2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

おまいらの年金定期便いくら 定期便11号

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 11:01:05.07 ID:SBMRvvWf.net
3億とか結婚して子供も何人かいて、手当てで水増しされて終身雇用で定年まで年収が上がり続けるか役職がついて下がらないかそういう一部の人だけだよ
下手をすると2億も危うい

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 11:03:23.58 ID:kNj99Iu+.net
>>761
https://i.imgur.com/D68E0N4.png
https://i.imgur.com/1UdqtRE.png
https://i.imgur.com/cNVdmBj.jpg
https://i.imgur.com/G6pij4o.png

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 12:01:47.81 ID:iMqxgvAm.net
給料の1/3が税金等で消えてるので、生涯賃金は実感では1億半ばくらいなんだか。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 12:06:10.98 ID:iMqxgvAm.net
>>757
40歳以降の20年を均して多分平均650くらい。20〜30歳台は平均500くらい。
ああ、高卒の平均生涯賃金にも満たないな。。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 12:18:01.54 ID:rML+mEID.net
スレチだけどゴメン
海外勤務があったり経費枠が一千万円とかやってると貯蓄の大小に影響あることに今さら気がついた
なんだか少ない人とは話が合わないと思ってたんだよ

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 12:21:59.23 ID:8pEGu6XM.net
海外勤務エリート(脳内設定

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 14:29:35.25 ID:C4zeQFzE.net
真実と核心

600 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2021/11/20(土) 22:23:16.25 ID:tyXKICbX

昔から言われてることだけどさ
金額が大きい話だと貧困層はネタとしか認識できないんだよね

あまりにも自分たちの日常から離れすぎてるからだろうけどさ
1日で、数百万、数千万の損失とか普通すぎるほど普通なんだよね、富裕層の世界では

理解できないなら仕方ないけどさ

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 14:31:22.68 ID:C4zeQFzE.net
ザ・FX

582 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2021/11/17(水) 00:16:07.89 ID:Nl6PcDCX

どうやら125円はもう確定したみたいだな

いま含み損が2654万円
ロスカットも確定したよ

因みにロスカットになる時は
4000万円を超えることになるだろうね

残念だよ
つらいな

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 14:39:33.66 ID:8pEGu6XM.net
数あるSNSでわざわざ匿名の5ちゃんねるに出張ってきてw
それも50代以上板にw なおかつ年金のスレにw
それでのたまうことが

「おれさま富裕層えっへん、おまえら底辺!」

って書き込みにくるエリートさん?www
もうね大草原ですがな

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 14:41:59.51 ID:C4zeQFzE.net
ザ・FX2

264 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2021/11/12(金) 04:19:41.36 ID:8igPcNDj

FXで失敗しました
数分で3000万円以上溶かしました

一体私の人生は何だったんでしょうかね

資産はほぼゼロになりましたが
借金がないのが不幸中の幸いなのかもしれません

FX・トレーダー Part2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1607084696/

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 15:10:34.68 ID:tynThF9p.net
横だけど、俺も若い時FXで1000万溶かしたことがある。
海外出張してて、ホテルに着いてwifi繋がったら、
ロスカットされてた。
ちなみに、南アランド。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 15:13:30.83 ID:sISonDh0.net
>>757
高卒初任給(S54)なんて手取りで10万円未満だよ。年収も額面で200万円未満だったし

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 15:31:29.06 ID:C4zeQFzE.net
血筋的に60代で死を迎えるであろう者たちの吐露場
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1602800507/

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 21:16:21.17 ID:YTBZXASr.net
60歳から受給だと月に2万円しかもらえない。
さっき試算して唖然とした。

まあ、免除期間が長くて無年金もたくさんあるから
しゃあないか。

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 22:58:15.71 ID:s2/v6vAd.net
ルール1――「今しかできないこと」に投資する
ルール2――一刻も早く経験に投資する
ルール3――ゼロで死ぬ
ルール4――人生最後の日を意識する
ルール5――子どもには死ぬ「前」に与える
ルール6――金、健康、時間のバランスを最適化する
ルール7――やりたいことの「賞味期限」を意識する
ルール8――40〜60歳に資産を取り崩し始める
ルール9――大胆にリスクを取る

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 00:52:21.30 ID:lracmBVy.net
就職した時からの源泉徴収票とかとってある?
これまでいくら貰ったかとかわかんないや
年金記録から収入はわからないしねー

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 01:57:04.86 ID:nHN9Vr2Q.net
59歳の時に年金機構から来るA4サイズの封書に過去の標準報酬月額が全部載ってるのが来たよ

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 02:22:35.33 ID:U6a9sVY8.net
標準報酬月額では年収は分かんないよ
30代で62万は超えてたし

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 02:53:42.23 ID:kTogwtn9.net
PCに保存してあったんで計算してみた
23で就職してから今年までの平均は1160と出た
でも定期便は220ちょっと
こんなもんか

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 03:04:24.14 ID:hcLhZcJp.net
>>762
四つめの図だと50代前半の大卒は970万だかそんなあるかね
元記事見たが厚労省のデータだとあるけど。。。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 05:24:45.12 ID:AvDKSwBU.net
院卒80年代初めに外資系製薬企業入社
29歳の時に本国での1年半の勤務
帰国後収入は1500を超えたよ
転職50歳代で2度のキャリアアップで200づつ増やしたが2000には届かずだった
製薬企業の特権で税金の掛からない日当と宿泊費で年間100万程のプラス収入と個人交際費600程が有ったので実質超えてた

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 06:57:37.96 ID:rsrNFcIc.net
そんなに収入多いのに行き着いた先が2ちゃんだなんてよくよく不運な人生だったんだな。2ちゃんで年収マウント取りしている奴みると可哀想になってくる。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 07:04:24.81 ID:Fp4eA1u0.net
まあこんな所でしか優越感に浸れないんでしょうから大目に見てあげてね。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 07:10:53.84 ID:pqn7d2gz.net
なんでこんなに妄想でマウント取りに来るのかね、哀れだわ

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 07:55:37.89 ID:S++tfV56.net
三連投

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 08:31:02.63 ID:8hMInAvl.net
らって現実世界じゃ誰にもマウント取れないんだも〜ん

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 08:47:17.18 ID:lracmBVy.net
>>780
平均だからね
何千万何億の人達が数%いると大きく上振れするから

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 10:33:53.93 ID:Wffwa3s0.net
>>771
俺たちの若いときって
wifiあったけ?

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 10:40:25.71 ID:/wT8Yc2N.net
wifiの普及なんてここ十年ちょっとだろう

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 11:59:48.51 ID:Z40fpElB.net
80年代は大学の研究室の回線(東大経由でNASAのコンピュータを使ってた
90年代前半は受話器にカプラーで草の根ネット
ISDNとかw
2010年以降にWiMAXだった希ガス
3.9世代の移動通信システム
しばらくして、3.9Gを4Gと言って良い事になった記憶
そして、第5世代移動通信システム(5GのGはジェネレーションのG)

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 12:27:09.51 ID:Wffwa3s0.net
>>790
ISDNは高級で
デジタル回線でピッポッパジーで
接続してた。
確かテレホーダイ?契約

792 :771:2021/11/22(月) 12:28:19.95 ID:MFvIZqe/.net
>>788
若いと言っても15年前、40歳の頃。
宿泊先のイスタンブールのホテルでMac開いてネットに繋いだら、ロスカットされていた。
でも意外と次の日は普通に仕事していた。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 12:28:23.18 ID:Wffwa3s0.net
>>791
プッシュ回線w

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 12:54:03.55 ID:jkYqOP9m.net
>>781
60代後半の爺さんかよ?

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 13:33:16.33 ID:piLE1GlZ.net
>>790
その時代はjunetじゃないの。
5chのはfjだった。

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 13:34:38.80 ID:piLE1GlZ.net
訂正
5chの前はfjだった。

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 15:44:10.52 ID:lracmBVy.net
5ちゃん2ちゃんの前にNifty serveがあったでしょ
罵倒やら荒らしやらNifty serveの時からあったし裁判にまでなったよね

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 18:24:05.16 ID:vDhVbhhg.net
いまだにniftyのメアドをメインでつかってるわ

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 18:37:35.19 ID:pqn7d2gz.net
>>798
こんなところにお仲間がいるとは

メアドのために月に200円ほど払ってるクチ?
ここまで来たらもうアドレス変えられないよね

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 19:29:36.14 ID:hdboRgd6.net
>>798

オレも@nifty.comがいまだにメインだよ

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 19:54:44.62 ID:vfP9J30o.net
niftyか、懐かしいな
パソコン通信をやってたよ、ワープロからな

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 19:58:49.21 ID:rsrNFcIc.net
パソコン通信の前は文通とか交換日記とか駅の伝言板

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 22:12:10.69 ID:4TOo2Zcv.net
あ〜そろそろ昔話の花を咲かせそうだな50代オヤジ

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 22:27:26.40 ID:vfP9J30o.net
昔の花を咲かせるなら、俺が東大に合格した時の話だな
かなり長くなるがいいのかい

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 22:30:57.12 ID:HjQueEe9.net
>>802
xyz

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 23:27:12.82 ID:tSk6zwj0.net
人生もそろそろxyz

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 23:50:51.05 ID:EeyFRd5Q.net
>>804
開成出たけど東大3回落ちた俺が聞いてやるよ
人の話を聞く力はあるから

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 23:53:21.96 ID:EeyFRd5Q.net
因みに俺の受験生時代の愛読書は灘高生の東大受験日記

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 23:57:54.00 ID:aBwGbnlD.net
みんな頑張ったんだな。
俺は市立小中学出て高校も県立だったが、
大学は東大よりちょっと落ちる旧帝大の博士だ。
小中高時代は、アイドルにハマって、毎日テレビばっかり見てた。
彼女にできたし、DTも卒業した。
二度と戻らない青春時代を犠牲にして、得るものあった?

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 00:09:34.61 ID:fI7kxSje.net
オレも2回落ちたよ
年明けはセックルを封印して受験に専念したがその彼女だけ受かるというオチ

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 00:27:13.18 ID:fI7kxSje.net
ところでおまいら知ってるか?
いま東大は合格発表の翌日に郵便で点数教えてくれるんだぜ
今年うちのムスコは6点足りなくて理1落ちたが判定Aとか書いてあった
模試かよ、と思ったわ
理2なら受かってたわけだがまあ仕方ない

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 00:45:51.99 ID:a8uorESq.net
文Uの方が文Tよりも合格者平均点、最低点とも高いとは世の中変わったものだ

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 00:50:50.14 ID:E4CCVTip.net
>>809
文系だから博士じゃないけど似たようなもんだな
そんな俺には格差で学歴が決まると言う親ガチャ論はよく分からないよ

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 04:59:47.92 ID:llM5a6aP.net
>>811
判定Aってなんだ?来年も頑張って受けろってことかな

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 05:47:24.13 ID:KWjRRW+M.net
学歴板行けや。迷惑だ。

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 06:02:51.03 ID:BP0QGFNl.net
オレは現役で文2落ちて一浪して文1受かったが、今の子らには「浪人してランク落としたんだ」って言われるんだな

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 07:54:09.85 ID:PaQseU0B.net
しかも妄想で学歴マウントだなんて終わってるな

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 07:59:27.94 ID:NgYBORPv.net
俺もハーバード大は浪人して入ったな
今はニューヨークで弁護士として活動している
今日は祝日だからハドソン川にでも釣りに行こうかな

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 08:48:58.79 ID:2zEOhERu.net
>>818
学食のハーバー丼がおいしかったよな!

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 10:05:27.63 ID:9l+EFcYj.net
>>818
小室けいについて一言

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 10:17:36.80 ID:U5VgcTgz.net
>>818
外国から5chは書けないはずだが?

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 10:28:17.79 ID:lFVLrEf3.net
2ch時代はロンドンからレスしてたが
5chはダメなのか?

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 10:51:17.79 ID:U5VgcTgz.net
https://www.naru-web.com/world/blog/2ch.html
vpnでも使ったか?

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 14:39:52.77 ID:9l+EFcYj.net
>>821
ヒント今日は祝日
アメリカは?

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 15:04:07.56 ID:U5VgcTgz.net
しかも時差で夜だしw
アメリカの休日は11/25だな

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 18:50:03.18 ID:bcw53Xen.net
923 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 18:43:09.20 ID:JAXN4eWf

体がかなりやばくなって来てる
年金を繰り上げる支度をしないといけない

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 19:32:36.63 ID:NgYBORPv.net
ハドソン川では釣れなかったけど
5chでは結構釣れたでゴザル

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 20:32:43.19 ID:U5VgcTgz.net
暇だったからなー

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 21:42:06.36 ID:nhBAfYJ1.net
>>818
ハドソン川で釣りをしないように。それに11月のニュージャージーはもう寒いよ。トーキョーの1月

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 22:03:40.36 ID:8PllCHq2.net
11月はパリもロンドンも日本の1月よりも凍えたわ

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 23:41:58.46 ID:dhl8Brca.net
もう50レスも年金関係なし

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 09:07:35.42 ID:KVFk+0iu.net
24%減額されても(減額後月に約11万円支給)働きながら繰り上げ受給者になる。

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 09:25:36.60 ID:0nDa7j17.net
確定申告のときに税金で持っていかれるぞ。
合算したら、税率が上がるかもしれない。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 09:29:42.14 ID:KVFk+0iu.net
税金増える分は働いてカバーするから問題ないよ。収入以上に税金取られるわけじゃないし
ま、小遣い増えるのがありがたい

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 09:35:25.62 ID:KVFk+0iu.net
60歳以上はボーナス無しの額面25万円の給料(年収300万円)で、繰り上げ年金が130万円だからトータル年収が約430万円
このレベルの年収なんて税金が高くなってもたかが知れたレベルの増税だろ?

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 10:00:34.76 ID:jJIkX1wC.net
そうだよね
このスレにも「健康のためなら死んでもいい」ばりに
「税金が少なくなるならいくらでも払っていい」と思っていそうな奴がいるからな

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 12:20:43.12 ID:lSI/AbJp.net
>>1

https://imgur.com/A6Fx2PJ

51歳バツイチ、いまの年収560万、イデコとツミニー始めたわ。将来すごく不安。食っていけるんかこれ。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 12:42:21.25 ID:T/u8ndNV.net
>>837
今のところ年金いくらなの?

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 12:44:13.30 ID:8w8rxoHU.net
年金に合わせた生活すればいい。

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 12:58:53.81 ID:lSI/AbJp.net
>>838
65歳からもらって月で15万5千円くらいかなあ。俺くらいの年収で51歳って、こんなもんなの?

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 14:31:45.17 ID:T/u8ndNV.net
>>840
今までの徴収した額で決まるから就職してからまったく同じ年収で経過してたら同じ額だよ
暮らせるかどうかは普段の自分の支出次第じゃね

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 16:39:25.95 ID:1KMHlnUf.net
>>840
平均ぐらいじゃね?
悲観することはない。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 16:45:52.15 ID:1KMHlnUf.net
しかも、まだ51歳。定年70歳になるだろうから
最終的には年間240万以上になるんじゃ?

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 16:52:19.46 ID:25dcpIjq.net
年金二三回貰ったら終了するパターン

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 19:25:37.92 ID:CDDKONfI.net
少なくとも今まで支払った額だけは貰わないと納得が行かないわ。

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 20:24:01.85 ID:L/gON+PQ.net
>>837
イチゴとミニーに見えた
金よりも目がヤバい一気に老眼が進んだ

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 21:14:48.67 ID:Th0r5KRJ.net
以前は年金は長生きリスクの為だから、繰り下げようかと思ってたが、
もらえる年齢に近づいてくると、早く貰って早く元取ろうという気が強くなってきた。

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 22:55:45.36 ID:9PabdkJW.net
https://imgur.com/a/WkOoQqG

来年定年。
基礎年金が加算できるように60超えてもがんばるわ。
結局、65歳くらいまで働くとちょうど480か月。

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 23:55:02.43 ID:VlpQT5tC.net
>>848
何も知らんな、おまえは。
60歳以降働いても基礎年金には加算されん。











厚生年金は加算される。

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 00:47:12.73 ID:OQFPmC/I.net
>>848
勤務先が厚年不適用事業所で任意適用してなければ、あるいは、3/4未満短時間労働者であれば、厚年被保険者ではないんで、国年の任意加入できる。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 03:30:30.43 ID:cx7FWGs6.net
>>849
まぢで!
24で社会人になったから基礎年金480ヶ月満額にするために64まで雇用延長しようと思ってた

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 05:12:25.22 ID:tU6g/RIn.net
特別支給の老齢厚生年金を貰える年代だが年金事務所に聴きに行った
ずっとリーマンならば
厚生年金に国民年金分の老齢基礎年金が入ってるが60歳迄しか月数はカウントしない
60歳の誕生日の翌月からは厚生年金を掛けてても老齢基礎年金の月数は増えない
代わりに老齢厚生年金が調整される様子
年代により違うが特別支給の老齢厚生年金は対象する時に貰っても65歳からの老齢厚生年金は繰り下げが出来る
繰り下げした人が、特別支給の老齢厚生年金を貰わずに放って置いて特別支給分を受給出来なくなるケースが結構有ると言ってた

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 07:02:36.36 ID:OQFPmC/I.net
https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/roureinenkin/jukyu-yoken/20140421-05.html

年金を受給できるよう、年金額には反映されませんが受給資格期間としてみなすことができる期間があり、この期間を「合算対象期間」といい

(3)第2号被保険者としての被保険者期間のうち20歳未満の期間又は60歳以上の期間

ということ。
第2号被保険者とは厚生年金被保険者と思えばよい。これは老齢基礎年金の話し。障害基礎年金や遺族基礎年金は、要件を充していれば支給される。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 07:26:10.60 ID:nl0BrfJI.net
https://siaa.or.jp/si-qa/27

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 19:56:29.93 ID:JXKmFofF.net
>>848
いい給料貰っていたんだな。
俺は120万程度だ。(厚生年金)

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 20:05:04.22 ID:RFxviRjw.net
>>848
ここから先に貰い始める世代はどんな高級取りでも絶対にこんなに貰えないんだよな

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 22:18:55.49 ID:vj5mduzX.net
>>849
 厚生年金で60歳越えて働くと経過的加算がされるんだ。
勘違いしてた。老齢基礎年金は60歳超えたら増えない(任意加入パターンのぞく)

>>855
 就職人気ランキング200社くらいにはいる企業で普通の評価を受けていれば
848くらいはいける(管理職にはならないと駄目だろうが)。

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 01:10:43.50 ID:1H4gqoz9.net
118 名前:名無しさん@3周年 [sage] :2021/11/26(金) 01:10:22.68 ID:pdW6QWeZ

こんな椅子を買える身分になりたいものだよ
いま借金700万円

吊りたいよ

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 01:12:25.08 ID:1H4gqoz9.net
訂正

118 名前:名無しさん@3周年 [sage] :2021/11/26(金) 01:10:22.68 ID:pdW6QWeZ

1脚38万円か
そんな椅子を買える身分になりたいものだよ
いま借金700万円

吊りたいよ

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 02:16:30.33 ID:+Rt1oFG8.net
スケベ椅子かな?<そんな椅子
それならAmazonで5〜6千円らしい
是非w

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 06:39:10.17 ID:5ECe88PD.net
自分は借金(ローン残高)1億円超えているけどこれも自慢?

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 06:44:50.78 ID:4gO6D5nh.net
ちゃんと返済していれば自慢だろ?
借金も財産の内だからな。

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 06:46:25.50 ID:V2MuV+3/.net
逝けばチャラになる借金なら正解
億を借してくれる程の信用が有ると言う証拠

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 07:02:09.94 ID:f2rj/kEK.net
朝から下手な劇団要らないから

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 07:56:15.75 ID:1H4gqoz9.net
>>861
証拠がない

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 13:39:54.58 ID:ILjdt2gc.net
積み立てnisaで1000万作って、5%利回りで5万づつ取り崩していけば30年持つ計算。自分は月15万の年金なんでざっくり合わせて20万。キツイわあ。その頃には爺さんになっちゃう。

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 16:32:13.32 ID:+Rt1oFG8.net
資産形成なんてまるでやらずに宵越しの金は持たねー方式で生きてきたので、現在全くお金無し
面白おかしく生きてきたけどこれからは厳しいや
まぁ後悔してもしょうがないので後は遊びは無しで淡々と生きていく感じ
年金65からだと月19万になるらしいから手取りだと13ぐらいかな、重い病気にさえならなければなんとかなりそう

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 17:48:56.34 ID:xI0tAKt6.net
>>867
それは凄く厳しい生活になる
年金で月19万円の人は多い時の年収が1000万円近くある人で、そんな人が年230万の生活なんて血の小便が出るほどのストレスと貧困な生活

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 17:52:20.83 ID:xI0tAKt6.net
そこへいくと俺みたいな現役から底辺収入の奴は、普段から貧困生活を営んで来ているから、年収が少なくても知恵で何とか生活していける
貧乏人は金は無いけど少ない金で生き抜く知恵がある。

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 01:32:12.83 ID:GWepa0/X.net
月に20万以下の収入では年に数回の旅行にも行けないと考え、30代はじめに個人年金を数万始めた
月に10万(30年)掛けてたのが40〜50万になって却って来る(10〜15年)
ひとまず老後も安心だ

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 02:12:55.81 ID:0Ba2KaSn.net
ひとりぼっちのクリスマス・お正月・お盆・連休を過ごす者たち
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1576933567/005

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 06:07:40.32 ID:jYKQQYII.net
「退職は64歳11カ月がベスト」誰も教えてくれない年金受け取りで損をしないためのコツ
もらえる額から逆算し時期を決める
PRESIDENT Online
2021/11/26

https://president.jp/articles/-/51987?page=1

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 08:03:53.58 ID:wl/627BY.net
>>872
65歳のお誕生日マイナス3日で満了して更新の含みを残す労働契約を結んで、満了前に紙やメールで更新をお願いして使用者(会社)に断られると、雇用保険の基本手当(通称、失業手当)の受給権を取得する。65歳に達する日以後は高齢求職者給付金とになるので相当に不利な条件となる。注意したいのは、65歳に達する日というのはお誕生日の1日前のことだ(4月1日生まれの人がなぜか前の年度の学年になる理由がこれ)。よって、マイナス3日を満了日としておかなければまずい。翌日(誕生日− 2日目)に基本手当の受給権を取得する。

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 08:30:07.57 ID:7QS46wXU.net
>>872
自分も来年、再雇用になるので人事説明のときに退職時期について相談したが、さすがに人事は制度を把握していたね。

今のところ社内規定では退職日は月末というルール。
デフォルトは誕生日が属する月の月末が退職日なのだけれど前月末(64歳11ヶ月)にすることはできるらしい。
それで失業給付は増えるけど最後の月の給料が1ヶ月分減るので総額ではそこまでおいしい話じゃない。

ほかに70歳まで働く道もあるし、そちらのほうが収入得られて生活習慣も安定するしという判断もあり。

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 08:38:06.43 ID:n+zlME50.net
年金定期便...
愕然とした...おまいら、さよなら!達者でな!

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 08:41:12.03 ID:I6fvL/zu.net
おう、涅槃で待つぜ

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 08:48:31.49 ID:ztn14et7.net
俺は、65歳になった年度末に退職だから無理だな。

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 08:52:38.32 ID:BSXMGDve.net
それだと健康寿命がほとんど無いやん

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 09:32:37.13 ID:moeFfjhd.net
>>878
なんで?

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 11:04:11.95 ID:TIv7g6Ru.net
六十歳時に基礎年金が480月未満の場合、それ以後も働いて厚生年金に加入していれば、厚生年金から基礎年金に相当する金額が支給されるので損では無いよ。ただし基礎年休と併せて480月越えた月数には支給されない。
私も定年時には36年弱の加入月しか無いから480付分になったら退職して繰上げ支給を受けるつもり

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 11:29:01.26 ID:XXRgoIlD.net
60歳前半と後半でどれくらい気力体力健康に差が出るものだろうか?5年違うと結構差が出る気はする

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 11:59:02.87 ID:cPIXFqPD.net
精神力の個人差
政治家とか75歳とかでも目は死んでないどころか脂の乗った50代の様相

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 12:46:26.39 ID:XIHss/zU.net
>>869
俺も似たようなもんだ
色々工夫して
節約を楽しめるかだな。

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 13:18:17.68 ID:WOwkbtyG.net
私の家の近所は8時30分過ぎればスーパーの弁当や持ち帰り寿司が半額になる。定年になったら毎日それだな、

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 13:36:36.23 ID:wl/627BY.net
>>874
自分次第だね。
厳密にいうとその月末しか退職を認めないのは労基法違反だがね。事を荒立てるのも追認するのも、これまた自分次第さ。
(5ちゃんを情報源とする者でした)

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 19:13:04.06 ID:CFPsMp8o.net
>>884
貴様チョンガーか?
飯ぐらい自分で作れや。

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/28(日) 08:43:53.40 ID:adZkp05r.net
チョンガーなんて久々に聞いた
植木等が思い浮かんだ

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/28(日) 08:52:27.11 ID:UqeyE/5A.net
ガチョーン!

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/28(日) 09:59:05.12 ID:nh//UmQa.net
出前がスイスイすぃ〜

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/29(月) 07:04:33.09 ID:CFCBKdcQ.net
父親が介護施設に入る事になったが月額15万くらい掛かる、少ない年金生活だと厳しいな。

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/29(月) 07:15:43.56 ID:/cmYin3f.net
要介護認定受けると補助金貰える

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/29(月) 11:01:54.18 ID:jYmaDE29.net
先ずはケアマネに相談

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/29(月) 13:58:10.91 ID:7e5KO4YS.net
家の親父は無年金無貯金のカスだぞ
それに比べたら全然まし

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/29(月) 14:43:12.22 ID:VmOBcocW.net
生活保護も下りなかったの?>>893

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/29(月) 16:33:12.57 ID:8rC0F5fO.net
893だったからな

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/29(月) 19:51:17.65 ID:T0Ot5JbA.net
借地だけど一応家はあるから生保は無理かと
高く処分出来るチャンスあったの俺の家だ好きにさせんとかほざきやがって処分出来なかった
借地権の更新料も借地代も払えなくて俺が払ってやってんのに、プライドだけは無駄に高いゴミ
家は勿論ゴミ屋敷
早く死ねばいいのに

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/29(月) 22:40:04.29 ID:br+6gU2p.net
そんな時昔は仕事人がいたから

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/30(火) 01:05:06.02 ID:2FoDeFw3.net
>>896
借地権使用料払わなきゃいいんじゃないの?
自分の生活もあるんだからこのご時世お父さんも納得するでしょ?CWや生活支援相談は役所にあるから相談して。親子は対立してもいいと自分は思ってる。分かり合えない部分はどこまで行っても平行線。自分の幸せ考えて割り切っていいと思うよ。子供の事幸せになって欲しいってのが親心なのよ。子供できてそう思った。

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/30(火) 07:48:49.53 ID:v8VryV7M.net
>>895
語呂合わせが上手い!
国民年金と国民健保払っている893も少しいるらしい。アレもいつか足洗わないかんしな。常時5人雇用してるなら厚年と健保に加入する義務が組にはある。Y組も誰かが人事総務やってるはず。

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/30(火) 08:32:46.23 ID:REqMi2Xp.net
雇用はしてないでしょ
個人事業主がそれぞれ勝手に集まってる扱いじゃないの

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/30(火) 14:05:06.83 ID:mw5Dkpn1.net
来年60で今月?届いた年金定期便には230万と奥さんが70万って書いてあったらしい(単身赴任なので自分では見てない)
65までは今の給料が出るのでまだまだ頑張る、でいいのか?

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/30(火) 14:44:22.30 ID:X2t0XLqw.net
>>901
年金が230万円なら
今でも年収1000万円超えてるだろうからこんなところで尋ねてないでFPや税理士に尋ねてみては
他人の人生なんて知らんがな

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/30(火) 15:18:09.31 ID:8ZEfVLRy.net
>>901
収めた分、厚生年金は増えるよ

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/30(火) 16:01:18.76 ID:U6+m0g4/.net
年金は社会保険労務士でしょ

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/30(火) 19:46:30.17 ID:v8Kgrpjt.net
>>901
要するに「俺は沢山稼いでますよ」アピールがしたい輩かな?

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/30(火) 21:03:06.26 ID:2BNI4VHY.net
ま、そんなところだろう
いい年こい自分の進路も決められないクズが230万円の年金だって

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/30(火) 21:19:57.80 ID:SAsle/Ey.net
このスレは>>1で完結しているスレw
上級が下級を蔑む為に建てたスレですよw

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/30(火) 21:53:31.13 ID:JQS7cQn0.net
>>445
加給年金は、配偶者が65歳になるまで支給される上乗せ分の年金です。

そのため、年の差があればあるほど、加給年金の支給期間が長くなることから一見するとお得なように見えます。

ですが、この場合には配偶者に対して年金に関する支出が発生する可能性があるため、加給年金が長く支給されるからといってお得になるとはいえません。

その理由は、厚生年金の被保険者が65歳に到達すると60歳未満の配偶者は年金制度の扶養に入ることができなくなるためです。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/01(水) 00:35:01.01 ID:HerEwpTe.net
月に換算すると25000円くらい
こんなもんかな

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/01(水) 05:37:12.99 ID:t59//12d.net
【こんなに生きるとは…】「老後の資金」って何歳まで生きるつもりで用意しとけばいいの?平均寿命は男性81歳、女性87歳 [デビルゾア★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1638302438/

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/01(水) 08:00:09.71 ID:g9qmHh8t.net
>>903
ありがとう。

月に25万くらいじゃ老いて夫婦二人して施設に入れるかどうか不安なんだ
子供には負担をかけたくないしね

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/01(水) 08:06:15.93 ID:Knm/4NhN.net
俺、年金は月10万あれば十分やな。
じっとしてるの嫌だから働けるまで働くつもり。

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/01(水) 08:39:51.32 ID:nklPzz8e.net
>>911
税金をお忘れなく

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 06:41:30.52 ID:btc7IFoN.net
うちは定年65で年金は65から受給予定だから幸いな事に無収入の期間が無いわ。

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 07:09:23.12 ID:m7jR/P/B.net
自分はよくある60歳定年で65歳まで再雇用のパターンだわ
ボーナスなしで20万円×12ヶ月=年収240万円

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 08:35:26.08 ID:AoiPDrYx.net
俺は59才。昨日、定年に向けての話があって「70才までは働けますよ」と言われた。場合(体力と待遇)によっては70才からの割り増し受給も考える。

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 08:49:51.71 ID:lHAlh0oe.net
>>916
あとは自身の寿命との戦いですね

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 09:06:43.00 ID:MWQNfrml.net
俺は今の会社でこういう予定
60歳から額面25万円(ボーナスなし)
65歳からは額面20万円(雑用)
来年から年金繰り上げ受給で月に額面12万円(手取りは10〜11万円くらいかな?)

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 11:40:25.49 ID:lHAlh0oe.net
それはきついなぁ
60歳から年収300万って鬼のような会社だね
私は60歳から月47万ボーナス無しかな
転職も考えないといけないかもしれない

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 11:42:53.16 ID:sCesj9mt.net
>>915
それって新卒の初任給より低くないか?
自分の会社で再雇用者の処遇テープル作る時にそこだけは考えたが

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 11:53:14.16 ID:MWQNfrml.net
給料や年金は少ないけど、田んぼと畑あるから何とか食べるには困らない
仕事は健康維持のために続けてると思えば苦にならないし(60過ぎると仕事はかなり楽になる)

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 11:59:25.75 ID:MWQNfrml.net
>>920
田舎なんてみんな大差ない同じような境遇だよ

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 12:40:10.90 ID:IlhKtMgC.net
こうやって年寄りが低い給料で働くから若者の雇用が奪われるんだな

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 12:56:06.82 ID:MWQNfrml.net
だって年寄には年金が有るから低い給料でもなんとかなるし
もし年寄使わなくても経営者は安い給料でも「ボス」と言って働いてくれる外人使うし

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 13:03:11.67 ID:RNp28r0v.net
>>923
ハロワで高齢専用特殊雇用区分なかったっけ?

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 13:03:28.33 ID:RNp28r0v.net
>>923
ハロワで高齢専用特殊雇用区分なかったっけ?

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 14:26:53.37 ID:xeQqInoz.net
>>915
きついね うちは普通に65歳まで現状維持だよ
それはいい環境なんだろうけど俺は60定年で十分なんですよ3K職場だから

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 15:57:05.52 ID:xznbp/ae.net
会社員でいると面談とか目標設定とか育成とか面倒くさい

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 18:21:43.26 ID:qCXN7DkZ.net
今の会社は再雇用は月額20万固定ボーナスなし
法律だから仕方なく雇ってやる代わりに給与は最低基準て感じ
雇用継続給付金なんてほんのちょっとだしかなり厳しい、何より最初の年は住民税が高くてめちゃくちゃ苦しそう

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 19:38:04.89 ID:m7jR/P/B.net
たいていの会社は雇用保険に入ってるので
60歳で月給が75%以下に減った場合は高年齢者雇用継続給付金がもらえる

https://jsite.mhlw.go.jp/aichi-roudoukyoku/var/rev0/0120/0059/hayamihyou.pdf

たとえば
月給35万円が再雇用で月給20万円になった場合、給付金が月に3万円もらえて
実質23万円/月の収入だな

まあお小遣い程度だが、これに年金を繰り上げでもらったらそこそこ困らない生活
できるだろ、という施策

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/03(金) 08:33:43.85 ID:HsE8pRj1.net
人(身内)との付き合いを一切絶てば節約出来るのだが...兄姉が多くて。

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/04(土) 14:05:24.56 ID:kRyxpyHW.net
専業主婦の妻の分も65になったらもらえるの?

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/04(土) 14:31:54.61 ID:1yse5kkl.net
老齢基礎年金はね

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/04(土) 15:39:15.97 ID:V4mTIHSG.net
65歳で年金もらうことにすると11万だってw
お前らの半分ぐらいかい

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/04(土) 17:34:47.06 ID:61cFrp4b.net
出ないよりいいよ

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/04(土) 18:02:01.26 ID:w+436Hu2.net
俺だって12.5万円だわ
保険解約とiDeCo引き出して中古マンション買わないと生活できないな

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/04(土) 19:01:33.28 ID:1cw5dIGs.net
>>934
同じです @町工場勤め

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/04(土) 19:24:25.10 ID:6KLRd4hy.net
>>934 俺もそんなもん!煙草も吸わんし、禁酒も始めて3ヶ月で食費がめっきり減った。
この調子なら何とか逃げ切れるかもしれん。

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/04(土) 20:13:13.92 ID:li1usTtD.net
年金少ないのが事前に分かってるんだから、倹約して貯金すれば良いんじゃないのか?
って思うが、下層民にとってはマリー・アントワネット発言なんだろうな

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/04(土) 20:21:48.71 ID:aOHADYwM.net
>>934
それって2ヶ月分の話し?
1ヶ月ぶんの話し?

ハッキリ書けや

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/04(土) 20:47:17.52 ID:LWdwnKXN.net
56歳だがいまさらiDeCo始めたわ
もっと早くやっときゃよかったわ

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/04(土) 20:53:41.00 ID:CTMULREw.net
動けなくなったら仕方ないけど、朝起きてから夜寝るまでテレビの前で転がってる残りの人生過ごすの?

健康な間は月8万円ぐらいのパートやアルバイトできるでしょ、年金と合わせて20万ほどあれば文化的な生活できるでしょうよ

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/04(土) 21:01:07.79 ID:1yse5kkl.net
>>941
株価は今がマックスだよ。

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/04(土) 21:19:05.82 ID:xiMUHO8g.net
>>941
50ではじめたが、遅かったと思ってる。
65歳まで積み立てできるようになったから、頑張ろう。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/04(土) 21:20:32.03 ID:bmnT1bSo.net
>>943
株はこれから
これから徹底的に売り建てるわ
売は数分でしっかり儲け出るから好きだわ

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/04(土) 21:26:25.97 ID:1yse5kkl.net
>>945
決算時期が楽しみだね。
俺は現物長期主義に変わったから、高みの見物。

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/04(土) 21:32:04.95 ID:U1AASz7a.net
トレンドが貧乏自慢に変わった

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/04(土) 21:57:07.71 ID:ATWV9Icj.net
階下の爺さん達、夏場になると玄関を解放していて部屋の中が見えるんだが、驚くほど荷物が少ない。数年前に真下の爺さんが外で倒れて亡くなり片付けの業者が作業していた。
念のため、費用を訊いてみると「20数万です」とか。俺の場合、荷物多いので倍はかかりそうなので少しずつ断捨離を始めた。

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/04(土) 21:58:59.54 ID:LWdwnKXN.net
去年、コロナの二番底で仕入れようと思ってたら二番底がなくて出遅れた
でもまあここで一回手仕舞いして様子を見る感じかな

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/04(土) 22:04:41.96 ID:FDEH5ha4.net
株は知識が乏しいので個人では売買しない。
信頼できるIFAに相談して投資信託で運用することにした。
資産寿命が短い個人年金保険を解約して運用資金に回している。65歳から受け取れる年金は12万円ちょっとだけど、シングルなので投資信託の運用益が年4%出れば十分暮らしていける計算で、なおかつ資産も100歳までは余裕で残る。
あと6年働いてプラスアルファの資産も積み増してリタイアしたい。

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/04(土) 22:52:06.95 ID:O9lqjTFs.net
うちの子ども達にも言えることだがコレからの子達には投資はきちんと教えるべきだよな
できればプロが基本から

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/04(土) 23:28:27.88 ID:Tzz2nnnN.net
>>941
65まで積み立てて運用出来る人って、働いて厚生年金払ってる人だよね?
万が一早めにリタイアしたら10年据え置きをクリアするまで払い戻し出来ない
で口座管理料が発生するんじゃなかったっけ?

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/05(日) 07:02:17.40 ID:6svx+UkN.net
もうすぐ日本沈没するというのに100歳までだなんて
年金は前倒し一択です 

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/05(日) 22:11:30.55 ID:XOk6ifMs.net
>>950
投信で4%運用は無理。あれはファンドの仮定の利回り。株配当利回りも2%程度。元本保証なし。安全なのは公的年金と継続雇用

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/05(日) 22:38:23.06 ID:VPO329sN.net
>>950
俺もシングル
高配当株を買って配当貰って
買値より上がったら売って現金化してる。
配当取り以外には現金化してるから
暴落時に安く買えるのは良い。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/05(日) 22:40:08.38 ID:P1pnweAt.net
>>954
仮定ではなく過去の実績。もちろんこれから先はわからない。元本保証なしも承知している。
でも、運用しなけりゃ目減りしていくのみ。リスクを取ってでも運用しないと資産寿命は伸びない。
ところであなたはファイナンシャルアドバイザー?違うよね。

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 01:12:36.48 ID:Y+E4UMvK.net
俺のは運用益は25%くらい出てるぞ。

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 05:51:34.31 ID:d/wyVw4E.net
>>954
過去の実績からすれば4%なんて普通に上回る
国内債券なんてやってない限りはね

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 06:10:09.60 ID:Px+ia9py.net
25%を20年間続ければ
100万を元にしたら20後は8600万wwww
200万元手で1億7千マンw
国民全員が億り人だわ

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 06:10:36.20 ID:Px+ia9py.net
25%を20年間続ければ
100万を元にしたら20年後は8600万wwww
200万元手で1億7千マンw
国民全員が億り人だわ

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 06:14:05.00 ID:d/wyVw4E.net
誰も年利25%なんて言ってないのに、興奮しちゃうやついるんだな
こんなのと一緒に仕事したらストレスになりそうw

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 06:16:36.09 ID:p3mucbr3.net
言い訳マン登場
俺の給料は380%だった

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 06:18:01.16 ID:Pr0ehl0m.net
俺は450%

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 06:18:45.48 ID:4Bcyo9j5.net
1000%の俺が来ましたよっと!!!

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 06:19:47.22 ID:dvjUPs1x.net
億り人の俺は3パーセント

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 06:20:58.39 ID:t0r4QpqN.net
8.4パーで堅実に75歳迄をニヤニヤする俺

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 06:22:10.77 ID:t0r4QpqN.net
75歳からは笑いが止まらんだろうな

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 06:23:19.81 ID:kLN6gZBX.net
ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 06:23:20.83 ID:c2V5gx1d.net
俺の株なんて、500%の含み益中だ。
20年近く持っているが、年率換算でも25%、税引き後でも20%

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 06:43:46.18 ID:hpDT0SfK.net
いま、好きな数字を並べるだけでプレゼントが当たる企画?

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 08:33:36.76 ID:yjr1iuF8.net
現実に4%確実な金融商品がないんだからプロが運用しても難しいんだよ
一部の例外を挙げて4%確実とかマウント取られてもな

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 09:02:27.05 ID:/sLZsZMK.net
で、で、ですよ!

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 09:26:11.98 ID:rxEw/G+d.net
リーマンショックの1年前から積立ててるけど元本の倍近く1.95倍くらいになってる
年利にすれば8%くらいで回ってる計算になるね
先進国株投資だったらこのくらいはみんないってるんじゃない?
国内投資に目を向けてるから4%も無理だとかって話になるのかな

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 09:39:04.37 ID:UyRegV8Z.net
そうなんだよね
周囲が「今株投資したら儲かるよ」って言っているときは投資せず(または持ち株を売却)
「株に投資するなんてどぶにお金を捨てるようなもの」と言い出したら買えば儲かるよ
リーマンショックでもコロナショックでももうどこまで株価下がるのよってのときに買えた人が儲かる
でも株価は絶対にマイナスにならない(信用取引でないならばね)からいつか底が来てあとは上がるのみ

今ソフトバンクグループが結構下げているけど今日も100株だけど買い増ししたよ
ここからもっと下げたらまた買い増すだけ
金はあるから

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 09:46:11.65 ID:hpDT0SfK.net
で、年金定期便の数字は?

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 10:14:06.30 ID:UyRegV8Z.net
これ
過去に出したことあるけど

https://i.imgur.com/qJ2Pv8k.jpeg

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 11:40:50.94 ID:bKQ4aUWd.net
年金定期便に日付とレス番号を直接書いて上げてくれると信憑性上がりますよ

どうでもいいけどね

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 11:59:44.03 ID:iAEGiDgB.net
最新の貼れば良いのにどうして古いの貼るの?

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 12:05:04.12 ID:iGm3MnAG.net
なんでこいつら人の文句ばかり言ってんの?

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 12:23:27.23 ID:iAEGiDgB.net
仕事をちゃんとしないから文句出るんだろ

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 12:28:49.39 ID:kAV4lldT.net
横だがハガキは年に1回しか送られて来ないだろう

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 12:44:18.50 ID:UyRegV8Z.net
未納の奴はそういうことも知らないんだろう

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 13:30:31.80 ID:iAEGiDgB.net
>>981
以前とあんた言っだろ
それが最新で昨年の10月締のものならその前年の10月締の奴が有るからそれも貼ればいいんじゃないの?
そのくらい頭回らないの?

やっぱ仕事出来ねーじゃん

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 13:36:33.89 ID:LykrZn3C.net
>>974
俺も狙ってる
5000円で100株買う予定

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 13:59:49.44 ID:uyu+QYg6.net
落ちるナイフを素手で掴もうとする
下手なナンピンスカンピン

今のソフトバンクなら売って売って売り抜け売り建てればいい。

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 14:34:48.62 ID:UyRegV8Z.net
>>985
そう思うなら売りをやればいい
お前は言うだけで実行できない貧乏人だから絶対しないだろうがなw

落ちるナイフだっていつかは底にたどり着くんだよ
コロナショックだって当初は「リーマンショックと比べものにならないもっとひどくなる」って
言われていたけどな
結果はどうだい?
金ない奴は何もできずに指をくわえて見ていればいいよ

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 15:06:06.54 ID:nSaU6eTi.net
>>986
ねぇねぇ、スレ違いの株の話なんてどうでもいいから>>976の前年の貼ってくれないの。やっぱ拾い物なの

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 16:03:32.53 ID:UyRegV8Z.net
自分のを晒して拾い物だと言われるのは嬉しいね
お前の顔を晒せて言われて晒したら俳優の写真だろうと言われるようなものだから

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 17:04:36.90 ID:zERmuPNS.net
950 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2021/12/06(月) 16:59:34.62 ID:FE7XWgqW

持家で一人暮らしなら月6万もあれば余裕

951 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2021/12/06(月) 17:01:12.67 ID:FE7XWgqW

政府試算の月48万の内訳が知りたい
自分たちの日々の生活を基準に試算しただけだろうね

そもそも庶民の生活とはかけ離れてる

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 17:19:25.29 ID:1Fm6mD7W.net
>>989
月6万あれば余裕w 馬鹿だろ
持ち家ありの単身高齢者の平均支出は月16万位だったはず

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 17:25:31.13 ID:3b7a5S0V.net
月6万なんて贅沢すぎる
前から言ってるように俺は月3万で生きてる
月3万の生活をすればいいだけの話だ

贅沢者は去れ馬鹿者が!

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 17:37:02.42 ID:ygiAoK9e.net
>>991
凄いな
それこそ内訳が知りたい
俺は持ち家で月5万円くらいでギリギリの綱渡り状態
コツが知りたい

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 17:57:01.50 ID:1Fm6mD7W.net
>>991
相当年金予定額が低いようだな

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 18:02:55.85 ID:zERmuPNS.net
凄いと思ってコピペしたんだが
上には上が居るな

感動した

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 18:21:39.05 ID:XANeB4PZ.net
>>991
一人もんなら海の側に住んで釣りして野菜畑があれば3万円あれば生きていけるな。

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 18:44:57.77 ID:d/wyVw4E.net
水道光熱費、通信費だけでもけっこう掛かりそう

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 19:09:27.64 ID:Q1PPqVQ2.net
時給自足は簡単じゃない。

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/07(火) 07:00:16.03 ID:l4y0jkWk.net
魚は釣るよりも買ったほうが安い

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/07(火) 07:21:55.23 ID:5cfbYG8R.net
おまいらの年金定期便いくら 定期便12号
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1638829259/

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/07(火) 07:59:22.11 ID:ZEt6Qn5H.net
1000なら初音ミクちゃんは俺の嫁

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
225 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200