2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【旗袍】 チャイナドレス最高 【魅惑】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 00:03:47 ID:Xz1x1zd60.net
中国の民族衣装と言えば、チャイナドレス(旗袍)。
元々清朝を興した満州族の婦人服であったが、漢族の間にも広まり、今や揺るぎない中国の民族衣装の地位を確立している。
また、世界中を探しても、これほど魅惑的な衣装は類を見ない。
我々は断固としてチャイナドレスを支持する。

↓敵対スレ
【打倒旗袍】 漢服萌え 【漢流旋風】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/chinahero/1161662615/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 00:16:31 ID:Rlsp0Hmb0.net
中国板でやれ な!

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 01:41:00 ID:rlYAtReP0.net
旗袍の歴史は、中国の歴史と文化に深く関わっている。
板違いではない。
ついでに、漢服もな。
中国英雄板で旗袍の歴史を語り、旗袍の魅惑に萌えるのは、正しいことなのだ。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 01:57:53 ID:Rlsp0Hmb0.net
ここは中国 英 雄 板だ
チャイナドレスの話がしたいなら服飾関係か世界史でやれ

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 02:02:36 ID:/9OW2FFs0.net
英雄たちも、旗袍に身を包んだ美女をこよなく愛したことだろう。
中華歴史娯楽を扱う板として、旗袍スレは欠かせない。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 02:23:03 ID:zyHwpQIs0.net
元は時代違いの包括的なスレを続けて三戦を追い出された人間が
板名に括るとは情けない
本来なら英雄の方を取るべきだが、とりあえず英雄が趣味カテゴリとして便利なので使ってるだけだぞ
この板は

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 08:15:24 ID:h55lojqs0.net
>>1
現在のみたいなチャイナドレス(改良旗袍)は、主に民国時代からだから、
清末民初の革命英雄をひたすら語る事になるのか、このスレは?

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 09:58:14 ID:EiNe62FN0.net
だから、単にチャイナドレスに萌えるスレだよ

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 14:49:59 ID:QqkfSyI30.net
清朝時代の、原型の旗袍だって、あれはあれで結構いいと思うけどな。

あんまり人気がないようだけど。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 19:35:37 ID:AFBujizm0.net
エロ画像スレかと思ったじゃねえかこんちくしょう

11 :無名武将@お腹せっぷく:2006/10/27(金) 21:56:13 ID:Z/NatrzZ0.net
中国史上最高の英雄は

チ     ャ     イ     ナ     ド     レ     ス

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 22:09:31 ID:krkVxcQf0.net
チャイナドレス旗袍は、中国の持つ強力な文化コンテンツであることは事実だ。

13 :ひろしげ ◆lVsM9EN7MI :2006/10/27(金) 23:13:28 ID:C57PhgX80.net
「英雄、色を好む」ということですか。

満州服を着た女傑って誰が有名なんでしょう。
または、あなたが満州服を着せたい英雄でも可。


14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 01:57:16 ID:IholDTNa0.net
ツンリーさんじゃないですかね

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 11:34:15 ID:BavDBui30.net
チャイナドレスだと、そのまま中国服の意味。
元々満州族の民俗衣装であるものを、中国服と呼ぶのに違和感がある。
ここは旗袍、つまりチーパオと呼ぶようにしたい。
ベトナムのアオザイと同様、何となく独自な感じの呼び名でよいではないか。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 13:27:15 ID:knt6nJYL0.net
漢服最高!漢服最高!漢服最高!漢服最高!漢服最高!


17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 13:31:32 ID:KwZ3HIk60.net
           |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ|
           |丶、 ;;; __;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;_,,: ィ";;_|
           ト、;;;;;;;;;;;;;;;` ` '' ー -- ‐ '' ";;;;;;;;;,:ィ;:;!
          ,';:``' ‐ョ 、 ,_ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; , - '"l;:;:;:;:l       ┌‐┴  ┌┐ _|_
          l;:;:;:;:;:;:;ミ   ` ` '' ー -‐ '"    ,リ;:;:;:l       |┼┼ ,工、   ノ┐ ・ ・ ・
          l;:;:;:;:;:;:;:ゝ   く三)   (三シ  `ヾ;:t、      /, 小小 |_|   (二
         fミ{;:;:;:;:f'´  , -−-_,, _,ィ 、_,,ィ,.-−、  };f }
         l トl;:;:;:;:l  、,ィ或tュ、゙:ミ {,'ィt或アチ l:l,/
         ゙i,tヾ:;:;:!  `ヽ 二ノ   ト ` ‐''"´  l:l:f         /ヽ |__ ーァ ノ一 __ 
          ヽ`ー};:l       ,r'、   ヽ      リ_)       ┬ /、| ∠、 ニ、 / 〃
           `"^l:l      ,/゙ー、  ,r'ヽ    l        巫 ノ  。__) メ レ ヽ 
             ゙i    ,ノ    `'"  丶.   ,'
               ゙l、   ′ ,, ィrェェzュ、,_ 〉 } /         ⊥   |  l l   ーァ   |       ┃ ┃
              ',ヽ  ヘヾ'zェェェッ',シ' //ヽ          |_ヽ |      ∠、  ̄|`ヽ丶    ┃ ┃
               } 丶、 ` ー--‐ '"'´,/ノ:.:.:ヽ       (j 、)  ヽ__ノ  や 。__,)  / 、ノ  ツ  ・ ・
              /l   丶、      ,.イ:.:.:.:.:.:.:.:丶、、
            ,r'"^l !    ` ー‐;オ´:.:.:.:.:.:.:.:.:.,ノ  ,}、
       ,. -ァ=く(:.:.:.l  l      //:.:.:.:.:.:., - '"  ,/ ヽ、
    , - '"´ / ,/`>'t、_」___,ィ'゙,ィ,.: -‐ '" ,. -‐ '"    \

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 13:54:25 ID:YUcuwx3K0.net
http://image.baidu.com/i?tn=baiduimage&ct=201326592&cl=2&lm=-1&pv=&word=%C6%EC%C5%DB&z=0

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 22:25:24 ID:qUSTpGHa0.net
旗袍の原型はこんな感じだよ。
http://image2.sina.com.cn/ent/d/2003-06-12/3_28-3-326-348_20030612131938.jpg

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 15:16:59 ID:elOC5wip0.net
満州族婦人の伝統的な旗袍は、やはり洗練性で漢服には劣る。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 07:17:11 ID:G8KRpg910.net
これを見ると、原型がよくわかるよ。

百年老照片展:清末民初旗装在悄悄演变(组图)
http://news.sina.com.cn/cul/2005-02-17/3999.html

総レス数 285
67 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200