2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

50代以上のアニメ好きいるかい?Part73

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/10(木) 19:59:40.04 ID:1Trq5SpH.net
50代以上でもアニメを見続けてる方、語り合いましょう。

昔のアニメの話題でも今のアニメの話題でもOKですが、
趣味嗜好が異なるからって他人を貶めるのはだめですよ。

※※※50代以上らしくマターリといきたいところですが、スレッドがDAT落ち
やすいので最初はみんな積極的にレスしてくれるとありがたいです。※※

前スレ
50代以上のアニメ好きいるかい?Part72
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1665928235/

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 12:26:07.95 ID:epl9MtP1.net
>>259
seed、seeddestinyの全100話を通しで5回は観ているな

第40話、暁の宇宙へ だけでも100回以上観てるw

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 12:35:28.92 ID:epl9MtP1.net
>>260
「アツクナラナイデ、マケルワ!」

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 12:38:29.30 ID:zHFgZMqz.net
>>261
超好きなんだなw
俺も好きな作品はりぴーとはかなりするけどさあ
単話で100回見た話は無いかもなあ
お前がNO1だ
そんだけみてれば理解度もかなりの物だろう
ついでに、保志にもどうしてそうなったのか教えてやってくれ

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 12:48:45.85 ID:epl9MtP1.net
涙ボロボロの回ってあるよね

最近だとウマ娘2ndの10話
ツインターボの場面とか

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 12:53:53.41 ID:zHFgZMqz.net
>>264
10話も良かったけど、
俺はテイオーさんの積み重ねの方が切なくて最終話の方が泣けたお
誰が主役か知らないけど、3期は2期みたいに泣ける話になるんだろうかね?

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 13:14:46.36 ID:E9ge5AUu.net
ウマ娘は興味あるし否定もしない。
ただ、ススズーオフサイドトラップの馬券を大量に握りしめながら大欅の向こうをぼんやりと眺めていた思い出を大事にしたいだけだ。
テイオーの前の二頭はどうでもいいが再現されているって聞いた時はちょっとホッコリした。
オルフェって聞いたことあった気がしたが馬主関連でぽしゃるのかな?

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 13:48:03.39 ID:SPEk+hcU.net
>>259
中共崩壊→どさくさに紛れて北が南を侵略→米が半島全域に介入して占領→WGIP実施
これしかないと思う

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 13:57:36.37 ID:nD1yappl.net
主だった不認可は社台、金子、前田幸治あたりと聞いた ゆらぎはあり
オルフェーブルは出てた

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 15:45:39.34 ID:a8yivRhS.net
ヤン・ウェンリー「私が嫌いなのは自分だけ安全な所に隠れて戦争を賛美し愛国心を強調し他人を戦場に駆り立てて後方で安楽な生活を送る輩」

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 16:26:43.95 ID:zHFgZMqz.net
>>267>>269
中共は崩壊する前に日本を侵略してくるでしょ
その時は、必ず北朝鮮に核ミサイルを東京へ撃ち込ませるだろう
で、首都機能がマヒしたと同時に本土に侵攻してくるよね
そうすれば中国にも勝ち目はあるだろうし
それを回避するには、
北朝鮮がミサイル実験で飛ばしてくる度に制裁を加えてやることだが、
今のように放置し続ければ、東京在住の人間が全滅するか良くても何百万人かは死ぬよな

>>266
俺は実ウマには全く思い入れ無いから、
包装される話を純粋に楽しめるわ

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 16:47:30.87 ID:UL7NcQuZ.net
みずきしげるガーとかスレチ話を持ち込んだ者ですが
おねがいだから朝鮮の話とかやめてください

責任を感じています orz

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 17:07:59.85 ID:zHFgZMqz.net
>>271
<丶`∀´>朝鮮を差別する気ニカ?

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 17:33:05.19 ID:5y2YgzGF.net
専門板にニュー速系やケンモーといった底辺板の住人が入ってきたときと同じ流れだな

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 18:24:03.57 ID:zHFgZMqz.net
>>273
同じ掲示板を使っているくせに、
底辺版とか、まるで自分達は上流階級ですよとでも言うような思い込みは、
よくないんじゃないのぉ〜?

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 18:44:08.98 ID:M3cxe5K1.net
ゴジラに続いてガメラも新作決定か

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 18:44:57.18 ID:VGMukPdT.net
スレチがイキってて草
人が増えると変なのが湧くからな
NGワードが増えて面倒くさい

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 19:52:09.04 ID:nbFnClbl.net
DIYも恋愛フロップスもちょっとだけ近未来、って感じだな
最近のトレンドなんだろうか
まあフロップスのほうは近未来というよりゲーム世界みたいな可能性が高いけど

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 20:02:09.75 ID:zHFgZMqz.net
>>276
人が増える前からいるような老人は、
人が増える度、NGワードの管理なんてやってるんですねw

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 20:12:35.64 ID:M3cxe5K1.net
こんな板にいる同士で虚しい煽りやめようよ

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 20:34:29.62 ID:SPEk+hcU.net
>>277
SMアニメだな
SM = すこしミライ

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 20:52:48.46 ID:VGMukPdT.net
>>278
おまえも十分老人だよ
鏡見てみろw

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 21:00:05.86 ID:zHFgZMqz.net
若さに溢れたハンサムボーイがそこにはー
これは誰だ?
あっ、俺かw

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 21:01:12.34 ID:nbFnClbl.net
脳は自分を騙す

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 21:05:32.04 ID:nD1yappl.net
>>277
フロップスは大オチありそうだなー
天狗回がすごかったねw 22年アニメ最高のお風呂回だったかもしれない

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 22:44:10.42 ID:W09B4bCS.net
>>282
さ、眼医者に行こうか?

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 22:45:51.47 ID:M3cxe5K1.net
どうせみんな老眼だろ

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 22:53:03.02 ID:nbFnClbl.net
誰がウルヴァリンやねん

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 23:13:14.58 ID:J7aDbZ3h.net
フロップスの魔法少女回はキュゥべえに似たSODとか出てきたな
声は加藤英美里だったがw

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 00:30:12.80 ID:V20P+t2T.net
誰がフリーマンやねん!

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 01:03:36.26 ID:APxzba1l.net
新幹線を止めた超人ですか?

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 01:31:29.22 ID:cJjuK0eW.net
フリーマンと言えばクライングフリーマンと
モーガンフリーマンしか思い浮かばない

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 06:44:56.48 ID:XC8NajGt.net
今見てるのはスパイとチェンソーとブリーチと不死と錬金と農民とヒロアカとイルマぐらい。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 10:00:34.42 ID:7lrk9uLT.net
かりあげクン腕のある人が再アニメ化してくれねえかなと思ってたら
ドラマ化の方が先に来てしまった

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 10:16:58.19 ID:mJuAY16I.net
からあげクンのアニメ化はどうだろう
CVは下野で

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 11:10:33.06 ID:mJuAY16I.net
アマプラでシンウルトラマン見ようと思ったら
ダイコンフィルム版の帰ってきたウルトラマンも配信されててワロタ

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 12:08:20.34 ID:7lrk9uLT.net
>>295
アマプラってすげーマニアックな映画とか取り上げてくれるから贔屓にしてるわ

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 12:47:04.76 ID:l3rRzS+X.net
>>295
なんの映画かと思ったら庵野が学生時代に撮った映画なんだな

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 14:18:18.45 ID:10DFt9pF.net
確かマットアローとか紙で作ってるんだよな

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 14:37:13.79 ID:GBIfLApd.net
友達にビデオダビングさせて貰ったのまだ持ってるわ

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 15:44:59.65 ID:Vd51McfH.net
やっぱり冥土は面白れ~

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 16:54:10.63 ID:KDqBJwmm.net
Twitterみてたら
あの ダーティペア が アリス・ギア・アイギス というゲームにコラボされるらしい
アリス・ギア・アイギス は キャラ3Dグラで見れるから あの二人も3Dグラで甦るか

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 17:48:49.55 ID:7lrk9uLT.net
>>301
アリスギアは毎回ターゲットを中高年オタ向けに振り切ってるのがすごい
流れ星銀とか男塾の作者がキャラ描いてコラボしてたしなあ…

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 17:53:44.31 ID:gBrIg00j.net
アリス・ギア・アイギスって名前がなんかアリとキリギリスみたいだな

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 18:31:19.44 ID:/RJEaxyM.net
当時ダーティーペアには期待したが結果は失敗作だったよなぁ、ストーリーも映画を丸パクリしたりで酷かった。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 18:38:27.19 ID:Wq9dfymw.net
ダーティーペアて小説まで読んだけど何にも覚えてない
キャラデザの魅力だったのかな

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 18:40:08.76 ID:/xo3xfH9.net
絵と雰囲気を楽しむものだよな

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 18:45:35.02 ID:kLOUt/w7.net
>>303
「アリト・キリ・ギリス」とでも書けば、何とかw

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 18:57:02.19 ID:gmxGSDz7.net
メイドは…一体なにを見せられているんだ…?

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 19:58:53.09 ID:d1J5tlVJ.net
いま俺も帰ってきたウルトラマン見てるがカット割りが斬新で酔いそうだw

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 21:58:42.06 ID:OCSQ+bwh.net
>>305
OPしか覚えてない

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 22:24:11.40 ID:EPAMerWm.net
BS11アニソンデイズで水木一郎が車いすで歌ってる
これが最後のTV出演になるかもしれん

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 22:35:03.95 ID:7lrk9uLT.net
>>311
しまった録画忘れてた
病状からしてもう覚悟しとかんとあかん状態だしな…

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 23:04:32.61 ID:EPAMerWm.net
アーカイブ配信はしてるよ一週間

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 23:12:11.28 ID:10DFt9pF.net
まぁオレはアリスギアやってるから大歓迎だゾ☆

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 23:12:14.17 ID:ADM3mfUK.net
正直見るのが辛い

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 23:12:50.71 ID:h4vDiuAc.net
ふう。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 23:13:26.26 ID:fQOeL5En.net
冥土は見ないわ
海外の掲示板で実際に刺されて死んでるとか暴露されてて
みんなドン引きしてたぞ

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 23:20:16.82 ID:e6ioijJI.net
>>305
原作のほうはそこそこ覚えてるけどアニメはさっぱりだな
原作の設定をある程度使っただけであとはまるで違う話をやっていたということだけ覚えてる

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 23:25:29.70 ID:WExb+oKd.net
うる星やつらのメンドウ君の声が不満。誇り高い声と情けない声のメリハリが足りない。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 23:30:54.59 ID:ADM3mfUK.net
誰がやっても神谷明には勝てまい

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 23:35:50.72 ID:10DFt9pF.net
>>317
みんなってどこの誰?

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 23:39:51.32 ID:sV/1vf81.net
うる星やつらは画面に効果音の書き文字を出して尚且つ口で言うのと、モブを白黒の変な書き割りみたいにするのと、ラムちゃんのパンツの虎じまが股間中央にないのが馴染めず切ったけど、まだ口で効果音やってるのかい?

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 00:00:34.54 ID:XQp/hh1K.net
神谷明いうたらこないだ相席食堂に出てたな
スイーツの店で若い子と相席して話してたけど、神谷明の役なんて毛利小五郎をなんとなく知ってるくらいで北斗の拳もキン肉マンももちろん知らない
ロボットアニメの主役の話なんてついていけないなんて言われてた

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 00:16:10.15 ID:X01lk3fb.net
>>322
気になるなら見てみたらいいんじゃないかな

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 00:33:45.75 ID:4Ufy6pVh.net
>>323
そんな名作の数々を知らんとは、
世界に誇るアニメ文化を持つ日本の若者としては嘆かわしい限りだな

>>317
メイドを見ないで今期何見てんだ?って感じ

>>307
「キリト・シリカ・アリス」でも良さげだw

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 00:51:44.84 .net
>>325
アニメに興味が無い若者であれば、無理もないだろう
いつの時代もそういう層は必ずいるからな

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 00:55:33.20 ID:IkBCoUg2.net
アキバ冥土の一番の見どころは店長だろ?ゆめちや他(ryも見どころはあるけど俺は店長LOVE打から店長の笑える考えや浅はかな行動で萌え萌えキュンっだわ!
海外の反応って海外は日本よりリアルなタヒ体映像が見れるのにドン引きがおかしい…
アキバ冥土よりもっと残酷なエルフェンリートはどうなんだろう?
エルフェンリートは怖いのが先行してしまって最後まで見れなかったアニメでもあるorz

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 01:41:09.20 ID:jIkRR1M7.net
それよりもクラッシャージョウですよ。
原作のアニメ化とかないかな~。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 04:46:38.24 ID:Xmpxzj04.net
>>325
> >>323
> そんな名作の数々を知らんとは、
> 世界に誇るアニメ文化を持つ日本の若者としては嘆かわしい限りだな

無理じゃね? 名作いうても北斗の拳1984年キン肉マン1983年、ロボットモノそれ以前で
今20代なら産まれてすらいない頃の作品やぞ
あと神谷明が仕事干されてから関連作品避けられるようになったし、youtubeもすぐ消える

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 05:40:25.45 ID:HYkV3Akg.net
ダーティペアの小説はクラッシャージョウのついでに読んだな
ジョウの父親とダーティペアが共演した話を

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 09:19:56.83 ID:4Ufy6pVh.net
>>327
アキバメイドの一番の見どころはメイドたちの生きざまだろう
と普通の事を言ってみるw
店長は面白いけどクズで疫病神だからなあ
だったら、俺は取り立て屋の方が萌えるでありまするぞw
さいおしは、金になるゴミのゆめちw

>>326>>329
現代文化で日本が世界に誇れるのはアニメしかないというのに、
嘆かわしい限りでありまする

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 09:29:21.77 ID:muYHzt/o.net
きもロン毛君・・・

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 10:00:15.94 ID:CM1YS40D.net
俺らが60ー70年代生まれとして、生まれる20年前というと1940年代とかになる
「トンガリ帽子の時計台」とか「黄金バット」「赤胴鈴之助」にあんまり知識や思い入れが無くて
語れなくてもしょうがないことを想像すればな

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 10:23:41.61 ID:JkWoMSre.net
神谷明はキン肉マンから入ったから北斗の拳のケンシロウは最初分からんかった

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 10:24:03.64 ID:QH5jd0fV.net
赤と青と白と黄色のカラーリングが当時はダサくて辛かった
マジンガーZで育った世代だからかもしれん
やっぱ男の子は黒と赤のカラーリングだわ

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 10:35:04.39 ID:zuJsO+B+.net
>赤と青と白と黄色

ガンダム?

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 10:36:40.85 ID:QH5jd0fV.net
>>336
そう安彦良和カラーね
しばらく受け付けなかったよ

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 10:45:29.75 ID:zuJsO+B+.net
リアルタイム当時、シャアがガンダムを
「白いモビルスーツ」て呼ぶのがピンとこなかったなぁ

おもちゃ会社の要望で派手になったけど
最初の予定だと、いま「G-3ガンダム」て呼ばれてる
あのカラーリングだったということでよろしいのかね?
あれはあれで後年の創作なのだろうか

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 10:56:02.05 ID:pTYtOjk/.net
>>333
トンガリ云々はともかく、黄金バットや赤胴鈴之助のアニメはみんな見てたやろ
なんなら主題歌も歌えるで

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 10:57:32.69 ID:CM1YS40D.net
ぐぐれば出てくると思うけどガンダムの初期タイトルはガンボーイ
最初に大河原さんが描いたのは黒・白・赤・黄の派手なおもちゃロボで頭部は剣道の面みたいに地味 角もない

肩に巨大な砲が二門付いて重装甲、顔はやはりゴーグルみたいな平坦な目の案もデザイン <ガンキャノン爆誕

そして青・赤・黄・白でダイターンみたいなおもちゃっぽいデザイン案が
(おもちゃメーカーの要請か)産まれて、今のガンダムに寄る

見並べればわかるけど最後に白基調のいまのガンダムになったのはずいぶんと洗練された
今のガンダムも背中に二本の剣差して二本の角があって、とか
武者鎧おもちゃっぽいダイターン案時代はだいぶ残ってる カラーリングが変更されただけで

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 10:58:53.75 ID:CM1YS40D.net
自分は「富野由悠季の世界」展目録を参考に見ながらいま書きました

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 11:05:43.75 ID:zuJsO+B+.net
>>340
ほ~
「オモチャ会社の要望で派手にした」
「白いモビルスーツの呼称」などから
今のガンダムデザインなってから
色をが派手に変更したと想像してたんだけど
それは俺の脳内で自動生成されたガセネタかなw

トミノの世界展で、ナガノ版ビルバインが初公開されたんだっけ?
あと、よかったら教えて欲しい
目録内に「かがみあきら」氏の名は、さすがに無いですかね。。。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 11:12:18.90 ID:eKnZjgdY.net
>>339
黄金バットとか狼少年ケンとかさすがに
いつのアニメやねん、戦前か?と思うが
赤胴鈴之介はわりと再放送やってたイメージ
(オラ1970年生まれだけど)

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 11:16:33.71 ID:CM1YS40D.net
ないです
サンライズ、東北新社、手塚プロ、日本アニメーションオフィスアイと並んで
20名くらいの協力者が名前出てるけど(個人蔵の物品を貸与してくれた関係者だろう)
大河原、安彦、いのまたや安田朗、寺田克也とかも名前あるけど
永野護とかもないし(そういうのは富野さんかサンライズが保管してたものんだろう)

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 11:22:15.01 ID:65mAca6l.net
黄金バットは再放送してたので見てたが
狼少年ケンや赤胴鈴之助はタイトルでしか知らんなあ

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 11:23:13.41 ID:JkWoMSre.net
ネットで一時期流行ってたホモ漫画家のヤマジュンも流行ったころはもう生死不明で
あれも所謂死後評価された作家になるんかな
とはいえあんなオモチャ状態じゃ実際生きてても出ていきたくならなさそうだが

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 11:26:07.48 ID:AfnRbVeQ.net
再放送は地方によるんだろうな
基本的に俺はアニメを含めて白黒の番組は観たことがなかった
映画は別として

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 11:31:44.41 ID:YiodBMdn.net
>>342
昔の富野ちゃんは、派手な色は付けたくなかった、と言ってたね
等身大ガンダムが出来上がったとき、昔は嫌だったけどこうして見るとこれはこれでいいんだと思うようになった、とか言ってた

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 11:36:04.28 ID:lTsfJ4xU.net
>>347
カラー放送に完全に切り替わった時白黒放送時代の作品(ドラマでもアニメでも)は一切再利用しないという方針になったらしいけど白黒モノでも良作はあったはずだから昭和50年代の内の再放送なら別に抵抗感がなかった人も多かったと思うけど

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 11:40:57.23 ID:zuJsO+B+.net
>>344
ありがとうございます
かがみさん、トミノ氏と交流してデザイン持ち込んだりしてたってのも
没後のトミノ氏のインタビューで初めて?出てきたように思いますし

かがみさんを語るには、トミノ氏の回顧文は必須のものと思いますが
長い時の流れの中、トミノ氏の軌跡を振り返った時には
そこに、かがみさんの姿はなしか。。。仕方がないけど、寂しいです

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 12:50:00.75 ID:Xmpxzj04.net
>>339
> >>333
> トンガリ云々はともかく、黄金バットや赤胴鈴之助のアニメはみんな見てたやろ
> なんなら主題歌も歌えるで

うーん、50代後半と50代前半とでも違うからなぁ
今51 3-5才ぐらいの時のアルバムでカラーのキカイダーを見てる自分、
ホテルのマジンガーZ着ぐるみショーを見てる自分 幼稚園の弁当箱はテッカマン。完全にカラー移行済

再放送の記憶はルパン、サリー、一休、ドンチャック、巨人の星、メグ、タツノコ系がエンドレスだから
白黒作品の放送があっても幼稚園以下で覚えていない(主題歌は歌えるけどw)。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 13:03:10.39 ID:P3XcQluM.net
紙芝居黄金バットの二代目作者加太こうじを「かぶとこうじ」と読んでいたが
Wiki見ると読みは「かたこうじ」だったんだな

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 13:13:39.65 ID:uUBTmFBJ.net
還暦の自分が10歳のときというと白黒番組なんて教育テレビのごく一部しかなかったもんな
ぐぐらずに自分の感覚でいうと1970年の大阪万博を境にカラーが主流になった印象

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 13:19:04.69 ID:zpdVOe9/.net
数年下だが
幼い頃の新聞のテレビ欄には「カラー」の表記があったような記憶

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 13:29:24.63 ID:XQp/hh1K.net
>>351
同い年だけど、ほぼ一緒ですね
再放送はあとデビルマンとか天才バカボンなんかも多かった気がする
関西だけと思うけど、関テレ(フジ系列)の夕方5時から6時までの1時間はずっと特撮ものの再放送やってた
だから生まれる前の初代やセブンや生まれた年の新マンなんかの方が詳しく覚えてる

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 14:02:00.52 .net
>>351
50代真ん中になった自分もカラー移行済ですね
幼少期に白黒アニメを、例え再放送でも見ていた記憶はほとんど無いです
ただ赤胴鈴之助はフジテレビがしつこく再放送していて、それを視てました。
その影響か少年役のレジェンド女性声優というと、野沢雅子さんだけじゃなく
鈴之助役の山本圭子さんを思い浮かべますね。バカボンやロボコンもやってたし

なお幼稚園の弁当箱は変身忍者嵐でしたが、裏番組のウルトラマンAを視ていたので
嵐は本放送で一度も視てなかったりw

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 14:06:47.38 ID:pElHui/W.net
これが「みんなが思う続編希望アニメ」だそうだ
https://i.imgur.com/JWKPKx2.jpg

俺の好きな明日ちゃんがないな

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 14:25:04.09 ID:zuJsO+B+.net
グリムガルがある めっちゃうれしい ;

細々としか見てないけど、あと
骸骨騎士様とキリングバイツも見たい

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 14:38:57.59 ID:XQp/hh1K.net
>>357
かぐや様は続編決まってなかったか?
野崎君やあそびあそばせみたいなギャグアニメはまた見たいなぁ
個人的に入ってないのだとハクメイとミコチ、あとくノ一ツバキの胸の内の続きは見たい

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 14:43:59.88 ID:SVu+NshM.net
かぐや様は文化祭で終わっといた方がいいのに

総レス数 1001
261 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200