2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

おまいらの年金定期便いくら 定期便11号

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 00:19:02.59 ID:IpeojpDx.net
https://i.imgur.com/UGeCPv2.png

前スレ
おまいらの年金定期便いくら 定期便7号
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1619316472/
おまいらの年金定期便いくら 定期便8号
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1623076735/
おまいらの年金定期便いくら 定期便9号
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1625199561/
おまいらの年金定期便いくら 定期便10号
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1625961876/

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/06(土) 23:39:36.18 ID:nvUOiUFq.net
平成3年4月以後は20歳になれば国民年金加入は義務。大学生なら学生納付特例で申請すれば免除される。大学でたいていは受託で申請してくれる。もししなければ滞納となる。免除と滞納では大違い。もし在学中に障害基礎年金の支給対象になる障害に該当したら、免除だと所定の給付があるが、滞納だとゼロ。

https://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/menjo/20150514.html

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/07(日) 00:33:32.18 ID:vVjU22ye.net
467 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2021/10/02(土) 17:38:08.11 ID:+SsGTEgd

健康上とか家系的とかなら仕方ないだろうな
賭けにハズレたら完全に掛け捨てになるからな

俺も同じような理由で繰り上げる予定だ

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/07(日) 04:05:35.43 ID:GUchb76l.net
40前半くらいで3年半ほど国民年金なのは今となっては痛い

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/07(日) 07:26:29.60 ID:Dmpto+Nn.net
月12万しかないけど60歳でリタイアだなぁ ど田舎で実家暮らし独身だからなんとかなる

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/07(日) 08:23:41.25 ID:55a1spX6.net
>>552
当時は大学卒業してから23〜40年払えば良いルール
あと付けでH3年に20歳からになった
10年以内に払えばOKだったと記憶
または免除申請出来たハズ?

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/07(日) 08:29:36.69 ID:wBCTv0G9.net
そう言えば
民度に付いて>>497が恥ずかしい事を言ってたなw

よほど民度の低い工業高校中退の人生を送って来たんだろうと感じた
民度の使い方は>>490で正解だぞw
一部のレスに民度の低さ全開スレだわ

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/07(日) 08:46:33.66 ID:o7/8V7Nq.net
知的水準、教育水準、文化水準、マナー、行動様式、貧富や文明の程度

の比較らしいわ

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/07(日) 08:53:47.64 ID:TAHUvQTJ.net
特定集団のある平均度合い以外に明確な定義はなく、
曖昧につかわれている言葉である。
曖昧につかわれている言葉である。
曖昧につかわれている言葉である。
曖昧につかわれている言葉である。
曖昧につかわれている言葉である。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/07(日) 11:10:30.33 ID:heg6HU2s.net
>>559
抜け期間もあっての結果じゃなかった?

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/07(日) 12:03:40.30 ID:IWPMAe8b.net
通知が来た時点の過去納めた分とその時点の保険金額を60歳まで続けたらだね
その後の保険金額が増えればそれより貰えるし少なくなれば当然年金は少なくなる

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/07(日) 16:10:37.96 ID:u7V/iJm3.net
>>554
自分の子供にも同じようにしてあげな
俺も息子2人に付加年金上乗せして払ってあげてるよ

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/07(日) 16:38:18.19 ID:8ztu0+np.net
長銀の株券をこれは将来プレミア付くから家宝にしろと

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/07(日) 16:53:14.08 ID:L+GPgA9L.net
>>571
現在の総理大臣が勤めてた会社だもんな

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/07(日) 17:40:24.13 ID:IbswB6RM.net
>>1
ねんきん定期便?
年間60万円弱

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/07(日) 19:43:37.02 ID:uHfztBDx.net
俺は高卒後23歳まで
ひきニートだったから
未納3年間はあきらめてる

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/07(日) 20:31:24.39 ID:66dxZjca.net
>>574
加入期間は大卒とそんなに変わらないから問題ないじゃん

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/07(日) 20:31:39.39 ID:heg6HU2s.net
>>569>>573
ありがとう
60だけど75万円
未納期間あり
これがFAかな

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/07(日) 20:38:13.90 ID:/wXtSwqU.net
>>571
授業料だねえ

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/07(日) 20:38:27.38 ID:8I+drawI.net
未納期間があっても、
受給金額(万)=(40-未納年数)/40x78.09
だから気にする必要はないんじゃないの?

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/07(日) 21:57:17.78 ID:uHfztBDx.net
>>575
ここは勝ち組ばかりで
嫌になるよ(  ̄▽ ̄)

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/07(日) 22:23:18.68 ID:+Hze/ZcJ.net
60まで働けば年間200万だが
65まで貯金使ったらほとんど残らないから
結局65まで働く羽目になるのがな
働き始めたころは55が定年だったのに。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/07(日) 22:23:38.99 ID:CIwFZNlJ.net
生涯賃金4億円に足りなかったけど、質素な暮らしをしてたので金融資産はかなりの額が残った
外資系製薬企業だったので31歳から年俸制管理職だった
https://i.imgur.com/D68E0N4.png
https://i.imgur.com/1UdqtRE.png
https://i.imgur.com/cNVdmBj.jpg
https://i.imgur.com/G6pij4o.png

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/07(日) 23:37:06.19 ID:vVjU22ye.net
還暦でリタイアした者たちの井戸端会議
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1636274089/001

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/07(日) 23:45:25.20 ID:4Nf/Gs7X.net
>>581
「そんな夢を見ました」 というのを最後につけ忘れてるぞ

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 00:33:32.01 ID:150ZCb8y.net
60でリタイア?したけどまた働き始めたら4億超えそう
3億2千万円(普通の報酬)+4千万円(退職金)+4千万円(今後の見込み報酬)
年金はねんきんネットによれば年間260万円になる計算
在職老齢年金ってやつのせいで4百万円くらい年金をロスするけど稼ぎに追いつく税保なし(笑)

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 01:02:48.38 ID:D3SK4Zan.net
生涯賃金って退職金まで入るんだ
じゃあ4億いくなあ

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 01:50:41.07 ID:D3SK4Zan.net
気になったんでマジに計算してみた
今のポジションが保証される61歳まで働いたら生涯賃金は退職金(天下り先の役員退職慰労金含む)込みで5.2億になる
それでも定期便は225万
ちなみに現在56歳
こんなもんかね

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 01:58:57.95 ID:8p5pWPjQ.net
4億有れば質素な生活を続けてる俺にはなら充分だったよ
55歳の時の早期退職金で余裕が出たので若い頃に欲しかったクラシックカーとか趣味の色々を注文した
1600万程を自分へのご褒美で使った、ほんの些細な人生初の贅沢
勤労感謝の退職日w

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 02:16:11.92 ID:n+tRsUBb.net
>>586
そんなモン
判ってただろうに
俺は60歳〜65歳の役職定年で給与が半減する時の補充に備えて
1990年〜30年間の個人で生保の年金型貯蓄をしてた
1990年当時は会社の定年が60歳だったが2000年過ぎに65歳へ引き上げられ現在は70歳迄になってる
そんなに働くつもりは、サラサラなかったがw

コロナ禍で昨年春に退職し個人の年金+貯蓄で暮らしてる
70歳までは年間500万(税抜き)の質素だが俺には充分な生活だ

70歳から公的年金を貰う予定だったのが来年から75歳迄繰り下げ出来る様になってどうするかだな
自分の寿命を90歳と設定していたがもっと長生きしそうなので、欲に駆られて75歳迄繰り下げしそうなので・・・・・

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 02:24:46.84 ID:D3SK4Zan.net
個人年金とかそんな先のことは考えずに呑んでカネ使っちゃったから金融資産も大してないや
クルマも12年落ちのカローラだしw
65過ぎたら親から受け継いだ不動産を切り売りして食い繋いでいくカンジかなあ

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 02:43:11.53 ID:N3iG9fYg.net
だよな
個人年金積み立てを20万ほどすれば良かったと後悔したわ
毎月数十万を遊びに使ってた馬鹿な自分にケリを入れたいと感じた
月に8万の年金積み立てしかやって無かったのが悔やまれるが8万でも10年間は毎年500万程度が還って来るのでラッキーかな?
30年間は飲み代が8万程減ったが銀行引き落としで勝手に30年間引き落とされてたのはラッキーだった(実は忘れてたw)

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 02:53:15.80 ID:K4FwxSsn.net
そんなカネあったらバブル崩壊時やリーマンショック時に中古マンション買って賃貸に回した方がよっぽどよくね?
インフレ対策にもなるし
まあこれだけデフレが続くとは予想もしなかったわけだが

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 03:33:01.38 ID:N3iG9fYg.net
横浜に一戸建て、転勤先の神戸に一戸建て、転勤先でタワマンと中古マンション4軒を購入したが賃貸物件で7軒を運用している
維持費や固定資産税の足しにしてるが儲けは殆ど無い
外資系企業のリーマンだったが30歳前に管理職に抜擢されて年俸は1000万を超えてた
55歳で最終1400程度しか無く貧乏では無いが普通のリーマンより余裕が有る程度で贅沢な暮らしはしなかった
今は田舎の実家の土地に家を建てて隠退生活してる

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 06:27:08.38 ID:DWNokHAy.net
ど深夜に金持ち自慢の書き込み多数w

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 06:43:04.32 ID:EIxlfo+6.net
真の金持ちは
使っても使っても数十億円が減らずにどんどん増えて行くって人らしい
小金持ちは、生涯賃金が数億円程度で使えば減って行く

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 06:44:10.80 ID:pPWtEZbG.net
その他の庶民が98%

下級国民、茹でガエル

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 07:24:35.11 ID:ltnia/wb.net
資産が多すぎて日々使い道に苦悩する者たち
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1571479308/

資産が多すぎて日々使い道に苦悩する者たち
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1571479308/

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 08:26:32.08 ID:hT/0KE9s.net
上級国民ごっこしてる住人は茹でガエル以下だろ

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 08:28:27.81 ID:AqPti6kF.net
>>596
天国だろ

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 08:36:38.63 ID:oJhUuMFs.net
>>593
深夜の休憩時間に書き込みだろう

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 10:10:21.45 ID:3zBOyucR.net
深夜だから夢を語ってるんだろう

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 11:30:54.58 ID:8zLVjtS8.net
>>592
で、公的年金額は?1400万円が預貯金なら、十分暮らすには困らないはず。
でも外資の高級取りの生活は支出が多そうだ。不動産所得と年金と1400万円程度の預貯金だけだと足らなさそうだ。
つまり公的年金は重要

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 11:46:27.42 ID:/yjCg53Z.net
1400万は預貯金やなく年俸やろ

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 11:55:33.54 ID:gGwKARqb.net
3:33amの夢にいつまで付き合うつもりなんだ?

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 12:28:39.68 ID:8zLVjtS8.net
>>592
で、公的年金額は?1400万円が預貯金なら、十分暮らすには困らないはず。
でも外資の高級取りの生活は支出が多そうだ。不動産所得と年金と1400万円程度の預貯金だけだと足らなさそうだ。
つまり公的年金は重要

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 14:10:52.79 ID:HlPO9wA3.net
50代最後の日に600万円の現金を落とした俺は神だ
よな
いまだに警察からの発見連絡なし

おまえら拾ったらちゃんと届けろよアホどもが!
根性が腐っとるなアホどもが!

早う届けろ!
アホどもが!

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 14:18:43.26 ID:R0vwQ+n4.net
もう入金しちゃった
https://i.imgur.com/Bxmn8xQ.jpg

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 21:09:14.97 ID:E5aOIRaC.net
豪勢な話が多くて羨ましい
中小サラリーマンで生かさず殺さずの中でやってきたので貯金なんてないししかも退職金もない
65まではなんとか雇用継続ありだけどその先は地獄が見えてる、毎日散歩とテレビ見るだけのお金のかからない余生を送るしかないや

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 21:27:03.14 ID:L7mOBQaL.net
>>607
18歳迄をどう過ごしたか反省しろよとw

中卒高卒は茹でガエル人生
国立上位クラスレベルで準富裕層以上w
一部例外は有るが
結局、学歴順だぞ

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 21:28:09.71 ID:NjVoPeF9.net
>>607
退職金すらない会社なんて聞いたこともありません

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 21:29:30.47 ID:IEuINKyd.net
ワイはラッキーやったんやな、高卒やけど年金200万あるし退職金も出るわ

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 21:29:56.68 ID:mclxOdLn.net
人生の最初の方の数年間で決まるのは周知の事w

還暦過ぎてから自分の人生振り返ると居ない方が正解だった奴らのボヤキが滑稽でwww
ニヤニヤが止まらんわ

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 21:30:49.90 ID:8aPVDg6z.net
>>610
https://i.imgur.com/1UdqtRE.png

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 21:31:31.04 ID:8aPVDg6z.net
https://i.imgur.com/D68E0N4.png

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 21:33:27.47 ID:5LM8qU8Z.net
下級国民、茹でガエル
https://i.imgur.com/UGeCPv2.png

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 21:33:58.67 ID:IUUQEakC.net
>>612
https://i.imgur.com/793CVS0.jpg

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 21:38:48.42 ID:YBDJ7QNI.net
800万ぽっちw
27歳で大台突破w
標準報酬月額は25歳以来ずっと62万だわ

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 21:40:59.88 ID:IUUQEakC.net
別に金に困ってないからねぇ

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 21:43:29.49 ID:V3mZKfLP.net
その内、金で解決出来ない問題が起きるかもしれない

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 21:44:35.75 ID:lQhJKv+F.net
高卒の考え方らしい?w

無縁の低レベルの世界を見せて貰ったわ
住んでるコミュニティの違いが違和感でいっぱいでヘドが出るなぁ

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 21:45:08.46 ID:IUUQEakC.net
具体的になにが起こるん?

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 21:45:41.09 ID:mXK7LuXG.net
下級国民、茹でガエル っと

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 21:47:15.22 ID:gkVVGvK7.net
IQ低いバカはレスを控えて欲しい
(レス禁止!!!)

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 22:18:21.16 .net
役員など経営陣入りの道が断たれ
55歳過ぎて年収が頭打ちになって
定期便の予想金額が微減するようになった
これまで右肩上がりだったので凄い違和感と敗北感・・・
おまけに末子はまだ今年高校卒業でまだまだ金がかかるというね

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 22:21:05.36 ID:TdvioYBD.net
ワイその辺もラッキーや子供は頭良くて二人とも中高一貫の公立行ってくれた、大学はどこ行くか知らんけど

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 22:50:08.08 ID:OO/tvx6c.net
>>623
こういう場合、どうすればいいんだ?
今さら転職は不可能だろうし。
何か副業を始めるか、投資するか?

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 23:58:29.98 ID:1KSGTTWK.net
>>624
うちは二人とも国立大に進学。
下の娘は医学部。
あと5年で、教育費も終了。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 00:03:01.13 ID:ap7D56Lr.net
あと、50にもなって妻子もいない人もレス控えてね

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 00:16:30.06 ID:CvlEvZQ0.net
こ、こどおじだけど、いいっすか!?

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 00:26:20.20 ID:rwoW3Bqp.net
621 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2021/10/11(月) 13:06:24.37 ID:M3kIZv5s

健康寿命があるうちに人生楽しまないとね
寝たきりでお金もらってもあまり意味ない

寝たきり寿命を伸ばすためのお金なんていらない
早く死んだほうがいい

だからもちろん繰上げます

※健康上の理由や家系的なものもあるしね

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 00:57:59.79 ID:K8R217Ec.net
我々が受験する頃は国立大学に入れば学費安くて親孝行と言われたものだが、今は国立も高くなってるな今更だけど

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 01:35:14.53 ID:hLiowi/r.net
いま50代前半くらいの奴は国公立授業料は年間30万。
たいして安くもない。俺は全額免除だったけど。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 05:24:36.06 ID:E8MOA6D4.net
>>619
同質の人間としか交わらず(とはいってもそのグループ内では下層w)学歴や収入の差異で他人を見下す
コミュニティ厨は哀れ

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 06:27:00.93 ID:8aaQO7Gn.net
>>630
国立大学の授業料は一律年60万弱。
私立だと理系なら150万程度、文系で100万程度。
医系なら500-1000万。
全然違うぞ。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 06:36:05.95 ID:vrXIQyAo.net
にも関わらず大卒初任給は2割程度しか上がってないそりゃ日本人貧しくなるわけだ

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 06:49:37.93 ID:LepYmCSQ.net
イチイチ海外と比べるから貧しいとか思うんだよ。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 06:50:56.31 ID:23P6/16E.net
茹でガエル っと

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 06:57:42.68 ID:8i7r9FCu.net
昔みたいに鎖国すれば良いと思うよ。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 12:49:17.98 ID:lkHqWIze.net
>>627
確かに
人間の屑の部類だからな

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 16:21:33.44 ID:wxnG6pV9.net
>>609
はぁ? 嫌なヤツ

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 16:53:21.60 ID:5bau5F1Z.net
>>639
いいとしこいた世間知らずは手遅れだから放っておきなよ

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 16:58:40.03 ID:7j6AoMRY.net
退職金があるのが普通の業界の人やから手遅れどころか勝ち組やと思うわ、手遅れなのは退職金ない会社勤めて愚痴を5chに書いてる君らの方やと思う

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 17:20:08.48 ID:8KwuGtrK.net
知り合いにボーナスとか退職金が少ないって愚痴っても
中小企業だとそもそも出ないとこも有るから
うぜーわって思われてるのかも
しれないね。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 18:01:27.26 ID:+rTD3cK3.net
年俸制だと退職金は出ないよ

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 18:19:14.09 ID:qjmh5cp+.net
外資系にあまり退職金制度はないよ。その分年棒が高い。日系だと退職金あったが中途退職しようものならピンハネされて、ゼロか大幅減額。当然退職金規程にはそのようなことが書いてある。どちらが良いかは好みだが、資本家は搾取階級というのは当たっている。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 18:22:24.45 ID:mYmCha0V.net
ウチの会社退職金ないから作ろうか要検討になってる

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 19:03:47.34 ID:4IqpzBmD.net
566 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2021/11/09(火) 19:03:22.32 ID:4IqpzBmD

おい!なにが120円だ!
オレは114.68でロングハイレバしたんだよ、ロングハイレバ!

さっき見たらゼロなんでアプリが壊れたと思って
いろいろ調べたらいま112.86くらいじゃねえか!

ロスカットでゼロになってたんだよ、ゼロに!
2円くらい下がってロスカットになってたんだよ!

おい!オレの864万円を返せ!

お前らにとっちゃ端金かもしれんがオレには大金なんだよ!

864万円を返せ!
なにが120円だ!

馬鹿野郎!
オレの864万円を返せ!

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 19:12:58.03 ID:rwoW3Bqp.net
>>646
FXなんて博打だろアホ
自業自得

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 19:17:28.58 ID:hLiowi/r.net
コピペにマジレス

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 19:41:51.99 ID:0A315qNf.net
>>644
年俸制で先に貰ってた方が確実だと思う、いざ退職する時になって約束と違うとかで揉めたくないし。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 19:46:58.86 ID:5bau5F1Z.net
退職するまでに会社がなくなっている

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 19:52:35.77 ID:+ylrDjwl.net
>>644
うちは戦後のS30年代に発足した
外資系と日本の合弁企業だったが平成の時代に外資100%になったおかげで退職金も3から5千万とバブル時代の公務員より多い額だった
管理職のみ年俸制で数年に1回割り増し2年分とか3年分で早期退職制度が有ったので55歳で役職定年になって給与が下がる前にスキルアップで他社へ移った
8000万程をゲットw
結局
令和に退職金制度が崩壊したが年俸は上がったと聞いた

良いとこ取りが出来た最後の世代

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 19:53:11.43 ID:+ylrDjwl.net
スキルアップ→キャリアアップ


653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 20:47:48.33 ID:q0PG5Itr.net
うちはS40年代に発足した
外資系と日本の合弁企業だったが平成の時代に内資100%になったおかげでただの日本企業に
なんちゃって年俸制で早期退職制度の割増は1000万だけ。55歳で役職定年になって給与が下がる前に天下って子社へ移った
ゲットできたのは3000万程

良いとこ取りがあんまり出来なかったなあ

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 20:54:14.02 ID:lJ1vPX4X.net
>>645
以前勤めていた会社では退職金制度のかわりに
401Kを導入した。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/10(水) 02:18:08.55 ID:Y6SsqHWY.net
今は終身の企業年金あるとこ少ないみたいだな

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/10(水) 06:08:27.61 ID:D/KHFUFf.net
ゴーン容疑者のケースを見ても

外資の役員報酬とか退職金は日本の常識と比較すると異常に高いケースが有るね

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/10(水) 09:56:45.33 ID:w8p32ng5.net
妻は150万円、自分は170万円
さ、来年から年金も改正されるしこの年金をこれからどう扱うか?
働けるうちは働かないといけないだろうな

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/10(水) 12:10:56.16 ID:qsgWz1k4.net
うちも似たようなもんだ
でも働きたくないよう

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/10(水) 14:10:20.33 ID:lwRkDMSs.net
いよいよBI導入なるか?

【自民党】岸田文雄、「デジタル田園都市会議」に有識者として「竹中平蔵」を起用 成長戦略会議を廃止→選挙後に再起用 ★6 [ネトウヨ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1636512827/

総レス数 1001
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200