月なのか0.4/月なのかは年金事務所に聞いても現時点では答えてくれないw
不明だとさ
来春、4月2日に年金事務所で試算して打ち出して貰えばハッキリ判るw

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/31(日) 00:37:29.98 ID:YeAeaiDk.net
0.4でも0.5でも
繰り上げたら負けだぞ

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/31(日) 01:26:40.63 ID:EmB2wij+.net
そんなに長生きする自信が無い

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/31(日) 10:24:07.93 ID:l+CsEZrY.net
16 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2021/10/02(土) 00:17:25.62 ID:nvvvaSTD

繰下げ出来るなんて余程健康に自信があるか欲張りなんだろうな

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/31(日) 11:57:13.85 ID:l+CsEZrY.net
559 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] :2021/10/31(日) 11:54:32.58 ID:GIcJfi44M

取り敢えずいま手元にある現金の一部
https://i.imgur.com/lmFO7JA.jpg

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/31(日) 12:18:36.41 ID:Gwifjr0Y.net
>>422
死んだら金とか関係ないよね
元取らなくても良いから長生き保険と思えば良いのさ

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/31(日) 15:44:28.71 ID:T21XCNEk.net
>>424
ふむ、自分の?

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/31(日) 15:46:27.44 ID:qDmvWbxg.net
>>424
手元にあるならメモ用紙にID書いた紙とか置いて
もう一度upしてくれるかな

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/31(日) 17:50:55.48 ID:09+Vr00p.net
たかが3000万じゃん。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/31(日) 18:10:12.22 ID:qglCNrD8.net
されど、3000万

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/31(日) 21:59:03.45 ID:l+CsEZrY.net
565 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] :2021/10/31(日) 16:26:41.14 ID:ZEpPRm9q0

あまりに羨ましすぎて焦ってる風が笑えるw

ありとあらゆる理由を上げ連ね絶対に認めないスタンスも笑えるw

今回の現金アップで貧困層の心理がよくわかったわw

貧困層万歳!

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/01(月) 07:05:39.74 ID:qdxP3DN7.net
生活保護を受ければ家賃も医療費も光熱費も一生無料じゃん。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/01(月) 07:34:36.31 ID:MdBFe9Wi.net
貧乏は嫌だな。
コロナ明けたら海外旅行もしたいし。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/01(月) 18:58:07.02 ID:JITprsxF.net
>>431
ある意味上級国民やないかいw
働いたら負けだな

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/02(火) 13:09:01.71 ID:VbIUf3jZ.net
完全勝利へ!働いたら負け!
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bun/1575498311/

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/02(火) 18:38:45.73 ID:/X90153g.net
50代前半だけど、今でも65でもらえる想定の月額受給額程度で生活してる
もっと使わなくなるだろうな

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/02(火) 18:41:19.81 ID:rmOP9cfV.net
>>433
はらたいらは負け

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/02(火) 18:41:40.35 ID:rmOP9cfV.net
更に倍

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/02(火) 19:33:27.92 ID:nd2vU4KP.net
三択の女王、竹下景子さんに全部

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/02(火) 19:45:48.54 ID:uWH10B5c.net
篠沢教授に全部!!

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/02(火) 20:29:49.77 ID:rFE/P1ZE.net
金持ち過ぎてもいつまで遅らせるか寿命と悩み
金がなさ過ぎても先に貰いたいけど損すると悩んでるんだな
普通程度の預金額の自分は悩むのが面倒だし65しか考えてない
だけどうちの家系短命なんだよなあ75くらいで死んじゃう

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/02(火) 20:34:55.36 ID:qzOSOlyJ.net
短命かそれ

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/02(火) 22:02:01.58 ID:RD27qmdk.net
>>440
無理して使わず、子供に残せばいいやん。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/02(火) 23:28:40.47 ID:Rbo0qnz4.net
俺は来年から繰り上げて貰うつもり
来年からは在職老齢年金受給者の仲間入りだ

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/02(火) 23:38:05.31 ID:RD27qmdk.net
オマエの歳も知らんし、日記ならチラシの裏にでも書けばいい。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/03(水) 14:27:33.14 ID:4gLo2EhJ.net
うちの奥さん年下なので、加給年金めいっぱいもらうために
厚生年金は65歳からにするけど、基礎年金は70歳の繰り下げ受給にするつもり

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/03(水) 15:13:51.83 ID:6T/lFpSn.net
30歳以上離れた嫁を64歳で貰うwww

総レス数 1001
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200