2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

50代独身が自分の老後を考える Part4

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 14:46:12.50 ID:apjgBuGW.net
全世界の独身50代の皆様、独身貴族と言われたのは遥か昔!
今では職場で煙たがられ、中途半端なおじいちゃん扱い…
そんな俺たちは老後の準備を始めなければならない時期に来た
皆の者!それぞれのプランを提示するのじゃ!

前スレ
50代独身が自分の老後を考える Part2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1588476264/
50代独身が自分の老後を考える Part3
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1614251316/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 14:50:40.50 ID:2TqaLQO8.net
自営なので75歳までは働こうと思う。あとは年金と貯金で暮らす

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 14:52:57.80 ID:jmRQQhfC.net
私,資産2800万円ある超高学歴者だけど,いつもFX口座には50万円しか入金しないわ
その代わりレバレッジは25倍設定にしてあるから
1日にFXで5000円〜1万円ぐらいは安定的に稼げるし
私としてはFXでは1日に1000円稼ぐだけでもFXをヤル意味があると感じてるの
「1日に」と書いたけど1日中チャート画面に張り付いてるわけじゃなくて
数時間に一回チャートを確認してチャンスだと感じたらエントリー
そしてエントリーからエグジット(決済)までにかけるトレード時間は1日に30分以内のことが多い
株式投資に関しては,日経平均株価が大幅に続落したらETFメインに個別株も少々買うプチ逆張り投資法が私の流儀よw
なお,株主優待に関しては基本的に『つなぎ売り』でGET w
ちなみに今年は,9月28日を権利付き最終日とする企業から
11月以降に続々と自宅に優待品・株式関係書類が郵送されてくることが確定してるわ
その数,およそ20社よ
ちょっとした殿様気分も味わえて最高よねw

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 14:58:53.44 ID:2TqaLQO8.net
>>3
資産2800万円?
0が1つ違わないか (笑)

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 15:51:24.68 ID:oMzGva0H.net
俺は70歳を金融資産5000万以上、年金300万(企業年金込み)位で迎える見込み

このあたりは前スレでも書いたが、会社のおかげ
未婚男性は短命だから、何歳まで生きられるか分からんが

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 16:36:29.87 ID:2TqaLQO8.net
自慢できる貯蓄って預貯金だけで1億円以上だろ?
俺の同業はそういうの多いよ。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 16:43:30.10 ID:oMzGva0H.net
現実的に預貯金1億は難しいよ

大企業の部長クラスなら可能だろうが、独身はそこまで出世出来ない

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 16:50:24.68 ID:2TqaLQO8.net
まあまあ成功している税理士なら普通にいるよ。まあ、「所得」で2や3あるんだが。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 17:13:38.32 ID:JpsR5etF.net
53歳 独身
毎月新興宗教や国連などに10万以上寄付
自動引き落とし
貯金0

なるようにしかならないと
開き直ってるわ

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 17:18:35.67 ID:ewYBMPH+.net
「税理士 年収」で検索すると、男性平均で800万と出てくるな

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 18:35:23.18 ID:uZonw3vX.net
https://youtu.be/TK2uptwkZNw

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 18:46:09.52 ID:JgNb/des.net
定年時に8000万の貯金があるから大丈夫だろうな

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 20:29:06.97 ID:yaBkDWwb.net
60までにあと1000万円ぐらい増やしときたいなぁ
負動産を相続するから2000万円ぐらいで平屋に建て替えて身の丈にあった生活をしたい

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 21:46:18.38 ID:KPwmc9ol.net
ど田舎の遠方の実家ぽつん古い一戸建て vs 都市の駅近で職場通勤圏の安め古賃貸

リーマンだと悩むぞ どうするか 今は後者の賃貸住まい

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 21:48:04.50 ID:+z7eS0+4.net
いずれ年齢的に賃貸は厳しくなるから選択肢は減ってくるよ

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 22:05:28.90 ID:jSD8A2gH.net
竣工年代を参考に建物の質の良さそうな中古の分譲物件でも探してみるとか

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 22:43:27.68 ID:3owutz69.net
高齢者には貸さない大家が増えてるからな

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 00:13:54.65 ID:pgs0giZ4.net
賃貸物件って何歳まで借りられる?
https://sp.chintai.net/news/2018/11/22/45679/

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 00:20:06.50 ID:pgs0giZ4.net
このサイトによると、年金生活の高齢者は保証会社の審査が通らない確率が高い

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 07:47:37.72 ID:1vI07/1P.net
3年前の情報を現状にアップデートする気はなし、か

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 09:01:40.89 ID:pgs0giZ4.net
>>20
もっといいサイトがあったら、そっち貼って。検索した範囲では、これくらいしかなかった

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 12:49:48.33 ID:CrPi2kyE.net
>>17
そりゃ身寄りの無いジジイに死なれて部屋を腐汁まみれにされたらかなわんからな。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 14:53:44.02 ID:HApcfrGh.net
皆さん、健康保険料ってどうですか?
今は会社の健保ですが、退職して国保にすると
物凄い金額になるようで
生きていけるんだか凄く不安になります。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 15:06:59.97 ID:jqrmySRM.net
国保切り替え一年だけだよ
前の年の納税額で決まるんだ
一年分ためとけばいい

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 15:21:38.06 ID:HApcfrGh.net
そうですか
国保とか住民税とか、滅茶苦茶持っていかれるって聞いているんで
戦々恐々としてます。少し早目に退職しようかって考えているんで。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 17:58:13.45 ID:jqrmySRM.net
住民税も前年の所得にかかるよ
これも控えておいた方がいいね

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 18:00:22.41 ID:jqrmySRM.net
両方とも毎年払ってる分と同じくらい用意しとけばいいよ
知らないと驚くだけで支払いが一年スライドするだけだから

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 18:43:43.92 ID:TgGi/v5x.net
>>23
年収や退職月によっても異なるが、1年目は国保に加入するよりも任意継続した方が、
2年目は任意継続を続けるよりも国保に加入した方が安く済むことが多いのでよく考えて
因みに自分の場合(退職月は3月末)は大体こんな感じ
・1年目 任意継続保険料…52万円 住民税…38万円
・2年目 国保料…14万円 住民税…0円
・3年目以降 国保料…2万円 住民税…0円

国民健康保険料と任意継続保険料のシミュレーションはこちら
https://5kuho.com/keisan/

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 18:53:42.45 ID:TgGi/v5x.net
住民税の自動計算サイトはこちら
https://juuminzei.com/keisan/

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 19:33:43.02 ID:HApcfrGh.net
>>28
ご親切にありがとうございます。
健保の任意継続の話は何となく聞いた事があります。
1年間は継続した方が得になるんですね。

昨日立ち寄った本屋で週刊誌に国保のバカ高い
記事が載ってて不安になったもので。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 22:51:06.63 ID:TR09E3D8.net
甥姪おじさん、好きそうなスレが立ってるぞ

【こどおじ】「私は子ども部屋おじさん」年収800万円で実家ぐらしの40代男性「結婚願望なく生涯独身予定」「FIREも可能だが仕事は辞めない [Stargazer★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1633870914/

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 23:20:38.96 ID:7VRKcA6w.net
>>30
任意継続がある健保ならマスト
退職時期にもよるが12月末だと翌年収入ゼロなので任意は一年で翌々年から国保の方が勝つだろう
役所に行って国保を概算計算してもらって比較すれば良いね

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 23:49:36.08 ID:u82MhiDJ.net
これは問題だな
頭が痛い

独身・死んだ後の土地建物をどうするか検討会
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1565030965/

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/11(月) 20:07:37.68 ID:0oOl7PHa.net
親ガチャとか言ってるの氷河期世代を親に持つ子供達だろ?

氷河期の親、氷河期、氷河期の子供 
三世代、これだけ自民党にいじめられても投票しちゃうの?

小泉政権と自民党が氷河期を生み出したと言っても過言てはない。

バイデン大統領も「トリクルダウン政策は失敗」アメリカも失敗を認めた。

アベノミクスも大失敗

少子化の急加速は、自民党による長期にわたる
親世代にあたる氷河期世代や
リーマンショック世代への差別的な放置と自己責任論の展開の集大成

自民党「格差は親ガチャの結果?
いいえ、それはただの自己責任!!」

日本に蔓延るデフレマインド?違います、中抜き祭りのしわ寄せが庶民にきている

アベノミクス以降、マネーを刷れば刷るほど格差拡大中抜き祭り、下請け9階層もめずらしくない。

三十年ぶりに日経平均が高値を記録するも庶民は不景気
株価と実経済の乖離
自民党は親ガチャの格差を助長させた。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/11(月) 21:42:21.18 ID:Ua2eac4K.net
>>34
何でも他人のせいにするからお前はダメだったんだよ

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 01:30:10.54 ID:K/U9S8jb.net
民主党政権はもうごめんだぜよ

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 03:16:15.26 ID:G4wk3jZw.net
自民より右派なら政権交代あり得るだろ
今の左派はネトフェミとLGBTに乗っ取られていて
国政任せるのは論外

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 21:29:29.44 ID:rjXjmaS8.net
>>37
自民より右派って今の日本にないでしょ?

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/13(水) 04:15:40.83 ID:mA3pQHD/.net
今はいないけど
右派ポピュリズムの政治家が出てきたら
国民的大人気になるだろう

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/13(水) 21:32:57.58 ID:ogGYmM17.net
>>39
メディアが潰しにかかるから無理じゃない?
高市が総理になったら面白いとは思うが

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/14(木) 11:06:20.66 ID:Q7CiH/m3.net
預金課税を計画してるみたいよん

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/14(木) 11:41:42.97 ID:7dEi1nCy.net
全然関係ないけど
歳取ってからバラエティー番組観なくなった
芸能人が金の為に無理して愛想振りまいてるの見ると
男の悲哀を感じてしまって見てられない

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/14(木) 12:51:46.77 ID:/aL27I0U.net
確かにな、ネットで拾ったペットの面白動画なんかで
無理して笑う仕事とか嫌なんです。
ドクターXは惰性で見てしまう。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/14(木) 19:55:56.77 ID:xAAn8ksq.net
自分も芸能人が出張っている地上波は殆ど観なくなった
よく観るのはBSで野生動物もの、紀行もの、美術もの、昔のサスペンスドラマなど
あと、ウルトラセブンとウルトラQの4Kリマスター版

歳食ったな…

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/14(木) 19:57:46.16 ID:ATo8XyeP.net
テレビ全然見なくなったけどタモリ倶楽部は見てます

タモリ老けたなぁ…

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/14(木) 20:43:31.23 ID:znclQJtb.net
>>45
オマエモナー

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/14(木) 21:06:26.07 ID:zmLXXfpr.net
NHK+で
伝説のコンサート“わが愛しのキャンディーズ” リマスター版
が観れるぞ。日曜日までだ。急げ

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/14(木) 21:33:28.28 ID:w+62EVO3.net
日本沈没は観てる

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/14(木) 22:14:25.25 ID:xAAn8ksq.net
>>47
録画してたの忘れてたわ

最近は物忘れが酷いな…

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 10:00:23.97 ID:k4O2D+N4.net
確かにテレビは観なくたってきたな
学生時代は深夜番組も楽しく観てたんだがな〜
学生時代を100としたら今は10程度になっていると思う

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 11:59:22.00 ID:oGSGE/lD.net
テレビは全く見なくなった マジで年間0時間
ネトフリ、アマプラ、YouTubeで仕事もしるしTV見る時間勿体無い
NHKは絶対に払わん 潰れろ

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 18:22:26.82 ID:Jx/cTyoe.net
おまいら 生きてる家族とはうまく付き合っているか?

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 19:07:22.29 ID:+JsvvqUy.net
もう顔も思い出せないや

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 22:14:18.89 ID:guBKu8No.net
こんなスレが盛り上がってるぞ

「未婚独身男性って何をモチベーションに生きてるの?」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1634389112/-100

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 22:21:41.12 ID:v7Z/+j+m.net
相続で揉めて以来、赤の他人以下

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 22:33:51.46 ID:LpzNwQ5p.net
>>51
朝日新聞朝夕刊セット版:4,400円
vs
Netflix:1,490円(スタンダード)、Amazon Prime:500円(1年払いなら4,900円)、Kindle Unlimited:980円、Apple Music:980円

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 02:36:56.41 ID:rnW7BFr4.net
【悲報】50代の41%が貯金ゼロ、貯蓄額中央値は30万円らしい。低すぎでは・・・・
http://otakomu.jp/archives/27652790.html

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 07:33:02.96 ID:Ns+DLZ1Q.net
親の介護ちゃんとしろよ

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 08:59:44.47 ID:/0gul1AN.net
この年代で貯金がある奴は狙われるね
絶対に公言してはならない

最悪命を取られる

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 09:08:11.29 ID:u2YOohWl.net
証券口座は貯金じゃないからゼロです

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 09:29:40.99 ID:TxUvdvq0.net
>>56
パヨク乙

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 10:36:39.99 ID:ESnlhnCF.net
マツダが定年退職60歳から65歳に引き上げ…給与下がる再雇用、士気の維持難しく
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20211015-OYT1T50150/

未婚男性の死亡年齢の中央値66.3歳
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/06/post-93638.php

仮に65歳まで勤務して、66.3歳で死亡したら・・・

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 11:57:09.75 ID:FYERawHB.net
一年あるからいいだろう

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 13:21:18.69 ID:WRoNWySk.net
>>62
定年退職が65歳になったら、未婚男性の平均寿命も高くなると見てる

定年退職によって健康診断の義務が無くなるのが早死にの一因だろうから
65歳まで健康診断が義務化されるのは、未婚男性にはいいことになるはず

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 13:25:00.33 ID:gA8Sf3J3.net
>>64
給料下がらないのは羨ましいな

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 15:32:11.65 ID:HHy3tz5L.net
うちは定年再雇用後の給与は30万円/月。
もちろんボーナスもなし。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 15:36:41.03 ID:ROEp2Txd.net
なるほどそれなら年金も止まらなそうだな

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 16:11:10.30 ID:0JUmar8g.net
>>66
ボーナス無くてもそれだけ貰えるなら良いわな

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 18:23:05.08 ID:WNr6O8eB.net
ウチは定年前の給与の6割だよ。
だから人により違う。
極稀に役員とかに上げて貰えて
毎月百何十万とか貰える人も居たりする。
馬鹿らしいんで、もうそろそろ辞めるつもり

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 18:37:12.89 ID:0JUmar8g.net
うちも再雇用6割に給料減らされるし、仕事内容同じだから俺も60で辞めるつもり
65定年制に成って給料変わらんならやってても良いけどな
遅く子供作って未だ上が高校下が中学生2人とかの嘱託居るけど、大変そう

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 20:00:26.70 ID:fji/eqZM.net
別に朝日を比較対象に挙げなくても月極購読料は読売も毎日もそう変わらんだろう。
要は新聞にネトフリ、アマゾンプライム、Kindleを合わせた以上の値打ちがあるか?ってこと

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 21:26:06.12 ID:VrDyNXAx.net
とるなら読売が良いけど中立だから
でも読む暇無いんだよね、ギリギリ迄寝たいし、スレタイ通り独身だからコーヒーいれたり色々忙しい朝

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 21:32:14.80 ID:yh+JldzG.net
読売が中立?
この間、捏造アンケの結果を臆面もなく載せた時点で一気にゴミ新聞になり下がったわ

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 23:49:52.33 ID:0JUmar8g.net
でも朝日と毎日は嫌だわ
んじゃ右のサンケイで

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 08:34:36.02 ID:IWD7wd69.net
読売、産経、日経いずれも政府広報
朝日 毎日いずれも捏造癖
どうしても読むとすれば東京(中日)ぐらいか

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 09:52:16.87 ID:ywgFHGbH.net
それはひょっとしてギャグで言ってるのか?

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 11:28:36.90 ID:bilTlzYA.net
サンケイは地方版から撤退して全国紙の看板下ろしたので格が落ちる

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 12:47:50.03 ID:AtWzKmdY.net
産経はあれだけ購読数が少なくても潰れないのは
やっぱり国が支えているからなのか

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 13:08:12.68 ID:bilTlzYA.net
サンケイ新聞はついこの間、保有していたラジオ大阪の発行済み株式の約半分のうち30%以上をIT企業のDONUTSに譲渡した。
そんだけカネがないってこと

ラジオ大阪のロゴから、あの目玉マークがなくなるかもしれない。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 18:09:59.49 ID:przFyZeo2
>>73

記事自体がテキトーすぎる朝日よりはマシという気がする。
大学の共通テストに出るから、購読してるだけの奴ばっか
だろ、朝日の購読者なんてwww毎日は、英語版が最低す
ぎるから、更に読む気は失せるしなwww

天声人語がまともだと思ってるヤツもいなさそうだしww
あれよりは、ナンボか読売のがマシって感じがするが、あ
まり中立のイメージはないなぁ。どっちかっつと中道っぽ
く装いつつ、実は右寄りだから、あえて表現するなら中道
右派ってのが読売に対する印象かなぁ。

実際、敗戦後に、読売新聞の社長はずっとGHQに監視と
盗聴されてた人物だから、もともと右傾思想の持主なんだ
と思う。サンケイの方が今では読売より右傾化してると思
うが。何にせよ、中道…ではないなw

まあ、要するにまともな新聞はあんまりなさそうって感じ
か?日経は、時事ニュースより、経済情報で他社の情報が
いろいろ取れるだけ、他新聞とは特色が違うから、その分
まだ他の新聞よりは読みごたえがあるかな、という感じか。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 21:13:34.71 ID:Oo3Bn+iS.net
ちょうにち新聞・毎日・頭狂はないわ〜

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 22:14:32.31 ID:WmkDdvD1.net
新聞とか要らんだろう
政治的に偏っていてもいいけど、中立みたいな顔して偏ってるのは詐欺的
いずれにせよ紙媒体の一般紙は先細り

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 22:17:01.17 ID:WmkDdvD1.net
だからってネットで無料で流れてくる情報鵜呑みにするのも違うとは思う
価値のある情報が無料で向こうからやって来る訳がない

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/19(火) 00:31:51.48 ID:0wHyDYhw.net
テレビニュースだけの母はKK問題なんて一切知らない

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/19(火) 20:56:10.62 ID:4MFYUB5a.net
>>84
あの時は清原に同情したわ

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/19(火) 22:38:42.91 ID:hkH+ybUbS
ををっ、KK問題て、クワタ、キヨハラ問題のことだったんか。
…KKKかと一瞬思った馬鹿な俺を誰か殴ってくれw

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 08:31:17.76 ID:XVoBWFPM.net
昔、政府広報系のスポーツ紙購読してたことがあったが、あほらしくなってやめたわ
ネットが普及し始めたころだった

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 21:20:50.00 ID:vtWUTwpS.net
スポーツ新聞なら東スポだろ
特に野球シーズン終了後の1面は秀逸

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/30(土) 22:25:42.35 ID:6hjkaD+s.net
佐々木蔵之介(53)が結婚 お相手は一般女性 [牛丼★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1635588710/

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/02(火) 20:09:54.23 .net
>>42
それを聞いて安心したわ!あれだけテレビが好きだったのに観なくなったから心の病にでもなったのかと本気で思ったよ。今のテレビは番組(バラエティー)は総じて面白くなくなったと思うけどね

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/03(水) 00:07:55.17 ID:uM3PQmjl.net
かりそめ天国だけ観てる

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/03(水) 01:49:24.02 ID:M3vyISL8.net
https://i.imgur.com/iuYFy7O.jpg

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/03(水) 11:29:59.46 ID:/ulF2uD6.net
>>62
長生きはリスクと言われるのに
一人ものは、もっとだろ

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/03(水) 12:28:03.93 ID:cqYaams5.net
独身、既婚関係なく死は平等に訪れる

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/03(水) 12:34:54.83 ID:ZML6PeH/.net
そう、遅いか早いかだけ
死に方は千差万別だが、『死』のみは平等

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/03(水) 12:59:34.05 ID:9KJdOrBN.net
死ぬ前に病気になるわけだけどな
独り者が入院とか独りでどうする気やら

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/03(水) 13:11:59.90 ID:cqYaams5.net
>>96
入院は一人で出来るよ
常にそばに看護婦と医者がいるんだから

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/03(水) 19:40:47.17 ID:n3PLb6AZ.net
>>97
事務方が医療費回収とあらゆることへの対応で
連絡先と保証人を求めてくる。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/03(水) 19:52:59.99 ID:YBMRoxRd.net
>>98
前スレにいくつか貼ったけど、身元保証会社が使えるかどうかだな

身元保証会社のサイトによると、入院の保証人になったり、全身麻酔をかける手術の立会いも出来るように書いてあるが

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/03(水) 20:12:02.23 ID:2j0xfFTE.net
>>42
テレビは今や購買意欲のある年齢層中心に番組作りされてるからしゃーないよ。

総レス数 1023
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200