2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

項羽と劉邦 その17

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/03(日) 12:00:20 ID:PVrhcvmz0.net
基本的には、項羽と劉邦、楚漢戦争メインで語るスレですが
周辺人物、秦の治世、前漢建国後の事象など、語りたいことが
あるならば、何でもありで存分に語り明かすスレです

前スレ項羽と劉邦 その15
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/chinahero/1640852154/
項羽と劉邦 その16
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/chinahero/1651524177/

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>873
実際に挙兵の時に無能と断じられた奴が文句言ってたなw

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>875
将の将なら1人でいいけど
10万の将は数人欲しいし万の将ならその10倍欲しい
組織の規模が大きくなればなるほど規模に見合ったリーダーが大量に必要になる当たり前の話や

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
項氏の基準なら韓信だって無能だし

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>878
近衛兵みたいな感じだから何の実績もない人物に対して普通に期待込みで重用はしてる
それを一気に大将軍に抜擢する漢(というか蕭何)が異常なだけ

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
韓信が漢から逃亡して斉にいったら斉は項羽といい勝負できたんだろうか
まぁ取り立ててもらえるかという大問題があるけど。

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>880
それもあるけど斉は守りにくい上に項羽によって破壊されまくってるのも大問題
韓信の活躍は関中という優秀な策現地に有能な蕭何がいて劉邦という項羽の囮足り得る別働隊がいてこそという面もあるからね

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>877
三国志でも馬超や軍閥の10頭目の軍勢が10万で
対する曹操側も総兵力10万

呉が楚を攻めるために根こそぎ持ってきた兵力が三万で
それに唐や蔡は驚いたレベル(両国の合計兵力でやっと五千)
対する楚側も千乗(の戦車)と号する軍十万

いずれも恐らく実数はそれより少ないし戦闘部隊以外も含んでいる

というか近現代になるまで数万程度が運用できる限界だった(ヨーロッパでは)

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
イカサマが蔓延してるギャンブル世界

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
号して100万、理論上は42万、本当は5万、戦闘部隊は3万くらいだと思っとけば恐るるに足らず!

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/08(木) 20:34:30.70 ID:Wp+tm8vJ0.net
>>882
実数がどうあれ大軍を率いる将の才能ってのは貴重なものだよ

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
戦闘兵以外も統率が必要なのを知らないジジイだからほっとけ

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
会社で五人くらいしか部下いなくても苦労するのを思えば一万人連れて戦闘に行くのとかゲロ吐きそう

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
俺の経験じゃ5人くらいが1番しんどかった気がするぞ
10.人20.人になると部下の中でリーダーシップとる奴が出てきて勝手に副官になる

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
現代なら何の職業がこの時代の将軍として活躍できるんや
あいもかわらずに葬儀屋か?自衛隊か?

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
部下でも男ならまだいい。若い女の子らを大勢使うとなるともはやどうしていいかわからなくなる。
孫子みたいに言う事聞かない娘を叩き斬るわけにもいかないし

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>889
職業に限らず経営も現場も出れる奴だよジジイ

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>891
例えばを聞いてるんだよ朦朧ジジイ、コラ

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
元職なんて高祖軍で問題にならなかったろジジイ
出来る奴は職差なんて3、4ヵ月で概要を掴み半年で一方のトップになるものだ

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
答えられないなら黙っとけ朦朧ジジイ

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
例えばと言ってたがこれも例えばなんだよジジイ
耄碌してんのはテメーだよ

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/10(土) 01:46:45.28 ID:A2UJY0PD0.net
現代なら普通に軍人やろ
自分の判断で部下を死なせる事に耐え得るメンタリティが必要になる職業
普通の民間には無いから例えようもない

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/10(土) 01:51:47.77 ID:wORGHzCm0.net
例出てるねハゲ
出来ないなら出来ませんと言おう朦朧ジジイ

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/10(土) 01:58:47.11 ID:ctPL1D3m0.net
>>896
無くはない必要な犠牲に転換出来る奴は居るし
先頭で戦える奴も居る、その状況に放り込まれたらね

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/10(土) 02:10:14.04 ID:wORGHzCm0.net
ハゲの遠吠え

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/10(土) 10:13:43.24 ID:BgUjR14j0.net
発狂してハゲジジイ連呼しても仲間は増えんのに哀れだな

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/10(土) 10:17:40.99 ID:xRsgEBy10.net
>>893
陳省吾公も扶蘇と江陵を名乗ったのは正しかったよね
後で別人だと分かってんも真の王扱い

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/10(土) 10:39:30.97 ID:xRsgEBy10.net
『隋書』には、600年と609年に、日本から男王が使者を遣ったと書いてある。『日本書紀』では、女帝・推古天皇の時代のはずで、食い違う。推古天皇の記録ですら、『日本書紀』はあやふやだ。
『明史』で、日本の戦国時代をメチャクチャに書いている。でも中国の史書は、けっこう正確だと思う。

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/10(土) 10:47:15.60 ID:xRsgEBy10.net
倭国の戸数が多いのは、司馬懿の手柄を大きく見せるためだ。数字を真に受けて、日本の古代史の参考としてはいけない。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/10(土) 11:02:30.33 ID:xRsgEBy10.net
仁徳天皇より前は、兄弟相続が1件もないフィクションである。古いほど偽作しやすいから、ウソである。
仁徳天皇が登場する直前には、神功皇后がいる。
神功皇后の記録は、香椎宮の海神の伝説を、取り込んだものだ。香椎宮は九州にあり、白村江の戦いに勝つため、新興&信仰された神様だ。

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/10(土) 11:03:26.56 ID:xRsgEBy10.net
神功天皇の実在を否定する根拠は、
 ○神功皇后は上陸せず、海上にずっといる
 ○皇后の記録には、海や魚族の霊験譚、海人が住む地名ばかり
 ○皇后は、住吉三神という海神との関わりが深い
 ○夫の応神天皇は、『書紀』に主人公の逸話がない架空の人
 ○皇居や陵墓の位置が、『書紀』の記録や遺跡がない

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/10(土) 16:51:25.08 ID:SbRADmlo0.net
やたら口悪い奴は数人いるのか?
それともやっぱり自演か

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
Steam/PS4/XBOXone
架空戦争サバイバルゲーム

「RUST(ラスト)」シーズン9 第1話
『RUSTでkato junichi帝国を築く。』
(18:32~放送開始)

htps://www.
twitch.tv

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/12(月) 21:12:02.47 ID:aUm/NMhK0.net
Steam/PS4/XBOXone
多国籍架空戦争サバイバルゲーム
「RUST(ラスト)」Season.9 第3話
『vsスペイン、レイド戦。』

▽人形遊びに、今宵も付き合え。

(17:43~放送開始)

www.
twitch.tv

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/12(月) 21:51:08.91 ID:i5YcDcLg0.net
sage

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/12(月) 22:01:45.41 ID:bs9jXl3p0.net
hage

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/13(火) 00:19:16.32 ID:hey3Eg6X0.net
sage

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
一位  蕭何
二位  曹參
三位  張敖
四位  周勃
五位  樊噲
六位  酈商
七位  奚涓
八位  夏侯嬰
九位  灌嬰
十位  傅?
十一位  靳歙
十二位  王陵
十三位  陳武(柴武)
十四位  王吸
十五位  薛歐
十六位  周昌
十七位  丁復
十八位  蠱逢

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
書き込み規制で全然来れない

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>912
何の順位?

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/13(火) 10:57:59.51 ID:GJeIXvZw0.net
↑信じられない程のドアホ

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/13(火) 11:15:20.46 ID:ZzpYb4/y0.net
それ、いいすぎ。

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/13(火) 11:31:18.21 ID:A6QEQz6m0.net
チンチンの大きい順です

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/13(火) 13:15:59.16 ID:XQODNKt/0.net
張良や陳平はかなり短小なんだね

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/13(火) 18:02:16.81 ID:1YFCzkcw0.net
一位は劉邦の好みのタイプ
一般的には曹参のが一番凄いと思われてる

という冗談はさておき、この功臣の序列はいつ誰が決めたんだろうね?実際のところ

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/13(火) 18:14:14.20 ID:kRT26Ar+0.net
武将を1番にすると「俺の方が必死に戦ったのに」的な事を考える連中が出てくることを危惧したのかな
兵站で勝った面も大きいから蕭何なら納得させやすいだろうし

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/13(火) 18:21:14.49 ID:jr3BxX5I0.net
武官を一位にすると韓信になっちまうからなあ
俺が劉邦なら論功行賞の時点で韓信が怖すぎだし、一位にしたくねえなあ

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/13(火) 18:37:27.25 ID:uEBWUhel0.net
必ずしも順位が必要なのか?
「Aさんには食邑3000戸、Bさんには黄金2000斤、Cさんは美女100人、今後の役職は職能に応じて」てのじゃだめなのか?

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/13(火) 19:32:19.07 ID:1YFCzkcw0.net
>>921
まあ序列は発言力の大きさに繋がる可能性があるので
赫赫たる武功を誇る武将タイプはできるだけ抑え込みたいところですね

劉氏や呂氏の脅威になるのはやはり実力ある武人だろうし

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/13(火) 19:35:47.26 ID:FAeS80q+0.net
曹参はデカそう
ハンカイは臭そう
夏侯嬰と王陵は珍玉入ってる
雍歯は仮性包茎

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/13(火) 19:36:44.32 ID:K1QeOqTj0.net
韓信達は王になってるんで、ここには載らないよ
彭越(梁王)英布(淮南王)盧綰(燕王)も同様

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/13(火) 19:43:54.01 ID:GJeIXvZw0.net
>>925
張耳はどうなってんだよ?(  ̄▽ ̄)ジジイ、ア?

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/13(火) 19:43:59.08 ID:2c5NyH5H0.net
韓王信は?

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/13(火) 19:51:16.33 ID:1YFCzkcw0.net
劉邦の同盟者に近い存在であろう他の三人と並べられるとやはり盧綰の異色さが際立つな
まあ楚漢戦争の終盤に楚地を降して項羽を孤立させるという他の三人に引けを取らない武功?があるので諸侯王になっても不思議ではないのかもだが

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/13(火) 19:51:19.27 ID:GJeIXvZw0.net
>>927
載ってないだろハゲ

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/13(火) 19:57:33.10 ID:AN6DDOf80.net
張敖は?

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/13(火) 19:59:39.48 ID:GJeIXvZw0.net
>>930
張敖の3位は張耳の引き継ぎなんだろうが趙王だからな
どうなってんだ?(  ̄▽ ̄)ジジイ、コラ

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/13(火) 20:13:14.73 ID:GJeIXvZw0.net
高祖が諸将に蕭何が1位と言ってたのは戦後間もなくで
その辺りで功第が作られたんじゃなく
張敖が降格してから作られたって事か?

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/13(火) 20:31:00.44 ID:K1QeOqTj0.net
>>932
呂后の時に再編された説もある
その際に捩じ込まれたんじゃないかね

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
呂后のときにねじ込まれた説なら韓信たちが載っていないのも納得ですね
だってみんな殺されていますから

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
蕭何を一番上って言ったのも実は高祖じゃなくて呂后政権だったりするかもね

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>934
粛清だけが理由じゃないと思う
長沙王の呉芮も載ってないから「王は臣でない 」ルールに基づいてるんだろう

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
そういう意味でも張敖だけが異例
父親の七光りで王になったが(本人の咎ではないにせよ)剥奪されて
嫁娘の体裁もあって第三位になってるだけに見える

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/14(水) 01:47:36.59 ID:5ZMi1M4N0.net
>>932
これが最終決定版の論功行賞なんだからそんなの当然
考えりゃわかるだろ(  ̄▽ ̄)ジジイ、ア?

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/14(水) 11:05:27.92 ID:SiBB8fGx0.net
>>914
行進セキジ

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/14(水) 11:06:45.78 ID:SiBB8fGx0.net
張良は斉の三万戸を断り隆一万個

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/14(水) 13:15:25.83 ID:AjzHfmn10.net
>>939
ありがとう。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/14(水) 22:26:08.38 ID:SiBB8fGx0.net
功臣席次は張良が62位だかで陳平も50位ぐらいだっけで低いので
これは軍功がなかったからと言っている人もいるけど
実際は敢えて低い序列の方が良いって判断だと思う
席次の高さと食邑数も官職もどうもわざとずらしているように感じるし
序列が高くても偉そうにできるだけで何の得もない

序列10位の5000戸よりも序列60位の10000戸の方が実質得だし

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
それは当時の政治情勢や権力構造にもよるからなぁ
不自然で「わざとずらしている」、その人物に相応しくない
と思われてしまえばかえって災いの種になりそうだし

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/16(金) 18:02:16.57 ID:lJ7QHOZX0.net
張良にしても陳平にしても、派閥の領袖とかじゃないしな
組織の重鎮ではあっても人脈が豊富ではないし、その辺も加味されてはいると思う

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/16(金) 19:41:47.67 ID:PlAisKRi0.net
途中から影が薄くなる感がある(+出自が外様大名?な)張良はまあわかるとして
陳平に関しては少し下に順位付けされ仲良く丞相を務めた審食其が参考になるかと思ったけど戸数がなかった

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/16(金) 19:59:00.86 ID:yUJFe9gx0.net
>>944
内閣での堺屋長官とか竹中大臣みたいな立ち位置かな?
例えがおっさんですまないけど

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/16(金) 21:21:35.56 ID:XOjqvgmg0.net
西のヘロドトス、東の司馬遷。どちらも面白くて甲乙つけがたいんだよなあ。始皇帝と項羽のせいで散逸した書物が多いそうで、この2人がもうちょい自重していれば東の資料が西を圧倒していたかもしれない。残念。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/17(土) 06:36:09.25 ID:6RSGavMk0.net
>>946
張良は戦略を立てて(戦術は楊熊に勝てないからそこまで高くない)
劉邦が斉の三万戸を与えるから好きな場所を言えなので
実質最高食邑数(受けたのは留一万戸だが)
恐らく劉邦は臨氏か牢屋辺りの侯にして聖王を保佐させる気だったかも

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/18(日) 19:49:17.53 ID:DWpWIhL+0.net
張良はもう少し詳しい事績が残ってればなあ
不明な点が多いし建国後は隠居だからあんま功臣感がない
名前だけひとり歩きしてるようにも思う

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ただ、劉邦との逸話で
劉邦より年上で、項伯より年下らしい
また国が亡びる25年前高に父親が死んでいて弟がいるから滅亡時26歳以上?
恐らく30歳ぐらいだったかと

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ただ、劉邦との逸話で
劉邦より年上で、項伯より年下らしい
また国が亡びる25年前高に父親が死んでいて弟がいるから滅亡時26歳以上?
恐らく30歳ぐらいだったかと

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ジジイっ!!連打すんなって言ってんだろうがハゲ

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
誰にもミスはあるよねハゲ
存在がミスなジジイにはわからないかな(  ̄▽ ̄)

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/19(月) 12:11:14.79 ID:e3O/LsAV0.net
前々からの疑問で項羽の楚軍が崩壊した直接的なきっかけって
竜且に与えた20万もの軍が斉で韓信に壊滅させられたことじゃないかな?
ってかそこまでの大軍を正面決戦から引き抜く余力があったのか?って思ってたけど
こないだ漫画読んでたら竜且に付けたのは5,6万で途中の楚の支配地域で兵を募り10万
斉の田氏の残存勢力と合流して20万ってなっててそれならそれなりに納得できた

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/19(月) 12:54:59.41 ID:Tlg4ZW7E0.net
>>954
韓信軍が30万、韓信軍だけで30万とも、漢軍合計30万とも一部されるが
斉軍が20万とも斉王が死んだ時でさえ10万ともあるから
竜且軍及び斉軍の降伏した兵が大半を占めていたのではないだろうか
実数はもっと少ないかもしれないが竜且でも韓信でも号した数との割合は類似かと

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/19(月) 12:57:31.13 ID:Tlg4ZW7E0.net
続きで
項羽軍が最終戦10万と号している
漢側は号して30万か40万(韓信軍だけで30万と全軍30万の両方記載がある)
記録で項羽死後に降伏した兵は1万2000というのもあるらしい
斉救援のために楚軍の実数はともかく号した数の3分の2を送って敗れた
そしてその敗残兵がそのまま敵についたのだからもうまともに戦えないかと

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/19(月) 13:36:36.22 ID:Tlg4ZW7E0.net
何か功臣席次と食邑数と官職が何でこうなのかって
単純にわざと分かりにくくしているんだと思うけどな
序列と報酬とか席次通りにしないことで序列低いけど食邑多いみたいなので
不満を感じにくくなる

欧州情勢は複雑怪奇なりも他の似たような事例も
単純に利権で思想別に組んだり敵対したりしているだけ

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/19(月) 15:15:35.04 ID:wJxwcmx/0.net
明治政府のお雇い外人軍事顧問たちが関ヶ原の布陣図を見て満場一致で西軍の勝ちで東軍に勝ち目なしと断言したが、
この楚漢の布陣も外人軍師に見てもらいたかったな

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/19(月) 15:29:04.31 ID:Tlg4ZW7E0.net
欧米人も美化されるけどそれほど凄いわけじゃないけどね
布陣が判明しても項羽側は主力が激減して大司馬も裏切り
臨江王だかはまだ楚側だけど
ほぼ大陸全部敵だし

漢の勝ちって言うと思うよ

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/19(月) 15:34:10.10 ID:cf7ZnoCB0.net
ドイツの有名な戦術家が関ヶ原を訪れて布陣と兵数を聞いて西軍が負けるはずがないと不思議がった
メッケルが関ヶ原の布陣図を見て西軍の勝ちだと述べた
明治政府のお雇い外人軍事顧問たちが関ヶ原の布陣図を見て満場一致で西軍の勝ちで東軍に勝ち目なしと断言

こうして逸話は作られ話が大きくなっていくのだなぁ

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/19(月) 15:36:51.19 ID:LfANbT+z0.net
それなら彭城の戦いを見てみたいな
いくら烏合の衆といって約16:1ぐらいの戦力差でしょ

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/19(月) 15:38:06.25 ID:St3UeAPI0.net
黥布なんて早いうちから中立きめこんだうえに妻子を見捨ててまで漢についた
随何の手腕もあったんだろうが、ドラマとかの最強イメージと違って、楚は泥船だと思われていたのかも

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>956
楚軍は龍且が敗れた後も斉の国境をしばしば攻撃するも撃退される
韓信が斉を平定し王になって灌嬰に楚を攻撃させる
灌嬰が広陵まで及んだ所、項羽が項声、薛公、郯公を派遣
灌嬰が項声、郯公を破り、薛公を討ち取り下邳を降した
余力はありそうだなあジジイ

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>963
変な語尾でキャラアピールとかコロ助かよ

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
それもジジイネタか?(  ̄▽ ̄)ア?
関係ないのはすっこんでろハゲ

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
なにいってだんこいつ

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
テメーもジジイなのかよって事だ

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
もって事はこの荒らしジジイだったのか

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
違うぜ最初にまともに戦えないと言ってたジジイと共にだ
とにかくジジイは何を言ってるのか分からん、いい加減にしろジジイ、コラ

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
自虐かな?

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
言葉が不明瞭でよくわからんが
要するにこのスレにはお前とそいつともう一人の3人のハゲジジイがいるってことか

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
俺は956に問うたんだぜ?
お前らはボケ老害だから関係ないのにワラワラ出てくるんだろうが

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
子曰く、暴言ばかりの荒らしがどうして人様にものを問えるだろうか

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
抜け落ちてる所があればどんな形であれ指摘されるって事だ
何でも優しく問われると思ってるジジイこそ傲慢だね

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
でも自分がされると気に食わないんだよね

総レス数 1001
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200