2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【六朝】魏晋南北朝3【五胡十六国】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 08:20:57.46 ID:lqsUMMTE0.net
前スレ
http://iand2ch.net/test/read.cgi/chinahero/1326368108

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 19:21:17.28 ID:KyUS+WqV0.net
まったく関係ない話だが
戦闘技術の歴史第5巻(東洋編)が刊行されたから喜び勇んで買いに行ったら
13世紀以降が対象ということで肩透かし

えー(;´д`)
いや、世界史という括りで東洋軽視なのは我慢するけど
せめて突厥帝国や隋唐帝国から始めましょうよ

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 19:27:53.48 ID:QQWSpDch0.net
畜生、またモンゴル以降か

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 21:06:25.85 ID:KyUS+WqV0.net
両鐙の登場は西晋以降と言われてるから普通に「戦闘技術」を謳うならそこの時代からやれよとは思う
突騎や鉄騎といった重装騎兵ももう少し脚光浴びるべきだし、府兵制とかも分裂時代を終わらせた軍制として評価してほしいわ

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 21:33:19.70 ID:lqsUMMTE0.net
五胡十六国各国の名将・猛将を挙げてみる。今回は代。五胡十六国初期から活動してるが、イマイチ存在感が薄い気がする。潜在的な強さはあるが、それが活きていない気もする。ただ、名将ではないが、燕鳳の働きぶりは、代時代のだけで元勲クラスだと思う。

【代】
・拓跋猗イ:西へ南へ敵を討ち、拓跋部の武名を高める。
五年にわたって西征を行い、二十余国を帰順させた。西晋に反抗する劉淵軍を大破し、再び劉淵軍を破って敵将を斬った。
・拓跋猗盧:拓跋部の再統一を果たし、代の礎を築く。
西晋への攻勢を強める劉聰を撃退する。その後も度々、前趙軍を破り、劉聰にとって北の脅威であり続けた。
・拓跋什翼ケン:代は絶えたが、北魏への種子を残す。
周辺の部族を討伐し、鉄弗部との戦いでは優位に戦況を進めて、代の勢力を拡げていった。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 00:46:59.70 ID:GOqLZ/Jh0.net
               _,..----、_
              / ,r ̄\!!;へ
             /〃/   、  , ;i
             i,__ i ‐=・ァj,ir=・゙)
             lk i.l  /',!゙i\ i    >>1乙。あえて言おう!西晋などカスであると!!
             ゙iヾ,.   ,..-ニ_ /
             Y ト、  ト-:=┘i
              l ! \__j'.l
              」-ゝr―‐==;十i      _,r--――、
             .ト、.j.!レ' ̄三! >ーr‐r‐r‐<  _,.r<"「 l_____
     ____,..r--r=ヾヽj,r―'"≦__ ̄ ̄r―'"\\ \r",.-、, \
    ∧   ト-'‐'"三へ>ト-‐'"~    ゙i  /       \\(_.人 ヽ._ ヽ
    レ'へ._ノi 「 \ ゙l //./",「 ̄/ / /       ヽ-ゝ. \   /
    レ'// .l l   ! ! i/./ ./  /  / /         ,(  \  ノハ
    レ'/  .! !   i ゙'!  ̄ ∠,  /  ヽ._        ,ター  '",〈 !
   /゙" ,r'" .l‐=ニ゙,「l ! 「 ̄!. /./   ー=='       .l.ト、. -‐'"/!.ト,
  /   .ト-  ゙ー―┘!└‐'='-‐"   ヽ._/   、     トミ、 ̄ ̄._ノノli\

南匈奴単于 劉聡

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 01:00:18.35 ID:BNVJt4XW0.net
五胡十六国各国の名将・猛将を挙げてみる。今回は北魏その1。北魏に関しては、北涼を滅ぼした440年前後まで活躍した人物を挙げる。
代の滅亡のどん底状態から、五胡十六国時代を終わらせた力は素直に凄いと感じる。
建国から五胡十六国終了まで、約60年。物語的に面白いもの作れると思う。キャラ立ちしてるやつらがたくさんいるし。

【北魏】
・拓跋珪:中原進出を果たした北魏初代皇帝。
参合陂の戦いで後燕軍を大破する。後燕領を侵食し、中原に確固たる基盤を築く。後秦との戦いに勝利して北魏を一大勢力に押し上げた。
・拓跋虔:類い稀なる武勇を奮った北魏の初代武神。
矢を放てば、一矢で二、三人を射殺し、長槍も特別に作らせたものを使った。衛王弓、桓王槊の異名で知られる北魏草創期の武の象徴だった。周辺諸部族の討伐を行い、参合陂の戦いで一軍を率いて、勝利に貢献した。
・拓跋遵:皇族として各地を転戦した。
参合陂の戦いでは、後燕軍の退路を遮断して勝利に貢献した。後燕討伐に参戦し、西方にも遠征して勢力を拡大させた。
・拓跋儀:慕容垂の命数、後燕の衰退を予見した洞察深き男。
周囲の勢力を駆逐し、参合陂の戦いでは一軍を率いて勝利に貢献した。その後、後燕の中山、ギョウを攻略した。
・長孫嵩:長年戦い続け、国家の重要事にも関与した必要不可欠な武将。
柔然、後燕討伐にも参加して、北魏の中原進出に貢献した。劉裕の北伐時には、背後から諸城を落としながら、圧力を加え続けた。
・長孫道生:長孫嵩の甥にして、各地の勢力の平定に加わる。
北燕を攻撃して龍城を攻略した。柔然、夏討伐に参加して功績をあげた。北上する宋軍を迎え撃ち、これを撃退する。
・長孫肥:兵士の先頭に立ち、諸将に冠たる武勇を発揮した。
拓跋珪に従い、他部族との戦いで勝利した。後燕討伐、後秦との紫壁の戦いで先鋒として北魏の勝利に貢献した。
・長孫翰:長孫肥の子にして、その名を恐れられた柔然キラー。
北方にあった柔然に対し、防衛すれば撃退、侵攻すれば大勝した。夏討伐では先鋒として活躍した。
・尉眷:尉諾の子にして、諸国征伐に従事した武将。
河南征伐では北方の騎兵を率いて、宋軍を破った。柔然征伐、北燕征伐では先鋒を務めた。西方の反乱を鎮圧して、長年北魏の元老であり続けた。
・尉古真:拷問にあっても屈しない忠義心篤い武将。
参合陂の戦いに参戦し、その後の後燕征伐にも活躍した。西征にも参戦して、北魏の勢力拡大に尽くした。
・尉諾:尉古真の弟にして、幽州に善政をもたらす。
後燕征伐に参戦し、中山攻略で先頭に立って奮戦した。紫壁の戦い、北燕征伐で遼西攻略に活躍した。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 02:19:14.55 ID:nfmC52vl0.net
オルドス人脈は南北朝、隋唐まで時代を牽引する良将が続々出てくるね

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 07:11:26.43 ID:oCwkqDEd0.net
>>7
60年はさすがに長い

ただ前期からも含めると拓跋・鉄弗百年戦争みたいなノリなのが
「こいつらいつまでケンカしてんだよ」と思わず突っ込みたくなる

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 10:54:30.68 ID:vJOfJP/V0.net
三国志ツクールで五胡十六国を再現してくれないか?
そうすれば少しは覚えられる気がする

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 12:39:16.30 ID:fMl65CWg0.net
>>10
表現しづらい人物がちらほらいるからねえ

謝安なんて桓温・苻堅という二巨頭の野望を挫いて晋を存続させた立役者だけど
人事で気を使った以外はほかに何もしてない、むしろ桓温時代の諸改革を逆行させたぐらいの反動派だから
政治能力が高いんだか低いんだか評価別れそう

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 13:28:46.28 ID:nfmC52vl0.net
>>10
ろくに漢字入力できなくて萎えたから辞めたよ

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 14:28:11.91 ID:B6X7ZpUj0.net
>>10
列伝機能もないし、やる気が削がれるんで止めた

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 19:09:23.71 ID:y9QYQSO+0.net
このスレはあんまり貴族制とか文化面には突っ込まないよなあ
杓子定規できっちりかっちりした貴族制なんて存在しなかった的な立場の人が多そう

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 20:06:54.76 ID:jjPnOnV50.net
>>10
フリーゲームの戦国史で、五胡〜南北朝シナリオ落として遊べばいいと思うよ

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 20:11:35.13 ID:Z7nuiKJ60.net
有料の割に戦国史以下の自由度だからもう少しまともなモノ作って欲しかったね
中国大陸でマップ固定のくせに使える漢字が少ない少ない

17 :蜷咲┌縺励&繧難シ縺願?ケ縺縺」縺ア縺縲:2016/02/09(火) 19:24:06.45 ID:qw9IMf870.net
>>002
縺繧縺代▲縺薙≧驥崎ヲ√↑諠螻縲ゅ〒繧よ丼遘区姶蝗ス繧荳牙嵜譎ゆサ」縺ョ謾サ蝓取姶譛溷セ縺吶k繧医↑縺...縺セ縺13荳也エ莉・髯阪b髱「逋ス縺昴≧縺縺...

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 19:28:27.97 ID:qw9IMf870.net
こんどはもじばけしないことをいのる。
>>002
いやけっこうじゅうようなじょうほう。
しゅんじゅうせんごくやさんごくじだいのこうじょうせんきたいするよなあ。
まあ、13せいきいこうもおもしろそうだが...

いやけっこう重要な情報。
春秋戦国や三国時代の攻城戦期待するよなあ。
まあ、13世紀以降も面白そうだが...

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 20:22:17.17 ID:gocELH0L0.net
なんかバグった書き込み前スレから多い気がする

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 22:36:18.81 ID:Myqobj3h0.net
前スレの周の話に全俺が泣いたToT

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 20:18:13.90 ID:UOkXZDt+0.net
>>18
西晋の討呉の役とか大真面目に分析しても良い題材だと思うんだがね

あと、孫権の北伐?はなぜうまくいかなかったのか、とか

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 22:12:08.39 ID:D1PlTXn4O.net
>>20
わりと有名な話なんよ

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 22:23:40.34 ID:RudWBlUA0.net
有名だけど、後漢から始まる古代中国貴族の不器用さがにじみ出てるエピソードだよなあ

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 22:46:47.30 ID:+ZpO6A9Z0.net
周ギは元々何かめんどくさいというかツンデレというかそういう性格だから
親友のそれに気が回らなかった王導がこの時期に関しては余裕なかった

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 02:43:57.67 ID:cPO59esT0.net
>>21
普通に国力差じゃないの?人材の質でも負けてたし

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 10:07:37.12 ID:MfXnpZ7B0.net
328年の記事追っていくと南も北もしっちゃかめっちゃかで凄いな
正月から蘇峻が暴れん坊将軍やってるかと思えば夏から年末まで両趙が天下分け目の決戦してたり

しかし成漢の記事がほとんどなくて無風状態

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 11:53:41.81 ID:hfa8fmSn0.net
蜀なんかに兵割く余裕どこにもないからねぇ

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 12:08:11.87 ID:MfXnpZ7B0.net
桓温も前秦と肥水で戦っている経験がある
370年に晋に造反していた袁瑾に対し前燕・前秦は援軍を差し向けているが
前秦から派遣された張シ・王鑒率いる2万の軍を桓温、桓伊、桓石虔らが寿陽で撃破している

もともと東晋側には寿陽で決戦する構想とまではいかないけど
兵家必争の地として戦争準備自体はそこそこしていたんじゃないのだろうか?

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 16:15:00.57 ID:L1ZJph+fO.net
>>26
成漢はいつも空気

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 20:29:03.77 ID:cPO59esT0.net
>>26
後趙からすれば前趙との決戦は肥水並みに重要な決戦だったよな。蘇峻が暴れたのがその頃で
東晋は良かったというべきか運が悪いか

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 22:06:28.66 ID:7stpw6HT0.net
>>30
むしろ東晋が混乱に陥ってるから石勒も劉曜も決戦に全力投球したんじゃないのかな
東晋健在だと両国とも四正面以上の複数対処を余儀なくされるから(石勒の場合は段、慕容、前趙で劉曜の場合は前涼、成漢、後趙)
東晋的には華北が分裂時こそ北伐の好機なのに何やってんだか

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 06:53:04.12 9931 ID:Vn3b14XL0.net
>>30
北伐時に際して、何事か起こる、足を引っ張るは、もはや東晋の様式美

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 07:48:07.06 4470 ID:FiqUBMwo0.net
>>30
肥水というか両趙の立ち位置的には官渡の戦いの方が近い(元同陣営による内ゲバ)
あの時も孫策が北伐企てていたみたいだけど頓挫

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 08:53:48.05 9979 ID:zT4cP0aoO.net
シ肥水に勝っていたら苻堅の死後中国全土が混乱していただろうな

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 10:30:34.71 ID:glJEY9Ob0.net
苻健の直滑降劇場
関中割拠に成功、何か東晋も河南対策で忙しそうだから友好を装いつつ火事場泥棒的に更なる勢力拡大してみよ

殷浩の関中北伐はなぜか実施前に敗北、ラッキー(前秦の重臣たちが東晋とコンタクトを取っていた形跡あり)

東晋さんは前秦との間に市を開いてくれて助かるなあ(敵となりうる勢力を養うなんて馬鹿なんじゃないの)

桓温の関中侵攻 ( ; ゜Д゜)
丞相苻雄、太子苻萇死亡

どう見ても東晋に致されてますやん
苻生が重臣粛正したのも致し方ない側面ありそう
東晋は前燕よりも前秦の方を当初警戒してたっぽいのが謎だが

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 12:04:51.84 ID:wCiCRP84O.net
30点
やり直し

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 12:06:02.50 ID:wCiCRP84O.net
誤爆失礼しました

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 15:32:04.60 ID:vq44fwVX0.net
五胡十六国各国の名将・猛将を挙げてみる。今回は北魏その2。北魏の勇将、猛将の多さは素晴らしい。強い皇族もいるし、他部族からやってきた、他国からやってきて、功績を残した人物もいる。前秦に比べれば、他部族、他国の人物の運用に優れていたのかも。

【北魏 その2】
・ユ岳:足下揺らす反乱を次々と平定する。
後燕征伐に功績をあげる。拓跋珪敗退後に起こった反乱で首謀者の一人を斬って反乱軍を殲滅させる。その後に起こった反乱も次々に平定した。
・古弼:五胡十六国終焉に関わった尖頭の男。
夏討伐では、偽兵で敵軍を破った。宋軍が後仇池に攻め込んだ際、敵将を捕らえて、宋と後仇池の連携を絶った。
・奚斤:長年にわたり、軍の中枢にあり続けた。
参合陂の戦い等、北魏の重要な戦いに参戦して功績をあげる。河南を宋から奪い、夏、北燕征伐にも参戦した。
・叔孫建:計算が立つ戦いをできる宿将。
宋の支配下にあった青州を制圧した。滑台奪還のため救援に来た、檀道済の糧道を断ってその兵力を減退させて滑台奪還を果たした。
・王建:必要ないなら、みな殺しでいいじゃない。
参合陂の戦いに参戦、戦後に任用しない後燕の将兵を穴埋めして殺した。後燕討伐で河北の諸城を落とした。中山攻略で失態を犯し、拓跋珪に唾を吐きかけられた。
・安頡:不正を憎む、それは父とて例外ではなかった。
夏討伐で積極策をとらない奚斤に対し、精鋭を率いて出撃して大勝した。宋の支配下にあった洛陽、滑台を攻め落とした。
・楼伏連:若年で部落を率い、戦い続けた男。
後燕征伐に参戦し、中山攻略に活躍した。ついで反乱を鎮圧し、夏討伐にも少数を率いて戦功をあげた。
・娥清:最期のオチは門番兵への降格。
宋軍との戦いで、退却する敵軍を追撃した。黄河を渡って、その周辺を平定し、夏及び北燕征伐にも参戦した。
・来大千:虎を刺殺する勇武の持ち主。
太武帝のそば近くに仕えた。夏討伐では長孫道生の危機を救った。柔然征伐にも活躍し、北方の防備に万全を期した。
・周幾:宋との戦いに強さを発揮した。
反乱軍の残党を皆殺しにした。劉裕の北伐軍と戦い、毛徳祖を破った。河南征伐に従軍し、許昌を攻撃した。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:47:39.42 ID:AoigySUx0.net
北魏は前秦の反省活かして徒民させて農地を与えつつ部族間の繋がりみたいなのを時間かけて分解したからね

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:59:32.37 ID:OIpLdLy30.net
>>39
でも最後は部族を保持してた爾朱氏一党にやられたから不徹底だったよね
北魏は結局柔然対応で終わっちゃった感が強いんだが気のせいかな

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 22:07:35.51 ID:OIpLdLy30.net
苻堅は身内と東晋対応以外は何だかんだでうまくやってたと思うんだけどね
だからこそあの短期間で華北統一まで漕ぎ着くことができたわけだし

北魏はどこまで苻堅の躓きを研究していたのか気になる

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 08:30:03.48 ID:5YQ7o/D6O.net
>>40
漢化政策の完成
官制の確立
各部族の統治方法の確立
あたりを行ったんだから仕方ないよ

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 09:09:01.40 ID:U9KV+9200.net
今更だが、楊大眼って仇池楊氏の末裔なんだな。仇池ちしての国体は滅んでも、名を残す武名を挙げていたのに胸熱

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 09:39:06.63 ID:8uMIF86eO.net
楊小眼もいるんだな

仇池って何だかんだ言いながらずいぶん長く続いてる

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 10:00:04.46 ID:5YQ7o/D6O.net
やっぱり王導が建業に行けたのは琅邪王氏の導きがあったのかな
というか琅邪王氏の力ってどれくらい残ってたのかな?
孫権の妻で和の母親だから呉時代は結構あったんだろうけど

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 10:03:12.07 ID:SkLuW6CT0.net
王衍が江南へ行くことを薦めてた
そこらへんは腐っても王氏だな

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 10:20:42.80 ID:U9KV+9200.net
今更だが、楊大眼って仇池楊氏の末裔なんだな。仇池ちしての国体は滅んでも、名を残す武名を挙げていたのに胸熱

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 12:39:27.28 ID:o/SfpBlt0.net
慕容紹宗は慕容恪の子孫らしいし宇文泰は五胡十六国時代に前燕にクソミソに負けてた宇文部の子孫だからね
いろいろ残ってるのはいるよ

禿頭一族はなんて源氏に改名してるし

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 14:31:16.59 ID:EvBYZlSq0.net
北周にも北斉にも結構な数の元姓の有力者いるしなあ
お前ら元皇族か王族なのに、出世しちゃうのかよって思ってしまう

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 14:37:47.71 ID:5YQ7o/D6O.net
なんか部族長の氏姓を名乗ったりってのがなかったっけ

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 19:59:40.61 ID:00lxonZI0.net
吐谷渾?

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 23:15:22.56 ID:3Uy8B0+G0.net
モンゴル名でよくあるジュルキン(強者)
この時代から結構見受けられるね
段疾陸拳とか

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 00:00:56.29 ID:bxYFYdKY0.net
必殺技みてーな名前だな

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 09:20:51.05 ID:9+jRNfAlO.net
古弼って「筆公」とか「筆頭奴」とか北魏の皇帝から呼ばれてるが、よっぽど頭の形が細長かったのかな?

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 14:36:52.19 ID:MqhOE/lGO.net
>>51
いや軍団長の姓を名乗ったってヤツ

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 22:32:30.87 ID:XFVsM1la0.net
>>50
北涼の沮渠蒙遜の沮渠姓は匈奴の官名(左沮渠・右沮渠)由来だけど
こういうのとは違うの?

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 08:29:54.15 ID:HV9mlzBwO.net
宇文部の被支配民が宇文姓を名乗ったとかいう話じゃないの?

このパターンの人なら周書にいたような気がするけど

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 09:02:32.90 ID:/RCPGosS0.net
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14155900084

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 15:00:57.68 ID:SdPOyGlOO.net
なんかの本で胡族は部族長の氏姓を名乗る風習があって、北周では軍団長の氏姓を名乗ったってのがあったのを読んだ

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 15:03:54.74 ID:AtTOtOYn0.net
高句麗の王族に慕容姓与えたってのはあったけどそんな頻繁に名乗らせてる感じはないな
もっと昔の話かね

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 17:16:54.38 ID:eu+3si+d0.net
石勒も降伏した烏桓に石姓名乗らせたりしてたから、仮子制みたいな風習があったんじゃねーかな

石勒のところは非羯族の石姓多い印象がある
石堪、石良あたりは漢族で乞活出身だったはずだから人選が実に見境ない

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 18:44:39.42 ID:wueuDlps0.net
石勒は本当に一族のバックボーンが脆弱だからなぁ

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 23:37:16.44 ID:s82Y5KBC0.net
独孤姓が匈奴系の名字だったかな

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 01:27:29.08 ID:ob+qR+co0.net
宇文盛は宇文姓もらったんだったな

20 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★