2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【もう一つの】宋・遼・西夏【三国志】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 21:14:19 ID:w+78LCZR0.net

北宋
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E5%AE%8B


ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%BC

西夏
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E5%A4%8F

三国の興亡を語れ。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 23:35:14 ID:57DW1swL0.net
本当にチベットの支配は難しそうだw

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 14:47:49 ID:mh17C5LN0.net
西夏は遼金元と違って、多民族国家志向がなかったと思う
機会がなかったのか、民族固有の性質なのかはわからんけど

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 23:54:01 ID:IcutzWJjO.net
今週号のスピリッツで連載が始まったシュトヘルは西夏が舞台らしい

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 16:18:23 ID:fZd91j9e0.net
西夏の女兵士かあ

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 00:20:55 ID:IFfDzLRtO.net
いきなり素っ裸で登場
とってもセクシー

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 02:06:47 ID:iawJZpm/0.net
西夏はどう見ても宋に従属していただろう。
仏教を国教としていたそうだが、宗教的にもタングートはシャーマニズム信仰で行政、宗教を漢化する事により従属する姿勢を採ったのでは?
本当は戦争もしたくない弱小国。


83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 17:36:41 ID:gKSDBhEN0.net
従属はしてなかったよ
戦争というか略奪で宋との国境を荒らした。そもそも仏教は純粋な漢文化じゃない
インドから西域を経由して中国に入った物 タングートが元々影響を受けていても不思議ではない
軍が弱体化してた宋は当初遼と西夏が共倒れになってくれる事を期待してたけど結局失敗 
どっちにも金や財物を送って周辺荒らさないでねって和議を結ばざるを得なかった
金が台頭すると 西夏はむしろ金に服属の姿勢を見せる。西夏の内乱に際して反乱軍を捕らえてくれた金とは
感謝の念もあったのか滅亡まで友好的な関係だったそうだ。


84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 23:48:48 ID:H35YrTv+0.net
西夏はチベット高原方面には進出しようとは思わなかったのかな

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 15:22:26 ID:6xNVg3qSO.net
>>83
西夏は末期には、南宋と結んで金と戦っているよ。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 04:35:09 ID:jJDZJJSpO.net
李安全が長年の外交政策を転換し、金からモンゴルに乗り換えようとして金を攻撃。
しかしモンゴルは西夏なんぞ属国としか見ておらず、チンギス・ハンに西征の兵を出すように要求される。
しかし西夏は拒否。その結果、怒ったモンゴル軍に攻め込まれ、やがて滅亡…。

長らく同盟関係にあった金をあっさり捨てたからある意味仕方ないか。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 14:40:01 ID:fH2zJVco0.net
加藤徹明治大教授は著書「貝と羊の中国人 (新潮新書) 」で、
宋の趙匡胤はトルコ国家の後唐の近衛兵の世襲軍人家系だからトルコ系の可能性はかなり高いって書いてる。


88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 00:26:34 ID:bbLV5U6k0.net
そら確かに沙陀はテュルク系だけどな
宋をトルコ国家という言い方するのはどうだろうな
ドイツ人とインド人は同じアーリア系です的なもんだろそれじゃ

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 23:06:52 ID:AVQQ4ZJq0.net
君たちはどんな本を読んでいるんだ。すごすぎ

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 11:53:04 ID:b5LxHcl30.net
>>89
井上靖の「敦煌」から始まり、基本は岡崎精郎の『タングート古代史研究』
西田龍雄の『西夏王国の言語と文化』 「史学雑誌」「東洋学報」の論文とか
ですかね。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 10:29:07.06 ID:S3yvskLBP.net
>>85
http://peachy.xii.jp/korea/korea2.html
100回音読して出直して来い。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 14:12:14.84 ID:C6826HIzO.net
西夏文字で則天文字の「圀」みたいに後世まで使われてる文字ってある?

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 18:47:27.26 ID:zQUxvw/t0.net
契丹の遺物を展示してたのを見に行ったわ
豪華な装飾品が多く、いかに遼が栄えていたかよくわかった

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 21:52:35.16 ID:sGa4hsEP0.net
東京藝術大学美術館

日中国交正常化40周年記念 特別展
「草原の王朝 契丹 ―美しき3人のプリンセス―」 7月12日〜9月17日
http://www.geidai.ac.jp/museum/exhibit/2012/kittan/kittan_ja.htm

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 11:50:44.86 ID:45Pegy/c0.net
南宋は超平和国家

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 00:56:00.87 ID:cwtbmOUB0.net
全く伸びなさそうだなこのスレ。
じゃあせっかくだから契丹展にあやかって優秀な皆さんに質問。
耶律阿保機が926年に渤海国くだした後、東丹国と改称して皇太子の突欲を冊立して国主とした理由って、唐朝がキビ統治を行ったことと関係ある?


97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 12:33:50.37 ID:LCcLFfe+0.net
契丹展終わっちゃったのか
どのみち遠方なんて観に行くのは無理だったけど
図録だけでも手に入らないかな

>>92
西夏が滅んだ後も碑文に使われていたことはあるらしい

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 16:05:55.02 ID:AVri05o80.net
>>97
http://www.geidai.net/zuroku/631.php

ここで買えるみたい。


99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 14:14:17.62 ID:EG7CyUQw0.net
明朝、北元、ティムールで三国志状態になったら面白かったのに・・・

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 20:30:47.47 ID:k/L25N8t0.net

   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄
                                  `'ー '´
                                   ○
                                    O
                                        {ヽミ∧
                                      彡彡     .\
                                    彡彡     .● ヽ
                                  彡      (    \
                 _────___──../        /ヽ     ヽ
               /        /        ./         ./   ヽ o丿 と思うゴールドシップであった
              彡彡彡          ./       /          │
           彡彡彡彡          |ゴールドシップ/           │
       彡彡彡    /        .. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  .ヽ、      ヽ ノ
     彡彡       ノ      / ̄ ̄` ヽ 、         `、     ノ \
    彡       /   / `、   /   ` ー 、 __ヽ   ヽ    ヽ 、
            /   /    /   /               \  丶` - 、 `、
         / ./    /   /               \ `、   \\
         ././      |  /                    \ 丶     ヽ ヽ
      ___/./          | |                     ヽ`、     `、`、
    / |__/          | |                       `、ヽ、   tニゝ
      ̄             """"''""'""                       ヽ 、ヽ
                                                tニゝ

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 09:29:29.94 ID:an+pLlSUO.net
ちょっと覗いたけど、ここは中英で巧妙に耶律休哥を語るスレでは無かったか。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 01:03:52.13 ID:YLoH+oJf0.net
西遼と西夏って関係良かったのかな?

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 02:15:28.34 ID:FeLoE/OI0.net
魏・呉・蜀→晋が統一
北周・北斉・陳→隋が統一
宋・遼・西夏→元が統一

なぜなのか?

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 17:30:24.03 ID:zmVVejut0.net
西夏や遼の武将って記録に名前残ってるのかな

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 10:25:23.08 ID:cg9dKMGc0.net
西夏(タングート)も遼(契丹)も民族が異なるから三国志じゃねえだろ

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 19:56:01.09 ID:HT0EggR70.net
五胡、契丹、女真は完全に漢化されたけど
蒙古だけはそうならなかったね

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 11:52:56.08 ID:RAvG2LyX0.net
秦漢>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>倭

隋唐>>>>>>>>日本

明清>>日本

日本>>>>>>>>民国

日本>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>共産中国


どうしてこうなった?古代あたりまでは中国の方が遥かに文明的だったのに…
明治維新と日清戦争で完全に逆転したな

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 11:14:29.06 ID:m4bwpNvj0.net
西夏文字が美しい??
冗談抜きでキモイわ。
あのビジュアルは まるで毛虫か三葉虫。
ハングルは禍々しく不気味で不快だが、
この毛虫文字と来たら もう見てるだけで鳥肌立って来る

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 19:23:30.68 ID:06IydB4t0.net
北宋って文献も増えてきて政治家をぶっ殺すことがなくなったからかなり面白いのに人気ないなあ。なんでやろ

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/24(火) 15:16:27.38 ID:URs7LrFn0.net
阿骨打主役の小説やぞ
http://www.zjp.co.jp/sinkan11.html

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/12(火) 18:49:20.61 ID:LwCRXDwt0.net
保守兼ねて

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/12(火) 21:33:00.60 ID:a5VFw86L0.net
【福島認知症、認定″】 12日、交差点(52) 11日、通学路(75) 10日、スーパー(55) 9日、線路(70?)
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1528765728/l50

4日連続で、アクセルとブレーキの、踏み間違え死亡事故、発生、原因は放射能しかありません!

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/12(水) 15:55:45.34 ID:V7mwEAM90.net
>>14
そういうの亡くなった西夏の人たちからしたら嬉しいだろうなあ

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/12(水) 16:00:12.87 ID:V7mwEAM90.net
>>43
へー
鉄銭溶かして武器でも作ってたのかな
それともコレクションか

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 04:30:55.93 ID:jyY/c6z10.net
𗴂𗹭𘜶𗴲𗂧

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/13(日) 02:22:37.71 ID:n4wsyrS8O.net
後元・清・順・西・南明・後明(鄭氏台湾)
→清が統一

117 :ジャイアニズム:2021/06/26(土) 20:36:08.11 ID:2ftbsFyE0.net
宋は文治政治などというアホな政治をしたのが間違いのもと
天下を統一したら次は蛮族退治だろJK

遼も西夏もモンゴルも略奪で生計をたてる合同集団なのだ
そんな危険な強盗集団の蛮族が国境の外では跋扈しているのに軍人の力を弱めて文治政治とか、趙匡胤の脳には馬糞でも詰まっていたのか

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/19(木) 12:33:18.46 ID:Fg6S5fKz0.net
宋「一緒に遼を倒そうぜ!」
金「いいよ」

宋「うはー全然勝てねえ・・・」
金「いいよ、俺がその分、戦うから」

金「遼滅亡したけど報酬金は?」
宋「そんな金は無い(キリッ」
金「・・・」

宋「金ウゼーし、遼の残党と組んで金を叩こうっと!早速手紙を送るお!」

金「宋が遼に送った使者捉えたけど何だろう?この手紙・・・これは流石にキレちまったよ」

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/19(木) 13:04:13.78 ID:Fg6S5fKz0.net
女真「ヒャッハー!石刻遺訓?やっぱ宝の在り処が示されてるんだろうな」

趙匡胤に皇位を譲った柴氏一族を子々孫々にわたって面倒を見ること。

女真「ええ話やん・・・」


崖山の戦いで柴氏の子孫が戦死しているなど宋代を通じてこの遺訓が守られたことを示している
宋滅亡後、趙氏一族は大都に送られ、フビライに厚遇されたという

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/19(木) 23:11:42.17 ID:xa20qSWfO.net
南明と後明は滅びたけど朱氏は清末まで残った
一方、北元は後金に降伏し
後元はジュンガルにモンゴルを追われ清に亡命したが
どちらのハーンも既にクビライの系統ではなくなっていた

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/26(木) 20:08:14.36 ID:WujBriQM0.net
姜維は、諸葛亮の作り上げた軍の残骸から新たな軍を再生しようとした蒋琬の下で、己の指揮すべき理想の軍を作り上げた。

だがそれも、費禕の手によって僅か四年の後に解体を余儀なくされる。中核となっていた虎の子の中軍だけは何とか保つも、それは最早大作戦に対応できるような軍ではなかった。

費禕輔政期、彼は己の軍と、費禕から借り受けたかつての自分の軍を使って隴右への介入を行うも、廖化や張翼に率いられたそれらの軍は戦略的な判断力を欠き、彼の戦略を実現できるような状態ではなかった。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/29(日) 00:56:56.83 ID:eORWGPJM0.net
>>119
水滸伝の柴進は後周の末裔だよね。
皇帝のお墨付きは結局役に立たなくて、高廉に拷問されちゃったけど。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/09(木) 20:11:46.81 ID:/6LCZ+C00.net
日本人の中国理解が深まらない原因

話を戻そう。日本人は、そのような漢文を一所懸命に読んで、中国や中国人を理解しようとしてきた。そして、中国は古来から変わらず、信義に篤く、礼を尊ぶ文化人の国であると信じてきた。

これでは、実際の中国や中国人を見れば、ショックを受けるのは当然である。

漢文に書かれていた、美化された中国人と、現実の中国人とのギャップに出合ったとき、たいていの日本人は中国人を嫌いになり、もう二度と中国に行きたくないと思うようになる。また、それとは逆に「こんなはずはない」と言って、漢文を通じて築き上げた中国人イメージのほうが正しく、現実の中国人のほうが「間違っている」と思う人も珍しくない(中国史学者の中には、そういうタイプの人間が多い)。

これだけ情報化が進み、往来も便利になったというのに、日本人の中国理解がいっこうに深まらない最大の原因は、ここにあると私は考えている。つまり、日本人は中国人に会う前からイメージを膨らませすぎていたために、客観的な観察ができない。情が先に立ってしまっているから、理が働かないのでおる。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/29(月) 06:38:37.33 ID:Rb/umubP0.net
匈奴はトルコ系
匈奴はトルコ人
匈奴はテュルク

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 20:55:53.49 ID:ruAtepQN0.net
https://www.youtube.com/watch?v=2jNaya9E7dE

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 23:27:04.32 ID:QUn/R5Xe0.net
る「公」称謂が周代に先行する殷代において〈君主称謂としては〉
基本的に用いられていなかった

31 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★