2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

-○●○- マターリと和菓子 その5 -●○●-

1 :無銘菓さん:2014/05/30(金) 20:42:05.97 ID:???.net
和菓子総合スレです。
お茶でも飲みながらマターリと語りましょう。

前スレ
-○●○- マターリと和菓子 その4 -●○●-
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/candy/1181390326/


過去ログ
-●○●-マターリと和菓子-●○●-
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/candy/1011618042/
-○●○- マターリと和菓子 その2 -●○●-
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/candy/1049801006/
-○●○- マターリと和菓子 その3 -●○●-
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/candy/1116009088/

359 :無銘菓さん:2016/04/14(木) 07:23:53.13 ID:???.net
>>357
なんかよくわからないけど
基本的に東京には花見団子自体がほとんどないってこと?
それなら「花より団子」って言葉も実はぴんとこない東京人が多そうだね

360 :無銘菓さん:2016/04/14(木) 08:30:15.32 ID:???.net
>>359
寺社の境内や門前や花見をするような場所や、その行き帰り途中には、
簡便なので団子を商う団子屋や茶店や屋台は、昔からかなり多かったんだろね。

ただ、今も残る関東の昔からの名物団子は、辛いの甘いのと色々種類があるけど、
三色一串の花見団子スタイルの団子は、関東の名物団子としては聞かないね。
大きな和菓子屋や関西系の和菓子屋には、季節時には置いてあるんだろうけど。

361 :無銘菓さん:2016/04/15(金) 00:36:59.25 ID:???.net
東京には花見団子がないってのが衝撃で
思わず画像検索してしまったw
「花見団子 京都」
「花見団子 東京」
京都はほぼ統一されてるけど東京はバラバラだね

362 :無銘菓さん:2016/04/15(金) 01:03:48.83 ID:???.net
東京にも花見団子がない事はないけど、人気が全然ない

363 :無銘菓さん:2016/04/15(金) 01:20:19.02 ID:???.net
ヤマザキの三色団子が年中あるやん?(色付けただけっぽいけど)
…と思いつつも、じつは西日本だけだったり?

364 :無銘菓さん:2016/04/15(金) 05:25:03.78 ID:???.net
広島だが三色は年中みる

最近みたらしとは違う、たれがかかった団子よく見るんだよなあ
黒蜜か?

365 :無銘菓さん:2016/04/15(金) 07:42:03.12 ID:???.net
>>362
和菓子屋がどこかに書いてたけど
東日本では生地のほんのりした甘さを味わうというのが受けないらしいね。
だから餡を入れたり、辛いタレをかけたり。

366 :無銘菓さん:2016/04/15(金) 08:06:18.02 ID:???.net
受ける受けない以前にまず売ってないから食べたことないな

367 :無銘菓さん:2016/04/15(金) 08:48:07.95 ID:???.net
俺も三色花見団子なんて関西旅行の時に出されて人生で1回食べた事があるだけだ
故郷にはよくあっても現在居住地には中々ないような物をわざわざ選んで話題にする事もないだろうに

368 :無銘菓さん:2016/04/15(金) 11:54:58.84 ID:???.net
>>367
現在居住地になかなかないからこそ懐かしく思い出して何とかして食べたくて「どこか売っているところない?」って話題にしたいんだと思うよ

369 :無銘菓さん:2016/04/15(金) 12:02:22.29 ID:???.net
すあまは、生地がほんのり甘くてタレなし餡なしですが

370 :無銘菓さん:2016/04/15(金) 12:47:18.83 ID:???.net
>>365
受けないのか、売ってないから知らないのかどっちだろう

371 :無銘菓さん:2016/04/15(金) 12:57:42.81 ID:???.net
>>368
土着の人間にとってはなんとはなしに味覚を批判されてるようで、
やや馬鹿にされたかのような気分になる事もありそうだけどね。

そういうのは帰省時等の楽しみにとっておいて、
やはり「郷に入っては郷に従え」がいいんじゃないのかな。
味付けや売ってる食べ物の違いは覚悟した上で転居したんだろうし。

372 :無銘菓さん:2016/04/15(金) 13:01:30.83 ID:???.net
取り寄せできないのか

373 :無銘菓さん:2016/04/15(金) 14:14:55.44 ID:???.net
日持ち1〜2日じゃないかな

374 :無銘菓さん:2016/04/15(金) 23:05:48.90 ID:???.net
>>371
あなたが花見団子を知らないなら
無理に会話に混ざってこなくてもいいんだよ。

375 :無銘菓さん:2016/04/16(土) 00:11:56.50 ID:???.net
花見団子の地域性の話は面白いな
北海道や東北でもピンク・白・緑の団子はあまり売られてないの?

376 :無銘菓さん:2016/04/16(土) 02:47:48.54 ID:???.net
茨城の会社のだんご粉のパッケージ
ttp://corp.k-sho.co.jp/corp/wp-content/themes/ksho/assets/img/item/large/17024.jpg

もうよく分からなくなってきた

377 :無銘菓さん:2016/04/16(土) 05:13:07.44 ID:???.net
>>366
お月見団子みたいに、ほんのり甘いただの白玉団子で絶品ってもんでもないから食べなきゃ食べなくてもいいようなものだよw

378 :無銘菓さん:2016/04/16(土) 06:31:13.15 ID:???.net
1つの店で桜餅と柏餅が入れ替わるのは、4月の何日ごろ?
今年だったら4/23(土)から柏餅ってところ?

379 :無銘菓さん:2016/04/16(土) 11:47:21.49 ID:???.net
桜餅のメインは3月3日 柏餅のメインは5月5日だから
4月頭くらいからとっとと柏餅にする所多し
今頃関東以西で桜餅売ってるのは材料が残ってるからってところも

380 :無銘菓さん:2016/04/16(土) 12:43:16.52 ID:???.net
花見団子の由来について書かれたサイトをいくつか読んでみたら
花見の席で甘いものを食べるようになったきっかけを作ったのが秀吉の醍醐の茶会(このときすでに団子は例の3色)@京都
庶民が花を見ながら団子を食べるきっかけを作ったのは江戸時代の団子屋@よく分からんがおそらく江戸?
…とすると、東京でももっと広まっていてもよさそうだ

3色の由来は
ピンク=春、白=冬、緑=夏、秋がない=飽きない、の言葉遊びであるとか、
桜(ピンク)と春霞(白)と蓬とか新緑(緑)を表してるとかいろいろあるらしい

381 :無銘菓さん:2016/04/16(土) 15:53:00.28 ID:???.net
>>379
関東風桜餅が急に食べたくなって探してみたけどもう全然売ってなかったわ・・・

382 :無銘菓さん:2016/04/16(土) 16:13:35.57 ID:???.net
そういえば桜餅も全国的なのは関西風の道明寺で
関東風の長命寺は関東+αだけだよね
関東は色々イレギュラーというか
昔ながらの文化は京から広まってるから当たり前か

383 :無銘菓さん:2016/04/16(土) 19:27:42.11 ID:???.net
>>380
「花より団子」の言葉が生まれたのは多分江戸でじゃないかな
江戸の行楽場所には団子屋が昔から多かったらしいからね
ただし江戸とか東日本で花見時にでも一年中でもよく食べられていた団子は
三色の花見団子以外の団子
>>382
桜餅の発祥は江戸の長命寺桜餅
それがそののち上方に伝わって道明寺製に変えられたもの
道明寺が全国的かどうかは知らないけど
東日本長命寺vs西日本道明寺ってとこなんじゃないのかな
ちなみに東日本の方が西日本よりも人口は多いよ

384 :無銘菓さん:2016/04/16(土) 21:12:31.76 ID:???.net
>桜餅の発祥は江戸の長命寺桜餅
>それがそののち上方に伝わって道明寺製に変えられたもの

道明寺桜餅のルーツは不明だから、それは間違い。
長命寺桜餅ができる前に、すでに京都の和菓子屋で「桜餅」は作られてた。
Wikiの桜餅の記述が的確だと思う。

「和菓子は京で生まれて江戸へ下ったので、桜餅を江戸で新しく作られた物と分けて、
 江戸で新しく作られた物を別の菓子の名前として長命寺餅と呼んだ。
 江戸で作られた物が江戸では広く桜餅と呼ばれるようになり、
 他方の物を道明寺という名前で呼び分けている。
 長命寺、道明寺という呼び名は江戸での名前である。」

>ちなみに東日本の方が西日本よりも人口は多いよ

桜餅の分布は「道明寺と長命寺がある」と「道明寺だけがある」だから
人口の比較は意味がないよ。

385 :無銘菓さん:2016/04/17(日) 03:36:18.34 ID:???.net
歴史家以外は
別に好きな方食べればいいんじゃないの?

>>384
「長命寺だけがある」のを書いてないのは意図的?w

386 :無銘菓さん:2016/04/17(日) 05:31:28.48 ID:???.net
>>380
秋がない=商い

387 :無銘菓さん:2016/04/17(日) 06:14:19.23 ID:???.net
>>385
「長命寺だけがある」という地域がないからだよ。

388 :無銘菓さん:2016/04/23(土) 15:21:04.53 ID:???.net
いまさらながら古印最中をいただいた。

あんまり最中好きじゃなかったけど、これはおいしかった。

389 :無銘菓さん:2016/09/27(火) 22:55:44.17 ID:PAE847me.net
和菓子総合スレなのにいくらなんでも下がりすぎだな
上げとこう

390 :【マターリ実況アドレス】:2016/09/27(火) 23:20:22.27 ID:???.net
【マターリ】マツコの知らない世界 2時間SP「横浜中華街」「プロレス」「コンビニ和菓子」★1【マターリ】
http://hayabusa7.2ch.net/test/read.cgi/livetbs/1474976794/
★2
http://hayabusa7.2ch.net/test/read.cgi/livetbs/1474981260/
★3
http://hayabusa7.2ch.net/test/read.cgi/livetbs/1474983643/

391 :無銘菓さん:2016/09/28(水) 02:04:40.20 ID:+zsFcfg/.net
コンビニ和菓子は甘ったるくて買う気にならない

392 :無銘菓さん:2016/10/01(土) 17:12:04.43 ID:???.net
山崎の和菓子は美味しいお( ;∀;)

393 :無銘菓さん:2016/10/06(木) 18:31:39.23 ID:oU4xH7dx.net
みんな、あんドーナツを忘れてない?

394 :無銘菓さん:2016/10/07(金) 06:39:45.45 ID:???.net
あんドーナッツなら、立川の井筒屋

395 :無銘菓さん:2016/10/10(月) 03:57:33.84 ID:???.net
今年も夏は明日香製菓の
ラムネわらび餅が食べれた
去年と形態が違ってて去年の4個入りのが好きだったが
来年も出るかなー
夏はわらび餅ばっかり食べてたわ

396 :無銘菓さん:2016/10/31(月) 21:21:50.60 ID:???.net
おみやのあんみつ、最近チョロ2食ってたが
みはし食い、あんがちょっと惜しいなと思いつつ

船橋屋食い添加物が残念だが容器や蜜二種になんといっても
くず餅の欠片が入ってるというのもありウマーと食ってたが

とあるとこ見ると、鹿の子が一番らしいということで、
デカ豆嫌いの自分が覚悟して食ったが、他には無い味だな
鹿の子以外に無い味だわ。これをあんみつ一番に推すのも分からなくは無いかな
だが他に良いのがあるはず・・

397 :無銘菓さん:2017/01/29(日) 14:14:22.43 ID:???.net


398 :無銘菓さん:2017/01/30(月) 15:58:06.23 ID:???.net


399 :無銘菓さん:2017/01/30(月) 22:47:35.07 ID:???.net
松露、もしくはあんこ玉と呼ばれるもの。
100円ショップなどでも見かけるようになって嬉しい。

400 :無銘菓さん:2017/01/31(火) 20:38:15.75 ID:???.net
松露、自分も好き
それとはちょっと違うけど松露饅頭も美味しい

401 :無銘菓さん:2017/02/01(水) 15:24:21.58 ID:???.net
うさぎ玉というのを初めて知った

402 :無銘菓さん:2017/02/07(火) 23:04:20.82 ID:???.net
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル  総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
 ゝン〈(つY_i(つ 日本国憲法改正の国民投票を実施しましょう。お願い致します。☆
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ

403 :無銘菓さん:2017/04/28(金) 18:18:10.24 ID:???.net
和菓子巡りの旅に出ていて水戸まで来た
木村屋本舗の店員の愛想が悪くて泣けたね
しかも木村屋本店と間違えたらしく不味い菓子しかなかった

404 :無銘菓さん:2017/04/28(金) 18:28:09.13 ID:???.net
店も客を選ぶ権利くらいはあるんじゃない?

405 :無銘菓さん:2017/04/28(金) 19:15:30.59 ID:???.net
箱根のまんじゅう屋の女将がすげぇ態度悪かったの思い出したw

406 :無銘菓さん:2017/05/20(土) 07:20:00.95 ID:???.net
和菓子食べたい
仕事の時間が和菓子屋の営業時間と丸かぶりで買えない
次の休みまであと4日・・・

407 :無銘菓さん:2017/06/20(火) 15:17:56.91 ID:???.net
保守

408 :無銘菓さん:2017/06/20(火) 15:25:39.72 ID:???.net
地元の最古参和菓子屋は、店の半分くらいが洋菓子になってる

409 :無銘菓さん:2017/06/25(日) 10:38:58.96 ID:???.net
若草を食べたい

410 :無銘菓さん:2017/07/16(日) 07:12:12.46 ID:???.net
大福もぐもぐ

411 :無銘菓さん:2017/07/16(日) 07:34:18.06 ID:???.net
壺最中ばくばく。
隠元美味しいぞーー

412 :無銘菓さん:2017/07/16(日) 07:41:36.70 ID:???.net
利休むしゃむしゃ
利休ラブ

413 :無銘菓さん:2017/08/02(水) 21:31:18.44 ID:???.net
わらび餅

414 :無銘菓さん:2017/08/03(木) 02:30:03.12 ID:???.net
あ、わかくさあったんだった

415 :無銘菓さん:2017/08/16(水) 13:29:33.97 ID:???.net
栗きんとんて すや と 川上屋どっちが元祖でしょうか?

416 :無銘菓さん:2017/08/16(水) 19:34:02.46 ID:???.net
栗のお菓子大好き
洋菓子でも和菓子でも
栗きんとんってそういえば買ってまで食べたことないな

417 :無銘菓さん:2017/08/19(土) 07:11:15.94 ID:???.net
お菓子でつくる花と鳥と昆虫展08/18 18:41nhk
お菓子で生き物や花などをかたどった菓子職人の技が光る「工芸菓子」の展示会が、
岡山市の美術館で開かれています。
「工芸菓子」は白あんや砂糖、それにもち米を使って生き物や四季折々の花などを
かたどったもので、岡山市北区の岡山・吉兆庵美術館で開かれている展示会には
20点あまりの作品が展示されています。
このうち、「彩華瑞鳥」と題した作品は、幅が3メートルあまり、高さが1メートル
50センチある4人の職人がおよそ1年かけて制作した大作です。
中南米に生息する”世界一美しい鳥”といわれる「ケツァール」を中心にぼたんや桜
などの花がすべて菓子で作られています。
ほかにも水の中を優雅に泳ぐ金魚や、花の色合いや葉の筋まで再現されたアサガオ
などが展示されていて訪れた夏休み中の子どもたちなどが細部まで作り込まれた作品
に見入っていました。
市内から来た小学5年生の女の子は、「本物みたいです。お菓子で作ったとは
信じられません。びっくりしました」と話していました。
作品を作った職人の1人で源吉兆庵工芸室の祇園公子さんは「子どもたちが喜んで
くれてうれしいです。工芸菓子を通して和菓子にも親しみを持ってもらいたい」と話していました。
この展示会は今月29日まで開かれています。

418 :無銘菓さん:2017/08/19(土) 09:52:09.27 ID:???.net
これって食べられるのかな?

419 :無銘菓さん:2017/08/19(土) 12:06:56.05 ID:???.net
[18日 19:30]本物そっくり、工芸菓子の展示会. rsk9
本物そっくりの作品に子どもたちが見入っていました。
季節の花や虫などを菓子で作る工芸菓子の展示会が岡山市北区の吉兆庵美術館で始まりました。
夏を感じさせる、朝顔やヒマワリといった作品が並び---ます。
今にも羽ばたきそうなカワセミや鮮やかな花びらのユリの花に子どもたちの目は釘づけです。
和菓子メーカー、源吉兆庵の4人の職人が、展示会に向け、約1年かけて製作してきました。
白あんと餅などを混ぜた練り切りに色を付けて形を整え、乾燥させると工芸菓子のパーツができあがります。
本物そっくりの作品に子どもたちの反応は?今年初挑戦の作品、金魚です。
細い糸でつりさげることで、水槽の中を優雅に泳ぐ様子を表現しています。
「お菓子でつくる花と鳥と昆虫展」は、岡山市北区の吉兆庵美術館で8月29日まで開かれています。

420 :無銘菓さん:2018/02/16(金) 23:39:05.36 ID:???.net
最近ドライブした範囲だと
長野はすあまを売っている
新潟は売っていない(新潟は広いから断言できないけど)
岐阜も売っていなかった
名古屋は一部で売ってるらしい

421 :無銘菓さん:2018/02/25(日) 00:11:26.34 ID:???.net
>>135
> 甘いものも全部が悪いわけではないので、
> クリームやバターなどの
> 脂質が高いものを取りすぎないようにしたら大丈夫です。」

 ★高木選手を後押しした「栄養フルコース型の食事」
https://www.tbsradio.jp/225422
> 高木選手が実践したのは、栄養フルコース型の食事。

> お米などの主食・おかず・野菜・果物・ヨーグルトなどの乳製品の
> 5つを常に食べるという方法でした。

422 :無銘菓さん:2018/03/01(木) 21:45:34.75 ID:???.net
たまたま立ち寄ったお店でつり銭詐欺にあいました。
チェーン店で餅菓子や太巻き寿司を扱ってるところ。
バッグの中に50円玉がなかったので、250円の品に300円出したら、「ちょうどいただきました」と50円分巻き上げられました。
なわけないだろ、と300円払ったと食い下がっても、レジに50円入れたと真顔でつっぱねてきたよ、あの鶏がらみたいな高齢女。
金はドブに捨てたものと思って諦めるけど、あのババア絶対他にもやってるよ。
町内でおなじ目にあう人が少しでも減りますように。

423 :無銘菓さん:2018/04/25(水) 16:37:13.02 ID:kvqC8/Ha.net
久しぶりにこのスレ(というかお菓子板)に来た
 
和菓子いいよな
現在、父と一緒に食すのでいろいろ買い回ってる
主にスーパーといくつかの和菓子屋
以前はデパ地下に入っていたのに既に撤退して本店(or 支店)まで行かないといけない店もある
ちゃんと店が営業を続けているだけ有り難いけれど
東京駅の販売店なんかだといろいろ店はあるものの箱入り土産物での販売しか無くて買えない
基本、生菓子は1個ずつ買うし、いろいろな店の父の好物をと思うからばら売りが有り難い
@関東
 
若鮎の季節だね
年に数回、老舗や他のメーカーで若鮎が出るので楽しみ

424 :無銘菓さん:2018/04/25(水) 18:48:58.00 ID:???.net
若鮎好きだわ

425 :無銘菓さん:2018/04/29(日) 10:47:57.03 ID:???.net
味噌あんの柏餅が売ってない
代わりにちまきでも食べるか

426 :無銘菓さん:2018/05/03(木) 20:46:16.38 ID:???.net
ちまき食べた
すごくしょっぱいんだけどこれ笹が塩漬けかなんかだったのか……?

427 :無銘菓さん:2018/05/05(土) 13:45:55.28 ID:???.net
ヤマザキってもう柏餅つくってないのか
4つくらい入ってる奴
前はよく年中スーパーでよく見かけたのに最近全く見ない

428 :無銘菓さん:2018/05/05(土) 14:26:22.27 ID:???.net
>>427
つい一昨日ヤマザキの柏餅食べたよ
こしあん、粒あんの他によもぎ粒あんだったかがあったな

429 :無銘菓さん:2018/05/06(日) 20:37:46.20 ID:???.net
>>428
自分の生活圏ではヤマザキの柏餅は少し前から全く見なくなった
代わりにあわしま堂の和菓子がやたらと目につくようになった
行き付けのスーパーの和菓子はほぼ全てあわしま堂
ヤマザキの和菓子はバラ売りの饅頭くらいしか置いてない
他のスーパーでもほとんどあわしま堂
どこ行ってもあわしま堂

430 :無銘菓さん:2018/05/06(日) 20:46:19.88 ID:???.net
和菓子じゃなくて駄菓子

431 :無銘菓さん:2018/05/06(日) 21:00:08.87 ID:???.net
あわしま堂多いよね
こっちだとヤマザキ、明日香、富田屋、長久堂、五条庵あたりもよく見るな

ヤマザキだと最近は小倉あん入りの黒糖蒸しパンとよもぎ蒸しパンをパンコーナーで見かける
以前の黒糖ふかしは和菓子扱いされることが多くてこしあんだったけど今のこれはパン扱いなんだろうか
http://o.8ch.net/157qs.png

432 :無銘菓さん:2018/05/11(金) 23:58:13.40 ID:???.net
ウチの近所のスーパーも気付いたらあわしま堂だらけになったわ
どこの会社かと思ったら愛媛なのな。ヤマザキよりはバラエティに
富んでるんじゃないかな。味はまぁどっちもスーパーの和菓子としては
良いのでわ

433 :無銘菓さん:2018/05/12(土) 00:16:09.89 ID:???.net
あわしま堂って西日本のスーパーではよく置いてあるけど
東日本や北日本にも販路が広がっている全国区メーカーなの?

434 :無銘菓さん:2018/05/12(土) 02:00:31.29 ID:???.net
愛知だとあわしま堂はよく見かけるよ
タルト好き

435 :無銘菓さん:2018/05/12(土) 02:19:31.36 ID:???.net
東日本か西日本かで分けると、愛知県は西日本。

436 :無銘菓さん:2018/05/12(土) 06:03:38.42 ID:???.net
あわしま堂と木内製菓をよく見る

437 :無銘菓さん:2018/05/12(土) 07:00:33.91 ID:???.net
近所の老舗和菓子屋で
葛笹、柏餅、定番の栗饅頭
コスパ良すぎ400円弱

438 :無銘菓さん:2018/05/12(土) 08:33:28.33 ID:???.net
北日本の人とか居ない?

439 :無銘菓さん:2018/05/18(金) 01:59:20.39 ID:???.net
寒梅粉で作る菓子で落雁以外で何が美味い? 

440 :無銘菓さん:2018/05/18(金) 06:29:59.52 ID:???.net
>>439
桃山が好き

441 :無銘菓さん:2018/05/20(日) 16:41:41.19 ID:???.net
正観寺丸宝の松風、ウマウマ

442 :無銘菓さん:2018/05/20(日) 17:57:43.97 ID:???.net
和菓子作りが趣味のチェコの女子高生を日本にご招待
 ttps://www.youtube.com/watch?v=ua_69MDkZ9k

443 :無銘菓さん:2018/06/18(月) 07:10:15.02 ID:???.net
酒まんじゅうとみたらし団子は私の定番

444 :無銘菓さん:2018/08/15(水) 11:28:48.43 ID:???.net
最近は和三盆をそのままスプーンですくって少しづつ食べている
今はよく冷やした緑茶とともに食べると最高のおやつである
もしかするとこれは究極の和菓子かもしれないw

445 :無銘菓さん:2018/11/19(月) 15:01:22.54 ID:YQd3ntJG.net
4444

446 :無銘菓さん:2018/11/29(木) 23:54:58.91 ID:???.net
みの焼きってゆー甘いせんべいがあったの最近見ない
あれめっちゃうまかった

447 :無銘菓さん:2019/01/03(木) 13:54:02.25 ID:???.net
”おいしい” と評判の和菓子って、わらび餅多いよね。

ほとんどの人は、あるレベルに達してる味に優劣つけるだけの味覚を持ってなくて
普段食べないものを口にした“新鮮さ”をもって“おいしい”としてるだけじゃね?
だから、普段食べないわらび餅を”おいしい”という。

だから、わらび餅のNO.1の店は言えても、NO.2は言えない。
そんな何軒も食べないから。

448 :無銘菓さん:2019/02/05(火) 14:26:23.54 ID:???.net
求肥だけ300gぐらい食いたい
すあまや八ツ橋ではだめなんだ

449 :無銘菓さん:2019/02/06(水) 09:15:20.05 ID:???.net
黒棒がうまい 最近はまってる
陳列いつも最下段で売れてないから安心して毎度購買できるのがいいな
少しオーブンで焼いてバターぬって食うのもさらにうまい

450 :無銘菓さん:2019/06/23(日) 20:11:33.11 ID:???.net
和菓子はもう終わりだな

451 :無銘菓さん:2019/07/24(水) 18:57:22.20 ID:???.net
港区高輪に存在する、カルト宗教の施設です。この治療施設には密かに蛇神が祀られている
部屋があるそうです。
https://tokyo.moa-natural.jp/

世界救世教・東方之光・MOA

の内部では毒物や薬物による信者の暗殺が行われている。
お茶に細菌を混入させることにより、施設内で体調不良を訴えることなく、
一週間以内に発病させ、病院で死ぬ。なんの証拠も残らない。
オウムと同じように多数の優秀な医師が教団施設には勤務している。
港区にある高輪療院には常時医師が5-6名在中していて、保険適用の
アドバイスを行っている。

健康科学センターもあり、研究者や学者もいるが、暴力団山口組との癒着もあり、
生物兵器の培養が行われている可能性もある。
炭疽菌などをお茶に混入させて死亡させているとすれば、
オウム真理教と同じ警戒レベルの、生物兵器テロ組織とも考えられる。
http://www.mhs.or.jp/

現在、教団内では暴力団による宗教を派閥で乗っ取る方向で進められていて、
東方之光による、教団の独裁が計画実行されている。

452 :無銘菓さん:2019/08/06(火) 00:22:30.60 ID:???.net
>>436
あわしま堂とかスーパーで叩き売りされてる安物和菓子じゃんか!!
だがしかし(駄菓子菓子)我が家の冷蔵庫には今くず餅89円也がインしてるな(スーパー行った日は何故か入ってる)
う〜今食べたら健康に〜
⁽⁽(੭ •̀ω•́ )੭*⁾⁾どうでもいいや食べるぞ!

453 :無銘菓さん:2019/08/11(日) 11:58:44.35 ID:???.net
すあま

454 :無銘菓さん:2020/01/24(金) 16:48:41.69 ID:???.net
お餅系の和菓子って消費期限短いけど和菓子店で売れ残った場合どうしてるの?
廃棄はかなc

455 :無銘菓さん:2020/05/23(土) 17:42:52.03 ID:???.net
赤福では、売れ残り分を集めて練り直し・こね直しをして
翌日に売ってたのが発覚した事があったね

456 :無銘菓さん:2020/05/25(月) 04:18:58 ID:???.net
和菓子の世界でも、関東と関西で違うものは結構あるよね。

桜餅や葛餅は、材料や見た目が明らかに違うけど、
団子では関東では生醤油味の焼団子が、関西ではみたらし団子がより好まれている感じ。

関東の今川焼・大判焼・草餅・田舎汁粉と、関西の回転焼・よもぎ餅・ぜんざいとか、
呼び名が違う物があるし、考えれば和菓子で東西の違いは多そう。

457 :無銘菓さん:2020/05/26(火) 13:14:44 ID:???.net
文化の違いが表れていて面白いよね
お汁粉とぜんざいみたいに、それぞれ指すものが違う場合は混乱の原因になりうるけどそれもまた楽し

458 :無銘菓さん:2020/05/26(火) 13:34:15.22 ID:???.net
関東にも関西にも、成人後に5年以上ずつは住んで自炊した事のある人間じゃないと
多分中々気が付かないだろう食文化の違いは、ものすごく多いよ

459 :無銘菓さん:2020/06/19(金) 11:18:07 ID:???.net
くず餅で有名な亀戸の船橋屋
私も機会あるごとに食べるが、買ってすぐ食べるのがとてもおいしい。
いい店だと思う。

この店舗に元、寿司職人の男が潜り込んでいるようだ。
その人物はO・T。55才だが最近、所帯を持てるようになったようである。
この男は誰にでも挨拶もロクにせず、口もきかない。愛想がなく変人として通っていた。
すでに、自ら経営した寿司店を二軒潰したそうだ。この男の経歴には驚くべきことがある。
仲間と結託して、他人の家屋内に盗聴器を仕掛け、10年間にも及んで盗聴行為を行っていた。
その仲間の内には暴力団の稲川会が絡んでいた。
景気のいい時代には高級外車を乗り回して威勢を張っていたが、景気の後退と共に店をたたみ、
船橋屋に縁あって雇われることになったようである。

103 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200