2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

好きな合唱曲作品を挙げて論じるスレ

1 :名無し:2005/11/05(土) 01:22:08 ID:O4PscSfs.net
作者別スレなどカテゴリー別のスレはいくつか既にあるようですが、
ここでは、合唱全体でジャンル問わず、自分の好きな作品をあげて
語りましょう。

2 :名無し讃頌:2005/11/05(土) 01:40:14 ID:EKCuSuZ6.net
>>1
スレ立て乙。
質問。

1.「作曲家別のスレ」や「作曲者より名前が売れてる名曲」で、曲に関する話をすることと、
このスレッドで話をすることとの違いは?
2.例えば、木下牧子の『ティオの夜の旅』 についての話をしたい場合は、木下牧子スレと
このスレのどちらで話題を振ったほうが良い?
3.何のために
・曲別の話題は作曲家別のスレッドでするか、『作曲者より名前が売れてる名曲 』でするようにしたらよいのではないか
と自治スレで話されていたかわかる?

3 :名無し讃頌:2005/11/05(土) 09:08:12 ID:gSwEagkb.net
>>2

1です。
総合的に答えますと、「作曲家別のスレ」では、あらゆる作曲家のスレを個別に立てることなど不可能である以上
「作曲家無限定で、作品を個々に語るスレ」が絶対的に必要と思案します。

また、「作曲者より名前が売れてる名曲」ばかりでもありませんし。

物事の性質上、若干の重複(木下云々等)はやむをえないと思われますが、あまりに特定の作曲家の
話ばかりになったら、そのスレに自発的に皆で誘導するようにすることを期待したいと思います。
(ただしそれは、個別スレが存在する作曲家のみの話ですが・・)

4 :名無し讃頌:2005/11/05(土) 10:54:49 ID:pJ9b6Nu0.net
>>1乙です。せっかく方向性によっては使えそうなスレなのでもっと方向性をはっきりとするために質問。

雑談スレ
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/chorus/1116133062/
ではダメだろうか?

>物事の性質上、若干の重複(木下云々等)はやむをえないと思われますが、あまりに特定の作曲家の
話ばかりになったら、そのスレに自発的に皆で誘導するようにすることを期待したいと思います。

とは書いていますが、今までのほかのスレを見ていると特に話題に上がるのは
圧倒的に邦人の人気作曲家(松下耕、木下牧子、など)で、恐らくこのスレでも上がってくる名前はこのあたりに偏ると思う。

個別スレが立つという個ことはやはり需要があるので賑わうし、逆に個別スレがないと言ってここでいきなりラウリードセンとか聞きなれない作曲家の名前を出して論じ出しても誰も食いつかないで終わる希ガス。

また厨房が多い板なので厨スレになってしまうと、本当にマイナーでもいい作曲家を知っていて語りたい人がかけなくなりそうな希ガス。
だからテンプレと方針は早めに決めて自治活動を徹底したほうが良いと思う。

5 :名無し讃頌:2005/11/05(土) 11:03:23 ID:vM9Rz9L/.net
>>3
その意見にはだいたい賛成なんだけど、
今までで良かった曲!
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/chorus/1121877946/l50
とは重複っぽいよなぁ

発展途上の過疎板だし削除削除というのもどうかと思うけど、
LRや2ちゃんのルールに触れるものは仕方ないよね

>>1氏は気分が悪いだろうけど、>>2-3のような議論は合唱板にとって
必要だと思う

6 :2:2005/11/05(土) 11:34:48 ID:sqmRyGPh.net
>>3
レスありがとう。

『作曲者より名前が売れてる名曲』
の場合は、スレタイだけ見るとちょっとあれなんだけど、
そこの1の内容は見てもらえたでしょうか

>スレの立っていない作曲家たちの曲については、ここで熱く語りましょう。

として、

>作曲家無限定で、作品を個々に語るスレ

にしたつもりだったんすよ。
分かりづらくてごめんね。

7 :名無し讃頌:2005/11/05(土) 11:56:27 ID:gSwEagkb.net
>>4
雑談スレはなんかまさに雑な状態になっていたので・・・


>>5
そのスレは見落としていました。ならばこのスレは削除でもいいですよ。

>>6
惜しむらくは、「作曲者より名前が売れてる名曲」のスレタイだと、
まさに「作曲者より名前が売れてる名曲」と認識した人しか来ない恐れが
あることなんですよね。

「作曲者より名前が売れてる名曲ではないが自分が好きな曲」を語りたい人が
来ないのではないか・・・と。

まあでも、>>5氏のいうスレでもいいかも。

8 :名無し讃頌:2005/11/05(土) 12:04:40 ID:pJ9b6Nu0.net
>>7
せっかくだしこのスレを生かす方法をもう少し考えないか?

重複かどうかはグレーだけど、ちゃんとテンプレや方針決まれば需要はありそうな気がする。

9 :タマーリ:2005/11/05(土) 15:16:02 ID:Lgc5uddf.net
大地讃頌、流浪の民、COSMOS、地球の歌、少年時代

10 :名無し讃頌:2005/11/05(土) 20:07:06 ID:qb2oqDv4.net
平吉毅州のスレはなかったね。

平吉作品集のCD(平松などが演奏)のライナーノーツ見ると、
組曲「わが里程標」は1988年に出来たそうだが、
単独曲の「わが里程標」そのものは、もっと昔からあったはず。
あとから他の曲も加えて組曲にしたのが1988年ということか。

で、この組曲を聴いてみても、最後の「わが里程標」だけ
飛びぬけてすばらしい作品だと思う。他の曲はまあ普通という感じ。

やはり「わが里程標」は不朽の名作ですね。ピアノ伴奏もすばらしい。

11 :名無し讃頌:2005/11/06(日) 00:19:24 ID:noL8U8aj.net
スレ違いだとわかってはいるが


ピアノ伴奏の素晴らしい合唱曲が少なくて悲しい

12 :名無し讃頌:2005/11/06(日) 00:28:14 ID:CbT2sTT3.net
>>11
野田暉行「青春」なんかどうですか?

13 :11:2005/11/06(日) 00:52:11 ID:uvte5r2i.net
>12
実は聴いたことがない
おすすめdクス 聴いてみるわ

14 :名無し讃頌:2005/11/06(日) 01:49:14 ID:p1TRajhk.net
終曲の「去年送ってくれたカビ色の凍餅を俺は喰わずに捨てました」
の部分は、何故か泣けてくる。
いい曲なんだけど、10分もかかる曲なので、コンクールはもちろん、
ステージに上がる機会が少ないのが残念。

15 :名無し讃頌:2005/11/06(日) 02:07:05 ID:CbT2sTT3.net
>>13
組曲で、田舎から都会に出てきたけど満たされない若者の心情を歌った作品だが、
最終曲「母よ」のピアノ伴奏と合唱部分のくみあわせが驚くべき傑作。
伴奏の単に美しい曲なら他にもあるが、これほど伴奏部分の「歌」がたくみに構成されている曲は
あまりないと思う。

16 :名無し讃頌:2005/11/07(月) 01:03:05 ID:U/seQ4Q/.net
*50番が作品を指定して*51〜*99の間論ずる。
*00がまた別の作品を指定して*49まで語る(以下繰り返し)
とかどうでしょう。

17 :名無し讃頌:2005/11/07(月) 11:20:09 ID:A2YCbVgI.net
>>16
いいと思うけど、クラス合唱厨の重複だとかを防ぐために、議題を投票制にするってのはどう?
一つお題が決まったら論じるついでに、次回は○○希望、みたいな感じでやるのは。それで一度やったやつは一通り回るまではなしとかルール決めてやるのは。

18 :名無し讃頌:2005/11/08(火) 10:28:15 ID:CsWzN0/V.net
> 混声合唱曲「青春」

最強の合唱ヲタNoriyuki IZUMI氏も絶賛していらっしゃいます。
ttp://homepage2.nifty.com/choralcd/JNODA.htm
ttp://homepage2.nifty.com/choralcd/DIARY050509.htm
ttp://homepage2.nifty.com/choralcd/DIARY040318.htm

そういえば東混のCDも先日1500円に値下げしたしな。
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/chorus/1130241532/

19 :名無し讃頌:2005/11/13(日) 23:27:13 ID:i9fxavZU.net
単独スレが立ったっておかしかない作曲家、湯山昭。
でもこの板じゃ知名度低いんだろうな…。漏れは「河童と蛙」を
こよなく愛するぞっ!

20 :名無し讃頌:2005/11/14(月) 01:56:34 ID:P6i8md//.net
どんな歌っすか?

21 :名無し讃頌:2005/11/14(月) 02:21:39 ID:KeDvBuI3.net
湯山昭と言えばゆうやけの歌。
でもやっぱりちょっとマイナー。

22 :名無し讃頌:2005/11/15(火) 12:26:23 ID:zYK3lCau.net
>>20 ノリのいい歌。後半、一転してしんみりする。

>>21 世代の違いと言うことか。でも信長スレが盛況なわりに、輝昭スレは
   人いないよね。

23 :名無し讃頌:2005/11/15(火) 14:47:52 ID:xFC2vwWo.net
>>19>>21
湯山昭
代表作はコタンの歌、葡萄の歌、ゆうやけの歌など。
本職は童謡の作曲?
でも数十年前は今の鈴木輝昭くらい(それ以上か?)売れていたな。

>>22
鈴木輝昭
俺はまあまあ好きだけど、
アンチ輝昭という香具師がかなりいるのではないか?
いつか売れなくなるときが(ry

24 :名無し讃頌:2005/11/19(土) 14:33:18 ID:UkFNzXxn.net
湯山昭、今歌ってもいい曲がたくさんあるね。
2003年に作曲生活50周年を迎えたそうで、記念CD製作や演奏会があった。
合唱、童謡、ピアノ曲、器楽曲と満遍なく書いてるらしい。
童謡、各地の児童合唱団の委嘱で書いた児童合唱曲、ピアノメソードなど、
こどものための作曲家という印象が強い人が多いのかもしれない。
おとなのための合唱曲にも名曲がたくさんある。

上で挙がってる曲のほかに、四国の子供歌と愛の河が個人的には好きだ

25 :名無し讃頌:2005/11/19(土) 22:16:11 ID:w4Tzn22K.net
「野生の馬」(男声)、「機織る星」(女声)
中学の頃、鹿児島の「夏の祭典」っていうコンクールに出たとき聞いた。
良いなって思った
うちらは「河口」だった。

26 :名無し讃頌:2005/11/24(木) 23:55:34 ID:9ezUGI4h.net
そういえば、團伊玖磨も単独スレがあったっておかしくないね、作品数と
知名度からいえば。とはいえ、この板の住人は「筑後川」「岬の墓」ぐらい
しか知らんのだろうな。

27 :名無し讃頌:2005/11/25(金) 01:02:43 ID:FlOEASE/.net
じゃ、やっぱりシューベルトやブラームスやメンデルスゾーンの単独スレもそれぞれ必要だな!!!
作品数と知名度が違う!!!

28 :名無し讃頌:2005/11/25(金) 16:54:02 ID:7E2QdMB8.net
>>27
各作曲者のスレの様子を見てると、閑散としてるから、無理して立てないほうがまだいいかも。
もう少しこっちでレスが増えてからでも大丈夫な希ガス。

これだけではなんなので、もう一つ。
来年の朝日の課題曲を晒しておくので、ネタにしてください。

[混声]

G1 Sancta Maria (Francisco Guerrero 曲)

G2 The Coolin(「Reincarnations」から)(James Stephens 詩/Samuel Barber 曲)

G3 とむらいのあとは(「初心のうた」から)(木島 始 詩/信長貴富 曲)

G4 いなくなる(「子どもの肖像」から)(谷川俊太郎 詩/山内雅弘 曲)
 (平成17年度合唱組曲作品公募入選作品《第16回朝日作曲賞》)

[男声]

M1 Candida virginitas (Crist?bal de Morales 曲)

M2 Ave Maria (Joan Szymko 曲)

M3 たいしめ(「阿波」から)(三木 稔 曲)

M4 小夜の中山(「東海道中膝栗毛」から(千原英喜 曲)

[女声]

F1 Ave Maria (Giovanni Pierluigi da Palestrina 曲)

F2 Immer, wenn der M?rzwind weht (Therese K?stlin 詩/Arnold Mendelssohn 曲)

F3 雨の日 (壺田花子 詩・中田喜直 曲)

F4 緑の中へ(「明日のりんご」から)(新川和江 詩/嶋みどり 曲)


29 :名無し讃頌:2005/11/26(土) 16:54:15 ID:WSFGFhyV.net
agu

30 :名無し讃頌:2005/11/27(日) 15:20:15 ID:WixL2OZy.net
平吉毅州も単独スレがないな

31 :名無し讃頌:2005/11/29(火) 09:19:34 ID:ULjKJYmy.net
>>28
また女声は中田喜直か。(2年前のF3「コスモスをあげよう」)

中田喜直も単独スレないね。
あと、間宮芳生とか池辺晋一郎とか・・・

まあ、急いでスレを立てることはない。慎重にいこう。

32 :名無し讃頌:2005/11/29(火) 11:08:45 ID:mQRmJ51u.net
というか、来年の課題曲作曲者で単独スレッドがあるのはG3とF4だけだよね。

33 :名無し讃頌:2005/12/02(金) 10:38:53 ID:CA+T8rk+.net
湯山スレ立ったよ。
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/chorus/1133406967/l50

34 :名無し讃頌:2005/12/03(土) 22:10:25 ID:rv+H0G9C.net
スレ立てるまでもない作曲家による合唱曲総合スレ
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/chorus/1133580165/150
 
つぶし合いの悪寒…趣旨が違っていても、語る方法や内容は結局同じ。

35 :名無し讃頌:2005/12/03(土) 22:32:55 ID:kJNXB6gx.net
光る砂漠が好きです。

36 :名無し讃頌:2005/12/09(金) 21:48:23 ID:j91077Jm.net
>>35
聞いてるだけなら好きなんだが…

37 :名無し讃頌:2005/12/15(木) 00:24:02 ID:4N3QS4x4.net
平吉毅州は単独スレ立ててもよいような希ガス。

「若い翼は」「公園のD51よ走れ」が好き。

38 :名無し讃頌:2005/12/27(火) 03:17:35 ID:IXB6feCV.net
「青葉の歌」が好き。混三で歌ったが、オリジナルの混四を歌ってみたい。

39 :名無し讃頌:2006/01/12(木) 22:50:59 ID:tusGVjUt.net
間宮スレ立ちました…が、どうでしょう?
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/chorus/1136878533/l50


40 :名無し讃頌:2006/01/13(金) 03:19:10 ID:BVBW+Xld.net
『思い出は空に』一番は『心の瞳』かな。

41 :える:2006/01/13(金) 23:39:20 ID:oyJdjj6A.net
鈴木輝昭さんの「ひみつ」や「愛」が好きです

42 :名無し讃頌:2006/01/19(木) 00:51:02 ID:/gSKp2un.net
ワグネルでどんどん中毒になっていく・・・

43 :名無し讃頌:2006/01/20(金) 22:05:16 ID:9D7TW+ot.net
http://inatuchu.city.mizunami.gifu.jp/170219.html no
2年B組にある「マイフレンズ」いいね。
簡単な曲ではあるが、ピアノ伴奏が上手く作られてるからか、より感動するわね。



44 :名無し讃頌:2006/01/20(金) 22:07:50 ID:fRcV0zgo.net
チコタンに衝撃を受けた。
どヘヴィ。

45 :名無し讃頌:2006/01/20(金) 22:19:06 ID:bDtFWGS9.net
「聞こえる」は最強

46 :名無し讃頌:2006/01/20(金) 22:52:43 ID:LYdKrt4x.net
「春に」「心の瞳」「街は光の中に」

47 :名無し讃頌:2006/01/24(火) 10:55:44 ID:n/VFsB8n.net
このスレとは少し方向性が違うんですが質問させてください

林光の原爆小景が好きなんですが、他にもこんな曲ありませんか?
前衛的な曲という訳ではなく、聴いた心地が複雑で、鬱になるような曲をお願いします

48 :名無し讃頌:2006/01/24(火) 12:51:43 ID:Btszl3rh.net
⊃「しゅうりりえんえん」から『有機水銀』

49 :47:2006/01/24(火) 17:06:44 ID:n/VFsB8n.net
>>48 早速ありがとうございます
有機水銀…水俣病関連ですね。なんか期待しちゃいます
当方合唱界には疎くて、作曲者を教えていただけないでしょうか?

50 :名無し讃頌:2006/01/24(火) 17:09:22 ID:xwmHYunM.net
↑作詩:石牟礼道子/作曲:荻久保和明

51 :名無し讃頌:2006/01/24(火) 17:21:23 ID:d2l5An4S.net
>>47
ttp://www.geocities.co.jp/MusicHall/6654/syuuririri3.htm

52 :名無し讃頌:2006/01/24(火) 23:05:45 ID:cfyPNyTN.net
>>47
同じ林光さんの炎の谺とか、
池辺晋一郎さんの悪魔の飽食とか?

意味合いは違うんだけど、
ちょっと鬱のときは、同じく林光さんの木のうた・鳥のうたのCDを聴いたりする。

53 :名無し讃頌:2006/01/24(火) 23:28:27 ID:H4O8DBwL.net
夢みたものは
いい曲だと思いませんか?

54 :47:2006/01/24(火) 23:52:35 ID:n/VFsB8n.net
みなさん有難うございます
石牟礼道子というと苦海浄土を書いた人ですね。読んだことがあるので期待が高まります
林光さんの他の作品も聴いてみようと思います
しかし私は普段クラシックを聴いているんですが、合唱のCDというのは売っている場所をみたことがありません。
どこでみなさんは手に入れるんでしょうか?タワレコならあるかな

55 :名無し讃頌:2006/01/24(火) 23:58:08 ID:d2l5An4S.net
クラシックの一部に吸収されてる
合唱というジャンルで探してもないだろうな

56 :名無し讃頌:2006/01/25(水) 00:08:59 ID:LNnLw2gi.net
>>53
あれは詩が良いから。

57 :名無し讃頌:2006/01/27(金) 22:44:38 ID:14glqm3i.net
>>47=>>54
東京在住ならヤマハか山野楽器。銀座に両方ともあります。

58 :名無し讃頌:2006/01/27(金) 23:13:27 ID:ivYifYeT.net
でも、案外不満なんだよね。ヤマハにせよ山野にせよ。
コーナーとしてあるのは嬉しいけど、それでもなかなか見つからない曲のほうがおおい。

京都に住んでいたらなぁと嘆かれる。

59 :名無し讃頌:2006/01/27(金) 23:50:14 ID:+RsSV+Vg.net
銀座のヤマハで見つからないって余程だと思うが。

60 :名無し讃頌:2006/01/27(金) 23:57:20 ID:ivYifYeT.net
そうだな。>>47程度の音源ならある罠。

個人的に不満だったのは、チラシの浦田罠スマン

61 :名無し讃頌:2006/01/27(金) 23:59:58 ID:JqSLuz4Y.net
ほう、帝都のYAMAHAはそんなに品揃えが良いのか。
さぞかし合唱ヲタを唸らせるような合唱楽譜が陳列されてるのだろう。
個人的には一度パナムジカに行ってみたい。
こないだ近くまで行ったのに、寄らずに帰っちゃった。

62 :名無し讃頌:2006/01/29(日) 14:00:12 ID:f2DdXheJ.net
青葉の歌と大地讃頌と僕らのせかいと新しい世界へと・・
いろんなのが好き!

63 :名無し讃頌:2006/01/30(月) 19:50:25 ID:E+sliwSx.net
大地の歌。
ピアノのメロディーが良い。

64 :名無し讃頌:2006/01/30(月) 21:09:34 ID:6/GHs0gC.net
ていうか来週の音楽歌のテストで大地讃頌と青葉の歌と校歌とさよなら友よとスマイルアゲイン
の歌のテストがある・・・今からでも緊張している!

65 :名無し讃頌:2006/02/05(日) 01:53:50 ID:FyldvWd9.net
水俣病のやつ聞いたものです
答えてくれた人d
府中在住なんだけど、山野楽器ならあるわ。行ってみるわ

66 :名無し讃頌:2006/02/10(金) 21:42:00 ID:rBFiPYw8.net
Io mi son giovinettaが好きです。イタリア語です。日本語にすると、「私は若い娘」です。綺麗な爽やかな感じなので軽やかに歌うのにお薦めです

67 :名無し讃頌:2006/02/11(土) 01:31:49 ID:g8IK+2Uk.net
大地さんしょう(変換出来ない)は初めて聞いた時鳥肌が立った。


68 :名無し讃頌:2006/02/14(火) 15:40:39 ID:lvBomdHG.net
改めて言いたい! 萩原英彦「深き淵より」はいい曲だ!

69 :名無し讃頌:2006/02/14(火) 18:23:23 ID:hThBjWVz.net
「蹄鉄屋の歌」 林 光
 これいいヨン。

70 :名無し讃頌:2006/02/14(火) 18:45:01 ID:LrQaPOuc.net
>>66
モンテヴェルディね。いいのがたくさんあるよね。
私はZefiro なんたら「西風戻り」(邦題)が好きですね。

71 :名無し讃頌:2006/02/16(木) 00:44:12 ID:S3euqEf1.net
この星に生まれてと旅立ちの日にが好き。

72 :名無し讃頌:2006/02/16(木) 20:06:52 ID:ealyCNOX.net
鴎。歌いながら泣いた。

73 :マグ:2006/02/16(木) 21:54:09 ID:2WkCwd0O.net
どなたか花河っていう合唱曲知りませんか!?!?

74 :名無し讃頌:2006/02/16(木) 22:25:10 ID:ZPOswavM.net
>>73
これか?知らん。

花河
神保光太郎作詩
矢田部宏作曲

75 :名無し讃頌:2006/02/17(金) 02:21:32 ID:H1JY/Ovg.net
河口 じゃなくて??

76 :名無し讃頌:2006/02/17(金) 14:24:09 ID:w3fzzbp/.net
>>61
パナムジカやコアディスクもあるが、じゅうじや三条本店に行くのもよい。
京都のYAMAHAは行ったことないぞ。

77 :名無し讃頌:2006/02/17(金) 14:39:54 ID:dl9TqCLn.net
>>76
なるほど。
拠点が南大阪なので京都は遠いんだよなぁ…。

78 :76:2006/02/17(金) 16:16:47 ID:w3fzzbp/.net
>>77
京都コンサートホールやALTIで演奏会があるとき、
ついでにでもよってくれ。なお南大阪だろうがナンだろうが、
河内長野から京都に4年通った兄弟もいる。
思ってるほど遠くない。がんがれ。
それと、大阪なら梅田のササヤはどうだ?
狭い店内だが、楽譜専門店。濃いぞ。
はじめていくのなら、ちゃんとサイトで地図をプリントアウトして
行くことをすすめる。迷うから。

79 :名無し讃頌:2006/02/17(金) 16:50:53 ID:dl9TqCLn.net
>>77
わかった。次に京都行く時には寄らせてもらう。
梅田周辺はよく行くよ。
ササヤとカワイは濃い。濃杉。

80 :名無し讃頌:2006/02/17(金) 19:50:00 ID:eX8mXjU7.net
千原スレ立てたよ。

http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/chorus/1140172746/l50

81 :名無し讃頌:2006/03/07(火) 05:34:18 ID:MQTuOH4s.net
風になりたい 知ってる人いますか?

82 :名無し讃頌:2006/03/07(火) 14:04:48 ID:lazXYiY6.net
>>81
寺嶋陸也?

83 :名無し讃頌:2006/03/07(火) 21:52:25 ID:EBmWRG2p.net
>>81
磯部叔だよね?

84 :名無し讃頌:2006/03/08(水) 20:59:43 ID:NjO1e27/.net
>>48
有機水銀激ヘヴィ 鳥肌立ちます。

作曲者が有名所で悪いが高嶋みどりの「しょうじ」好き。
あんな軽いのもたまには歌ってみたい。

85 :名無し讃頌:2006/03/14(火) 23:21:54 ID:2L+miNtr.net
火の山の子守歌
歌詞もメロディーも綺麗で好き

86 :名無し讃頌:2006/03/15(水) 01:46:06 ID:iNxUkXqg.net
どんな合唱曲でも主題に戻ってくるのが大好き。
例えば木下牧子『方舟』の最後の『空を渡れ…』や、
鈴木憲夫『宇宙のもと〜永久ニ』の最後『イニシエー』、
鈴木輝昭の『きみ〜はだか』の『死んだ君と…』以降の流れるような終盤。
鈴木輝昭作品は『はだか』『ひみつ』『もうひとつのかお』『宇宙の果物』とかならまだなんとか。
それ以外はもちろん好きな作品もあるけど、小難しい現代音楽系が多いねー。
あとは組曲全体としての主題として、新実徳英『祈りの虹』。
一曲目『炎』で原爆で焼かれて崩壊していった『AveMaria』が、
終曲『ヒロシマにかける虹』で復活して流れてくるのとか。解釈違ったらすまん。

87 :名無し讃頌:2006/03/16(木) 20:39:28 ID:GNYWmBi9.net
「親不知子不知」
はじめて聞いた時泣きそうになった
海を見た時、またまた泣きそうになった。

88 :名無し讃頌:2006/03/17(金) 18:52:18 ID:IV1zXrqk.net
広い世界へ

89 :名無し讃頌:2006/03/18(土) 00:24:12 ID:UqGepBxm.net
旅立ちの日に

90 :名無し讃頌:2006/03/18(土) 00:29:06 ID:4350iIhQ.net
漏れは[LOVING YOU]が好き
知名度低いけど・・・orz

91 :名無し讃頌:2006/03/18(土) 03:38:14 ID:oN+lx32Z.net
サルベレジーナ

92 :だむし:2006/04/13(木) 20:32:20 ID:rMOEjjay.net
春にが好きダァ―――^−^最高でしょ・・・>−<


93 :名無し讃頌:2006/04/13(木) 20:42:25 ID:Qqe9et4e.net
落葉松

94 :名無し讃頌:2006/04/13(木) 21:14:50 ID:k1hm6Nte.net
漏れ松下耕の「あい」

95 :名無し讃頌:2006/04/14(金) 00:23:48 ID:/cD/w4Uy.net
信長先生の春のためにが好き!

96 :名無し讃頌:2006/04/14(金) 05:53:52 ID:UHd8/pDt.net
今年の信長都市よりで評判が悪い。
もう少しの辛抱だ。

97 :名無し讃頌:2006/04/14(金) 09:44:05 ID:+92DT2Mv.net
>>96
虹?

98 :名無し讃頌:2006/04/15(土) 12:11:58 ID:S3QGaeb8.net
林光「いつも風 流れる川」

99 :98:2006/04/15(土) 12:13:28 ID:S3QGaeb8.net
途中で書き込んでしまった。スマヌ。初めて聞いたときなんかゾクゾクした。この曲って有名なのかな?

100 :名無し讃頌:2006/04/18(火) 22:46:08 ID:s1k5PtF8.net
♪ち〜く〜ご〜へいやの ひゃくま〜〜んの

56 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200