2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【旗袍】 チャイナドレス最高 【魅惑】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 00:03:47 ID:Xz1x1zd60.net
中国の民族衣装と言えば、チャイナドレス(旗袍)。
元々清朝を興した満州族の婦人服であったが、漢族の間にも広まり、今や揺るぎない中国の民族衣装の地位を確立している。
また、世界中を探しても、これほど魅惑的な衣装は類を見ない。
我々は断固としてチャイナドレスを支持する。

↓敵対スレ
【打倒旗袍】 漢服萌え 【漢流旋風】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/chinahero/1161662615/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 00:16:31 ID:Rlsp0Hmb0.net
中国板でやれ な!

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 01:41:00 ID:rlYAtReP0.net
旗袍の歴史は、中国の歴史と文化に深く関わっている。
板違いではない。
ついでに、漢服もな。
中国英雄板で旗袍の歴史を語り、旗袍の魅惑に萌えるのは、正しいことなのだ。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 01:57:53 ID:Rlsp0Hmb0.net
ここは中国 英 雄 板だ
チャイナドレスの話がしたいなら服飾関係か世界史でやれ

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 02:02:36 ID:/9OW2FFs0.net
英雄たちも、旗袍に身を包んだ美女をこよなく愛したことだろう。
中華歴史娯楽を扱う板として、旗袍スレは欠かせない。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 02:23:03 ID:zyHwpQIs0.net
元は時代違いの包括的なスレを続けて三戦を追い出された人間が
板名に括るとは情けない
本来なら英雄の方を取るべきだが、とりあえず英雄が趣味カテゴリとして便利なので使ってるだけだぞ
この板は

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 08:15:24 ID:h55lojqs0.net
>>1
現在のみたいなチャイナドレス(改良旗袍)は、主に民国時代からだから、
清末民初の革命英雄をひたすら語る事になるのか、このスレは?

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 09:58:14 ID:EiNe62FN0.net
だから、単にチャイナドレスに萌えるスレだよ

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 14:49:59 ID:QqkfSyI30.net
清朝時代の、原型の旗袍だって、あれはあれで結構いいと思うけどな。

あんまり人気がないようだけど。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 19:35:37 ID:AFBujizm0.net
エロ画像スレかと思ったじゃねえかこんちくしょう

11 :無名武将@お腹せっぷく:2006/10/27(金) 21:56:13 ID:Z/NatrzZ0.net
中国史上最高の英雄は

チ     ャ     イ     ナ     ド     レ     ス

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 22:09:31 ID:krkVxcQf0.net
チャイナドレス旗袍は、中国の持つ強力な文化コンテンツであることは事実だ。

13 :ひろしげ ◆lVsM9EN7MI :2006/10/27(金) 23:13:28 ID:C57PhgX80.net
「英雄、色を好む」ということですか。

満州服を着た女傑って誰が有名なんでしょう。
または、あなたが満州服を着せたい英雄でも可。


14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 01:57:16 ID:IholDTNa0.net
ツンリーさんじゃないですかね

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 11:34:15 ID:BavDBui30.net
チャイナドレスだと、そのまま中国服の意味。
元々満州族の民俗衣装であるものを、中国服と呼ぶのに違和感がある。
ここは旗袍、つまりチーパオと呼ぶようにしたい。
ベトナムのアオザイと同様、何となく独自な感じの呼び名でよいではないか。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 13:27:15 ID:knt6nJYL0.net
漢服最高!漢服最高!漢服最高!漢服最高!漢服最高!


17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 13:31:32 ID:KwZ3HIk60.net
           |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ|
           |丶、 ;;; __;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;_,,: ィ";;_|
           ト、;;;;;;;;;;;;;;;` ` '' ー -- ‐ '' ";;;;;;;;;,:ィ;:;!
          ,';:``' ‐ョ 、 ,_ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; , - '"l;:;:;:;:l       ┌‐┴  ┌┐ _|_
          l;:;:;:;:;:;:;ミ   ` ` '' ー -‐ '"    ,リ;:;:;:l       |┼┼ ,工、   ノ┐ ・ ・ ・
          l;:;:;:;:;:;:;:ゝ   く三)   (三シ  `ヾ;:t、      /, 小小 |_|   (二
         fミ{;:;:;:;:f'´  , -−-_,, _,ィ 、_,,ィ,.-−、  };f }
         l トl;:;:;:;:l  、,ィ或tュ、゙:ミ {,'ィt或アチ l:l,/
         ゙i,tヾ:;:;:!  `ヽ 二ノ   ト ` ‐''"´  l:l:f         /ヽ |__ ーァ ノ一 __ 
          ヽ`ー};:l       ,r'、   ヽ      リ_)       ┬ /、| ∠、 ニ、 / 〃
           `"^l:l      ,/゙ー、  ,r'ヽ    l        巫 ノ  。__) メ レ ヽ 
             ゙i    ,ノ    `'"  丶.   ,'
               ゙l、   ′ ,, ィrェェzュ、,_ 〉 } /         ⊥   |  l l   ーァ   |       ┃ ┃
              ',ヽ  ヘヾ'zェェェッ',シ' //ヽ          |_ヽ |      ∠、  ̄|`ヽ丶    ┃ ┃
               } 丶、 ` ー--‐ '"'´,/ノ:.:.:ヽ       (j 、)  ヽ__ノ  や 。__,)  / 、ノ  ツ  ・ ・
              /l   丶、      ,.イ:.:.:.:.:.:.:.:丶、、
            ,r'"^l !    ` ー‐;オ´:.:.:.:.:.:.:.:.:.,ノ  ,}、
       ,. -ァ=く(:.:.:.l  l      //:.:.:.:.:.:., - '"  ,/ ヽ、
    , - '"´ / ,/`>'t、_」___,ィ'゙,ィ,.: -‐ '" ,. -‐ '"    \

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 13:54:25 ID:YUcuwx3K0.net
http://image.baidu.com/i?tn=baiduimage&ct=201326592&cl=2&lm=-1&pv=&word=%C6%EC%C5%DB&z=0

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 22:25:24 ID:qUSTpGHa0.net
旗袍の原型はこんな感じだよ。
http://image2.sina.com.cn/ent/d/2003-06-12/3_28-3-326-348_20030612131938.jpg

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 15:16:59 ID:elOC5wip0.net
満州族婦人の伝統的な旗袍は、やはり洗練性で漢服には劣る。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 07:17:11 ID:G8KRpg910.net
これを見ると、原型がよくわかるよ。

百年老照片展:清末民初旗装在悄悄演变(组图)
http://news.sina.com.cn/cul/2005-02-17/3999.html

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 13:12:21 ID:Vdg3YXM90.net
旗袍と漢服が融合したような服ってあるかな?

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 17:47:23 ID:eaAA3bxP0.net
>>22
京劇の衣装とかは?

京劇「呂布と貂嬋」
http://www.youtube.com/watch?v=2buqgKAGEso

あと、紅楼夢関係、特にドラマとか。

明末清初の頃の民衆の服装ってどうだったんだろうね?
御触れに従って、ある日を境に一斉に衣替えしたわけ
じゃないんでしょう?

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 23:40:48 ID:eNAY3jyj0.net
とりあえず髪型は都市部を中心にある程度急速に広まっただろうけど、
服装は、そう簡単に行かなかっただろうね。
ゆっくりと、だんだんと変化していったんだと思う。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 07:25:07 ID:r0FJ5bPk0.net
>>22
これはどうみても「漢服」だよね。

Cantonese opera 3
http://www.youtube.com/watch?v=vsIyC74oG1k&mode=related&search=

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 20:41:38 ID:Jut/jAui0.net
Vista Uploaderにて捕捉。

ttp://vista.undo.jp/img/vi6227771510.jpg

ttp://vista.undo.jp/img/vi6227736107.jpg

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 10:38:52 ID:l9eE8tEs0.net
PandoraUPローダーにて捕捉

ttp://pandoravote.net/snup/uploader/src/up5610.jpg

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 16:14:20 ID:aLEjRAiA0.net
それはなんかパジャマのズボンはき忘れましたかと言う感じ

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 23:53:34 ID:wJMM7k/Q0.net
紅楼夢って書かれたのは清代だけど、作中の舞台も清代でいいのかな?

ヒロインたちの衣装は、旗袍でイメージするべきか、漢服でイメージするべきか?

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 22:35:48 ID:QV1GkwRH0.net
一応漢服ぽいよ。
純然たる漢服という感じはしないが。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 23:36:19 ID:OIBoELB20.net
ベトナムのアオザイは旗袍と関係あるの?
似ている感じだけど。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 20:26:25 ID:lbZjwsjF0.net
ベトナムは中国の影響が大きかった地域だからね

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 20:24:13 ID:CQ3+62Xl0.net
vipper.net -vip123937.jpgから借りました。

ttp://vista.nazo.cc/img/vi6272561117.jpg

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 23:00:35 ID:5JIBRMye0.net
チーパオと呼ぶべき。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 17:43:48 ID:Q5Xtx39A0.net
和服ダサイ和服ダサイ和服ダサイ和服ダサイ和服ダサイ和服ダサイ和服ダサイ和服ダサイ和服ダサイ和服ダサイ


36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 18:28:11 ID:tDKfIXdp0.net
>>35
又来了・・・
太公望先生…請写一写中文!

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 22:03:29 ID:Ul9LiuXs0.net
>>24
髪型は清朝が建てられた時に、おふれとして民衆に強要された。
長い歴史のある漢民族の髪型を捨てて異民族の髪型にするのは
耐え難く忍び難い恥辱と捉えられ、民衆はなかなか従おうとはしなかった。
しかし、名実共に漢族を支配するために髪型の強要は行われた。
従わない者は容赦なく首を刎ねたり拷問にかけたりした。
そのため、漢族にとって甚だ不本意ながらも短期間で髪型は変わらされたという。

衣装も宮廷内で着られていたものは男女ともにズボンを着用していた。
上着もズボンもブカッとしたもので、セクシーさとは程遠い。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 22:20:24 ID:CVHUeztC0.net
漢族なんて居ないから。
支那人なら居るけどね。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 15:26:01 ID:kXQLmcCq0.net
旗袍の生地には、どんな素材を使うんだ?

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 16:33:31 ID:atVEW7Nr0.net
金持ちとか皇帝あたりは絹だろ
元々は毛織物系の生地を使ってたと思うけど。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 10:44:26 ID:GnjE1l1p0.net
“VIPろだ⊂二二二( ^ω^)二⊃”で補足・・・・?。

ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader348535.jpg

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 11:38:45 ID:BoEu1Syj0.net
亦菲の旗袍姿が見たい。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 14:48:42 ID:3D0T0NdV0.net
劉亦菲は漢服派

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 16:34:29 ID:FR1sn1vk0.net
劉亦菲の漢服姿
http://www.pcpop.com/pcpopimg/04/11/23-10-3-44-577599287.jpg

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 16:36:07 ID:FR1sn1vk0.net
劉亦菲の漢服姿
http://www.chinabyte.com/image20010518/291054.jpg

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 18:10:25 ID:jd+FXcGw0.net

だれか名前知らないし関係もない―けど、捕捉

ttp://up.nm78.com/old/data/up115796.jpg

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 12:13:42 ID:cjGYm44d0.net
范冰冰の旗袍姿を見たい。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 14:08:42 ID:xUkvwnwv0.net
>>31
ある。アオザイは改良旗装そのものといえる。
清朝の影響。


49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 23:30:18 ID:x3eLmSkQ0.net
アオザイできる前のベトナムの民族衣装は、やはり漢服風かな?

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 11:30:32 ID:mUTpsmbS0.net
>>49
No,腰巻スタイル。
タイとかラオスとか、ミャンマーあたりの民族衣装を思い浮かべられたし。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 13:59:33 ID:9kkSo2mp0.net
腰巻系だと、肌の露出が多いものだろうね。
旗袍系は身体の線は強調しているけど、意外に肌の露出は少ない。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 23:46:09 ID:hWCQkQ0Y0.net
元々遊牧民系の衣装なわけだし、満州や蒙古のような寒い北方で、
肌を露出するわけにはいかない。
冬なんか、簡単に凍傷を負ってしまうし。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 22:09:31 ID:eKNj2H0J0.net
>>52
昔のアオザイは、ブカブカでセクシーさにかけるものだったのだが、
時代が下ってからタイトなスタイルに改良したらしい。
糞熱いベトナムでスタンドカラーの長袖はかなり苦しいと思う俺がいる。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 17:08:08 ID:y7OwYY+50.net
太陽の日差しがきつい地方(アフリカとか)は却って肌を露出しないほうが
体温の上昇を防げるが、ヴェトナムじゃ湿気で蒸し暑いだろうしね。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 18:34:06 ID:bagrUX3Z0.net
APECでは、各国首脳がアオザイ着てたな。
もちろん男性用だが。
立ち襟に長袖、厚めの生地は見ていて暑そうなんだが…
ベトナムの湿度は半端ではなく、特に北部は2〜3日洗濯物が
乾かない事も…と何かのガイドブックで読んだ記憶がある。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 23:17:38 ID:npk1lAni0.net
まあ、中国でも広東あたりだったら、ベトナムとそんなに変わらないよね。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 14:34:03 ID:6vfwS4ri0.net
熱帯でアオザイは結構蒸れそう。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 13:03:59 ID:a6PPCRTr0.net
>>34
いっそのこと満洲語でシジギャンと呼ぼう。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 22:02:06 ID:aa83NeyM0.net
旗袍万歳 旗袍万歳 旗袍万歳 旗袍万歳 旗袍万歳 旗袍万歳 旗袍万歳
旗袍万歳 旗袍万歳 旗袍万歳 旗袍万歳 旗袍万歳 旗袍万歳 旗袍万歳
旗袍万歳 旗袍万歳 旗袍万歳 旗袍万歳 旗袍万歳 旗袍万歳 旗袍万歳
旗袍万歳 旗袍万歳 旗袍万歳 旗袍万歳 旗袍万歳 旗袍万歳 旗袍万歳
旗袍万歳 旗袍万歳 旗袍万歳 旗袍万歳 旗袍万歳 旗袍万歳 旗袍万歳
旗袍万歳 旗袍万歳 旗袍万歳 旗袍万歳 旗袍万歳 旗袍万歳 旗袍万歳
旗袍万歳 旗袍万歳 旗袍万歳 旗袍万歳 旗袍万歳 旗袍万歳 旗袍万歳
旗袍万歳 旗袍万歳 旗袍万歳 旗袍万歳 旗袍万歳 旗袍万歳 旗袍万歳
旗袍万歳 旗袍万歳 旗袍万歳 旗袍万歳 旗袍万歳 旗袍万歳 旗袍万歳
旗袍万歳 旗袍万歳 旗袍万歳 旗袍万歳 旗袍万歳 旗袍万歳 旗袍万歳

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 01:27:47 ID:HjQ6B1Gh0.net
ttp://mm-hunter.cocolog-nifty.com/./photos/uncategorized/494ceaeb02000be1.jpg

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 16:13:53 ID:lgkUCj4J0.net
花柄旗袍よし!

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 15:32:40 ID:WU3Pxw1g0.net
おれはAVでも旗袍ものを集めているが
ほとんど最初だけですぐ脱がせてしまうのがとても不満だ。
最後まで旗袍着たままやってほしい。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 23:26:36 ID:csaE0xmd0.net
ttp://www.cosplex.jp/img/pg/marin/20061129/index.html

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 13:31:40 ID:qmT2Dms50.net
>>62
伝統的な形の旗袍だと、脱がせるのに手間取るんじゃないか?

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 23:42:39 ID:MR3uAW220.net
伝統的な旗袍は、萌えにくいのが問題だなw

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 06:18:34 ID:N6VG2gvQ0.net
旗袍万歳 旗袍万歳 旗袍万歳 旗袍万歳 旗袍万歳 旗袍万歳 旗袍万歳
旗袍万歳 旗袍万歳 旗袍万歳 旗袍万歳 旗袍万歳 旗袍万歳 旗袍万歳
旗袍万歳 旗袍万歳 旗袍万歳 旗袍万歳 旗袍万歳 旗袍万歳 旗袍万歳
旗袍万歳 旗袍万歳 旗袍万歳 旗袍万歳 旗袍万歳 旗袍万歳 旗袍万歳
旗袍万歳 旗袍万歳 旗袍万歳 旗袍万歳 旗袍万歳 旗袍万歳 旗袍万歳
旗袍万歳 旗袍万歳 旗袍万歳 旗袍万歳 旗袍万歳 旗袍万歳 旗袍万歳
旗袍万歳 旗袍万歳 旗袍万歳 旗袍万歳 旗袍万歳 旗袍万歳 旗袍万歳
旗袍万歳 旗袍万歳 旗袍万歳 旗袍万歳 旗袍万歳 旗袍万歳 旗袍万歳
旗袍万歳 旗袍万歳 旗袍万歳 旗袍万歳 旗袍万歳 旗袍万歳 旗袍万歳
旗袍万歳 旗袍万歳 旗袍万歳 旗袍万歳 旗袍万歳 旗袍万歳 旗袍万歳

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 13:12:58 ID:E9ybmA3V0.net
ttp://www.cosplex.jp/img/pg/ranmaru/20061206/index.html

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 23:05:41 ID:c2H5dEwo0.net
中国のウェブサイトはなんでダウンロード中につまりまくるの?

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 23:26:01 ID:SbBVSCJQ0.net
あっちはサーバーが不安定なことが多いんだよ。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 14:09:23 ID:fPtnxYyi0.net
アテネオリンピック閉幕式での中国8分間
のミニスカ旗袍チャイナ小姐で抜いた

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 16:56:19 ID:CHBSayVV0.net
>>70
(・∀・)人(・∀・) ナカーマ

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 16:19:27 ID:l0aaeB/B0.net
ミニスカートよりロングスカートの方が萌える

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 23:55:50 ID:OHcqkn460.net
でもスリットは深めに。
ちらりと腿が見えることが重要である。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 07:48:09 ID:ToI/96Zg0.net
>>68
そだったのか…
鯖が不安定だったのね…てっきり無意識のうちに、スパイウエアでも
ダウンロードしているんじゃないか?と焦ったいたのだがw

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 17:08:02 ID:OXdeiF4b0.net
でも、ウイルスとかは気をつけた方がいいよ。
あちらは普通のサイトでも、平気で仕込まれているから。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 19:48:13 ID:PoIhe1Nv0.net
昨日普通に見たサイトが今日はウイルス対策ソフトが反応して開かなかったり
よくあることです。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 18:39:15 ID:Sq2LOZT10.net
>>76
なんだつて?!

マカフィーじゃ弱いですかね?
一応更新状態は最新なんだけど。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 23:42:14 ID:3QpLgdr00.net
ウイルスの危険はつきまとうが、まだ見ぬ旗袍美女の画像が埋もれている。
それが中国サイト。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 12:33:17 ID:i5V5lJ4y0.net
昨晩の洋画シャンハイ・ヌーンで物語の冒頭でお姫様が着ていた
ピンク色の宮廷衣装にうすいマント姿にムラムラしてしまった(美人だったよ)。
一方で清朝の役人たちのキョンシー服もかっこいい。

80 :79:2006/12/20(水) 01:22:57 ID:aL3tlae60.net
画像検索したらお姫様の写真がいくらでも見つかった。
ttp://www.cinema.com/image_lib/3741_td-c1-7.jpg
ttp://www.cinema.com/image_lib/3741_3240.jpg
ttp://hkfanatic.com/jackie/movies/sn/images/shanghai_noon_dvd_quality2.jpg

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 01:36:55 ID:99ldVCat0.net
グロ画像やめれ

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 03:05:58 ID:cI+O6YWU0.net
>>27
やっぱりアオザイみたく完璧な採寸で仕立てたものじゃないとダメだな。
サイズ合ってないと激しく安っぽい。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 11:07:39 ID:PnKMZmIa0.net
>>80
ルーシー・リウは、アメリカじゃ受けがいいが、どうも美人とは思えんな。
東洋美人の最高峰はやっぱりリウ・イーフェイ。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 22:40:53 ID:PNp3fmGd0.net
いやファンビンビンの方が。
変な顔してる時のファンビンビンはほんとに変な顔だけど。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 23:51:11 ID:XZXHt9vq0.net
イーフェイは古典的、ビンビンはモダン

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 03:40:24 ID:aOGphU5Z0.net
で、お前らは生脚派なのか?
それともパンスト派か?
これは非常に重大な問題なんだ。
真剣な回答を求む。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 04:55:07 ID:Sl9ub9BI0.net
生脚に決まっておる。
アジア人女性の肌の美しさを合成繊維で隠すなどとんでもない。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 05:32:23 ID:1xiaCozL0.net
パンストなら脱がす(or破る)楽しみが増えるぞ。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 05:59:45 ID:zxFY6OBn0.net
脱がさずに楽しむのが通ってもんさ…

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 12:42:54 ID:Ph73ZbEd0.net
旗袍派氏ねwwwwwwwww

漢服の帯を解いていく作業が一番楽しいに決まってるだろwwwwwwwwwwwww


91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 22:45:44 ID:P0JO1hrE0.net
>>85
古典玉女とエキゾチック・ビューティー

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 23:58:34 ID:4eCPVGmN0.net
旗袍を

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 03:18:24 ID:5uULeRV30.net
スリットが深いのは馬に乗るからでしょ?
下はズボンか何かだったんでしょ?これを取り去った奴は天才だな

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 03:32:22 ID:rckP8Hnw0.net
単にはきわすれただけだったりして

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 14:07:42 ID:YleRRuDe0.net
旗袍(;´Д`)哈哈…

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 23:46:41 ID:bAr99ni90.net
中国が対外向けに持つ最強の文化コンテンツ「旗袍」

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 00:02:04 ID:8DvPyIqp0.net
                _.....-......._
       , -‐- 、 ,.-.:'"´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.``ヽ、
     /   /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ r‐t_, -─- 、
    /    /:.:.:.:.:/:.;.:.:.:.:.:.:i.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.:y /   ,r‐-、 ヽ
   . i    /:.:i:.:.:/.:.:l:.:.:.:.:.:.:.i:.:.:.:.:.:.、:.:.:.:.ヽ:.:.:7 〉  !:::r‐_'  i
   i   /:.:.:!:.:.i:.:.:ハェ!:.:.:.:.i:.i::-=-:、i:.:.:.:.:ヽ:.ヽ k  ヽ:::V.iiフ .!
   ヽ  l:.:.:.l:.:.:l:,彳 i:.i!:.:.:.:.i:.:i:.:.:.:.:.:.iヽ、:.:.:i:.:,オ !   ヽ/  ./
     \i:.:.:i!:.:.:i:.:.i ィ=ミi:.:.:.:i:.:i..,r==z、:.:.:.:.l:.ヽ ヽ     ノ
      l:.:ハ:.:.:.:! i| f:::::::i  ̄ ` i::::::::::iヽ_:.:.i:__.Lにr-‐ ´
       / i. ーt- ! ゞ:ソ ,   .ゞ:::;ソ ' 〉´ i/ l   i
      / i   ヽ_.i 〃  r‐‐、 〃    ‐' 丿 l  i
    /  i  「 ヽ ヽ   ヽ__ノ   , ャー-‐.´  .l  .i
   /  i   .|  l r 、`  、 ___ -‐f_´ヾi       l   i
  /\ i_ ,!_ .l_! l   r<゙r‐'"´ : |        l   i
 <.<>/ /n./K _ `i  Lr‐'"´i!i _,. :- '´\       iヽ、  |゙、
  ヽ/ / /{ -、〉' .ノ: :_,Θ=': : : : : ,r==ヽ     / ,、 i ! ゙!
    ´ ̄ .ヽー'  /rΘ´: : : : : : : 〃   〉   / '‐' | l  !
       /  ,イ/: : : : : : : : : :f/   ./     `ヽ/  ヽ|
       /  / |: : : : : : : : : : /    /


98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 00:53:54 ID:EojI2jJr0.net
>>97
ちょっとキモいな

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 11:06:07 ID:eqnoPpCV0.net
>>97
旗袍の魅力は、身体の曲線をよく表すところにある。
つまり、スタイルがよく分からなければならない。
それだと、顔の部分がでかすぎて、肝心の旗袍に包まれた身体がわずかしかない。


100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 00:52:55 ID:J76MspBo0.net
むしろ顔なんてどうでもいいんだよ。

総レス数 285
67 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200