2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

項羽と劉邦 その17

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/03(日) 12:00:20 ID:PVrhcvmz0.net
基本的には、項羽と劉邦、楚漢戦争メインで語るスレですが
周辺人物、秦の治世、前漢建国後の事象など、語りたいことが
あるならば、何でもありで存分に語り明かすスレです

前スレ項羽と劉邦 その15
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/chinahero/1640852154/
項羽と劉邦 その16
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/chinahero/1651524177/

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/06(水) 17:29:10 ID:UWSCLqkh0.net
???「釜茹で?そんなの下に何か敷けばいい話」

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/06(水) 19:04:22 ID:ty5JFQqg0.net
早明浦ダムが涸れたので、香川県で釜茹で饂飩は禁止になりました

87 :手洗いうがい申不害:2022/07/06(水) 20:28:58 ID:WeZqy0e40.net
いつのまにか前スレ完走してた

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/06(水) 20:56:46 ID:161AlvY60.net
章邯の物語上の役目が済んだら雑に処理される感じが好き

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/07(木) 01:38:52 ID:HpRAGyhN0.net
韓信を唆したと海通を昔の事で探し出して
釜茹でにしようとする劉邦は執念深いな。
犬は王にも吠えると舌先で逃れた海通も凄いけど。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/07(木) 03:54:19 ID:SnCV56e40.net
張良蕭何韓信を1人で兼ねてた諸葛亮の激務っぷりよ
せめて魏延を韓信、馬謖を蕭何にできていれば

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/07(木) 06:46:17 ID:0TZBOAdH0.net
自分より有能な者を用いなかっただけなんじゃと歴史を学ぶと思うようになるよな周りは傀儡のが楽だし
人材は絶対にいてる、見出すか見出さないか登用するか登用しないかの差でしかない
なんでも自分でやろうなんて頭周勃かよ

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/07(木) 06:50:39 ID:JiiqT+XC0.net
>>88
・秦軍の底力を表現
・項羽の功罪の目撃者にして対照
・劉邦への警戒ポーズに使われたお人形
・韓信って凄いな、と思わせる的

結構重要だったな

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/07(木) 07:15:29 ID:IgfGa22e0.net
>>90
むしろ諸葛亮の本性は簫何じゃね
陳寿の言う臨機応変の才の究極系は陳平

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/07(木) 09:37:21 ID:YLqoH6If0.net
項羽と劉邦見て思ったのは、大事なのは自分の業務処理能力じゃなくて人を使いこなす能力ってことだな。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/07(木) 10:53:45 ID:lkkL7lMM0.net
>>88
章邯や王離は知名度があるから恵まれている
創作物などで省略されるような武将のが悲惨っぽい
戦国時代に諸侯を震え上がらせた秦将がなぜこうなった
蘇角、将間、司馬欣、始成、末期秦将の魅力

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/07(木) 11:46:00 ID:PJtI6Hl70.net
徴税役人の章邯が反乱軍相手に無双
できたのは反乱軍の主力が農民だったから?

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/07(木) 12:27:57 ID:Mg6ISjNx0.net
>>96
でも章邯軍の主力の囚人兵もほとんど農民やん?

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/07(木) 12:55:40 ID:RR8LlXd/0.net
>>90蕭何役は蒋琬がそこそこ程度だけどやれてたんだけどね

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/07(木) 14:33:08 ID:Q+gzx/HC0.net
劉邦に関羽と張飛と諸葛亮がいればよかったわけだな

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/07(木) 14:55:48.54 ID:lkkL7lMM0.net
関羽=曹参、張飛=樊噲、諸葛亮=蕭何

まあ沛公にはなれるんじゃないの?w

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/07(木) 21:49:10 ID:ExxRp/vC0.net
>>99
そのメンツじゃ項羽に勝てる気がしないわw
魏冄、白起、西門豹だったら項羽がボコボコにされそうだけどw

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/07(木) 22:14:05 ID:TBuoXZuX0.net
諸葛亮だと北伐で章邯に負ける
関羽は英布彭越と折り合い悪くて瓦解
張飛はいてもいなくても一緒かな

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/07(木) 22:26:45 ID:Ti8t2FUA0.net
定期的に三国志に乗っ取られるなこのスレ

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/07(木) 23:03:28 ID:OxNcfvg/0.net
知ってる名前を精一杯並べる努力だけは認めてやれやw

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 06:58:20 ID:MkkQT9x00.net
三国志に親でも殺されたのかよ

よし、みんな、三国志縛りしよーぜw

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 07:04:41 ID:CdVSVSoF0.net
まあ簫何じゃなく孔明なら
韓信みたいな奴を推挙できる気がしない

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 09:01:21.73 ID:82rNXOdr0.net
ショウカは泣きもせず韓信切ってるからな
推挙する際の必死さと比較すると冷たい話やけどそれだけに凄みを感じる

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 09:26:09.47 ID:0pW/AD9p0.net
友情がどうとか言ってられる様な場合ではなく、もし劉邦が韓信を許してやれと言い出したら自分が韓信に恨まれる事になる状況なので、まあ斬るしかない

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 10:02:10.40 ID:PiYyUGjL0.net
???「でも最初に彼を見出したのは私なんですけどね」※音声を変えてあります

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 10:21:20.24 ID:MkkQT9x00.net
范増さん?

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 11:27:11.00 ID:/1/jVIWt0.net
鍾離昩さんかな?w

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 17:45:26.55 ID:qmwf/t9h0.net
張良の始皇への刺客みたいなのが出ちゃったなあ…

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 17:50:59.56 ID:bX3WJjA10.net
一白水星今年坎宮
いわゆる厄年ってやつ

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 20:46:51.27 ID:M+R/T6b10.net
国庫への負担という意味じゃ始皇帝より酷いけどな
私刑もテロも反対だけど上級への司法が機能してない日本じゃ起こるべくして起こった事だとも思う

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 21:16:43 ID:6f83YhKM0.net
>>101
白起は勝てる時しかやらんし、項羽は無理をひっくり返す
西門豹も曹参とどっこいだろ、その三人じゃあ分からんね

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 21:32:46 ID:MDAbnpSx0.net
>>79
自分は国の為とはいえ陰謀を張り巡らしすぎた。この行いは道に外れているので報いは子孫がこうむるだろう。子孫がひとたび罪を犯せば家は断絶し二度と再興することは無いだろう

陳平がそんな俗物根性持ってたらこんな言葉は残さない

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 21:43:10 ID:sspmhF6k0.net
>>112
>>114
この後乱世になるのか…

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 21:54:31 ID:dzci7bql0.net
これを出汁にして上級どもは下克上させないように夜警国家にする

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 21:54:49 ID:Xaxq5LSZ0.net
>>116
功臣の子孫はほとんど孫か曾孫あたりで没落しているんだよね
結果、漢は世襲の貴族がのさばらないから国家として健全だったのかね

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 22:06:36 ID:sspmhF6k0.net
制度上爵位がないだけで実際は世襲し放題だからな日本

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 22:10:26 ID:PiYyUGjL0.net
>>119
よく「罪に問われ」とか書いてあるから徹ちゃんが一掃してくれただけなんじゃね?

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 22:28:32 ID:i/cpa7z/0.net
没落する功臣が多いのと比べ張良は子孫が後漢でも蜀漢でも出世してるのが凄いと思う
皇帝を除けば史記、漢書、後漢書、三国志の四史に世家・伝が立てられてる一族って張良の一族くらいじゃなかろうか

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 22:37:54 ID:PqKGQ3Cy0.net
>>114
ないわー君

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 22:38:09 ID:UlB29/3Y0.net
>>121
大抵の場合は酎金絡みのようなw

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 22:42:16 ID:qkrrMsPR0.net
張良は粛清からスタコラ逃げたのがなあ
創業の功臣であっても守成への功績ゼロに近いし過大評価なんじゃとたまに思う

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 22:45:11 ID:qkrrMsPR0.net
沛公や漢王には貢献したけど漢帝国の三傑というのは違うような

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 23:03:22 ID:4Ld0WOs40.net
後継者問題を鎮めたのが大きいだろうがハゲ

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 03:19:21.03 ID:83LOjz1m0.net
三傑に入れるべきは陳平だと言いたいのか

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 04:12:43 ID:X1gU3Dpc0.net
>>122
張飛って張良の孫だったの?

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 04:14:28 ID:y79APAN40.net
子孫が蜀漢の張翼

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 05:53:20.52 ID:J1ZJN0Yk0.net
でも蕭何の子孫は蕭斉蕭梁と国を興してるから…

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 07:23:02.05 ID:RFm0gt3v0.net
>>112
政くんと同一視されるとは安倍ちゃんも出世したもんだ

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 10:14:24.84 ID:sBhrJL2h0.net
劉裕は劉交の子孫なん?

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 12:13:42.64 ID:jEy1HOVY0.net
>>125
創業の功績が尋常じゃないので過大評価とは思わない
三傑として劉邦が直々に名前挙げてるのが全てなんじゃないか

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 13:18:21 ID:y79APAN40.net
維新後明確にポンコツ化して隠棲ムーブ連発した挙句に国家に反逆して賊になる、
という最悪コースをたどった西郷も、維新三傑や維新の功臣である事を否定する人はおらんしね
そんな感じじゃねっすか

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 13:35:02 ID:VUs0EFZf0.net
創業だけじゃない
最初に項羽に斉に向かわせたので
彭城の後、諸侯が離れたが、彭越に将を送り同盟を堅持
英布を離反させたのも、韓信の別行動も張良の大方針の内だろハゲ

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 13:40:19 ID:y79APAN40.net
それ全部創業じゃないんすか?

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 13:50:17 ID:VUs0EFZf0.net
一度崩れた組織を建て直したのもあるよ

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 16:01:42 ID:lIU/sSaB0.net
単純に年齢や寿命もあるんじゃないの
張良多分かなり高齢だったろ

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 16:10:38 ID:y79APAN40.net
劉邦と出会った時点で40代くらい?もっと?

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 16:12:25 ID:wqoK5M+Z0.net
>>135
一方で明治政府で張良と蕭何と陳平を合わせたような仕事をしていたのに暗殺された大久保・・・

逃げるのも殉ずるのもまた人それぞれだよなあ

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 16:17:56 ID:y79APAN40.net
>>141
安倍もそうだけど基本的に日本って護衛が薄いよね
大久保や浜口なんかは自分からノーガードにしたんだけどそれ以外でも

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 17:12:00 ID:FHHJVvP00.net
三国志に親殺された人は明治維新には簡擁なご様子

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 17:21:57.16 ID:RKsAp8V10.net
>>136
つまり創業じゃん

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 18:12:58 ID:y79APAN40.net
漢王朝成立までの功績=創業やんね

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 18:20:14 ID:fBtiM+ft0.net
維新なんてただの武力クーデター
日本一度も市民革命起きたことない
そういう国で民主主義は無理

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 18:20:16 ID:HFLuVWSV0.net
守成の功績なら陳平周勃どころか灌嬰や劉章より下だろ

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 18:24:15 ID:UqCkB+pd0.net
そもそも守成は次代が主だって行うべきことでしょ
建国の功臣はもうそれで十分

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 18:28:41 ID:IdgEosJ/0.net
戦国大名と近世大名では性質が違う
このあたりが分かると張良と蕭何の違いも分かってくると思う
そして誰もが忘れるのは張良は所詮韓からの客臣だったということ
そこまで漢に義理立てる必要もなかったと思うわけ

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 18:35:02 ID:J3WWbxfn0.net
主君の高祖を計略にかけて後継者問題を解決するとか辞めたから出来る離れ業だろハゲ
高祖が張良の入れ知恵と知ったら激怒で呂后も処罰だろうよ
陳平にも子を使って助言してるし引く時に引くのも大事

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 18:38:08 ID:3liikSHG0.net
ハゲが怒っております

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 19:00:12 ID:+EoBmObt0.net
なぜいちいち罵倒して荒そうとするのか
やんわり俺はそう思うって書けばええやん

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 19:02:46 ID:ugC6JuvR0.net
スルーしとけ

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 20:08:47.50 ID:Wq7U88lM0.net
何気に劉邦の手下の子孫は後世で名を上げた人が多いな
まあ流石に統一王朝立てた人はいないけどさ

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 22:56:27.71 ID:fQj2pA8+0.net
韓信の末路から見る教訓

・職場で成功して出世したら謙虚に
成ってトップとの報連相を緊密に。

・職場の危機を救い業績UPさせた
エースに成ろうとも経営が安定したら
用済みとして切り捨てられる備えを。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 23:13:43.96 ID:3RlkqGhZ0.net
そこらはあんまり関係なくね?
引き抜きや独立を仄めかして過度な高待遇要求
会社で得たノウハウと取引先を持ち逃げ
謙虚さや業績とかそういうレベルじゃないでしょ、人道に悖るクズだよ

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 23:46:09.92 ID:l0Zj/HdF0.net
韓信は斉への侵攻を中止するつもりだった。そのとき酈食其に手柄を取られるぞと進言したのは蒯通。
その蒯通の腹のうちは漢を裏切って独立せよというもの。
口先だけの野心家に振り回されたのが韓信の悲劇。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 23:50:52.15 ID:EHHLTORN0.net
>>154
>統一王朝立てた人はいない

秦・漢・晋・隋・唐・元・清
統一王朝てこの7つ?

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 23:52:00.03 ID:UqCkB+pd0.net
進言通り攻撃したのに独立はしない韓信がおかしい

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 00:26:42.23 ID:Fq58eVHa0.net
和平交渉の最中に斉を攻めて
靂食其の爺さんが釜茹、
苦戦して自分が負傷している
時に援軍に来ず王位の要求、
最終決戦で全軍結集すべき時に
動かず更なる領地の約束で遅参。

どんなに寛大な君主でもスリーアウトで粛清ですわ。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 00:29:34.05 ID:GvHVnoZa0.net
改めて考えたら自信がなかったのかもしれん
漢の一翼という立場を捨てたらどうなるか?勝てるのか?未知数という他ない

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 00:41:46.39 ID:olTGBrw+0.net
>>160
更なる領地って何?(  ̄▽ ̄)

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 00:44:19.81 ID:5pGMmJkQ0.net
項羽からの連携の誘いを断ったのって劉邦に対する恩義どうこうって話になってるけど
ほんとかなー?

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 02:39:50.77 ID:qhsbSRSZ0.net
違うだろう。どちらにも味方せず、両者が死闘を演じてどちらかが滅びるのを待ち、かろうじて生き残った方もボロボロになっているのでこれを討って一気に天下を取る策

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 02:53:54.74 ID:olTGBrw+0.net
いや、項羽からは共に漢を討とうって武渉が言ってる事だ
良く読め、酔っ払ってんならブッ飛ばすぞハゲ

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 05:09:55 ID:oqLVzx7p0.net
韓信の話は本当かんしんしない話しかない・・・

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 10:00:44.36 ID:lNnwY4MC0.net
>>159
後の歴史の人は司馬懿とかも韓信のようにならないようにだから
人類史初の戦乱状態だったから

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 11:01:33.32 ID:fEGfbreI0.net
(  ̄▽ ̄)と口悪いハゲは同一人物なんだね

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 11:24:02.36 ID:16kTaSdL0.net
項羽は報奨を惜しむから人が付いてこないんです!あいつは馬鹿ですよホント
暗に俺には報奨はずめよじゃなきゃ裏切るよと
君主相手に小賢しい取り引きして寿命ゲージ吐いていく韓信君

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 11:39:20 ID:Fq58eVHa0.net
>>158
宋と明が抜けているぞ。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 12:19:37 ID:WP0K+XWq0.net
韓信って小僧扱いされて舐められる才能があるよな
居候していた亭長の妻や若者や老婆
武将では竜且と陳余
劉邦も寝てるところに侵入して兵権を奪ったり仮の王を申し込むと怒鳴り付けるなど多分人間性を軽く見ている
このように韓信は庶民から軍人まで会う人会う人老若男女から舐められている

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 12:24:44 ID:aFVH9SFf0.net
韓信ていわゆる何処にでもいそうな平凡な容姿だったんだっけか
逆に劉邦は身なりや顔立ちがやたら印象的で常に人の目を引いた

やはり容姿は大事だな

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 12:33:16 ID:DiYce3Bu0.net
淮陰侯列伝には貧乏なうえ品行が悪かったと書いてあるな
舐められるのは当時の常識からいって立ち振る舞いが悪かったのもあったのかね
現代の感覚からいっても数ヶ月間、亭長の家に居候するとか、数十日間、婆さんに飯を恵んでもらう神経は舐められるし理解されないと思うw

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 14:12:53 ID:WP0K+XWq0.net
老婆はwikipediaだと「おまえさんがかわいそうだから恵んであげたんだよ、礼なんていいんですよ」みたいに優しさに溢れているようにかいてあるけど俺の持ってる史記の日本語訳だと
「大の男が自分で飯も食えないくせにお礼なんて一丁前の口を利くんじゃないよ」というように罵ったと書いてある

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 14:13:08 ID:8MkpQ0+k0.net
>>173
明治から昭和戦前あたりだと今で言うホームレスの連中がよく金持ってそうな百姓家や商家にたむろして飯恵んでもらっていたらしいが
そういう連中で生意気な奴が居たら、そら袋叩きにあってしかるべきだろうな

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 14:21:28 ID:vlQ2bNcj0.net
あれだけの才を秘めてて貧しい生まれのせいでまともに評価しようともされなきゃなんだこいつらって態度にもなるかもな
その割にはしょうりばつをあっさり売るところがいかにも韓信らしいが笑

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 14:26:42 ID:DiYce3Bu0.net
この時代、餓死者も珍しくなかったろうに、とりあえず面倒をみてやろうという気風があったのは素晴らしいね

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 15:37:05.60 ID:ze+83SI/0.net
戦国末期から漢初にかけては庶民の自立と義理の気風が強かったときく

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 15:57:30.72 ID:5pGMmJkQ0.net
>>174
横山光輝の漫画でも項羽と劉邦、史記の両方で婆から罵られるシーンだったから
むしろWikipediaのがどこから来てるのか謎であります

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 16:51:57 ID:dhjZyxgt0.net
司馬遷の妄想を司馬遼太郎や横光というただの同人作家が手を加えてるんだから基本ロマン枠で捉えた方がいいでしょ
なんでも真実だと思ってたら頭時間なるで

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 17:04:53 ID:YlZ0GbJU0.net
勝利×は妹という字に似てるから心の優しい穏やかな武人であったはず

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 17:07:16 ID:n9R9GkHy0.net
それ言うなら夏侯嬰の嬰なんて飾りって意味だぜw

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 17:13:02 ID:n5Qyi14h0.net
>>180
本人が作為的なことはしてないって遺してるから
ほぼ伝え聴いたことそのままの可能性もあるでよ

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 17:57:41 ID:FpWu225n0.net
ドラマKings・warで演じてた韓信は
コミュ障のアスペみたいな感じだった。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 18:09:45 ID:DwNyiPVr0.net
>>184
蒯徹と微妙に話が噛み合ってないところが好き

総レス数 1001
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200