2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

項羽と劉邦 その17

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/03(日) 12:00:20 ID:PVrhcvmz0.net
基本的には、項羽と劉邦、楚漢戦争メインで語るスレですが
周辺人物、秦の治世、前漢建国後の事象など、語りたいことが
あるならば、何でもありで存分に語り明かすスレです

前スレ項羽と劉邦 その15
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/chinahero/1640852154/
項羽と劉邦 その16
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/chinahero/1651524177/

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/13(土) 00:12:16.09 ID:lirL7daH0.net
少なくとも始皇帝よりは年長じゃないと診療君時代の張耳に関わるのは難しいのでちょい厳しいな

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>632
趙美見とは顔見知りみたいだけど
診療君と会ったことがあったらそれを言いそうだから合っていないかと

>>634
隠していなかったみたいだから同じ日生まれのロワンの年齢でも書かれた
資料が見つからないかねえ
懐王も年齢不明だけど秘密でもなさそうだからどこかに記録内かねえ

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/13(土) 14:39:37.87 ID:TVFxZjlB0.net
佐竹靖彦の「劉邦」で読んだ覚えがあるわ、没年時40代だっけ
あれ根拠どこなん

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/13(土) 14:45:46.82 ID:izJ+CtiW0.net
>>632
若い頃の劉邦は張耳の弟分だった
と何かで読んだけど何かは忘れた

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/13(土) 15:48:36.62 ID:Su614tnp0.net
王陵じゃなくて?

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/13(土) 16:01:12.69 ID:izJ+CtiW0.net
うん
確かking's warでも張耳を兄貴と呼んでた記憶

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/13(土) 18:34:51.95 ID:+lIFPThX0.net
値段元が架空作品って…

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/13(土) 18:46:46.85 ID:0QIToAUB0.net
信陵君の食客が張耳
張耳の弟分が陳余
劉邦の親分が王陵
信陵君の甥(?)が魏無知
魏無知の友達が陳平
魏無知と魏咎は親戚
魏咎の元臣下が陳平

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/13(土) 19:06:30.12 ID:fHsSWhi+0.net
>>637
韓信の没年齢35説も謎

ただ劉邦ジジイ説で韓信若者説だと劉邦が韓信への猜疑心拗らせてしまうのも無理ないかと

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/13(土) 19:27:09.25 ID:izJ+CtiW0.net
兄弟というか親分と食客だな
張耳が信陵君の食客やってたのは青年の頃で
劉邦が訪ねた頃の張耳は既に富んで県令の職にも就いてたから時代的に合わないかも

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/13(土) 21:19:59.12 ID:3CpCLmBb0.net
そもそも信陵君の歿年が前244年
劉邦の生年が早い方の説でも256年
遅い方だと247年
後者は論外で前者でも満年齢は凡そ10歳あたり
信陵君の食客になりうるか?

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/13(土) 21:33:29.83 ID:NqBo3n/i0.net
元々の話が信陵君の食客の張耳と顔見知りかな?(  ̄▽ ̄)って話だろハゲ
お前は退場だよジジイ、コラ

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/13(土) 21:45:51.73 ID:h3satCul0.net
>>645
信陵君はおろか当時の張耳と知り合うのも無理っぽいのは皆わかってると思うよ
前270年辺りまで生年が遡ってやっとだろう

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
それの真偽はともかく、
かつての部下が上司とかサラリーマンガにはいくらもあろうけど
君臣で逆転なんて、メンタルが持つのかな?
本邦なら秀吉と蜂須賀小六なんかがそうだろうけど

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
天下の主から転落し続けて最後は御伽衆になった人もいる

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
中国で?
織田常真かと思った。

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
織田信雄?
天下の主人になったことあったっけ?

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
御伽衆他にいる?
中国は常ならば三族鏖。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
651さんへ
ごめんなさい
信雄は天下とってませんが高位にあった主筋にあった者だったからです。
頃さないのが我が国日本の美点かと。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
秀吉と義昭ね
こういう乱高下な人生は乱世ならではで面白い

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
平家は天下取っても頼朝や義経を助命したし秀吉も織田を絶やしたりはしなかった。
家康は草の根分けても秀頼の遺児を探し出して殺したり、頼朝は平家の誰も助けはしない、だから敦盛の最期の笛のエピソードが涙を誘う

さて、生き残る最適解は、どっちなのだろうな

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>655
情けを掛けずに始末することだよ
救っても決して感謝なんかされないし憎まれるだけ

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
まー頼盛は助けてんだがねハゲ

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>657
頼朝は出家したから剃っただけで禿げては無かったと思う

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>657は自分だけがハゲで寂しいんでしょ

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
相手が見えないネットでの悪口は自分が言われて嫌なことやコンプレックスを指摘するのよね
悲しいよね…

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
悲しいね 悲しいね 悲しいね 争うばかりじゃ悲しいね

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
三国志とかで死刑になるのを棒叩きとかにすると感謝されるどころか恨まれるだけ

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>662
そりゃ笞刑は凄く痛いし下手すりゃどのみち死ぬからな
良くて半死半生だし
かといって死刑で腰斬もなかなかだけどさ

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>663
だからやっちゃいけないんだよね
少し違うけど罪人のいれずみとかもいれずみいれたせいで
もう更生不可能になると思う

それと楚漢なんとか伝で
呂后が粛清した数は実は少ないとかあったけど
上司が2人以上やったら、もう信用できないだろと思った

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
どうでもいいけど
リュウショがエイフを打ち破ったり
シュウボツがロワンを打ち破ったり
兵数もあるんだろうけど王になれた奴より、なれなかった奴の方が強いのか?
サイブも官往診を破っているしなあ

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>661
お前の間違いを正してやっただけだろうが豚野郎

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/15(月) 17:04:48.11 ID:5xvK+MMS0.net
人豚くるぅ?

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/15(月) 17:18:34.28 ID:aO98QgaK0.net
>>666
皇后陛下どうかお怒りをお鎮めくだされ

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/15(月) 18:22:51.41 ID:o24PCQri0.net
楚漢時代の人物をカタカナや当て字のid見たら三国時代しかしらなそうないきりガイジやった
久々のngいき

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
呂雉武則天西太后集めるから合コンしよう

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
末喜と妲己と褒姒が来るなら行ってもいい

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
武即天はガチ美女だったらしいから拝んでみたい

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
クレオパトラと楊貴妃とジャンヌダルク

でも今の俺らの目にはきっと橋環の方がしっくりくるよ

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
楚漢スレ的には戚夫人と虞美人を呼んでもらいたいところだ
リアル実況人豚が起きそうで怖いけど

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
「皇帝陛下、一万銭!」

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/16(火) 10:19:40.78 ID:OomDEBFi0.net
司馬遼太郎のやつだと虞美人って初潮迎える前のロリにされてたなそういや

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/16(火) 10:26:14.05 ID:YOI3ihcw0.net
>>672
権力好きのインテリ美女やけどセフレですら使い捨てにする奥谷禮子もビックリのブラックやぞ

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/16(火) 12:07:20.89 ID:yYs/Aanb0.net
飲み会あるの?
苻生趙匡胤安碌山オゴデイも参加したいって

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/16(火) 12:46:06.24 ID:YOI3ihcw0.net
飲酒と言えば北斉の高一族やろ

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/16(火) 13:55:50.08 ID:skFQYx1x0.net
二流はお誘いしませんのよオホホホ

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
安碌山いれば盛り上がるだろうなw

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
???「ここで小生が一つ、不躾ながら芸を披露いたします」

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/18(木) 15:13:21.81 ID:lNw/GXRP0.net
>>681
嫪毐「小生のチ〇コ芸をご覧あれ」
武則天「ゴクリ」

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/18(木) 15:41:12.24 ID:9XSk7nYn0.net
劉邦が周の末裔を封建したのって相当怪しいよな
どうやって探すんだって話

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/18(木) 21:12:58.31 ID:GmgUzKeo0.net
>>684
ぶっちゃけ100年近く前に死んだ懐王の子孫探すよりは難易度低くね?
周の滅亡なんて30年ぐらい前でしかないんだし

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/18(木) 21:24:06.44 ID:wvDzjpG10.net
どっちも諸葛村ぐらいの怪しい奴でも封じてしまえば封じたことになるからな

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/19(金) 07:12:07.45 ID:zGOR3mOO0.net
>>684
王も王族もころころしてないから

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
懐王の子孫の義帝年齢って特定できんよね
資料無さすぎて推測すら無理という

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/20(土) 13:59:10.05 ID:He0pLKFB0.net
メジャー所として横山光輝は子供、司馬は初老みたいな感じだったっけ

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/20(土) 14:07:24.44 ID:wRAvWzDG0.net
懐王の歿年が前296年
前年に秦に抑留されてるから末子の生年が最晩年でも孫なら高齢だろう
玄孫説もあるらしいが

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/20(土) 14:50:54.99 ID:AR8is1Uu0.net
周子南君だっけ?
漢は秦を無視して周から天命継いだことになってるんだからせめて列侯にしてやればよかったのに

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/20(土) 15:24:21.32 ID:XkuiYPnH0.net
お前さあ、参考にした等パクった、世話になったとか
自分が世を統べる身になっていつまでも残そうと思うかジジイ

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/20(土) 15:30:51.25 ID:AR8is1Uu0.net
そりゃそれが二王の後の概念だし

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/20(土) 15:42:34.34 ID:XkuiYPnH0.net
優れてた者から優れてる者へ継ぐと違うし、余計な物はイランだろハゲ

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/20(土) 15:49:44.15 ID:AR8is1Uu0.net
いや、制度の話なんで
或いは漢初はまだ二王の制度が整ってなかったのかね

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/20(土) 15:54:45.06 ID:XkuiYPnH0.net
概念とか制度とか必死だねー

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/20(土) 18:17:35.65 ID:dZ9R9V9m0.net

何か気に触った?

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/20(土) 18:18:55.29 ID:eTxwFPzt0.net
だから荒らしの相手しちゃいかんて

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/20(土) 18:53:34.97 ID:emtC+oMd0.net
いつもの威勢のいいハゲた爺さんでしょ

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/20(土) 19:25:06.69 ID:xhICB/eY0.net
朱元璋かな?

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 00:52:48.52 ID:NLB7tx1k0.net
黄巾の乱を含めれば約100年の三国志
より短いが密度が濃い楚漢時代だな。

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 08:00:49.71 ID:xkKh5hyf0.net
>>688
祖父が死んだのは89年前で、祖父が最後に国にいたのは91年前という推定情報がある
それと、韓魏趙ついでに斉燕楚で建てられた王に子供?少年はいないから
多分40代か50代(かなり若く見積もって)だと思われる

孫じゃなくて玄孫(やしゃご、孫の孫)説もあるけど
孫以下のひ孫とかも孫って言うことあるからなあ
ただ、子供だったらあのジュシみたいにいうのありそうだから
あの羊飼いの傀儡ぐらいしか言っていないし、あのジジイとも言っていないから
やはり中年じゃないかね

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 08:05:29.57 ID:xkKh5hyf0.net
>>690
原文の孫だと年齢が気になるから玄孫説があるのと
孫って言った場合にひ孫、やしゃご、それ以降を含めて言うこともあるから
(厳密な使い方としては間違いでも子孫のことを孫、先祖のことを祖父って言うような)
懐王について悪く言う場合に豎子や老人というような幼王・老王に使う言葉は言っていない
王で特に若いとも年老いているとも言っていないのだから
45ぐらいじゃないかなと(30でも若造扱いすることあるし50じゃもう初老扱いだし)

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 08:07:19.24 ID:xkKh5hyf0.net
>>684
漢も衛を周の子孫扱いだし
違う説もあるけど衛君角が秦の二世皇帝に廃されて滅亡だから
普通に見つけられたのでは?

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 10:17:56.40 ID:wzJFhHy70.net
>>699
朱元璋「貴様~好き放題に人様の頭髪の増減を笑いものにしやがって~あまり朕を舐めるなよ。並の中華の暴君とは違う。これが大明国初代皇帝の……」

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 10:20:49.23 ID:wzJFhHy70.net
>>701
項羽政権が冉魏(8年)とか西燕(10年)よりも短期政権だったのがびっくり

五胡や五代なら泡沫の群雄で終わってたのだろうか

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 12:13:13.97 ID:sH6I6ywb0.net
そこらと違って項羽は統一してるから
全諸侯が恐れ慄いてひれ伏した

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 12:29:13.72 ID:WkWbtPtJ0.net
>>690
そこからの孫だから普通に考えればどう若くても
壮年~老年手前、つまり普通に王族として生きていた経験があるわけで
それがあっさり見つかった理由なのかもしれない
そのせいで妙にプライド高そうで神輿に収まるの由としなかったっぽいけど

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
負かしたら族滅の中華の歴史で禅譲とか再建とかぬるいことやってんのこの時代ぐらい?
諸葛子孫村はあるけど司馬子孫村はないから、やっぱ晋が転換点なのか?

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 14:26:16.61 ID:RUnyj54a0.net
皇帝の司馬一族と、諸葛一族じゃ違うんじゃないの

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
降伏しても禅譲しても元皇帝がぶち殺される時代、と言う点では
やっぱり晋が転換期かなあ

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
曹操子孫村や魏延子孫村がないのは、単に演義の破壊力なんだろうなあ
演義で悪玉にされたら終わり

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>710
諸葛氏の祖先がジョウキョウを王に立ててしまい陳王が立ったから
慌ててジョウキョウを始末してでも陳王に処刑されたとか

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
曹操子孫村はあったような

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>709
司馬家って母系は普通に生き残ってて北朝の大貴族やぞ。
北周に天元皇帝の皇后も司馬家出身

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>711
まあ退位後に殺害された皇帝ってだけなら前漢の少帝弘が最初かな

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>716
やはり旅行の孫じゃないのかなあ
他の皇子も景帝の孫じゃない扱いされたのも異
孫なら毒奪しないからかな

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
曹操は宦官の養子の息子だから曹参の子孫じゃないけど同族の曹仁とか曹洪は多分曹参の子孫だよね
曹操自身は多分夏侯嬰の子孫

張良の子孫も何人かいたけど後は有名所で子孫残ってるやつ誰かいたかな

粛清しまくりなのもあって王朝終焉時には建国の功臣の子孫あまり残らなかったか

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
子孫自体はいても没落してたり庶人に落とされたままだったりしそうね

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
蒯越は蒯通の子孫であると言う。真偽は知らない

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
それもう織田信成とか諸葛武玄みたいなレベルだなあ

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>717
今やってる大河では実の息子や孫ぶち殺す
北條政子と言う鬼が・・・

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
張耳の子孫は後漢最後の頃まで帝室近くにいたみたいだな

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>718
三国志に出てくる張翼

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
だいたい嘘だろうな

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>722
皇帝の毒殺って本当の自分の孫だったらしないと思った
特に幼児なんだし、、、それに名前も不明
次が改名したのが前帝の名前そのまんまにした可能性はあるけど弘

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>726
甘いねジジイ、兵糧攻めや飢餓に陥ったら赤子を交換して食いあった
ライオンも子が殺されたら発情する
現代でも男が変わったら子は死ぬ、、、

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
呂后自身は恵帝や魯元公主や
例え自身の子でなくても母親に含むところなければ
普通に可愛がる劉長に対する対応見ると
めっちゃ愛情深いある意味子煩悩なのに
どうしてこうなった

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>713
襄彊と葛嬰の辺りのぐだぐだムーブがいかにも農民反乱って感じですき
楚漢オタでも張楚関連の話題語れる人少ないよな

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
蒯通なんて漢にとっては大した功績もないのに謀反教唆した奴なのに漢代に子孫名乗るやつがいるんだな
その他の事績からして能力は高いんだろうけどさ

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>730
ある意味「相国」曹参の育ての親でもあるし・・・

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 22:49:59.20 ID:ZtvoPTuJ0.net
>>730
張耳は功績を覚えているだろうなジジイ、コラ

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 23:49:30.02 ID:6aRJ4TWN0.net
>>722
武照「アカン」

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>728
曹氏に対しては敵対的ではなかったし
薄姫に至ってはめちゃくちゃ境遇に同情したからなあ
戚夫人はどれだけ呂雉に対して敵対的に振る舞ったんだよと逆に思った事はある

総レス数 1001
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200