2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

おまいらの年金定期便いくら 定期便11号

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 00:19:02.59 ID:IpeojpDx.net
https://i.imgur.com/UGeCPv2.png

前スレ
おまいらの年金定期便いくら 定期便7号
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1619316472/
おまいらの年金定期便いくら 定期便8号
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1623076735/
おまいらの年金定期便いくら 定期便9号
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1625199561/
おまいらの年金定期便いくら 定期便10号
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1625961876/

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 06:36:05.95 ID:vrXIQyAo.net
にも関わらず大卒初任給は2割程度しか上がってないそりゃ日本人貧しくなるわけだ

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 06:49:37.93 ID:LepYmCSQ.net
イチイチ海外と比べるから貧しいとか思うんだよ。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 06:50:56.31 ID:23P6/16E.net
茹でガエル っと

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 06:57:42.68 ID:8i7r9FCu.net
昔みたいに鎖国すれば良いと思うよ。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 12:49:17.98 ID:lkHqWIze.net
>>627
確かに
人間の屑の部類だからな

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 16:21:33.44 ID:wxnG6pV9.net
>>609
はぁ? 嫌なヤツ

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 16:53:21.60 ID:5bau5F1Z.net
>>639
いいとしこいた世間知らずは手遅れだから放っておきなよ

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 16:58:40.03 ID:7j6AoMRY.net
退職金があるのが普通の業界の人やから手遅れどころか勝ち組やと思うわ、手遅れなのは退職金ない会社勤めて愚痴を5chに書いてる君らの方やと思う

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 17:20:08.48 ID:8KwuGtrK.net
知り合いにボーナスとか退職金が少ないって愚痴っても
中小企業だとそもそも出ないとこも有るから
うぜーわって思われてるのかも
しれないね。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 18:01:27.26 ID:+rTD3cK3.net
年俸制だと退職金は出ないよ

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 18:19:14.09 ID:qjmh5cp+.net
外資系にあまり退職金制度はないよ。その分年棒が高い。日系だと退職金あったが中途退職しようものならピンハネされて、ゼロか大幅減額。当然退職金規程にはそのようなことが書いてある。どちらが良いかは好みだが、資本家は搾取階級というのは当たっている。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 18:22:24.45 ID:mYmCha0V.net
ウチの会社退職金ないから作ろうか要検討になってる

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 19:03:47.34 ID:4IqpzBmD.net
566 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2021/11/09(火) 19:03:22.32 ID:4IqpzBmD

おい!なにが120円だ!
オレは114.68でロングハイレバしたんだよ、ロングハイレバ!

さっき見たらゼロなんでアプリが壊れたと思って
いろいろ調べたらいま112.86くらいじゃねえか!

ロスカットでゼロになってたんだよ、ゼロに!
2円くらい下がってロスカットになってたんだよ!

おい!オレの864万円を返せ!

お前らにとっちゃ端金かもしれんがオレには大金なんだよ!

864万円を返せ!
なにが120円だ!

馬鹿野郎!
オレの864万円を返せ!

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 19:12:58.03 ID:rwoW3Bqp.net
>>646
FXなんて博打だろアホ
自業自得

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 19:17:28.58 ID:hLiowi/r.net
コピペにマジレス

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 19:41:51.99 ID:0A315qNf.net
>>644
年俸制で先に貰ってた方が確実だと思う、いざ退職する時になって約束と違うとかで揉めたくないし。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 19:46:58.86 ID:5bau5F1Z.net
退職するまでに会社がなくなっている

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 19:52:35.77 ID:+ylrDjwl.net
>>644
うちは戦後のS30年代に発足した
外資系と日本の合弁企業だったが平成の時代に外資100%になったおかげで退職金も3から5千万とバブル時代の公務員より多い額だった
管理職のみ年俸制で数年に1回割り増し2年分とか3年分で早期退職制度が有ったので55歳で役職定年になって給与が下がる前にスキルアップで他社へ移った
8000万程をゲットw
結局
令和に退職金制度が崩壊したが年俸は上がったと聞いた

良いとこ取りが出来た最後の世代

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 19:53:11.43 ID:+ylrDjwl.net
スキルアップ→キャリアアップ


653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 20:47:48.33 ID:q0PG5Itr.net
うちはS40年代に発足した
外資系と日本の合弁企業だったが平成の時代に内資100%になったおかげでただの日本企業に
なんちゃって年俸制で早期退職制度の割増は1000万だけ。55歳で役職定年になって給与が下がる前に天下って子社へ移った
ゲットできたのは3000万程

良いとこ取りがあんまり出来なかったなあ

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 20:54:14.02 ID:lJ1vPX4X.net
>>645
以前勤めていた会社では退職金制度のかわりに
401Kを導入した。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/10(水) 02:18:08.55 ID:Y6SsqHWY.net
今は終身の企業年金あるとこ少ないみたいだな

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/10(水) 06:08:27.61 ID:D/KHFUFf.net
ゴーン容疑者のケースを見ても

外資の役員報酬とか退職金は日本の常識と比較すると異常に高いケースが有るね

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/10(水) 09:56:45.33 ID:w8p32ng5.net
妻は150万円、自分は170万円
さ、来年から年金も改正されるしこの年金をこれからどう扱うか?
働けるうちは働かないといけないだろうな

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/10(水) 12:10:56.16 ID:qsgWz1k4.net
うちも似たようなもんだ
でも働きたくないよう

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/10(水) 14:10:20.33 ID:lwRkDMSs.net
いよいよBI導入なるか?

【自民党】岸田文雄、「デジタル田園都市会議」に有識者として「竹中平蔵」を起用 成長戦略会議を廃止→選挙後に再起用 ★6 [ネトウヨ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1636512827/

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/10(水) 18:31:27.13 ID:HsEFIwpg.net
>>659
【悲報】岸田の選挙前、選挙後がスゴすぎる

モリカケ再調査します!!! → モリカケはもう終わった
分配で成長します! → 分配ってなんだっけ?
コロナ対策を徹底する → 外国人受け入れ拡大 GOTO再開だ!
科学技術立国を目指す!→ やっぱ観光立国だわ
竹中を追放 → 竹中を呼び戻す ←いまココ

ほか、選挙終わったら発言集
おまえら74歳まで現役で働け
消費税減税すると買い控えで景気が悪くなる、やっぱ消費税19%だわ
農家さーん外国人労働者奴隷制度再開しまーす
水道民営化で値上げもしかたないよね、ネッ!
維新の主張は自民党と同じだよん
国民民主と連携しちゃうかも
憲法改正は選挙で承認されたわ
ガソリン減税なんて死んでもやらんから!
氷河期世代に給付金?関係ないない
ネトウヨ「いつもの自民党だ!岸田さんサイコー」

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/10(水) 18:33:34.83 ID:ApVwhG4e.net
打倒岸田バカ

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/10(水) 19:55:04.30 ID:p0XvTIrw.net
日本人は変化を求めないからこんなもの

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/10(水) 20:09:43.87 ID:b/BurHav.net
そして、茹でガエル っと

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/10(水) 23:14:05.73 ID:0id7S3Y0.net
と茹で豚が申しております。

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 05:33:06.06 ID:AIXIF/+B.net
自己紹介の応酬

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 07:20:05.26 ID:8hpmIn6o.net
ネトウヨってここに何の関係が?該当スレでやれよ

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 13:30:57.35 ID:TzJnhZF0.net
>>609
確定拠出年金は退職金じゃないし、会社規程の退職金制度がない会社は大手でもいくらもある。

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 16:03:01.86 ID:VVj8unZE.net
たとえばどこ?具体的な会社名出してくれないと本当かどうか判断できない

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 16:57:44.76 ID:/4V2RIoj.net
住所、氏名、電話番号をまず名乗れよとw

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 18:02:59.25 ID:kOiS3fSM.net
弊社は東証1部企業ですが、退職金はDB年金とDC年金だけですな。一時金受取りも選択可可能

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 18:34:26.44 ID:eLQM7WoR.net
>>669
まずお前が名乗れよとは思うよ。

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 18:36:22.74 ID:OM2X8CZV.net
退職金が無い会社は20%位と出てくるな。意外と多くてビックリ

退職金の分は給料に含まれるんだろうが、俺は退職金あるほうが好み
うちの会社は退職金+企業年金での支払いだが、企業年金は終身で貰えるので

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 19:13:09.80 ID:fmEFwMpd.net
退職金なしはどのくらい?
https://mponline.sbi-moneyplaza.co.jp/money/retirement/20210622taishokukin-nashi.html

従業員1000人以上の大企業だと、退職金なしは7.7%

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 20:56:32.61 ID:8hpmIn6o.net
自分に自信が有れば年俸制の退職金なしでいい
なければ安全な日本のシステム退職金がいい

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 21:20:45.15 ID:2A7Q2wwu.net
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB04DD80U1A101C2000000/

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 01:08:27.16 ID:cHGJzVyi.net
なんか思い込みの激しい記事だな

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 13:52:10.20 ID:EmhFmJji.net
>>673
いわゆる昔ながらの会社独自の退職一時金制度の他に確定拠出年金やら中退共も入っているからなぁ

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 19:36:33.67 ID:kT/8tRk0.net
年金定期便は届いてますか?

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 19:40:58.20 ID:4kOylbWR.net
月に換算すると約3万円だな
悲しいよ

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 19:56:08.91 ID:6JqqL9U8.net
ワイ配当がそれくらい
https://i.imgur.com/QaM6Las.jpg

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/13(土) 01:12:47.01 ID:T6LMFuzi.net
65歳迄、少なくとも50万以上は給料が有るので年金はそれ以降しか貰えないなぁ
多分75歳超えても50万以上あると思う

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/13(土) 06:36:06.58 ID:2bpl4FbM.net
ちょっと、何言ってんだかわからない。

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/13(土) 07:25:57.04 ID:Zeft56Q1.net
年金予定額を言え

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/13(土) 08:29:58.15 ID:AxONHeIf.net
言ったらうpしろ言うし、うpしたらID付けろ言うしケチつけたいだけやろ

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/13(土) 08:47:32.59 ID:YwOTrb7P.net
>>684
もう来るな。年金スレに年金を書き込みしないなら、意味ない

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/13(土) 08:48:54.15 ID:AxONHeIf.net
>>685
これ俺の↓
>>462

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/13(土) 08:52:00.92 ID:jpm6f7JJ.net
>>686
いいじゃん
実際にはもっと増える訳でしょ

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/13(土) 08:58:02.05 ID:AxONHeIf.net
49歳の時の年収が60歳まで続いた場合の数字らしいね、世代年収211万超えると税金的に損なんやろ?

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/13(土) 09:02:50.14 ID:jpm6f7JJ.net
その場合は繰り上げして調整って感じか

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/13(土) 09:06:49.93 ID:AxONHeIf.net
繰り上げすると障害年金に切り替え出来なくなるデメリットある

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/13(土) 10:06:46.39 ID:RhGBfBoC.net
税収不足の折、免税点なんていつ下がるか分からないのに、繰り上げてギリギリ非課税狙うのはリスキー過ぎる

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/13(土) 14:39:49.93 ID:mr0DZj9m.net
自分らが貰える頃の税制や年金制度がどうなるかわからんから
今考えてもしょうがないよ
直近になってから>>689のように調整するという方法があるし

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/13(土) 14:54:32.44 ID:DHgFSGuX.net
>>684
最初からIDと日付メモ書きしてうpすればそんなこと言われなかっただろ
行動がすべて後手後手でドンクサイから言われるんだよ

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/13(土) 15:00:33.21 ID:ie9oADaR.net
>>690
将来、障がい者になる人にはデメリットな繰り上げだけど、健常者に別にどうでもいい制度。最初からなかったものとすれば場いいだけ。将来に障がいフラグ立てたい人は65歳まで我慢すればいいわけで

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/13(土) 17:11:02.80 ID:aXnkOgfj.net
脳卒中は前触れなく来て障害者になるよ

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/13(土) 19:24:39.10 ID:EDLpa5Ub.net
バブルの頃に個人年金入ってて良かったわ
公的年金なんてどうせもらえても減る一方やろ

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/13(土) 23:10:12.62 ID:ie9oADaR.net
最初から脳卒中になって障がい者になる気満々だね
そんな人は繰り上げちゃんダメだよね、折角の障がい者年金もらえなくなっちゃうし

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/13(土) 23:41:40.83 ID:JNNYEjS8.net
50代スレだけど51歳と59歳じゃ感覚違うわなw

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 00:22:42.83 ID:Y8FjYBau.net
オヨヨ

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 04:22:12.36 ID:XiSrRFEh.net
ゲバゲバ

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 04:37:52.66 ID:WiN6nyqc.net
>>698
20代終わりからのロスジェネ

30代終わりからのロスジェネ

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 17:42:00.19 ID:hDOWHxLJ.net
ザ・FX

582 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2021/11/17(水) 00:16:07.89 ID:Nl6PcDCX

どうやら125円はもう確定したみたいだな

いま含み損が2654万円
ロスカットも確定したよ

因みにロスカットになる時は
4000万円を超えることになるだろうね

もう追い金する資産はない

残念だよ
つらい

最高級のレクサスでも買っとけば良かった
こんな人生なんてもういらない

つらすぎる

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 18:57:21.80 ID:mwdakjd5.net
自己責任かな

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 19:45:48.84 ID:bhKfyCbX.net
勝負の世界は非情

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 21:11:30.76 ID:iW04vbjW.net
10年以上年金払ってきたならそれは受給権がある。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 09:27:05.43 ID:L+Y+jtRf.net
65才まで見込みで131万だって、月10万チョイ食っていけないな

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 11:53:52.62 ID:avUHxfB7.net
>>696
私も掛けといて良かったと思う。
>>706
家賃払わないと駄目なら出来るだけ70歳まで頑張るしか無いよね。

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 19:00:37.49 ID:Yb3bA48P.net
サラリーマンは現役の頃に沢山稼いでたとしても年金は多くても月に15万くらいなんだよね?

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 19:16:09.46 ID:v/EvvCdq.net
年金少ない人は生活保護受ければ
税金や医療費が無料だろう
勝ち組やないかい?

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 19:17:04.49 ID:iACa3JnQ.net
>>708
確か平均年収750万位あると、公的年金は月19万を超えるはず

大企業じゃないと無理かもしれないが

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 19:28:19.23 ID:kEP55b6s.net
本物

559 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] :2021/10/31(日) 11:54:32.58 ID:GIcJfi44M

取り敢えずいま手元にある現金の一部
https://i.imgur.com/lmFO7JA.jpg

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 19:36:38.87 ID:+xjvt62Z.net
>>708
このサイトによると、平均年収750万で公的年金は月18.9万

https://money--viva-jp.cdn.ampproject.org/v/s/money-viva.jp/nenkin/0001/index.amp.html?amp_js_v=a6&amp_gsa=1&usqp=mq331AQKKAFQArABIIACAw%3D%3D#aoh=16372315256985&referrer=https%3A%2F%2Fwww.google.com&amp_tf=%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9%3A%20%251%24s&ampshare=https%3A%2F%2Fmoney-viva.jp%2Fnenkin%2F0001%2F

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 19:40:36.81 ID:TaZd5FP8.net
年金定期便が届いた年194万円だからひと月16万くらいかぁ。

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 21:01:11.78 ID:hyYWg2UM.net
平均年収じゃわからないでしょ
ある年だけ750万でいいのか40年間の平均年収が750万なのか最後の10年の平均が750万なのかとか

要は最終的にいくら納めたかによるんじゃないの?
自分は来年60だけどこれまでの納付額は1937万で65から年230万だそうなので19.166万/月

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 21:03:59.57 ID:QoxnIFl8.net
平均年収の意味わからんけど高級取りなのは公務員やろか

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 21:11:34.02 ID:XQl0bMg6.net
ヒント 標準報酬月額

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 21:44:03.20 ID:JFMhjVsZ.net
今ってサラリーマンの生涯賃金は2億あるの?

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 22:05:30.83 ID:4YMXsEJV.net
わからんな
俺は25歳〜59歳迄で4億チョイ

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 22:31:32.64 ID:cZVToVAE.net
来年60。定期便が届いた。年238万だと、国民年金基金満額に足りない分は、追加でしはらうと、245くらいになりそう。
手取りだと、17万くらいあるかね。
あとは、退職金を企業年金にまわせば、そこそこ楽できそう。

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 00:36:37.73 ID:OcCQu7wL.net
56歳だが今日届いた定期便には228万とある
きょねんより4万ほど増えとる

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 01:00:43.28 ID:oBIDNrCK.net
なんで見栄張って盛るかなあ

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 01:10:40.54 ID:OcCQu7wL.net
バレたかw
4万は増えてなかった
正確には3万6600円増でした

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 01:14:37.97 ID:idUytDB7.net
>>714
大卒だと22歳で入社だから、38年間の年収の平均値が750万の場合だよ

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 01:19:57.44 ID:3oXoiQXh.net
>>717
大企業の生涯給料ランキング
https://toyokeizai.net/articles/amp/310498?page=2

3.5億を上位100社は超える。むろん、これらは平均値だから、部長クラスまで出世した人は高い数値になる

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 01:30:46.83 ID:DENNqlxu.net
平均標準報酬43.9万円で40年間就業した場合、共働き世帯は月29万7000円
専業主婦世帯は月22万ぐらいだそう
夫婦で有料老人ホームに入るには家を売るしかないかな

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 02:45:33.79 ID:LgBnW15q.net
今年で生涯賃金4億に達した
定年まで積んでもまあ4.5億か
5億にはいかないなあ

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 10:19:16.91 ID:hLxomuCH.net
日本の会社は有名なところだったがシブチンだった。外資に転じたら1年分が2年分相当だったり5年分相当だったり業績によった。リーマンショックでクビ。その後アベノミクスできてだいたい日系の同職種の平均3ー4倍できている。
なぜ5ちゃんにいる?
自動化で人間のやることなんてない。暇だ。
行使したストックオプションを入れると、半生で○○億円は行った。税金がすごい。
企業年金はない。国年と厚年だけ。国年は36年くらい、厚年は30年くらいだが、日系大手のサラリーマンの部課長クラスと同じ。

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 11:01:37.24 ID:98vCQNYi.net
>>726
それってどこのブラックだよw

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 12:37:13.22 ID:BcRP4LoO.net
生涯賃金?2億にも届かんわ 

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 13:14:04.10 ID:idUytDB7.net
数年前までは、宿泊ありの出張をすると結構金が貯まった
今は全く貯まらない方式に改悪されてしまった

出張が多い人なら、トータルで2000〜3000万違うんじゃないかな
それは年金額にも影響してくる

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 13:18:12.52 ID:ZXTzAZ/W.net
65才から年金11万じゃ生活できないよ75才まで働くか

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 14:46:43.79 ID:J9XmdrdT.net
>>729
高卒なら良い方かな

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 21:03:15.76 ID:/GLj+SKy.net
大卒で未婚のまま38年働いたとして、3億乗るには年平均790万だよ。
四人家族で手当てとかそういう水増しがないと3億乗らないんじゃないか?

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 21:07:03.72 ID:z9Fs0ixY.net
>>733
 大手企業だったら、たぶん到達するよ。

総レス数 1001
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200