2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

おまいらの年金定期便いくら 定期便11号

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 06:36:42.51 ID:tD5REnl7.net
>>374
え?
そんなはした金で老後大丈夫?

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 07:34:30.65 ID:DsO0OGxc.net
札束をタンスに貯め込んでたらインフレで泣くタイプw

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 07:34:56.57 ID:Sve2Awv3.net
>>375
あなたは何故年金を気にすんですか?

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 07:36:47.80 ID:VnBH3y0j.net
貰うのはどうでも良いが
気になるタイプぢゃね?

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 07:43:04.95 ID:WcfjvYj0.net
>>374→ID:tXF+6U9J

58名無しさん@お腹いっぱい。2021/10/29(金) 00:26:47.77 ID:tXF+6U9J←😀
糞が!全て終わってしまえ!糞が!全て終わってしまえ!糞が!

糞が!全て終わってしまえ!糞が!全て終わってしまえ!糞が!

糞が!全て終わってしまえ!糞が!全て終わってしまえ!糞が!

糞が!全て終わってしまえ!糞が!全て終わってしまえ!糞が!

糞が!全て終わってしまえ!糞が!全て終わってしまえ!糞が!

糞が!全て終わってしまえ!糞が!全て終わってしまえ!糞が!

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 08:01:52.83 ID:qyTquOx2.net
>>377
年金受給者は大事な取引先だからだろ

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 08:44:06.67 ID:tXF+6U9J.net
>>379
鬼の首を取った?w
釣れたのは一人か
つまらん

総資産8億円は事実
悔しがるなよ、貧困層よw

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 08:45:15.98 ID:tXF+6U9J.net
さあ、次のあげあし取りを!
楽しみだなw



383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 09:24:40.35 ID:lhpvo/65.net
親ガチャで当たった同期が居たわ
総資産30億程度だったが、六麓荘の下の方の地主の家系で固定資産税が莫大だった
総資産は30億超えてても
純金融資産は数千万も無かったな

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 14:50:55.05 ID:b+vA0Ocz.net
25年以上厚生年金入っていたも多分もらえるのは月10万位じゃ無いの?生活できないよね、
昔の人は良かったよ

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 15:15:35.38 ID:qyTquOx2.net
創作だからこそ可能なやたらと詳しい他人の資産

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 16:23:14.76 ID:tXF+6U9J.net
俺が立てたスレッド
おまえらも来いよ

資産が多すぎて日々使い道に苦悩する者たち
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1571479308/

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 18:22:13.25 ID:PFvxy4Ys.net
>>371
一部幹部の発言が誤解を招いていますが、立憲民主党は、将来不安解消の観点から、NISAやつみたてNISAについて、制度拡充を訴えています。課税強化は考えておりません。
(ご参考)
「政策集2021」
〇若者世代にとって深刻な老後の不安の解消のための選択肢として、NISA、つみたてNISA等を拡充します。

な、馬鹿だろ。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 18:40:40.59 ID:xkTkNp0Y.net
>>383
路線価だと評価額は大幅にさがるがそれでも相続税払うには土地切り売りしないと払いきれんな

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 19:16:51.42 ID:S4lhg5UR.net
>>384
約30年間厚生年金入ってたが、65歳〜で230万って年金事務所で言われたよ

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 19:18:46.91 ID:dVk0K1BF.net
>>388
そいつ、42歳で心筋梗塞で逝ったよ

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 19:50:44.63 ID:qyTquOx2.net
>>389
言われなくてもハガキ来るだろ

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 20:14:58.74 ID:9h21o0T0.net
立民って本音ではもう2度と政権取りたくない責任持ちたくないって思ってるとしか思えない

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 20:16:06.84 ID:7Uvdhc6J.net
日本が大好きです。DAPPIです。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 20:27:42.11 ID:APO20iFg.net
>>391
定期便やハガキは読まずに捨てちゃった

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 20:29:34.60 ID:fWD1i4HE.net
>>394
ばかっ

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 20:35:21.43 ID:VBWMcQsn.net
まだまだ5年後とか10年後になってからと考えてたが、来春から月に0.5%が0.4%と聞いたのと75歳まで10年繰り下げたら1.84倍になるらしいから年金事務所ヘ行ってきいてみただけ
多分、75歳までほっとく感じかなぁ

90歳過ぎても元気に遊んでると思うのでニヤニヤしながら10年繰り下げて良かったと言ってる自分を想像するだけで勝者感がこみ上げてきそうw

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 20:37:41.21 ID:VBWMcQsn.net
もしも早く逝ったら、おまいらの分の足しになってくれれば本望だわ

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 20:38:37.41 ID:KEMjkDne.net
早死にしたら、負け!!!

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 20:55:42.42 ID:fWD1i4HE.net
>>397
死ねばもうどうでもいいけど寝たきりになって自分じゃ使えないのが一番嫌だよね
祖父母は長生き家系?

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 23:43:48.19 ID:qxWYroGw.net
241万円だった
65歳では少し少ない

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 23:52:03.20 ID:tD5REnl7.net
>>400
それじゃ最下層だよ

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 23:59:40.19 ID:ysTKlr0Q.net
>>399
両祖父母 95歳以上生きた
親戚で80歳以下で死去した叔父や伯母お皆無
6女で有る母親の一番上の兄が太平洋戦争の海軍で戦死
次男以下9人とも生きてる

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/30(土) 00:34:18.44 ID:Df5uAFK3.net
>>402
長生き家系だね
90過ぎてもぴんしゃんしてて頭もしっかりしてる人はしてるもんね
それだと繰り下げ甲斐もあるな

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/30(土) 01:06:22.96 ID:Y1CnTMh1.net
うちの爺さんは90超えても背筋がピンとしてるので、じっとしてると違和感は無い
昔から頭も良くて地方の農村村では唯一の京都帝国大学を出てるのが自慢の爺さん
だが、さすがに動きは90歳のユックリした動きだわ
歯も丈夫で全て自前の歯だ
買い物に行っても計算等は中学生の孫より確かw

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/30(土) 06:30:27.34 ID:zaQGgRWp.net
50過ぎてもIDカチカチしながら夜中に長生き家系自慢って、絶対ネジ外れてるわ

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/30(土) 07:25:22.73 ID:wWuF3Nis.net
IDカチカチってどういう意味?

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/30(土) 08:30:20.38 ID:iCezISO/.net
20代かもしれんぞ

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/30(土) 08:41:44.92 ID:3bR3JN1x.net
>>406
仕事で広島から東京まで新幹線乗った時に5chやってたら、頼みもしていないのに
1〜2分間隔で勝手にIDが次から次えと変わったコトがあるが、そのコトじゃないかね

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/30(土) 08:48:30.95 ID:2ojXSWBp.net
>>406
仕事で九州から北海道までヘリで飛ぶ時に5chやってたら、頼みもしていないのに
数秒間隔で勝手にIDが次から次えと変わったコトがあるが、そのコトじゃないかね

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/30(土) 09:07:50.49 ID:vo9Ak0y5.net
>>409
そんなに足が長いヘリがあるんだ。
軍用?

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/30(土) 09:21:55.36 ID:932DXGMP.net
>>409
高須先生かよ

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/30(土) 09:29:16.38 ID:j1/4dKq1.net
「NISA課税」発言撤回 立民幹部、質問誤解と陳謝
10/29(金) 22:29配信
立憲民主党の江田憲司代表代行が28日のBSフジ番組で「つみたてNISA」など少額投資非課税制度(NISA)に課税すると発言した。翌29日のラジオ番組で発言を撤回し、陳謝した。富裕層への金融課税強化が念頭だったとして「質問を誤解した。本当に申し訳ない」と述べた。

 NISAは投資信託などの売却益や配当益が非課税になる制度。枝野幸男代表は「NISAは中・低所得者の安心のためだ。むしろ制度を強化する」と北海道苫小牧市で記者団の質問に答え、釈明に追われた。

 江田氏は28日の番組で、原則20%の定率である金融課税を巡り「国際水準並みの30%にしていく」と主張した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/dd0dc492a85fdfd78f26bd640b50ff30bf84255d

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/30(土) 10:32:41.80 ID:acRZ+tiM.net
何歳まで生きる予定かだなw
繰り上げは短寿命家系や貧困層なので参考まで。(来春から0.5→0.4%/月の予定)
https://i.imgur.com/x1W2yOZ.png
https://i.imgur.com/5gC4fKy.png

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/30(土) 11:37:46.80 ID:tPuSdkcQ.net
もらえるうちにもらっとけ派と長生きリスク対策派
いろいろいるけど夫婦二人の場合は残す残さないもこれまた微妙だなあ
そこまで食いつめてない億リーマンリタイア組だから、70手前まで引っ張って繰り下げか普通か決めると言う手が良いかなと思い始めた

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/30(土) 12:30:46.76 ID:ssV6rB8x.net
当面は必要ないので放置しといて
纏まったお金が要る時に、65歳からそれまでの分が一括で貰える方法も有るらしい(65歳の受給額で)
放置派だと思うわ

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/30(土) 13:16:07.64 ID:MiZfb56p.net
>>415
70歳の誕生パーティで気が付いたとかにならないように

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/30(土) 16:28:49.68 ID:6SjGEIV5.net
懐かしきかな

943 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2017/06/30(金) 22:46:27.55 ID:jzWTQW/8

借金500万で吊るとかw
そんなもん数日で返せる端金だろw

お前らの月給って幾らなんだ?www
アホが!w

因みに俺の月収は4000万円程度だ
400万円じゃねえぞ4000万円な

まだまだ負け組だよw

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/30(土) 22:00:12.13 ID:6fpvGWhr.net
>>414
同じ同じ
でも考えるの面倒だから素直に65から貰っとけばいいかと思ってる

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/30(土) 23:51:47.59 ID:zluDQMu8.net
>>413
0.4%になるのって昭和37年4月2日生まれ以降の人だけじゃなかったっけ?

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/31(日) 00:36:14.60 ID:oat6xEBX.net
>>419
だね、5年間を0.4%/月で繰り上げ出来るのは当然1962年4月2日生まれ以降
1962年3月生まれた人は繰り上げも4年と11ヶ月だが0.5/月なのか0.4/月なのかは年金事務所に聞いても現時点では答えてくれないw
不明だとさ
来春、4月2日に年金事務所で試算して打ち出して貰えばハッキリ判るw

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/31(日) 00:37:29.98 ID:YeAeaiDk.net
0.4でも0.5でも
繰り上げたら負けだぞ

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/31(日) 01:26:40.63 ID:EmB2wij+.net
そんなに長生きする自信が無い

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/31(日) 10:24:07.93 ID:l+CsEZrY.net
16 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2021/10/02(土) 00:17:25.62 ID:nvvvaSTD

繰下げ出来るなんて余程健康に自信があるか欲張りなんだろうな

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/31(日) 11:57:13.85 ID:l+CsEZrY.net
559 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] :2021/10/31(日) 11:54:32.58 ID:GIcJfi44M

取り敢えずいま手元にある現金の一部
https://i.imgur.com/lmFO7JA.jpg

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/31(日) 12:18:36.41 ID:Gwifjr0Y.net
>>422
死んだら金とか関係ないよね
元取らなくても良いから長生き保険と思えば良いのさ

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/31(日) 15:44:28.71 ID:T21XCNEk.net
>>424
ふむ、自分の?

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/31(日) 15:46:27.44 ID:qDmvWbxg.net
>>424
手元にあるならメモ用紙にID書いた紙とか置いて
もう一度upしてくれるかな

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/31(日) 17:50:55.48 ID:09+Vr00p.net
たかが3000万じゃん。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/31(日) 18:10:12.22 ID:qglCNrD8.net
されど、3000万

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/31(日) 21:59:03.45 ID:l+CsEZrY.net
565 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] :2021/10/31(日) 16:26:41.14 ID:ZEpPRm9q0

あまりに羨ましすぎて焦ってる風が笑えるw

ありとあらゆる理由を上げ連ね絶対に認めないスタンスも笑えるw

今回の現金アップで貧困層の心理がよくわかったわw

貧困層万歳!

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/01(月) 07:05:39.74 ID:qdxP3DN7.net
生活保護を受ければ家賃も医療費も光熱費も一生無料じゃん。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/01(月) 07:34:36.31 ID:MdBFe9Wi.net
貧乏は嫌だな。
コロナ明けたら海外旅行もしたいし。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/01(月) 18:58:07.02 ID:JITprsxF.net
>>431
ある意味上級国民やないかいw
働いたら負けだな

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/02(火) 13:09:01.71 ID:VbIUf3jZ.net
完全勝利へ!働いたら負け!
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bun/1575498311/

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/02(火) 18:38:45.73 ID:/X90153g.net
50代前半だけど、今でも65でもらえる想定の月額受給額程度で生活してる
もっと使わなくなるだろうな

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/02(火) 18:41:19.81 ID:rmOP9cfV.net
>>433
はらたいらは負け

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/02(火) 18:41:40.35 ID:rmOP9cfV.net
更に倍

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/02(火) 19:33:27.92 ID:nd2vU4KP.net
三択の女王、竹下景子さんに全部

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/02(火) 19:45:48.54 ID:uWH10B5c.net
篠沢教授に全部!!

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/02(火) 20:29:49.77 ID:rFE/P1ZE.net
金持ち過ぎてもいつまで遅らせるか寿命と悩み
金がなさ過ぎても先に貰いたいけど損すると悩んでるんだな
普通程度の預金額の自分は悩むのが面倒だし65しか考えてない
だけどうちの家系短命なんだよなあ75くらいで死んじゃう

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/02(火) 20:34:55.36 ID:qzOSOlyJ.net
短命かそれ

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/02(火) 22:02:01.58 ID:RD27qmdk.net
>>440
無理して使わず、子供に残せばいいやん。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/02(火) 23:28:40.47 ID:Rbo0qnz4.net
俺は来年から繰り上げて貰うつもり
来年からは在職老齢年金受給者の仲間入りだ

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/02(火) 23:38:05.31 ID:RD27qmdk.net
オマエの歳も知らんし、日記ならチラシの裏にでも書けばいい。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/03(水) 14:27:33.14 ID:4gLo2EhJ.net
うちの奥さん年下なので、加給年金めいっぱいもらうために
厚生年金は65歳からにするけど、基礎年金は70歳の繰り下げ受給にするつもり

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/03(水) 15:13:51.83 ID:6T/lFpSn.net
30歳以上離れた嫁を64歳で貰うwww

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/03(水) 15:58:13.71 ID:teiQ2xe8.net
>>445
うちもそうするつもり
俺50で嫁58の共働き夫婦
40万ぐらい増えるんだっけ?

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/03(水) 16:03:07.91 ID:NxrILUIe.net
>>447
釣り針か

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/03(水) 18:05:05.27 ID:cL7uA9E+.net
家の嫁は高校出てからずっと市役所務めだから加給年金なんて美味しそうなご褒美貰えないから羨ましいわ

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/03(水) 18:26:28.11 ID:4gLo2EhJ.net
>>449
加給年金は今までの年収関係ない定額だから年の差だけあればボーナスだろ

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/03(水) 18:37:16.75 ID:GLCMI/nU.net
離婚した俺は、一人で食っていける。
65歳から年240万+個人ねんきん共済36万。
65歳までは今の給料(56歳)は保証されている。
家は親のを相続するんで、俺の完済持ち家は元嫁にやった。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/03(水) 19:44:21.58 ID:KClZvrlW.net
>>451
ウソつきの見栄張り乙

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/03(水) 19:47:27.84 ID:GLCMI/nU.net
嘘じゃないんだけど、どの辺が嘘くさいの?

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/03(水) 20:04:43.77 ID:ASqJfHYy.net
年金定期便でも見せてみ?
あ、俺は信じてるよーん

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/03(水) 20:31:57.76 ID:NxrILUIe.net
そんなに大それた嘘ではないのになんでそんなに突っ込むのか

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/03(水) 20:55:08.95 ID:ZAwzjMIo.net
でも200万円に届かないのに見栄張りで誇張してるんでしょ?

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/03(水) 21:16:48.53 ID:4G2EF9lG.net
俺は65からでも17万位だわ 転職しまくった罰だな
そんな低くても60に前倒し考えてる
月10万有ればやってけるわ

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/03(水) 22:05:43.26 ID:JTPgRs29.net
これまでも200万超えてる証拠貼ってる人も何人もいるし年金でググれば会社員だった人の年金が200万超えなんてそんなに特別な事でもないのに、1人だけずっと200万超えてるなんて怪しい嘘だ証拠見せろって言ってるのよ

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/03(水) 22:09:19.25 ID:iE5xz+9x.net
予言・2025年7月・日本は大震災に襲われる
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1635944866/002

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/03(水) 22:22:46.50 ID:FQB3v9WB.net
200万なんて普通に超えるだろ

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/03(水) 22:30:06.86 ID:4gLo2EhJ.net
200万円超えの人はこんな場末の匿名掲示板に書き込みにこないよ
200万円超えは「普通」じゃなく例外的な「勝ち組」

もちろん皆無とは言わないが、少なくとも

200万円を当たり前とほざいてる奴、
200万円以下を見下している奴、

こいつらは例外なく負け組のほら吹き、哀れだけどね

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/03(水) 22:32:03.64 ID:NbI54IQ4.net
書き込み来るけどね
https://i.imgur.com/ts7mX6q.jpg

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/03(水) 22:33:16.84 ID:GLCMI/nU.net
いや、普通にサラリーマンやっていれば、
2階建てで、200万以上はいくでしょ。
いちゃもんつける人は、まともに働いたことないのでは?

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/03(水) 22:37:35.65 ID:4gLo2EhJ.net
>>462
776円w

たとえ最下位で入って下っ端でもちょっといい学校や会社に入れたら
それを伝家の宝刀で自分が全知全能の神になっちゃう奴だな

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/03(水) 22:38:03.67 ID:GLCMI/nU.net
じゃ俺も貼るが、これは60歳まで納めた金額。
実際は、65歳まで納めるので240万は超える。
https://i.imgur.com/ktHVCW0.jpg

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/03(水) 22:39:44.85 ID:NbI54IQ4.net
ちっ、共済年金かよ

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/03(水) 22:39:54.19 ID:4gLo2EhJ.net
滑り込み200万円に乗った奴は

「俺、勝ち組だよな?そうだよな!」

って安心したくてスレ覗きにくるのかな?余裕なくない?

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/03(水) 22:42:23.78 ID:NbI54IQ4.net
あー安心した、あー余裕ない

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/03(水) 22:44:41.80 ID:NbI54IQ4.net
ええなぁ、民間だと60から給料下がるの普通やけど共済年金暴威は65まで給料下がらないルールあるんか

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/03(水) 22:46:29.02 ID:GLCMI/nU.net
そういう職種もあるんよ。
基礎年金見てわかると思うが、60歳でも40年仕事してないので、満額じゃない。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/03(水) 22:48:02.24 ID:NbI54IQ4.net
薬学系の役所系の仕事ってなんやろ?

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/03(水) 22:48:41.39 ID:NbI54IQ4.net
どっかの研究所かな

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/03(水) 23:19:47.87 ID:cL7uA9E+.net
>>462
もう一度、IDと日付メモ付きで

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/03(水) 23:23:02.35 ID:cL7uA9E+.net
>>472
拾いものだろ
何度も言われてるのにIDに日付入りメモのアップ無いしな

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/03(水) 23:28:43.75 ID:NbI54IQ4.net
君の年金定期便を日付けID付きで貼ってくれたらやってもいいよ

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/04(木) 00:06:32.53 ID:UPNQGIsA.net
【政府】経済産業省「『現役世代』を74歳までとし高齢者を支えれば、2065年まで年金制度を維持できます」★6 [ネトウヨ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1635948988/

おまえら計算のやり直しが必要だぞ
世の中そう上手く逃げ切れないということだな

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/04(木) 00:20:17.74 ID:xM1wRRUW.net
だから繰上げして早く貰っとかないと
完全なる掛け捨てになる

俺は還暦で貰う

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/04(木) 00:40:53.78 ID:xM1wRRUW.net
114 名前:ニューノーマルの名無しさん :2021/11/04(木) 00:39:38.71 ID:djrkDkrT0

もう崩壊するのは政府も承知してること

繰上げて還暦から貰っておかないと

完全なる掛け捨てになるぞ

いま50代の者たちへの警告

【政府】経済産業省「『現役世代』を74歳までとし高齢者を支えれば、2065年まで年金制度を維持できます」★7 [ネトウヨ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1635953286/

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/04(木) 01:20:21.26 ID:4KOJq1Li.net
74まで働かれても周りが困るだろう
何か運んでもらうのはできないし、細かい文字も無理かと言ってかつての上司にこれコピーしといてファイルして言うのも言い難いし

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/04(木) 03:43:48.92 ID:suS8JyYN.net
https://i.imgur.com/iuYFy7O.jpg

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/04(木) 06:44:09.07 ID:ge+vstzh.net
将来の年金を全くアテにしていないと言えば嘘になるが、最悪制度が破綻しても何とか今の生活を維持出来るくらいの資産は準備してる。

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/04(木) 07:07:24.30 ID:bJL1+Xwo.net
俺もコレを予測していたので貯金は可能な限りしてあるので何とかなりそう
2065とは言わずとりあえず2055まで維持してくれたらそれでOK

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/04(木) 08:02:29.36 ID:IjO579t3.net
それってなんか年を取るために生まれてきたようなもんだね
それまで蓄えてきた金を若い時に使ってたら今の人生変わったのにな

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/04(木) 09:29:30.78 ID:fYujeaVp.net
若い時に何に金使うと素晴らしい人生なの?

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/04(木) 09:31:03.23 ID:fYujeaVp.net
まあ、すでに若くないから惨めな老後にならん蓄えをするわけだけど

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/04(木) 10:40:10.43 ID:vMcD5Vey.net
少なくとも2ちゃんで遊ぶことはなかったと

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/04(木) 11:10:18.49 ID:ZT3Lhf3u.net
20数年前に2chが始まった時から見てたがw

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/04(木) 11:36:17.17 ID:+tlihe/V.net
それも悲しいな

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/04(木) 13:06:45.65 ID:USt15xgI.net
>>461
91の親父に聞いたら283万円だった

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/04(木) 15:48:10.18 ID:Ss6eoMIM.net
200万超えで勝ち組とか

どんだけ民度が低いスレww

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/04(木) 15:57:10.52 ID:A7apEg4q.net
それは民度なのか?

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/04(木) 16:14:11.42 ID:aNtWJFJO.net
年間120万の年金だけど、プラス別途サブミッションが400万(不動産とかナニか)が
あるとかの方がウェイトがいいんじゃないかね
(´・ω・`)

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/04(木) 17:19:24.19 ID:icKMqWlz.net
そこで在職年金受給者だろう
給付貰いながら年6回のボーナス

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/04(木) 17:50:19.99 ID:MBKs9z1l.net
当然給料と合わせて確定申告だよね?
税率が上がって、損しないか?

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/04(木) 18:13:11.30 ID:dz0Sl7ut.net
>>494
損なんてしないだろ

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/04(木) 18:19:23.24 ID:c7fdF9Tq.net
60〜65歳までの年金は後からは請求出来ないものだから、1万円でももらったもの勝ち
、体が健康で金の必要な60代に貰うから意味があるわけで

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/04(木) 18:36:15.89 ID:vu9O0Xnp.net
>>490
民度の意味も知らずに使うバカ低学歴

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/04(木) 19:06:06.31 ID:UJlKblYS.net
>>497
バカ丸出し
ggrks

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/04(木) 19:12:16.48 ID:cyUS/JNd.net
民度の山奥で修行をして〜♪

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/04(木) 20:01:54.61 ID:GQcDc1DK.net
台場だったの〜

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/04(木) 20:04:52.98 ID:OP263QPA.net
74まで働くとかうちの会社かよ(笑)

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/04(木) 20:35:41.36 ID:vu9O0Xnp.net
>>498
低学歴バカ笑える

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/04(木) 20:36:14.10 ID:zI12fBU5.net
53歳で隠退生活した
退職金を資本に個人事業主としての800万程度の不労所得生活
厚生年金30年ずっと標準報酬月額62万だったけど65歳時点で300万とか行かないんだな
1.84倍にする予定

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/04(木) 20:42:29.15 ID:Tczynn/F.net
工業高校中退(中卒) vs 旧帝大

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/04(木) 20:43:31.49 ID:khdTpOwm.net
多摩市〜やど〜し

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/04(木) 20:58:01.50 ID:qeKmNFkb.net
年金は、葬式代と老人ホーム代だな。
遊ぶ金は今貯める。
とりあえず退職金込みで1億が目標かな。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/04(木) 21:21:30.84 ID:aLBSWuhM.net
退職金とかが出ると思ったら大間違え
第6波が今月中に来てコロナ禍の連鎖倒産が始まるよ
「取らぬ狸の皮算用」

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/04(木) 22:19:57.52 ID:AHlQksBO.net
旧帝大と言うヤツに限って東大でも京大でもない件

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/04(木) 23:54:21.11 ID:xM1wRRUW.net
【社会】“独身男性は短命” 男性の死亡年齢中央値は既婚81歳、未婚67歳 ★5 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1636029114/

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/05(金) 00:03:57.24 ID:JlQG0rDf.net
>>508
そう言うおまえはマーチ以下じゃないのか

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/05(金) 00:10:42.46 ID:lbJ57TlI.net
>>507
公務員だから(正確には独立行政法人)、安泰だよ

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/05(金) 02:40:52.90 ID:S0bjtwOq.net
>>510
東京医科歯科大です
旧帝大じゃなくてすみません

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/05(金) 06:25:04.52 ID:JlQG0rDf.net
>>512
よかったな生涯現役で(笑)

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/05(金) 07:14:01.46 ID:wp1V76ej.net
死ぬまで働くんか?
デスマーチみたいだね

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/05(金) 07:57:36.70 ID:gCcs2x6P.net
まだ学歴コンプ爺さんの発作か

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/05(金) 08:11:00.24 ID:qYOoHDCc.net
今年億ったので51歳で無事FIRE
今日大学時代以来ウン十年ぶりに国民年金を納付する予定

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/05(金) 08:18:00.86 ID:fIWGW8fP.net
こんスレおまえらの年金定期便いくら、なのに定期便うpって2人しかいなくて1億貯まったとか旧帝大卒だとか不動産収入がとか余計な情報書き込みすんのばっかな

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/05(金) 08:27:28.75 ID:Qf8X79Uh.net
妄想書いている間だけは勝ち組の気分になれるので

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/05(金) 08:34:12.90 ID:njiXE0RI.net
ならみんな幸せでよかった

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/05(金) 09:03:01.96 ID:qYOoHDCc.net
自分はもう以前にupしてるんだが

https://i.imgur.com/qJ2Pv8k.jpg

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/05(金) 09:08:27.29 ID:lKVhgjR2.net
>>520
以前貼ったと言われても誰もあんたのこと知らないし、貼るなら日付ぐらい手書きメモしてupしなよ

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/05(金) 09:20:49.09 ID:5cSujc8/.net
IDやら日付け要求すんのは一部のルサンチマンやから別にいいけど

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/05(金) 09:55:45.62 ID:qYOoHDCc.net
そんなのメンドイのねんきんネットで今取った奴
https://i.imgur.com/FhjnfEB.jpg
https://i.imgur.com/JazUUgF.jpg

月額が変な値にあっているが
画像編集するならあえてこんな金額にする奴はいないだろう

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/05(金) 10:30:44.88 ID:1tkVznoY.net
>>522
どうして手書きのIDや日付要求されるの嫌がるの?嫌がる理由なんて一つしかないと思うが・・・・
結局そういう理由だから嫌がるんだろ?

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/05(金) 10:32:34.34 ID:Is7VvxDj.net
そこまで手間をかける意味がないから

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/05(金) 10:37:30.94 ID:1tkVznoY.net
手間もなにも、意味のない承認欲求大好きなのに?

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/05(金) 10:38:36.44 ID:Uc8l5haZ.net
じゃあ意味もないスレやね

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/05(金) 10:41:51.19 ID:Is7VvxDj.net
仕事もせずに5chに張り付いて、僻んでばかりの生活は、
たとえ年金が多くても俺は嫌だな。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/05(金) 10:50:35.42 ID:1tkVznoY.net
それでも承認欲求だけはされたいってかw

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/05(金) 10:52:14.22 ID:9Zit1Raz.net
承認されたい→正
承認欲求されたい→誤

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/05(金) 10:52:44.86 ID:9Zit1Raz.net
欲求は満たすもんや

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/05(金) 10:53:52.91 ID:9Zit1Raz.net
昨日の民度の人かな

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/05(金) 11:03:54.65 ID:rq04WEqg.net
定期便に記載された65才から170万円支給はなかなか厳しい数字だ

額面月14万円だと70までは待ったなしで働かないと厳しいが今の会社は60過ぎると極端に給料も減るし、かといって今さら違う会社へ就活するのもめんどくさいし

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/05(金) 11:49:11.75 ID:OVV7KAPC.net
足りない分は投資で賄うわ

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/05(金) 16:56:16.01 ID:OQVIWkQG.net
>>533
そんなもんだけど夫婦2人なら倍額だし贅沢しなけりゃ何とかなるかなって思ってる
甘いかな

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/05(金) 18:05:06.71 ID:ZKMUbeqY.net
>>535
自分も女房が厚生年金だから何とかなるかな〜?的な感じですよ

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/05(金) 18:47:15.49 ID:9v/TOhNw.net
俺も元嫁が厚生年金なんで、年金分割されなくて済んでる。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/05(金) 22:38:05.85 ID:nsHYXyV5.net
 59歳になったんで、今年の年金便は封書だった。
70歳まで繰り下げると、140%ですよという紙切れが入ってたのには笑った。

あらためて、中身をみたが老齢基礎年金を満額(480か月)にするには、あと64過ぎまで働かないといけないらしい。
再雇用とか真面目に考えないといけない。

チラ裏でした。。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/06(土) 00:13:53.17 ID:/li0UX0F.net
>>538
別に働かないで60過ぎても高齢任意加入で国民年金を払い続ければいいだけじゃん。
加給年金も忘れずにね!

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/06(土) 05:12:55.58 ID:GRf2/fqZ.net
ニヤニヤ

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/06(土) 07:33:24.32 ID:99IrA/S3.net
140%でもなんでも構わないが原則支給年齢65が70〜75とかに変わったらどうすんだろw

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/06(土) 08:17:30.17 ID:0IdYkoaN.net
68歳迄はいつでも施行出来るんだっけ?

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/06(土) 08:21:44.61 ID:BZ1xc3YJ.net
ずっとゴール伸ばされ続けて年金貰える気がしない

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/06(土) 08:24:44.17 ID:q+ndTYVv.net
当家の奥様は専業主婦が長いので厚生老齢年金は猫の額、雀の涙

でも国民基礎年金は満額あるのでこれだけでも生活に余裕ができるのは助かるわ

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/06(土) 10:33:17.03 ID:1BdZuwC7.net
国民基礎年金って満額だといくらなの?
うちは23才の時に厚生年金加入だったから
3年間は国民年金加入してない。
若い頃なんか年金システムなんかアタマの眼中に無かったし。
20才から加入でも大学生は国民年金なんか普通払うことしないだろ。

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/06(土) 10:47:13.84 ID:QkuevgRv.net
78万900円。

俺は院まで出たので、未納期間7年。
ずいぶんと減額されるがしょうがない。

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/06(土) 11:28:04.95 ID:lnO2UX4n.net
学生当時年金の知識ゼロだもんな(親も

違う話だけど学生保険組合?で保険証もらってたが使い方判らなかった
あれ親の保険証コピーとかしないで単独で使えて事なのかな?

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/06(土) 11:33:20.82 ID:BZ1xc3YJ.net
普通親が払うか減免の手続き取るんじゃないの

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/06(土) 11:50:52.45 ID:49aEbxim.net
>>545
厚生年金に加入しているなら自動的に国民年金にも加入してるはずだよ
二階建てだから

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/06(土) 12:06:02.14 ID:vzhGdnzD.net
>>546
60定年なら65まで積めるから挽回可能だぞ

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/06(土) 12:33:15.19 ID:49aEbxim.net
>>549です
ごめん。勘違いした
学生で3年間未納だったんだね
学生猶予してもらってたか確認してみてもいいかな

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/06(土) 12:57:53.88 ID:1BdZuwC7.net
545ですが23才までの3年間は年金機構で未納になってますね。
親とそんな話ししなかったし両親とも今は天国。

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/06(土) 13:33:31.14 ID:QkuevgRv.net
猶予してもらっても追納しなければ、
受取額は減額でしょ。
しかも時効は10年。
満額もらうのなら、63歳まで納入するしかない。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/06(土) 13:34:03.14 ID:kBe03XHJ.net
俺は1年浪人して大学に行って、卒業後は3年ぐらいブラブラしてから就職したけど、
その間父親が年金を払ってくれていた…
今年の1月に亡くなったが感謝しかない…

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/06(土) 14:04:56.26 ID:BZ1xc3YJ.net
>>554
世帯主に請求行くし控除も受けられるからね
親はありがたいものだ

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/06(土) 19:12:13.92 ID:IlLx3Uqk.net
大学実家から通ってたけど年金20から22まで未納やわ

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/06(土) 19:24:37.87 ID:Q5wjXC+8.net
うちも大学生2人いるが、払う気はないよ。
どうせ65歳までは働くでしょ。

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/06(土) 21:40:26.97 ID:qqcHCKT+.net
定期便に記載されてる金額って受け取り予定額であってるの?

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/06(土) 21:47:17.76 ID:QkuevgRv.net
普通に収めてればの話

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/06(土) 23:39:36.18 ID:nvUOiUFq.net
平成3年4月以後は20歳になれば国民年金加入は義務。大学生なら学生納付特例で申請すれば免除される。大学でたいていは受託で申請してくれる。もししなければ滞納となる。免除と滞納では大違い。もし在学中に障害基礎年金の支給対象になる障害に該当したら、免除だと所定の給付があるが、滞納だとゼロ。

https://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/menjo/20150514.html

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/07(日) 00:33:32.18 ID:vVjU22ye.net
467 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2021/10/02(土) 17:38:08.11 ID:+SsGTEgd

健康上とか家系的とかなら仕方ないだろうな
賭けにハズレたら完全に掛け捨てになるからな

俺も同じような理由で繰り上げる予定だ

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/07(日) 04:05:35.43 ID:GUchb76l.net
40前半くらいで3年半ほど国民年金なのは今となっては痛い

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/07(日) 07:26:29.60 ID:Dmpto+Nn.net
月12万しかないけど60歳でリタイアだなぁ ど田舎で実家暮らし独身だからなんとかなる

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/07(日) 08:23:41.25 ID:55a1spX6.net
>>552
当時は大学卒業してから23〜40年払えば良いルール
あと付けでH3年に20歳からになった
10年以内に払えばOKだったと記憶
または免除申請出来たハズ?

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/07(日) 08:29:36.69 ID:wBCTv0G9.net
そう言えば
民度に付いて>>497が恥ずかしい事を言ってたなw

よほど民度の低い工業高校中退の人生を送って来たんだろうと感じた
民度の使い方は>>490で正解だぞw
一部のレスに民度の低さ全開スレだわ

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/07(日) 08:46:33.66 ID:o7/8V7Nq.net
知的水準、教育水準、文化水準、マナー、行動様式、貧富や文明の程度

の比較らしいわ

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/07(日) 08:53:47.64 ID:TAHUvQTJ.net
特定集団のある平均度合い以外に明確な定義はなく、
曖昧につかわれている言葉である。
曖昧につかわれている言葉である。
曖昧につかわれている言葉である。
曖昧につかわれている言葉である。
曖昧につかわれている言葉である。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/07(日) 11:10:30.33 ID:heg6HU2s.net
>>559
抜け期間もあっての結果じゃなかった?

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/07(日) 12:03:40.30 ID:IWPMAe8b.net
通知が来た時点の過去納めた分とその時点の保険金額を60歳まで続けたらだね
その後の保険金額が増えればそれより貰えるし少なくなれば当然年金は少なくなる

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/07(日) 16:10:37.96 ID:u7V/iJm3.net
>>554
自分の子供にも同じようにしてあげな
俺も息子2人に付加年金上乗せして払ってあげてるよ

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/07(日) 16:38:18.19 ID:8ztu0+np.net
長銀の株券をこれは将来プレミア付くから家宝にしろと

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/07(日) 16:53:14.08 ID:L+GPgA9L.net
>>571
現在の総理大臣が勤めてた会社だもんな

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/07(日) 17:40:24.13 ID:IbswB6RM.net
>>1
ねんきん定期便?
年間60万円弱

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/07(日) 19:43:37.02 ID:uHfztBDx.net
俺は高卒後23歳まで
ひきニートだったから
未納3年間はあきらめてる

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/07(日) 20:31:24.39 ID:66dxZjca.net
>>574
加入期間は大卒とそんなに変わらないから問題ないじゃん

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/07(日) 20:31:39.39 ID:heg6HU2s.net
>>569>>573
ありがとう
60だけど75万円
未納期間あり
これがFAかな

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/07(日) 20:38:13.90 ID:/wXtSwqU.net
>>571
授業料だねえ

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/07(日) 20:38:27.38 ID:8I+drawI.net
未納期間があっても、
受給金額(万)=(40-未納年数)/40x78.09
だから気にする必要はないんじゃないの?

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/07(日) 21:57:17.78 ID:uHfztBDx.net
>>575
ここは勝ち組ばかりで
嫌になるよ(  ̄▽ ̄)

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/07(日) 22:23:18.68 ID:+Hze/ZcJ.net
60まで働けば年間200万だが
65まで貯金使ったらほとんど残らないから
結局65まで働く羽目になるのがな
働き始めたころは55が定年だったのに。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/07(日) 22:23:38.99 ID:CIwFZNlJ.net
生涯賃金4億円に足りなかったけど、質素な暮らしをしてたので金融資産はかなりの額が残った
外資系製薬企業だったので31歳から年俸制管理職だった
https://i.imgur.com/D68E0N4.png
https://i.imgur.com/1UdqtRE.png
https://i.imgur.com/cNVdmBj.jpg
https://i.imgur.com/G6pij4o.png

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/07(日) 23:37:06.19 ID:vVjU22ye.net
還暦でリタイアした者たちの井戸端会議
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1636274089/001

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/07(日) 23:45:25.20 ID:4Nf/Gs7X.net
>>581
「そんな夢を見ました」 というのを最後につけ忘れてるぞ

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 00:33:32.01 ID:150ZCb8y.net
60でリタイア?したけどまた働き始めたら4億超えそう
3億2千万円(普通の報酬)+4千万円(退職金)+4千万円(今後の見込み報酬)
年金はねんきんネットによれば年間260万円になる計算
在職老齢年金ってやつのせいで4百万円くらい年金をロスするけど稼ぎに追いつく税保なし(笑)

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 01:02:48.38 ID:D3SK4Zan.net
生涯賃金って退職金まで入るんだ
じゃあ4億いくなあ

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 01:50:41.07 ID:D3SK4Zan.net
気になったんでマジに計算してみた
今のポジションが保証される61歳まで働いたら生涯賃金は退職金(天下り先の役員退職慰労金含む)込みで5.2億になる
それでも定期便は225万
ちなみに現在56歳
こんなもんかね

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 01:58:57.95 ID:8p5pWPjQ.net
4億有れば質素な生活を続けてる俺にはなら充分だったよ
55歳の時の早期退職金で余裕が出たので若い頃に欲しかったクラシックカーとか趣味の色々を注文した
1600万程を自分へのご褒美で使った、ほんの些細な人生初の贅沢
勤労感謝の退職日w

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 02:16:11.92 ID:n+tRsUBb.net
>>586
そんなモン
判ってただろうに
俺は60歳〜65歳の役職定年で給与が半減する時の補充に備えて
1990年〜30年間の個人で生保の年金型貯蓄をしてた
1990年当時は会社の定年が60歳だったが2000年過ぎに65歳へ引き上げられ現在は70歳迄になってる
そんなに働くつもりは、サラサラなかったがw

コロナ禍で昨年春に退職し個人の年金+貯蓄で暮らしてる
70歳までは年間500万(税抜き)の質素だが俺には充分な生活だ

70歳から公的年金を貰う予定だったのが来年から75歳迄繰り下げ出来る様になってどうするかだな
自分の寿命を90歳と設定していたがもっと長生きしそうなので、欲に駆られて75歳迄繰り下げしそうなので・・・・・

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 02:24:46.84 ID:D3SK4Zan.net
個人年金とかそんな先のことは考えずに呑んでカネ使っちゃったから金融資産も大してないや
クルマも12年落ちのカローラだしw
65過ぎたら親から受け継いだ不動産を切り売りして食い繋いでいくカンジかなあ

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 02:43:11.53 ID:N3iG9fYg.net
だよな
個人年金積み立てを20万ほどすれば良かったと後悔したわ
毎月数十万を遊びに使ってた馬鹿な自分にケリを入れたいと感じた
月に8万の年金積み立てしかやって無かったのが悔やまれるが8万でも10年間は毎年500万程度が還って来るのでラッキーかな?
30年間は飲み代が8万程減ったが銀行引き落としで勝手に30年間引き落とされてたのはラッキーだった(実は忘れてたw)

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 02:53:15.80 ID:K4FwxSsn.net
そんなカネあったらバブル崩壊時やリーマンショック時に中古マンション買って賃貸に回した方がよっぽどよくね?
インフレ対策にもなるし
まあこれだけデフレが続くとは予想もしなかったわけだが

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 03:33:01.38 ID:N3iG9fYg.net
横浜に一戸建て、転勤先の神戸に一戸建て、転勤先でタワマンと中古マンション4軒を購入したが賃貸物件で7軒を運用している
維持費や固定資産税の足しにしてるが儲けは殆ど無い
外資系企業のリーマンだったが30歳前に管理職に抜擢されて年俸は1000万を超えてた
55歳で最終1400程度しか無く貧乏では無いが普通のリーマンより余裕が有る程度で贅沢な暮らしはしなかった
今は田舎の実家の土地に家を建てて隠退生活してる

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 06:27:08.38 ID:DWNokHAy.net
ど深夜に金持ち自慢の書き込み多数w

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 06:43:04.32 ID:EIxlfo+6.net
真の金持ちは
使っても使っても数十億円が減らずにどんどん増えて行くって人らしい
小金持ちは、生涯賃金が数億円程度で使えば減って行く

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 06:44:10.80 ID:pPWtEZbG.net
その他の庶民が98%

下級国民、茹でガエル

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 07:24:35.11 ID:ltnia/wb.net
資産が多すぎて日々使い道に苦悩する者たち
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1571479308/

資産が多すぎて日々使い道に苦悩する者たち
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1571479308/

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 08:26:32.08 ID:hT/0KE9s.net
上級国民ごっこしてる住人は茹でガエル以下だろ

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 08:28:27.81 ID:AqPti6kF.net
>>596
天国だろ

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 08:36:38.63 ID:oJhUuMFs.net
>>593
深夜の休憩時間に書き込みだろう

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 10:10:21.45 ID:3zBOyucR.net
深夜だから夢を語ってるんだろう

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 11:30:54.58 ID:8zLVjtS8.net
>>592
で、公的年金額は?1400万円が預貯金なら、十分暮らすには困らないはず。
でも外資の高級取りの生活は支出が多そうだ。不動産所得と年金と1400万円程度の預貯金だけだと足らなさそうだ。
つまり公的年金は重要

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 11:46:27.42 ID:/yjCg53Z.net
1400万は預貯金やなく年俸やろ

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 11:55:33.54 ID:gGwKARqb.net
3:33amの夢にいつまで付き合うつもりなんだ?

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 12:28:39.68 ID:8zLVjtS8.net
>>592
で、公的年金額は?1400万円が預貯金なら、十分暮らすには困らないはず。
でも外資の高級取りの生活は支出が多そうだ。不動産所得と年金と1400万円程度の預貯金だけだと足らなさそうだ。
つまり公的年金は重要

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 14:10:52.79 ID:HlPO9wA3.net
50代最後の日に600万円の現金を落とした俺は神だ
よな
いまだに警察からの発見連絡なし

おまえら拾ったらちゃんと届けろよアホどもが!
根性が腐っとるなアホどもが!

早う届けろ!
アホどもが!

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 14:18:43.26 ID:R0vwQ+n4.net
もう入金しちゃった
https://i.imgur.com/Bxmn8xQ.jpg

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 21:09:14.97 ID:E5aOIRaC.net
豪勢な話が多くて羨ましい
中小サラリーマンで生かさず殺さずの中でやってきたので貯金なんてないししかも退職金もない
65まではなんとか雇用継続ありだけどその先は地獄が見えてる、毎日散歩とテレビ見るだけのお金のかからない余生を送るしかないや

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 21:27:03.14 ID:L7mOBQaL.net
>>607
18歳迄をどう過ごしたか反省しろよとw

中卒高卒は茹でガエル人生
国立上位クラスレベルで準富裕層以上w
一部例外は有るが
結局、学歴順だぞ

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 21:28:09.71 ID:NjVoPeF9.net
>>607
退職金すらない会社なんて聞いたこともありません

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 21:29:30.47 ID:IEuINKyd.net
ワイはラッキーやったんやな、高卒やけど年金200万あるし退職金も出るわ

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 21:29:56.68 ID:mclxOdLn.net
人生の最初の方の数年間で決まるのは周知の事w

還暦過ぎてから自分の人生振り返ると居ない方が正解だった奴らのボヤキが滑稽でwww
ニヤニヤが止まらんわ

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 21:30:49.90 ID:8aPVDg6z.net
>>610
https://i.imgur.com/1UdqtRE.png

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 21:31:31.04 ID:8aPVDg6z.net
https://i.imgur.com/D68E0N4.png

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 21:33:27.47 ID:5LM8qU8Z.net
下級国民、茹でガエル
https://i.imgur.com/UGeCPv2.png

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 21:33:58.67 ID:IUUQEakC.net
>>612
https://i.imgur.com/793CVS0.jpg

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 21:38:48.42 ID:YBDJ7QNI.net
800万ぽっちw
27歳で大台突破w
標準報酬月額は25歳以来ずっと62万だわ

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 21:40:59.88 ID:IUUQEakC.net
別に金に困ってないからねぇ

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 21:43:29.49 ID:V3mZKfLP.net
その内、金で解決出来ない問題が起きるかもしれない

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 21:44:35.75 ID:lQhJKv+F.net
高卒の考え方らしい?w

無縁の低レベルの世界を見せて貰ったわ
住んでるコミュニティの違いが違和感でいっぱいでヘドが出るなぁ

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 21:45:08.46 ID:IUUQEakC.net
具体的になにが起こるん?

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 21:45:41.09 ID:mXK7LuXG.net
下級国民、茹でガエル っと

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 21:47:15.22 ID:gkVVGvK7.net
IQ低いバカはレスを控えて欲しい
(レス禁止!!!)

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 22:18:21.16 .net
役員など経営陣入りの道が断たれ
55歳過ぎて年収が頭打ちになって
定期便の予想金額が微減するようになった
これまで右肩上がりだったので凄い違和感と敗北感・・・
おまけに末子はまだ今年高校卒業でまだまだ金がかかるというね

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 22:21:05.36 ID:TdvioYBD.net
ワイその辺もラッキーや子供は頭良くて二人とも中高一貫の公立行ってくれた、大学はどこ行くか知らんけど

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 22:50:08.08 ID:OO/tvx6c.net
>>623
こういう場合、どうすればいいんだ?
今さら転職は不可能だろうし。
何か副業を始めるか、投資するか?

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 23:58:29.98 ID:1KSGTTWK.net
>>624
うちは二人とも国立大に進学。
下の娘は医学部。
あと5年で、教育費も終了。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 00:03:01.13 ID:ap7D56Lr.net
あと、50にもなって妻子もいない人もレス控えてね

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 00:16:30.06 ID:CvlEvZQ0.net
こ、こどおじだけど、いいっすか!?

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 00:26:20.20 ID:rwoW3Bqp.net
621 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2021/10/11(月) 13:06:24.37 ID:M3kIZv5s

健康寿命があるうちに人生楽しまないとね
寝たきりでお金もらってもあまり意味ない

寝たきり寿命を伸ばすためのお金なんていらない
早く死んだほうがいい

だからもちろん繰上げます

※健康上の理由や家系的なものもあるしね

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 00:57:59.79 ID:K8R217Ec.net
我々が受験する頃は国立大学に入れば学費安くて親孝行と言われたものだが、今は国立も高くなってるな今更だけど

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 01:35:14.53 ID:hLiowi/r.net
いま50代前半くらいの奴は国公立授業料は年間30万。
たいして安くもない。俺は全額免除だったけど。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 05:24:36.06 ID:E8MOA6D4.net
>>619
同質の人間としか交わらず(とはいってもそのグループ内では下層w)学歴や収入の差異で他人を見下す
コミュニティ厨は哀れ

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 06:27:00.93 ID:8aaQO7Gn.net
>>630
国立大学の授業料は一律年60万弱。
私立だと理系なら150万程度、文系で100万程度。
医系なら500-1000万。
全然違うぞ。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 06:36:05.95 ID:vrXIQyAo.net
にも関わらず大卒初任給は2割程度しか上がってないそりゃ日本人貧しくなるわけだ

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 06:49:37.93 ID:LepYmCSQ.net
イチイチ海外と比べるから貧しいとか思うんだよ。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 06:50:56.31 ID:23P6/16E.net
茹でガエル っと

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 06:57:42.68 ID:8i7r9FCu.net
昔みたいに鎖国すれば良いと思うよ。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 12:49:17.98 ID:lkHqWIze.net
>>627
確かに
人間の屑の部類だからな

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 16:21:33.44 ID:wxnG6pV9.net
>>609
はぁ? 嫌なヤツ

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 16:53:21.60 ID:5bau5F1Z.net
>>639
いいとしこいた世間知らずは手遅れだから放っておきなよ

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 16:58:40.03 ID:7j6AoMRY.net
退職金があるのが普通の業界の人やから手遅れどころか勝ち組やと思うわ、手遅れなのは退職金ない会社勤めて愚痴を5chに書いてる君らの方やと思う

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 17:20:08.48 ID:8KwuGtrK.net
知り合いにボーナスとか退職金が少ないって愚痴っても
中小企業だとそもそも出ないとこも有るから
うぜーわって思われてるのかも
しれないね。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 18:01:27.26 ID:+rTD3cK3.net
年俸制だと退職金は出ないよ

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 18:19:14.09 ID:qjmh5cp+.net
外資系にあまり退職金制度はないよ。その分年棒が高い。日系だと退職金あったが中途退職しようものならピンハネされて、ゼロか大幅減額。当然退職金規程にはそのようなことが書いてある。どちらが良いかは好みだが、資本家は搾取階級というのは当たっている。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 18:22:24.45 ID:mYmCha0V.net
ウチの会社退職金ないから作ろうか要検討になってる

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 19:03:47.34 ID:4IqpzBmD.net
566 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2021/11/09(火) 19:03:22.32 ID:4IqpzBmD

おい!なにが120円だ!
オレは114.68でロングハイレバしたんだよ、ロングハイレバ!

さっき見たらゼロなんでアプリが壊れたと思って
いろいろ調べたらいま112.86くらいじゃねえか!

ロスカットでゼロになってたんだよ、ゼロに!
2円くらい下がってロスカットになってたんだよ!

おい!オレの864万円を返せ!

お前らにとっちゃ端金かもしれんがオレには大金なんだよ!

864万円を返せ!
なにが120円だ!

馬鹿野郎!
オレの864万円を返せ!

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 19:12:58.03 ID:rwoW3Bqp.net
>>646
FXなんて博打だろアホ
自業自得

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 19:17:28.58 ID:hLiowi/r.net
コピペにマジレス

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 19:41:51.99 ID:0A315qNf.net
>>644
年俸制で先に貰ってた方が確実だと思う、いざ退職する時になって約束と違うとかで揉めたくないし。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 19:46:58.86 ID:5bau5F1Z.net
退職するまでに会社がなくなっている

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 19:52:35.77 ID:+ylrDjwl.net
>>644
うちは戦後のS30年代に発足した
外資系と日本の合弁企業だったが平成の時代に外資100%になったおかげで退職金も3から5千万とバブル時代の公務員より多い額だった
管理職のみ年俸制で数年に1回割り増し2年分とか3年分で早期退職制度が有ったので55歳で役職定年になって給与が下がる前にスキルアップで他社へ移った
8000万程をゲットw
結局
令和に退職金制度が崩壊したが年俸は上がったと聞いた

良いとこ取りが出来た最後の世代

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 19:53:11.43 ID:+ylrDjwl.net
スキルアップ→キャリアアップ


653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 20:47:48.33 ID:q0PG5Itr.net
うちはS40年代に発足した
外資系と日本の合弁企業だったが平成の時代に内資100%になったおかげでただの日本企業に
なんちゃって年俸制で早期退職制度の割増は1000万だけ。55歳で役職定年になって給与が下がる前に天下って子社へ移った
ゲットできたのは3000万程

良いとこ取りがあんまり出来なかったなあ

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 20:54:14.02 ID:lJ1vPX4X.net
>>645
以前勤めていた会社では退職金制度のかわりに
401Kを導入した。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/10(水) 02:18:08.55 ID:Y6SsqHWY.net
今は終身の企業年金あるとこ少ないみたいだな

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/10(水) 06:08:27.61 ID:D/KHFUFf.net
ゴーン容疑者のケースを見ても

外資の役員報酬とか退職金は日本の常識と比較すると異常に高いケースが有るね

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/10(水) 09:56:45.33 ID:w8p32ng5.net
妻は150万円、自分は170万円
さ、来年から年金も改正されるしこの年金をこれからどう扱うか?
働けるうちは働かないといけないだろうな

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/10(水) 12:10:56.16 ID:qsgWz1k4.net
うちも似たようなもんだ
でも働きたくないよう

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/10(水) 14:10:20.33 ID:lwRkDMSs.net
いよいよBI導入なるか?

【自民党】岸田文雄、「デジタル田園都市会議」に有識者として「竹中平蔵」を起用 成長戦略会議を廃止→選挙後に再起用 ★6 [ネトウヨ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1636512827/

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/10(水) 18:31:27.13 ID:HsEFIwpg.net
>>659
【悲報】岸田の選挙前、選挙後がスゴすぎる

モリカケ再調査します!!! → モリカケはもう終わった
分配で成長します! → 分配ってなんだっけ?
コロナ対策を徹底する → 外国人受け入れ拡大 GOTO再開だ!
科学技術立国を目指す!→ やっぱ観光立国だわ
竹中を追放 → 竹中を呼び戻す ←いまココ

ほか、選挙終わったら発言集
おまえら74歳まで現役で働け
消費税減税すると買い控えで景気が悪くなる、やっぱ消費税19%だわ
農家さーん外国人労働者奴隷制度再開しまーす
水道民営化で値上げもしかたないよね、ネッ!
維新の主張は自民党と同じだよん
国民民主と連携しちゃうかも
憲法改正は選挙で承認されたわ
ガソリン減税なんて死んでもやらんから!
氷河期世代に給付金?関係ないない
ネトウヨ「いつもの自民党だ!岸田さんサイコー」

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/10(水) 18:33:34.83 ID:ApVwhG4e.net
打倒岸田バカ

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/10(水) 19:55:04.30 ID:p0XvTIrw.net
日本人は変化を求めないからこんなもの

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/10(水) 20:09:43.87 ID:b/BurHav.net
そして、茹でガエル っと

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/10(水) 23:14:05.73 ID:0id7S3Y0.net
と茹で豚が申しております。

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 05:33:06.06 ID:AIXIF/+B.net
自己紹介の応酬

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 07:20:05.26 ID:8hpmIn6o.net
ネトウヨってここに何の関係が?該当スレでやれよ

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 13:30:57.35 ID:TzJnhZF0.net
>>609
確定拠出年金は退職金じゃないし、会社規程の退職金制度がない会社は大手でもいくらもある。

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 16:03:01.86 ID:VVj8unZE.net
たとえばどこ?具体的な会社名出してくれないと本当かどうか判断できない

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 16:57:44.76 ID:/4V2RIoj.net
住所、氏名、電話番号をまず名乗れよとw

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 18:02:59.25 ID:kOiS3fSM.net
弊社は東証1部企業ですが、退職金はDB年金とDC年金だけですな。一時金受取りも選択可可能

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 18:34:26.44 ID:eLQM7WoR.net
>>669
まずお前が名乗れよとは思うよ。

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 18:36:22.74 ID:OM2X8CZV.net
退職金が無い会社は20%位と出てくるな。意外と多くてビックリ

退職金の分は給料に含まれるんだろうが、俺は退職金あるほうが好み
うちの会社は退職金+企業年金での支払いだが、企業年金は終身で貰えるので

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 19:13:09.80 ID:fmEFwMpd.net
退職金なしはどのくらい?
https://mponline.sbi-moneyplaza.co.jp/money/retirement/20210622taishokukin-nashi.html

従業員1000人以上の大企業だと、退職金なしは7.7%

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 20:56:32.61 ID:8hpmIn6o.net
自分に自信が有れば年俸制の退職金なしでいい
なければ安全な日本のシステム退職金がいい

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 21:20:45.15 ID:2A7Q2wwu.net
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB04DD80U1A101C2000000/

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 01:08:27.16 ID:cHGJzVyi.net
なんか思い込みの激しい記事だな

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 13:52:10.20 ID:EmhFmJji.net
>>673
いわゆる昔ながらの会社独自の退職一時金制度の他に確定拠出年金やら中退共も入っているからなぁ

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 19:36:33.67 ID:kT/8tRk0.net
年金定期便は届いてますか?

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 19:40:58.20 ID:4kOylbWR.net
月に換算すると約3万円だな
悲しいよ

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 19:56:08.91 ID:6JqqL9U8.net
ワイ配当がそれくらい
https://i.imgur.com/QaM6Las.jpg

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/13(土) 01:12:47.01 ID:T6LMFuzi.net
65歳迄、少なくとも50万以上は給料が有るので年金はそれ以降しか貰えないなぁ
多分75歳超えても50万以上あると思う

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/13(土) 06:36:06.58 ID:2bpl4FbM.net
ちょっと、何言ってんだかわからない。

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/13(土) 07:25:57.04 ID:Zeft56Q1.net
年金予定額を言え

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/13(土) 08:29:58.15 ID:AxONHeIf.net
言ったらうpしろ言うし、うpしたらID付けろ言うしケチつけたいだけやろ

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/13(土) 08:47:32.59 ID:YwOTrb7P.net
>>684
もう来るな。年金スレに年金を書き込みしないなら、意味ない

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/13(土) 08:48:54.15 ID:AxONHeIf.net
>>685
これ俺の↓
>>462

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/13(土) 08:52:00.92 ID:jpm6f7JJ.net
>>686
いいじゃん
実際にはもっと増える訳でしょ

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/13(土) 08:58:02.05 ID:AxONHeIf.net
49歳の時の年収が60歳まで続いた場合の数字らしいね、世代年収211万超えると税金的に損なんやろ?

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/13(土) 09:02:50.14 ID:jpm6f7JJ.net
その場合は繰り上げして調整って感じか

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/13(土) 09:06:49.93 ID:AxONHeIf.net
繰り上げすると障害年金に切り替え出来なくなるデメリットある

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/13(土) 10:06:46.39 ID:RhGBfBoC.net
税収不足の折、免税点なんていつ下がるか分からないのに、繰り上げてギリギリ非課税狙うのはリスキー過ぎる

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/13(土) 14:39:49.93 ID:mr0DZj9m.net
自分らが貰える頃の税制や年金制度がどうなるかわからんから
今考えてもしょうがないよ
直近になってから>>689のように調整するという方法があるし

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/13(土) 14:54:32.44 ID:DHgFSGuX.net
>>684
最初からIDと日付メモ書きしてうpすればそんなこと言われなかっただろ
行動がすべて後手後手でドンクサイから言われるんだよ

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/13(土) 15:00:33.21 ID:ie9oADaR.net
>>690
将来、障がい者になる人にはデメリットな繰り上げだけど、健常者に別にどうでもいい制度。最初からなかったものとすれば場いいだけ。将来に障がいフラグ立てたい人は65歳まで我慢すればいいわけで

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/13(土) 17:11:02.80 ID:aXnkOgfj.net
脳卒中は前触れなく来て障害者になるよ

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/13(土) 19:24:39.10 ID:EDLpa5Ub.net
バブルの頃に個人年金入ってて良かったわ
公的年金なんてどうせもらえても減る一方やろ

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/13(土) 23:10:12.62 ID:ie9oADaR.net
最初から脳卒中になって障がい者になる気満々だね
そんな人は繰り上げちゃんダメだよね、折角の障がい者年金もらえなくなっちゃうし

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/13(土) 23:41:40.83 ID:JNNYEjS8.net
50代スレだけど51歳と59歳じゃ感覚違うわなw

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 00:22:42.83 ID:Y8FjYBau.net
オヨヨ

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 04:22:12.36 ID:XiSrRFEh.net
ゲバゲバ

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 04:37:52.66 ID:WiN6nyqc.net
>>698
20代終わりからのロスジェネ

30代終わりからのロスジェネ

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 17:42:00.19 ID:hDOWHxLJ.net
ザ・FX

582 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2021/11/17(水) 00:16:07.89 ID:Nl6PcDCX

どうやら125円はもう確定したみたいだな

いま含み損が2654万円
ロスカットも確定したよ

因みにロスカットになる時は
4000万円を超えることになるだろうね

もう追い金する資産はない

残念だよ
つらい

最高級のレクサスでも買っとけば良かった
こんな人生なんてもういらない

つらすぎる

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 18:57:21.80 ID:mwdakjd5.net
自己責任かな

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 19:45:48.84 ID:bhKfyCbX.net
勝負の世界は非情

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 21:11:30.76 ID:iW04vbjW.net
10年以上年金払ってきたならそれは受給権がある。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 09:27:05.43 ID:L+Y+jtRf.net
65才まで見込みで131万だって、月10万チョイ食っていけないな

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 11:53:52.62 ID:avUHxfB7.net
>>696
私も掛けといて良かったと思う。
>>706
家賃払わないと駄目なら出来るだけ70歳まで頑張るしか無いよね。

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 19:00:37.49 ID:Yb3bA48P.net
サラリーマンは現役の頃に沢山稼いでたとしても年金は多くても月に15万くらいなんだよね?

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 19:16:09.46 ID:v/EvvCdq.net
年金少ない人は生活保護受ければ
税金や医療費が無料だろう
勝ち組やないかい?

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 19:17:04.49 ID:iACa3JnQ.net
>>708
確か平均年収750万位あると、公的年金は月19万を超えるはず

大企業じゃないと無理かもしれないが

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 19:28:19.23 ID:kEP55b6s.net
本物

559 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] :2021/10/31(日) 11:54:32.58 ID:GIcJfi44M

取り敢えずいま手元にある現金の一部
https://i.imgur.com/lmFO7JA.jpg

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 19:36:38.87 ID:+xjvt62Z.net
>>708
このサイトによると、平均年収750万で公的年金は月18.9万

https://money--viva-jp.cdn.ampproject.org/v/s/money-viva.jp/nenkin/0001/index.amp.html?amp_js_v=a6&amp_gsa=1&usqp=mq331AQKKAFQArABIIACAw%3D%3D#aoh=16372315256985&referrer=https%3A%2F%2Fwww.google.com&amp_tf=%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9%3A%20%251%24s&ampshare=https%3A%2F%2Fmoney-viva.jp%2Fnenkin%2F0001%2F

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 19:40:36.81 ID:TaZd5FP8.net
年金定期便が届いた年194万円だからひと月16万くらいかぁ。

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 21:01:11.78 ID:hyYWg2UM.net
平均年収じゃわからないでしょ
ある年だけ750万でいいのか40年間の平均年収が750万なのか最後の10年の平均が750万なのかとか

要は最終的にいくら納めたかによるんじゃないの?
自分は来年60だけどこれまでの納付額は1937万で65から年230万だそうなので19.166万/月

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 21:03:59.57 ID:QoxnIFl8.net
平均年収の意味わからんけど高級取りなのは公務員やろか

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 21:11:34.02 ID:XQl0bMg6.net
ヒント 標準報酬月額

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 21:44:03.20 ID:JFMhjVsZ.net
今ってサラリーマンの生涯賃金は2億あるの?

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 22:05:30.83 ID:4YMXsEJV.net
わからんな
俺は25歳〜59歳迄で4億チョイ

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 22:31:32.64 ID:cZVToVAE.net
来年60。定期便が届いた。年238万だと、国民年金基金満額に足りない分は、追加でしはらうと、245くらいになりそう。
手取りだと、17万くらいあるかね。
あとは、退職金を企業年金にまわせば、そこそこ楽できそう。

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 00:36:37.73 ID:OcCQu7wL.net
56歳だが今日届いた定期便には228万とある
きょねんより4万ほど増えとる

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 01:00:43.28 ID:oBIDNrCK.net
なんで見栄張って盛るかなあ

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 01:10:40.54 ID:OcCQu7wL.net
バレたかw
4万は増えてなかった
正確には3万6600円増でした

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 01:14:37.97 ID:idUytDB7.net
>>714
大卒だと22歳で入社だから、38年間の年収の平均値が750万の場合だよ

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 01:19:57.44 ID:3oXoiQXh.net
>>717
大企業の生涯給料ランキング
https://toyokeizai.net/articles/amp/310498?page=2

3.5億を上位100社は超える。むろん、これらは平均値だから、部長クラスまで出世した人は高い数値になる

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 01:30:46.83 ID:DENNqlxu.net
平均標準報酬43.9万円で40年間就業した場合、共働き世帯は月29万7000円
専業主婦世帯は月22万ぐらいだそう
夫婦で有料老人ホームに入るには家を売るしかないかな

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 02:45:33.79 ID:LgBnW15q.net
今年で生涯賃金4億に達した
定年まで積んでもまあ4.5億か
5億にはいかないなあ

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 10:19:16.91 ID:hLxomuCH.net
日本の会社は有名なところだったがシブチンだった。外資に転じたら1年分が2年分相当だったり5年分相当だったり業績によった。リーマンショックでクビ。その後アベノミクスできてだいたい日系の同職種の平均3ー4倍できている。
なぜ5ちゃんにいる?
自動化で人間のやることなんてない。暇だ。
行使したストックオプションを入れると、半生で○○億円は行った。税金がすごい。
企業年金はない。国年と厚年だけ。国年は36年くらい、厚年は30年くらいだが、日系大手のサラリーマンの部課長クラスと同じ。

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 11:01:37.24 ID:98vCQNYi.net
>>726
それってどこのブラックだよw

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 12:37:13.22 ID:BcRP4LoO.net
生涯賃金?2億にも届かんわ 

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 13:14:04.10 ID:idUytDB7.net
数年前までは、宿泊ありの出張をすると結構金が貯まった
今は全く貯まらない方式に改悪されてしまった

出張が多い人なら、トータルで2000〜3000万違うんじゃないかな
それは年金額にも影響してくる

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 13:18:12.52 ID:ZXTzAZ/W.net
65才から年金11万じゃ生活できないよ75才まで働くか

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 14:46:43.79 ID:J9XmdrdT.net
>>729
高卒なら良い方かな

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 21:03:15.76 ID:/GLj+SKy.net
大卒で未婚のまま38年働いたとして、3億乗るには年平均790万だよ。
四人家族で手当てとかそういう水増しがないと3億乗らないんじゃないか?

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 21:07:03.72 ID:z9Fs0ixY.net
>>733
 大手企業だったら、たぶん到達するよ。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 22:02:50.46 ID:3oXoiQXh.net
>>733
俺は独身だけど、37歳で某大企業の課長相当職になって、38歳からは年収1000万超え
途中で子会社に移ったから年収は950万位に下がったけど、38〜60歳の平均年収は1000万を超えるはず

32歳で係長相当職になった時には年収700万位。入社〜定年間の生涯年収は3億を超えると思う

独身の問題?は、部長にはなれないこと。決まりがあるわけではないが、同期の独身はよくて課長止まり

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 23:08:04.01 ID:brDxA4MS.net
またマウント合戦が始まろうとしているな

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 23:10:43.93 ID:brDxA4MS.net
>>731
来年4月から年金繰り上げて在職年金受給者になり、年金は働けなくなるまで貯蓄してればいいじゃん
働いていれば生活は給料だけでなんとかなるだろうし

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 00:10:24.71 ID:r71nVLnH.net
65歳迄は28万/月の壁
来春からは47万へと

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 01:25:49.63 ID:Sm9lSFAB.net
>>735
定年までに年収が下がる会社もあるから、下がらないならいいですね
役職がついているからですかね
役職につける人は一握りなので、そうじゃない人のほうが多いのではないですか?

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 01:36:00.41 ID:+fi8H8c5.net
外資系企業で20代で管理職

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 01:42:56.94 ID:/sqM0bA0.net
●伝説●

253 名前:優しい名無しさん 2021/11/18(木)

上がりのエスカレーターの前にいたオヤジが

俺にデカイ屁を6回くらい喰らわしやがった!

顔面にだ!

後ろが詰まってたんでどこにも逃げられず

オヤジの臭い屁を6回以上全て顔面に被った!

で物凄い臭いで空ゲロを何度も吐いた!

帰宅して着てた服全てゴミ袋へ!

もちろん1時間以上シャワー!

あのオヤジを殺りたい!

殺り倒したい!

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 03:51:42.79 ID:QSFeoBPc.net
外資勤めだけど年俸制ボーナス無しだと年収多くても年金は少ないよ
月給は余裕で100万超えるけど標準報酬月額が65万(ちょと前まで62万)で頭打ちになっちゃうから

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 06:40:05.96 ID:gKIdmuaZ.net
独身の寿命中央値は66.3歳
残り時間は割と少ない

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 08:49:25.80 ID:Dw6F5rAO.net
>>742
オレ個人投資家で日本円でビリオネア。億り人仲間達はあの元リーマン多いねえ。スンゴイ年棒だなと驚き。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 10:13:25.63 ID:xRC6haF9.net
>>735
かおがブサイクなん?

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 10:32:18.24 ID:EYvHNGve.net
ここはレベル高いな
俺みたいな低所得のリーマンが来るところじゃないな

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 10:57:37.85 ID:BYgQUw+s.net
年金のスレなのに、本当かどうかもわからない資産を晒してマウント取るスレじゃないはずだがね。

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 11:22:19.67 ID:agfRdJb5.net
でも、嘘ついてまでマウント取りたい人いるから
年金スレなのに幻の資産まで作り出して

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 13:29:17.35 ID:pMnJDPkd.net
補足給付制度の改悪で、8月から介護施設利用の食費負担が倍増しとるよ。
低所得者(住民税非課税世帯で年金収入月10万円超)の
食費負担が月2万円から4万2千円に増えてる。
自公は低所得者ばかり虐めて何が楽しいんだろうな。

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 13:36:42.61 ID:/sqM0bA0.net
963 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [sage] :2021/11/20(土) 13:35:04.83

公園の中央で全裸になり勃起した陰茎を振り回し高笑いしまくってる者たち
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1637309928/

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 14:50:54.97 ID:aKEfJzSt.net
>自公は低所得者ばかり虐めて何が楽しいんだろうな。
これは「いじめっ子が弱い者いじめして何が楽しいんだろう」と言っているのと同じだよ
彼らは楽しいんだよ
「これでまた奴らの生活が苦しくなると思うと愉快愉快」とか思っているって

10万円そのままくれるんじゃなくて半分クーポン券にするのは
そうすれば手間が増える分お仲間の業者の仕事が作れるからな

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 15:55:51.14 ID:CEkqf0KN.net
非正規雇用が多い世代が年金を受給する頃は、生活保護申請が
かなり増えそうな気がする

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 00:25:02.39 ID:s3Rq7bk1.net
時代劇が分かりやすい
年貢は農民から生かさず殺さず
絞りとる

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 01:34:31.64 ID:M2OppliD.net
下級国民、茹でガエル

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 04:29:22.67 ID:On1uQ0TD.net
オヤジが死んでオフクロの医療費自己負担が3割から2割に
すげー安くなって助かる

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 04:29:56.60 ID:On1uQ0TD.net
2割じゃない、1割

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 08:36:21.54 ID:x9olDTSD.net
今年60だが、生涯平均年収750万なんてありえない。
初任給240万もなかった。

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 10:56:51.25 ID:Jp57F2Bh.net
>>757
仲間
都心の一部の人か公務員じゃないの?
田舎住まいの自分も到底無理
学歴にも関係するかも

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 10:59:55.64 ID:cWft+q+m.net
https://i.imgur.com/D68E0N4.png
https://i.imgur.com/1UdqtRE.png
https://i.imgur.com/cNVdmBj.jpg
https://i.imgur.com/G6pij4o.png

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 11:00:32.66 ID:2hvVu0U7.net
https://i.imgur.com/UGeCPv2.png

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 11:01:05.07 ID:SBMRvvWf.net
3億とか結婚して子供も何人かいて、手当てで水増しされて終身雇用で定年まで年収が上がり続けるか役職がついて下がらないかそういう一部の人だけだよ
下手をすると2億も危うい

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 11:03:23.58 ID:kNj99Iu+.net
>>761
https://i.imgur.com/D68E0N4.png
https://i.imgur.com/1UdqtRE.png
https://i.imgur.com/cNVdmBj.jpg
https://i.imgur.com/G6pij4o.png

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 12:01:47.81 ID:iMqxgvAm.net
給料の1/3が税金等で消えてるので、生涯賃金は実感では1億半ばくらいなんだか。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 12:06:10.98 ID:iMqxgvAm.net
>>757
40歳以降の20年を均して多分平均650くらい。20〜30歳台は平均500くらい。
ああ、高卒の平均生涯賃金にも満たないな。。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 12:18:01.54 ID:rML+mEID.net
スレチだけどゴメン
海外勤務があったり経費枠が一千万円とかやってると貯蓄の大小に影響あることに今さら気がついた
なんだか少ない人とは話が合わないと思ってたんだよ

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 12:21:59.23 ID:8pEGu6XM.net
海外勤務エリート(脳内設定

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 14:29:35.25 ID:C4zeQFzE.net
真実と核心

600 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2021/11/20(土) 22:23:16.25 ID:tyXKICbX

昔から言われてることだけどさ
金額が大きい話だと貧困層はネタとしか認識できないんだよね

あまりにも自分たちの日常から離れすぎてるからだろうけどさ
1日で、数百万、数千万の損失とか普通すぎるほど普通なんだよね、富裕層の世界では

理解できないなら仕方ないけどさ

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 14:31:22.68 ID:C4zeQFzE.net
ザ・FX

582 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2021/11/17(水) 00:16:07.89 ID:Nl6PcDCX

どうやら125円はもう確定したみたいだな

いま含み損が2654万円
ロスカットも確定したよ

因みにロスカットになる時は
4000万円を超えることになるだろうね

残念だよ
つらいな

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 14:39:33.66 ID:8pEGu6XM.net
数あるSNSでわざわざ匿名の5ちゃんねるに出張ってきてw
それも50代以上板にw なおかつ年金のスレにw
それでのたまうことが

「おれさま富裕層えっへん、おまえら底辺!」

って書き込みにくるエリートさん?www
もうね大草原ですがな

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 14:41:59.51 ID:C4zeQFzE.net
ザ・FX2

264 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2021/11/12(金) 04:19:41.36 ID:8igPcNDj

FXで失敗しました
数分で3000万円以上溶かしました

一体私の人生は何だったんでしょうかね

資産はほぼゼロになりましたが
借金がないのが不幸中の幸いなのかもしれません

FX・トレーダー Part2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1607084696/

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 15:10:34.68 ID:tynThF9p.net
横だけど、俺も若い時FXで1000万溶かしたことがある。
海外出張してて、ホテルに着いてwifi繋がったら、
ロスカットされてた。
ちなみに、南アランド。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 15:13:30.83 ID:sISonDh0.net
>>757
高卒初任給(S54)なんて手取りで10万円未満だよ。年収も額面で200万円未満だったし

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 15:31:29.06 ID:C4zeQFzE.net
血筋的に60代で死を迎えるであろう者たちの吐露場
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1602800507/

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 21:16:21.17 ID:YTBZXASr.net
60歳から受給だと月に2万円しかもらえない。
さっき試算して唖然とした。

まあ、免除期間が長くて無年金もたくさんあるから
しゃあないか。

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 22:58:15.71 ID:s2/v6vAd.net
ルール1――「今しかできないこと」に投資する
ルール2――一刻も早く経験に投資する
ルール3――ゼロで死ぬ
ルール4――人生最後の日を意識する
ルール5――子どもには死ぬ「前」に与える
ルール6――金、健康、時間のバランスを最適化する
ルール7――やりたいことの「賞味期限」を意識する
ルール8――40〜60歳に資産を取り崩し始める
ルール9――大胆にリスクを取る

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 00:52:21.30 ID:lracmBVy.net
就職した時からの源泉徴収票とかとってある?
これまでいくら貰ったかとかわかんないや
年金記録から収入はわからないしねー

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 01:57:04.86 ID:nHN9Vr2Q.net
59歳の時に年金機構から来るA4サイズの封書に過去の標準報酬月額が全部載ってるのが来たよ

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 02:22:35.33 ID:U6a9sVY8.net
標準報酬月額では年収は分かんないよ
30代で62万は超えてたし

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 02:53:42.23 ID:kTogwtn9.net
PCに保存してあったんで計算してみた
23で就職してから今年までの平均は1160と出た
でも定期便は220ちょっと
こんなもんか

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 03:04:24.14 ID:hcLhZcJp.net
>>762
四つめの図だと50代前半の大卒は970万だかそんなあるかね
元記事見たが厚労省のデータだとあるけど。。。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 05:24:45.12 ID:AvDKSwBU.net
院卒80年代初めに外資系製薬企業入社
29歳の時に本国での1年半の勤務
帰国後収入は1500を超えたよ
転職50歳代で2度のキャリアアップで200づつ増やしたが2000には届かずだった
製薬企業の特権で税金の掛からない日当と宿泊費で年間100万程のプラス収入と個人交際費600程が有ったので実質超えてた

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 06:57:37.96 ID:rsrNFcIc.net
そんなに収入多いのに行き着いた先が2ちゃんだなんてよくよく不運な人生だったんだな。2ちゃんで年収マウント取りしている奴みると可哀想になってくる。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 07:04:24.81 ID:Fp4eA1u0.net
まあこんな所でしか優越感に浸れないんでしょうから大目に見てあげてね。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 07:10:53.84 ID:pqn7d2gz.net
なんでこんなに妄想でマウント取りに来るのかね、哀れだわ

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 07:55:37.89 ID:S++tfV56.net
三連投

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 08:31:02.63 ID:8hMInAvl.net
らって現実世界じゃ誰にもマウント取れないんだも〜ん

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 08:47:17.18 ID:lracmBVy.net
>>780
平均だからね
何千万何億の人達が数%いると大きく上振れするから

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 10:33:53.93 ID:Wffwa3s0.net
>>771
俺たちの若いときって
wifiあったけ?

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 10:40:25.71 ID:/wT8Yc2N.net
wifiの普及なんてここ十年ちょっとだろう

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 11:59:48.51 ID:Z40fpElB.net
80年代は大学の研究室の回線(東大経由でNASAのコンピュータを使ってた
90年代前半は受話器にカプラーで草の根ネット
ISDNとかw
2010年以降にWiMAXだった希ガス
3.9世代の移動通信システム
しばらくして、3.9Gを4Gと言って良い事になった記憶
そして、第5世代移動通信システム(5GのGはジェネレーションのG)

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 12:27:09.51 ID:Wffwa3s0.net
>>790
ISDNは高級で
デジタル回線でピッポッパジーで
接続してた。
確かテレホーダイ?契約

792 :771:2021/11/22(月) 12:28:19.95 ID:MFvIZqe/.net
>>788
若いと言っても15年前、40歳の頃。
宿泊先のイスタンブールのホテルでMac開いてネットに繋いだら、ロスカットされていた。
でも意外と次の日は普通に仕事していた。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 12:28:23.18 ID:Wffwa3s0.net
>>791
プッシュ回線w

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 12:54:03.55 ID:jkYqOP9m.net
>>781
60代後半の爺さんかよ?

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 13:33:16.33 ID:piLE1GlZ.net
>>790
その時代はjunetじゃないの。
5chのはfjだった。

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 13:34:38.80 ID:piLE1GlZ.net
訂正
5chの前はfjだった。

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 15:44:10.52 ID:lracmBVy.net
5ちゃん2ちゃんの前にNifty serveがあったでしょ
罵倒やら荒らしやらNifty serveの時からあったし裁判にまでなったよね

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 18:24:05.16 ID:vDhVbhhg.net
いまだにniftyのメアドをメインでつかってるわ

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 18:37:35.19 ID:pqn7d2gz.net
>>798
こんなところにお仲間がいるとは

メアドのために月に200円ほど払ってるクチ?
ここまで来たらもうアドレス変えられないよね

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 19:29:36.14 ID:hdboRgd6.net
>>798

オレも@nifty.comがいまだにメインだよ

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 19:54:44.62 ID:vfP9J30o.net
niftyか、懐かしいな
パソコン通信をやってたよ、ワープロからな

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 19:58:49.21 ID:rsrNFcIc.net
パソコン通信の前は文通とか交換日記とか駅の伝言板

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 22:12:10.69 ID:4TOo2Zcv.net
あ〜そろそろ昔話の花を咲かせそうだな50代オヤジ

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 22:27:26.40 ID:vfP9J30o.net
昔の花を咲かせるなら、俺が東大に合格した時の話だな
かなり長くなるがいいのかい

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 22:30:57.12 ID:HjQueEe9.net
>>802
xyz

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 23:27:12.82 ID:tSk6zwj0.net
人生もそろそろxyz

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 23:50:51.05 ID:EeyFRd5Q.net
>>804
開成出たけど東大3回落ちた俺が聞いてやるよ
人の話を聞く力はあるから

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 23:53:21.96 ID:EeyFRd5Q.net
因みに俺の受験生時代の愛読書は灘高生の東大受験日記

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 23:57:54.00 ID:aBwGbnlD.net
みんな頑張ったんだな。
俺は市立小中学出て高校も県立だったが、
大学は東大よりちょっと落ちる旧帝大の博士だ。
小中高時代は、アイドルにハマって、毎日テレビばっかり見てた。
彼女にできたし、DTも卒業した。
二度と戻らない青春時代を犠牲にして、得るものあった?

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 00:09:34.61 ID:fI7kxSje.net
オレも2回落ちたよ
年明けはセックルを封印して受験に専念したがその彼女だけ受かるというオチ

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 00:27:13.18 ID:fI7kxSje.net
ところでおまいら知ってるか?
いま東大は合格発表の翌日に郵便で点数教えてくれるんだぜ
今年うちのムスコは6点足りなくて理1落ちたが判定Aとか書いてあった
模試かよ、と思ったわ
理2なら受かってたわけだがまあ仕方ない

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 00:45:51.99 ID:a8uorESq.net
文Uの方が文Tよりも合格者平均点、最低点とも高いとは世の中変わったものだ

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 00:50:50.14 ID:E4CCVTip.net
>>809
文系だから博士じゃないけど似たようなもんだな
そんな俺には格差で学歴が決まると言う親ガチャ論はよく分からないよ

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 04:59:47.92 ID:llM5a6aP.net
>>811
判定Aってなんだ?来年も頑張って受けろってことかな

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 05:47:24.13 ID:KWjRRW+M.net
学歴板行けや。迷惑だ。

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 06:02:51.03 ID:BP0QGFNl.net
オレは現役で文2落ちて一浪して文1受かったが、今の子らには「浪人してランク落としたんだ」って言われるんだな

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 07:54:09.85 ID:PaQseU0B.net
しかも妄想で学歴マウントだなんて終わってるな

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 07:59:27.94 ID:NgYBORPv.net
俺もハーバード大は浪人して入ったな
今はニューヨークで弁護士として活動している
今日は祝日だからハドソン川にでも釣りに行こうかな

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 08:48:58.79 ID:2zEOhERu.net
>>818
学食のハーバー丼がおいしかったよな!

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 10:05:27.63 ID:9l+EFcYj.net
>>818
小室けいについて一言

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 10:17:36.80 ID:U5VgcTgz.net
>>818
外国から5chは書けないはずだが?

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 10:28:17.79 ID:lFVLrEf3.net
2ch時代はロンドンからレスしてたが
5chはダメなのか?

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 10:51:17.79 ID:U5VgcTgz.net
https://www.naru-web.com/world/blog/2ch.html
vpnでも使ったか?

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 14:39:52.77 ID:9l+EFcYj.net
>>821
ヒント今日は祝日
アメリカは?

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 15:04:07.56 ID:U5VgcTgz.net
しかも時差で夜だしw
アメリカの休日は11/25だな

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 18:50:03.18 ID:bcw53Xen.net
923 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 18:43:09.20 ID:JAXN4eWf

体がかなりやばくなって来てる
年金を繰り上げる支度をしないといけない

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 19:32:36.63 ID:NgYBORPv.net
ハドソン川では釣れなかったけど
5chでは結構釣れたでゴザル

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 20:32:43.19 ID:U5VgcTgz.net
暇だったからなー

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 21:42:06.36 ID:nhBAfYJ1.net
>>818
ハドソン川で釣りをしないように。それに11月のニュージャージーはもう寒いよ。トーキョーの1月

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 22:03:40.36 ID:8PllCHq2.net
11月はパリもロンドンも日本の1月よりも凍えたわ

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 23:41:58.46 ID:dhl8Brca.net
もう50レスも年金関係なし

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 09:07:35.42 ID:KVFk+0iu.net
24%減額されても(減額後月に約11万円支給)働きながら繰り上げ受給者になる。

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 09:25:36.60 ID:0nDa7j17.net
確定申告のときに税金で持っていかれるぞ。
合算したら、税率が上がるかもしれない。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 09:29:42.14 ID:KVFk+0iu.net
税金増える分は働いてカバーするから問題ないよ。収入以上に税金取られるわけじゃないし
ま、小遣い増えるのがありがたい

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 09:35:25.62 ID:KVFk+0iu.net
60歳以上はボーナス無しの額面25万円の給料(年収300万円)で、繰り上げ年金が130万円だからトータル年収が約430万円
このレベルの年収なんて税金が高くなってもたかが知れたレベルの増税だろ?

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 10:00:34.76 ID:jJIkX1wC.net
そうだよね
このスレにも「健康のためなら死んでもいい」ばりに
「税金が少なくなるならいくらでも払っていい」と思っていそうな奴がいるからな

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 12:20:43.12 ID:lSI/AbJp.net
>>1

https://imgur.com/A6Fx2PJ

51歳バツイチ、いまの年収560万、イデコとツミニー始めたわ。将来すごく不安。食っていけるんかこれ。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 12:42:21.25 ID:T/u8ndNV.net
>>837
今のところ年金いくらなの?

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 12:44:13.30 ID:8w8rxoHU.net
年金に合わせた生活すればいい。

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 12:58:53.81 ID:lSI/AbJp.net
>>838
65歳からもらって月で15万5千円くらいかなあ。俺くらいの年収で51歳って、こんなもんなの?

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 14:31:45.17 ID:T/u8ndNV.net
>>840
今までの徴収した額で決まるから就職してからまったく同じ年収で経過してたら同じ額だよ
暮らせるかどうかは普段の自分の支出次第じゃね

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 16:39:25.95 ID:1KMHlnUf.net
>>840
平均ぐらいじゃね?
悲観することはない。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 16:45:52.15 ID:1KMHlnUf.net
しかも、まだ51歳。定年70歳になるだろうから
最終的には年間240万以上になるんじゃ?

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 16:52:19.46 ID:25dcpIjq.net
年金二三回貰ったら終了するパターン

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 19:25:37.92 ID:CDDKONfI.net
少なくとも今まで支払った額だけは貰わないと納得が行かないわ。

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 20:24:01.85 ID:L/gON+PQ.net
>>837
イチゴとミニーに見えた
金よりも目がヤバい一気に老眼が進んだ

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 21:14:48.67 ID:Th0r5KRJ.net
以前は年金は長生きリスクの為だから、繰り下げようかと思ってたが、
もらえる年齢に近づいてくると、早く貰って早く元取ろうという気が強くなってきた。

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 22:55:45.36 ID:9PabdkJW.net
https://imgur.com/a/WkOoQqG

来年定年。
基礎年金が加算できるように60超えてもがんばるわ。
結局、65歳くらいまで働くとちょうど480か月。

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 23:55:02.43 ID:VlpQT5tC.net
>>848
何も知らんな、おまえは。
60歳以降働いても基礎年金には加算されん。











厚生年金は加算される。

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 00:47:12.73 ID:OQFPmC/I.net
>>848
勤務先が厚年不適用事業所で任意適用してなければ、あるいは、3/4未満短時間労働者であれば、厚年被保険者ではないんで、国年の任意加入できる。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 03:30:30.43 ID:cx7FWGs6.net
>>849
まぢで!
24で社会人になったから基礎年金480ヶ月満額にするために64まで雇用延長しようと思ってた

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 05:12:25.22 ID:tU6g/RIn.net
特別支給の老齢厚生年金を貰える年代だが年金事務所に聴きに行った
ずっとリーマンならば
厚生年金に国民年金分の老齢基礎年金が入ってるが60歳迄しか月数はカウントしない
60歳の誕生日の翌月からは厚生年金を掛けてても老齢基礎年金の月数は増えない
代わりに老齢厚生年金が調整される様子
年代により違うが特別支給の老齢厚生年金は対象する時に貰っても65歳からの老齢厚生年金は繰り下げが出来る
繰り下げした人が、特別支給の老齢厚生年金を貰わずに放って置いて特別支給分を受給出来なくなるケースが結構有ると言ってた

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 07:02:36.36 ID:OQFPmC/I.net
https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/roureinenkin/jukyu-yoken/20140421-05.html

年金を受給できるよう、年金額には反映されませんが受給資格期間としてみなすことができる期間があり、この期間を「合算対象期間」といい

(3)第2号被保険者としての被保険者期間のうち20歳未満の期間又は60歳以上の期間

ということ。
第2号被保険者とは厚生年金被保険者と思えばよい。これは老齢基礎年金の話し。障害基礎年金や遺族基礎年金は、要件を充していれば支給される。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 07:26:10.60 ID:nl0BrfJI.net
https://siaa.or.jp/si-qa/27

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 19:56:29.93 ID:JXKmFofF.net
>>848
いい給料貰っていたんだな。
俺は120万程度だ。(厚生年金)

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 20:05:04.22 ID:RFxviRjw.net
>>848
ここから先に貰い始める世代はどんな高級取りでも絶対にこんなに貰えないんだよな

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 22:18:55.49 ID:vj5mduzX.net
>>849
 厚生年金で60歳越えて働くと経過的加算がされるんだ。
勘違いしてた。老齢基礎年金は60歳超えたら増えない(任意加入パターンのぞく)

>>855
 就職人気ランキング200社くらいにはいる企業で普通の評価を受けていれば
848くらいはいける(管理職にはならないと駄目だろうが)。

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 01:10:43.50 ID:1H4gqoz9.net
118 名前:名無しさん@3周年 [sage] :2021/11/26(金) 01:10:22.68 ID:pdW6QWeZ

こんな椅子を買える身分になりたいものだよ
いま借金700万円

吊りたいよ

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 01:12:25.08 ID:1H4gqoz9.net
訂正

118 名前:名無しさん@3周年 [sage] :2021/11/26(金) 01:10:22.68 ID:pdW6QWeZ

1脚38万円か
そんな椅子を買える身分になりたいものだよ
いま借金700万円

吊りたいよ

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 02:16:30.33 ID:+Rt1oFG8.net
スケベ椅子かな?<そんな椅子
それならAmazonで5〜6千円らしい
是非w

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 06:39:10.17 ID:5ECe88PD.net
自分は借金(ローン残高)1億円超えているけどこれも自慢?

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 06:44:50.78 ID:4gO6D5nh.net
ちゃんと返済していれば自慢だろ?
借金も財産の内だからな。

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 06:46:25.50 ID:V2MuV+3/.net
逝けばチャラになる借金なら正解
億を借してくれる程の信用が有ると言う証拠

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 07:02:09.94 ID:f2rj/kEK.net
朝から下手な劇団要らないから

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 07:56:15.75 ID:1H4gqoz9.net
>>861
証拠がない

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 13:39:54.58 ID:ILjdt2gc.net
積み立てnisaで1000万作って、5%利回りで5万づつ取り崩していけば30年持つ計算。自分は月15万の年金なんでざっくり合わせて20万。キツイわあ。その頃には爺さんになっちゃう。

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 16:32:13.32 ID:+Rt1oFG8.net
資産形成なんてまるでやらずに宵越しの金は持たねー方式で生きてきたので、現在全くお金無し
面白おかしく生きてきたけどこれからは厳しいや
まぁ後悔してもしょうがないので後は遊びは無しで淡々と生きていく感じ
年金65からだと月19万になるらしいから手取りだと13ぐらいかな、重い病気にさえならなければなんとかなりそう

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 17:48:56.34 ID:xI0tAKt6.net
>>867
それは凄く厳しい生活になる
年金で月19万円の人は多い時の年収が1000万円近くある人で、そんな人が年230万の生活なんて血の小便が出るほどのストレスと貧困な生活

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 17:52:20.83 ID:xI0tAKt6.net
そこへいくと俺みたいな現役から底辺収入の奴は、普段から貧困生活を営んで来ているから、年収が少なくても知恵で何とか生活していける
貧乏人は金は無いけど少ない金で生き抜く知恵がある。

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 01:32:12.83 ID:GWepa0/X.net
月に20万以下の収入では年に数回の旅行にも行けないと考え、30代はじめに個人年金を数万始めた
月に10万(30年)掛けてたのが40〜50万になって却って来る(10〜15年)
ひとまず老後も安心だ

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 02:12:55.81 ID:0Ba2KaSn.net
ひとりぼっちのクリスマス・お正月・お盆・連休を過ごす者たち
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1576933567/005

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 06:07:40.32 ID:jYKQQYII.net
「退職は64歳11カ月がベスト」誰も教えてくれない年金受け取りで損をしないためのコツ
もらえる額から逆算し時期を決める
PRESIDENT Online
2021/11/26

https://president.jp/articles/-/51987?page=1

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 08:03:53.58 ID:wl/627BY.net
>>872
65歳のお誕生日マイナス3日で満了して更新の含みを残す労働契約を結んで、満了前に紙やメールで更新をお願いして使用者(会社)に断られると、雇用保険の基本手当(通称、失業手当)の受給権を取得する。65歳に達する日以後は高齢求職者給付金とになるので相当に不利な条件となる。注意したいのは、65歳に達する日というのはお誕生日の1日前のことだ(4月1日生まれの人がなぜか前の年度の学年になる理由がこれ)。よって、マイナス3日を満了日としておかなければまずい。翌日(誕生日− 2日目)に基本手当の受給権を取得する。

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 08:30:07.57 ID:7QS46wXU.net
>>872
自分も来年、再雇用になるので人事説明のときに退職時期について相談したが、さすがに人事は制度を把握していたね。

今のところ社内規定では退職日は月末というルール。
デフォルトは誕生日が属する月の月末が退職日なのだけれど前月末(64歳11ヶ月)にすることはできるらしい。
それで失業給付は増えるけど最後の月の給料が1ヶ月分減るので総額ではそこまでおいしい話じゃない。

ほかに70歳まで働く道もあるし、そちらのほうが収入得られて生活習慣も安定するしという判断もあり。

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 08:38:06.43 ID:n+zlME50.net
年金定期便...
愕然とした...おまいら、さよなら!達者でな!

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 08:41:12.03 ID:I6fvL/zu.net
おう、涅槃で待つぜ

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 08:48:31.49 ID:ztn14et7.net
俺は、65歳になった年度末に退職だから無理だな。

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 08:52:38.32 ID:BSXMGDve.net
それだと健康寿命がほとんど無いやん

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 09:32:37.13 ID:moeFfjhd.net
>>878
なんで?

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 11:04:11.95 ID:TIv7g6Ru.net
六十歳時に基礎年金が480月未満の場合、それ以後も働いて厚生年金に加入していれば、厚生年金から基礎年金に相当する金額が支給されるので損では無いよ。ただし基礎年休と併せて480月越えた月数には支給されない。
私も定年時には36年弱の加入月しか無いから480付分になったら退職して繰上げ支給を受けるつもり

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 11:29:01.26 ID:XXRgoIlD.net
60歳前半と後半でどれくらい気力体力健康に差が出るものだろうか?5年違うと結構差が出る気はする

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 11:59:02.87 ID:cPIXFqPD.net
精神力の個人差
政治家とか75歳とかでも目は死んでないどころか脂の乗った50代の様相

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 12:46:26.39 ID:XIHss/zU.net
>>869
俺も似たようなもんだ
色々工夫して
節約を楽しめるかだな。

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 13:18:17.68 ID:WOwkbtyG.net
私の家の近所は8時30分過ぎればスーパーの弁当や持ち帰り寿司が半額になる。定年になったら毎日それだな、

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 13:36:36.23 ID:wl/627BY.net
>>874
自分次第だね。
厳密にいうとその月末しか退職を認めないのは労基法違反だがね。事を荒立てるのも追認するのも、これまた自分次第さ。
(5ちゃんを情報源とする者でした)

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 19:13:04.06 ID:CFPsMp8o.net
>>884
貴様チョンガーか?
飯ぐらい自分で作れや。

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/28(日) 08:43:53.40 ID:adZkp05r.net
チョンガーなんて久々に聞いた
植木等が思い浮かんだ

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/28(日) 08:52:27.11 ID:UqeyE/5A.net
ガチョーン!

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/28(日) 09:59:05.12 ID:nh//UmQa.net
出前がスイスイすぃ〜

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/29(月) 07:04:33.09 ID:CFCBKdcQ.net
父親が介護施設に入る事になったが月額15万くらい掛かる、少ない年金生活だと厳しいな。

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/29(月) 07:15:43.56 ID:/cmYin3f.net
要介護認定受けると補助金貰える

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/29(月) 11:01:54.18 ID:jYmaDE29.net
先ずはケアマネに相談

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/29(月) 13:58:10.91 ID:7e5KO4YS.net
家の親父は無年金無貯金のカスだぞ
それに比べたら全然まし

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/29(月) 14:43:12.22 ID:VmOBcocW.net
生活保護も下りなかったの?>>893

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/29(月) 16:33:12.57 ID:8rC0F5fO.net
893だったからな

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/29(月) 19:51:17.65 ID:T0Ot5JbA.net
借地だけど一応家はあるから生保は無理かと
高く処分出来るチャンスあったの俺の家だ好きにさせんとかほざきやがって処分出来なかった
借地権の更新料も借地代も払えなくて俺が払ってやってんのに、プライドだけは無駄に高いゴミ
家は勿論ゴミ屋敷
早く死ねばいいのに

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/29(月) 22:40:04.29 ID:br+6gU2p.net
そんな時昔は仕事人がいたから

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/30(火) 01:05:06.02 ID:2FoDeFw3.net
>>896
借地権使用料払わなきゃいいんじゃないの?
自分の生活もあるんだからこのご時世お父さんも納得するでしょ?CWや生活支援相談は役所にあるから相談して。親子は対立してもいいと自分は思ってる。分かり合えない部分はどこまで行っても平行線。自分の幸せ考えて割り切っていいと思うよ。子供の事幸せになって欲しいってのが親心なのよ。子供できてそう思った。

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/30(火) 07:48:49.53 ID:v8VryV7M.net
>>895
語呂合わせが上手い!
国民年金と国民健保払っている893も少しいるらしい。アレもいつか足洗わないかんしな。常時5人雇用してるなら厚年と健保に加入する義務が組にはある。Y組も誰かが人事総務やってるはず。

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/30(火) 08:32:46.23 ID:REqMi2Xp.net
雇用はしてないでしょ
個人事業主がそれぞれ勝手に集まってる扱いじゃないの

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/30(火) 14:05:06.83 ID:mw5Dkpn1.net
来年60で今月?届いた年金定期便には230万と奥さんが70万って書いてあったらしい(単身赴任なので自分では見てない)
65までは今の給料が出るのでまだまだ頑張る、でいいのか?

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/30(火) 14:44:22.30 ID:X2t0XLqw.net
>>901
年金が230万円なら
今でも年収1000万円超えてるだろうからこんなところで尋ねてないでFPや税理士に尋ねてみては
他人の人生なんて知らんがな

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/30(火) 15:18:09.31 ID:8ZEfVLRy.net
>>901
収めた分、厚生年金は増えるよ

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/30(火) 16:01:18.76 ID:U6+m0g4/.net
年金は社会保険労務士でしょ

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/30(火) 19:46:30.17 ID:v8Kgrpjt.net
>>901
要するに「俺は沢山稼いでますよ」アピールがしたい輩かな?

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/30(火) 21:03:06.26 ID:2BNI4VHY.net
ま、そんなところだろう
いい年こい自分の進路も決められないクズが230万円の年金だって

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/30(火) 21:19:57.80 ID:SAsle/Ey.net
このスレは>>1で完結しているスレw
上級が下級を蔑む為に建てたスレですよw

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/30(火) 21:53:31.13 ID:JQS7cQn0.net
>>445
加給年金は、配偶者が65歳になるまで支給される上乗せ分の年金です。

そのため、年の差があればあるほど、加給年金の支給期間が長くなることから一見するとお得なように見えます。

ですが、この場合には配偶者に対して年金に関する支出が発生する可能性があるため、加給年金が長く支給されるからといってお得になるとはいえません。

その理由は、厚生年金の被保険者が65歳に到達すると60歳未満の配偶者は年金制度の扶養に入ることができなくなるためです。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/01(水) 00:35:01.01 ID:HerEwpTe.net
月に換算すると25000円くらい
こんなもんかな

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/01(水) 05:37:12.99 ID:t59//12d.net
【こんなに生きるとは…】「老後の資金」って何歳まで生きるつもりで用意しとけばいいの?平均寿命は男性81歳、女性87歳 [デビルゾア★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1638302438/

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/01(水) 08:00:09.71 ID:g9qmHh8t.net
>>903
ありがとう。

月に25万くらいじゃ老いて夫婦二人して施設に入れるかどうか不安なんだ
子供には負担をかけたくないしね

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/01(水) 08:06:15.93 ID:Knm/4NhN.net
俺、年金は月10万あれば十分やな。
じっとしてるの嫌だから働けるまで働くつもり。

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/01(水) 08:39:51.32 ID:nklPzz8e.net
>>911
税金をお忘れなく

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 06:41:30.52 ID:btc7IFoN.net
うちは定年65で年金は65から受給予定だから幸いな事に無収入の期間が無いわ。

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 07:09:23.12 ID:m7jR/P/B.net
自分はよくある60歳定年で65歳まで再雇用のパターンだわ
ボーナスなしで20万円×12ヶ月=年収240万円

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 08:35:26.08 ID:AoiPDrYx.net
俺は59才。昨日、定年に向けての話があって「70才までは働けますよ」と言われた。場合(体力と待遇)によっては70才からの割り増し受給も考える。

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 08:49:51.71 ID:lHAlh0oe.net
>>916
あとは自身の寿命との戦いですね

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 09:06:43.00 ID:MWQNfrml.net
俺は今の会社でこういう予定
60歳から額面25万円(ボーナスなし)
65歳からは額面20万円(雑用)
来年から年金繰り上げ受給で月に額面12万円(手取りは10〜11万円くらいかな?)

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 11:40:25.49 ID:lHAlh0oe.net
それはきついなぁ
60歳から年収300万って鬼のような会社だね
私は60歳から月47万ボーナス無しかな
転職も考えないといけないかもしれない

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 11:42:53.16 ID:sCesj9mt.net
>>915
それって新卒の初任給より低くないか?
自分の会社で再雇用者の処遇テープル作る時にそこだけは考えたが

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 11:53:14.16 ID:MWQNfrml.net
給料や年金は少ないけど、田んぼと畑あるから何とか食べるには困らない
仕事は健康維持のために続けてると思えば苦にならないし(60過ぎると仕事はかなり楽になる)

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 11:59:25.75 ID:MWQNfrml.net
>>920
田舎なんてみんな大差ない同じような境遇だよ

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 12:40:10.90 ID:IlhKtMgC.net
こうやって年寄りが低い給料で働くから若者の雇用が奪われるんだな

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 12:56:06.82 ID:MWQNfrml.net
だって年寄には年金が有るから低い給料でもなんとかなるし
もし年寄使わなくても経営者は安い給料でも「ボス」と言って働いてくれる外人使うし

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 13:03:11.67 ID:RNp28r0v.net
>>923
ハロワで高齢専用特殊雇用区分なかったっけ?

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 13:03:28.33 ID:RNp28r0v.net
>>923
ハロワで高齢専用特殊雇用区分なかったっけ?

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 14:26:53.37 ID:xeQqInoz.net
>>915
きついね うちは普通に65歳まで現状維持だよ
それはいい環境なんだろうけど俺は60定年で十分なんですよ3K職場だから

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 15:57:05.52 ID:xznbp/ae.net
会社員でいると面談とか目標設定とか育成とか面倒くさい

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 18:21:43.26 ID:qCXN7DkZ.net
今の会社は再雇用は月額20万固定ボーナスなし
法律だから仕方なく雇ってやる代わりに給与は最低基準て感じ
雇用継続給付金なんてほんのちょっとだしかなり厳しい、何より最初の年は住民税が高くてめちゃくちゃ苦しそう

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 19:38:04.89 ID:m7jR/P/B.net
たいていの会社は雇用保険に入ってるので
60歳で月給が75%以下に減った場合は高年齢者雇用継続給付金がもらえる

https://jsite.mhlw.go.jp/aichi-roudoukyoku/var/rev0/0120/0059/hayamihyou.pdf

たとえば
月給35万円が再雇用で月給20万円になった場合、給付金が月に3万円もらえて
実質23万円/月の収入だな

まあお小遣い程度だが、これに年金を繰り上げでもらったらそこそこ困らない生活
できるだろ、という施策

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/03(金) 08:33:43.85 ID:HsE8pRj1.net
人(身内)との付き合いを一切絶てば節約出来るのだが...兄姉が多くて。

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/04(土) 14:05:24.56 ID:kRyxpyHW.net
専業主婦の妻の分も65になったらもらえるの?

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/04(土) 14:31:54.61 ID:1yse5kkl.net
老齢基礎年金はね

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/04(土) 15:39:15.97 ID:V4mTIHSG.net
65歳で年金もらうことにすると11万だってw
お前らの半分ぐらいかい

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/04(土) 17:34:47.06 ID:61cFrp4b.net
出ないよりいいよ

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/04(土) 18:02:01.26 ID:w+436Hu2.net
俺だって12.5万円だわ
保険解約とiDeCo引き出して中古マンション買わないと生活できないな

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/04(土) 19:01:33.28 ID:1cw5dIGs.net
>>934
同じです @町工場勤め

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/04(土) 19:24:25.10 ID:6KLRd4hy.net
>>934 俺もそんなもん!煙草も吸わんし、禁酒も始めて3ヶ月で食費がめっきり減った。
この調子なら何とか逃げ切れるかもしれん。

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/04(土) 20:13:13.92 ID:li1usTtD.net
年金少ないのが事前に分かってるんだから、倹約して貯金すれば良いんじゃないのか?
って思うが、下層民にとってはマリー・アントワネット発言なんだろうな

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/04(土) 20:21:48.71 ID:aOHADYwM.net
>>934
それって2ヶ月分の話し?
1ヶ月ぶんの話し?

ハッキリ書けや

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/04(土) 20:47:17.52 ID:LWdwnKXN.net
56歳だがいまさらiDeCo始めたわ
もっと早くやっときゃよかったわ

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/04(土) 20:53:41.00 ID:CTMULREw.net
動けなくなったら仕方ないけど、朝起きてから夜寝るまでテレビの前で転がってる残りの人生過ごすの?

健康な間は月8万円ぐらいのパートやアルバイトできるでしょ、年金と合わせて20万ほどあれば文化的な生活できるでしょうよ

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/04(土) 21:01:07.79 ID:1yse5kkl.net
>>941
株価は今がマックスだよ。

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/04(土) 21:19:05.82 ID:xiMUHO8g.net
>>941
50ではじめたが、遅かったと思ってる。
65歳まで積み立てできるようになったから、頑張ろう。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/04(土) 21:20:32.03 ID:bmnT1bSo.net
>>943
株はこれから
これから徹底的に売り建てるわ
売は数分でしっかり儲け出るから好きだわ

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/04(土) 21:26:25.97 ID:1yse5kkl.net
>>945
決算時期が楽しみだね。
俺は現物長期主義に変わったから、高みの見物。

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/04(土) 21:32:04.95 ID:U1AASz7a.net
トレンドが貧乏自慢に変わった

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/04(土) 21:57:07.71 ID:ATWV9Icj.net
階下の爺さん達、夏場になると玄関を解放していて部屋の中が見えるんだが、驚くほど荷物が少ない。数年前に真下の爺さんが外で倒れて亡くなり片付けの業者が作業していた。
念のため、費用を訊いてみると「20数万です」とか。俺の場合、荷物多いので倍はかかりそうなので少しずつ断捨離を始めた。

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/04(土) 21:58:59.54 ID:LWdwnKXN.net
去年、コロナの二番底で仕入れようと思ってたら二番底がなくて出遅れた
でもまあここで一回手仕舞いして様子を見る感じかな

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/04(土) 22:04:41.96 ID:FDEH5ha4.net
株は知識が乏しいので個人では売買しない。
信頼できるIFAに相談して投資信託で運用することにした。
資産寿命が短い個人年金保険を解約して運用資金に回している。65歳から受け取れる年金は12万円ちょっとだけど、シングルなので投資信託の運用益が年4%出れば十分暮らしていける計算で、なおかつ資産も100歳までは余裕で残る。
あと6年働いてプラスアルファの資産も積み増してリタイアしたい。

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/04(土) 22:52:06.95 ID:O9lqjTFs.net
うちの子ども達にも言えることだがコレからの子達には投資はきちんと教えるべきだよな
できればプロが基本から

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/04(土) 23:28:27.88 ID:Tzz2nnnN.net
>>941
65まで積み立てて運用出来る人って、働いて厚生年金払ってる人だよね?
万が一早めにリタイアしたら10年据え置きをクリアするまで払い戻し出来ない
で口座管理料が発生するんじゃなかったっけ?

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/05(日) 07:02:17.40 ID:6svx+UkN.net
もうすぐ日本沈没するというのに100歳までだなんて
年金は前倒し一択です 

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/05(日) 22:11:30.55 ID:XOk6ifMs.net
>>950
投信で4%運用は無理。あれはファンドの仮定の利回り。株配当利回りも2%程度。元本保証なし。安全なのは公的年金と継続雇用

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/05(日) 22:38:23.06 ID:VPO329sN.net
>>950
俺もシングル
高配当株を買って配当貰って
買値より上がったら売って現金化してる。
配当取り以外には現金化してるから
暴落時に安く買えるのは良い。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/05(日) 22:40:08.38 ID:P1pnweAt.net
>>954
仮定ではなく過去の実績。もちろんこれから先はわからない。元本保証なしも承知している。
でも、運用しなけりゃ目減りしていくのみ。リスクを取ってでも運用しないと資産寿命は伸びない。
ところであなたはファイナンシャルアドバイザー?違うよね。

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 01:12:36.48 ID:Y+E4UMvK.net
俺のは運用益は25%くらい出てるぞ。

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 05:51:34.31 ID:d/wyVw4E.net
>>954
過去の実績からすれば4%なんて普通に上回る
国内債券なんてやってない限りはね

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 06:10:09.60 ID:Px+ia9py.net
25%を20年間続ければ
100万を元にしたら20後は8600万wwww
200万元手で1億7千マンw
国民全員が億り人だわ

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 06:10:36.20 ID:Px+ia9py.net
25%を20年間続ければ
100万を元にしたら20年後は8600万wwww
200万元手で1億7千マンw
国民全員が億り人だわ

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 06:14:05.00 ID:d/wyVw4E.net
誰も年利25%なんて言ってないのに、興奮しちゃうやついるんだな
こんなのと一緒に仕事したらストレスになりそうw

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 06:16:36.09 ID:p3mucbr3.net
言い訳マン登場
俺の給料は380%だった

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 06:18:01.16 ID:Pr0ehl0m.net
俺は450%

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 06:18:45.48 ID:4Bcyo9j5.net
1000%の俺が来ましたよっと!!!

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 06:19:47.22 ID:dvjUPs1x.net
億り人の俺は3パーセント

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 06:20:58.39 ID:t0r4QpqN.net
8.4パーで堅実に75歳迄をニヤニヤする俺

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 06:22:10.77 ID:t0r4QpqN.net
75歳からは笑いが止まらんだろうな

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 06:23:19.81 ID:kLN6gZBX.net
ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 06:23:20.83 ID:c2V5gx1d.net
俺の株なんて、500%の含み益中だ。
20年近く持っているが、年率換算でも25%、税引き後でも20%

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 06:43:46.18 ID:hpDT0SfK.net
いま、好きな数字を並べるだけでプレゼントが当たる企画?

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 08:33:36.76 ID:yjr1iuF8.net
現実に4%確実な金融商品がないんだからプロが運用しても難しいんだよ
一部の例外を挙げて4%確実とかマウント取られてもな

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 09:02:27.05 ID:/sLZsZMK.net
で、で、ですよ!

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 09:26:11.98 ID:rxEw/G+d.net
リーマンショックの1年前から積立ててるけど元本の倍近く1.95倍くらいになってる
年利にすれば8%くらいで回ってる計算になるね
先進国株投資だったらこのくらいはみんないってるんじゃない?
国内投資に目を向けてるから4%も無理だとかって話になるのかな

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 09:39:04.37 ID:UyRegV8Z.net
そうなんだよね
周囲が「今株投資したら儲かるよ」って言っているときは投資せず(または持ち株を売却)
「株に投資するなんてどぶにお金を捨てるようなもの」と言い出したら買えば儲かるよ
リーマンショックでもコロナショックでももうどこまで株価下がるのよってのときに買えた人が儲かる
でも株価は絶対にマイナスにならない(信用取引でないならばね)からいつか底が来てあとは上がるのみ

今ソフトバンクグループが結構下げているけど今日も100株だけど買い増ししたよ
ここからもっと下げたらまた買い増すだけ
金はあるから

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 09:46:11.65 ID:hpDT0SfK.net
で、年金定期便の数字は?

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 10:14:06.30 ID:UyRegV8Z.net
これ
過去に出したことあるけど

https://i.imgur.com/qJ2Pv8k.jpeg

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 11:40:50.94 ID:bKQ4aUWd.net
年金定期便に日付とレス番号を直接書いて上げてくれると信憑性上がりますよ

どうでもいいけどね

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 11:59:44.03 ID:iAEGiDgB.net
最新の貼れば良いのにどうして古いの貼るの?

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 12:05:04.12 ID:iGm3MnAG.net
なんでこいつら人の文句ばかり言ってんの?

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 12:23:27.23 ID:iAEGiDgB.net
仕事をちゃんとしないから文句出るんだろ

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 12:28:49.39 ID:kAV4lldT.net
横だがハガキは年に1回しか送られて来ないだろう

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 12:44:18.50 ID:UyRegV8Z.net
未納の奴はそういうことも知らないんだろう

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 13:30:31.80 ID:iAEGiDgB.net
>>981
以前とあんた言っだろ
それが最新で昨年の10月締のものならその前年の10月締の奴が有るからそれも貼ればいいんじゃないの?
そのくらい頭回らないの?

やっぱ仕事出来ねーじゃん

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 13:36:33.89 ID:LykrZn3C.net
>>974
俺も狙ってる
5000円で100株買う予定

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 13:59:49.44 ID:uyu+QYg6.net
落ちるナイフを素手で掴もうとする
下手なナンピンスカンピン

今のソフトバンクなら売って売って売り抜け売り建てればいい。

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 14:34:48.62 ID:UyRegV8Z.net
>>985
そう思うなら売りをやればいい
お前は言うだけで実行できない貧乏人だから絶対しないだろうがなw

落ちるナイフだっていつかは底にたどり着くんだよ
コロナショックだって当初は「リーマンショックと比べものにならないもっとひどくなる」って
言われていたけどな
結果はどうだい?
金ない奴は何もできずに指をくわえて見ていればいいよ

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 15:06:06.54 ID:nSaU6eTi.net
>>986
ねぇねぇ、スレ違いの株の話なんてどうでもいいから>>976の前年の貼ってくれないの。やっぱ拾い物なの

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 16:03:32.53 ID:UyRegV8Z.net
自分のを晒して拾い物だと言われるのは嬉しいね
お前の顔を晒せて言われて晒したら俳優の写真だろうと言われるようなものだから

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 17:04:36.90 ID:zERmuPNS.net
950 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2021/12/06(月) 16:59:34.62 ID:FE7XWgqW

持家で一人暮らしなら月6万もあれば余裕

951 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2021/12/06(月) 17:01:12.67 ID:FE7XWgqW

政府試算の月48万の内訳が知りたい
自分たちの日々の生活を基準に試算しただけだろうね

そもそも庶民の生活とはかけ離れてる

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 17:19:25.29 ID:1Fm6mD7W.net
>>989
月6万あれば余裕w 馬鹿だろ
持ち家ありの単身高齢者の平均支出は月16万位だったはず

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 17:25:31.13 ID:3b7a5S0V.net
月6万なんて贅沢すぎる
前から言ってるように俺は月3万で生きてる
月3万の生活をすればいいだけの話だ

贅沢者は去れ馬鹿者が!

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 17:37:02.42 ID:ygiAoK9e.net
>>991
凄いな
それこそ内訳が知りたい
俺は持ち家で月5万円くらいでギリギリの綱渡り状態
コツが知りたい

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 17:57:01.50 ID:1Fm6mD7W.net
>>991
相当年金予定額が低いようだな

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 18:02:55.85 ID:zERmuPNS.net
凄いと思ってコピペしたんだが
上には上が居るな

感動した

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 18:21:39.05 ID:XANeB4PZ.net
>>991
一人もんなら海の側に住んで釣りして野菜畑があれば3万円あれば生きていけるな。

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 18:44:57.77 ID:d/wyVw4E.net
水道光熱費、通信費だけでもけっこう掛かりそう

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 19:09:27.64 ID:Q1PPqVQ2.net
時給自足は簡単じゃない。

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/07(火) 07:00:16.03 ID:l4y0jkWk.net
魚は釣るよりも買ったほうが安い

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/07(火) 07:21:55.23 ID:5cfbYG8R.net
おまいらの年金定期便いくら 定期便12号
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1638829259/

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/07(火) 07:59:22.11 ID:ZEt6Qn5H.net
1000なら初音ミクちゃんは俺の嫁

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
225 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200