2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【平均律】合唱における和声学【純正律】

1 :名無し讃頌:2008/12/19(金) 02:57:42 ID:lUTPjlSP.net
 某スレで話題が出たので立ててみた。



2 :名無し讃頌:2008/12/19(金) 14:34:49 ID:lyINlR3f.net
>>1

スレ立て乙!

楽々2ゲット


3 :名無し讃頌:2008/12/19(金) 20:20:30 ID:tjGFpf74.net
>>2 が!!
 ∩
 |∧∧∩
 (  )|
 丿  ノ
〜  つ
 し~

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
オレの>>2 がぁぁあ!!
 |‖ ガリ
 |‖   ガリ
 ∩  |‖
 |∧∧|‖
 (TДT∩
 丿  ノ
〜  つ
 し~
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

4 :名無し讃頌:2008/12/19(金) 23:26:19 ID:K/viMfEz.net
かなり認知度の低いこんなスレが、4年前からあったりして

合唱人の楽典
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/chorus/1123430158

そこですら過疎るんだから、和声学にテーマを絞ったここはもっと過疎りそうだが

5 :名無し讃頌:2008/12/20(土) 02:49:12 ID:ZFQL4j1+.net
>>4
実はここ、「絶対音感、相対音感。」というスレッドで音律の話がやたら出るから、その隔離スレとして立てられたものだったりする。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/chorus/1120888211/
ところが、スレタイの案として「和声学」という単語を入れた奴がいて(上記スレの913)、ここを立てた奴がその案を採用しちゃったんだな。

出来ることなら、ここは放置プレイで即死させて適切なスレタイで立て直したいんだけど、俺tatesugi規制中なので駄目なのが残念。

6 :名無し讃頌:2008/12/20(土) 03:15:23 ID:bR0mQgKv.net
>>5
んじゃ君は、どんなスレタイだったらいいの?


7 :名無し讃頌:2008/12/20(土) 03:27:05 ID:ZFQL4j1+.net
>>6
純正律 vs. 平均律
【平均律】合唱における音律【純正律】

以上のいずれか。


和声の話をするなら、>>4に貼られているスレッドが適切だろうと思う。
もしくは「合唱曲を作っている人どうしで語り合うスレ」。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/chorus/1119771290/

8 :名無し讃頌:2008/12/20(土) 09:11:52 ID:XglASKtH.net
っていうか、いわゆる音楽理論、楽典を扱う
「楽典スレ」を再活用することはイヤなのか?
音律で騒いでいる奴とやらが飽きていなくなれば
そこで終わりだろ?

9 :名無し讃頌:2008/12/20(土) 14:08:01 ID:2SOioBD+.net
なんで楽典なんだよ。
楽典の中で和声についてかかれているのは1割もない。
音楽用の代表的な本といえば、別に「和声学」ってのがあるじゃないか。
和声の話をするのに楽典を持ち出す方がおかしいよ。
まあ、さらに「対位法」とかもあるから、それだけでもひとつ話題ができる。


10 :名無し讃頌:2008/12/20(土) 14:09:39 ID:yxeNHKI2.net
ここは

スレタイを論じるスレなんだ

11 :名無し讃頌:2008/12/20(土) 14:45:56 ID:XglASKtH.net
…いや、スレタイと議論の中身にこだわって
確実に過疎化するスレをわざわざ立てるの
バカバカしいじゃん?

ちなみに即死はもう無理だろうな。

12 :名無し讃頌:2008/12/20(土) 15:08:16 ID:moejbmug.net
絶対音感相対音感スレで延々と和音について語ることの方がもっとばかばかしいと
思うんだが。


13 :名無し讃頌:2008/12/20(土) 15:26:22 ID:yxeNHKI2.net
合唱に和音はつきものだが

14 :名無し讃頌:2008/12/20(土) 16:54:39 ID:9J7wPayJ.net
なんだ、向こうで書いているNHK氏だね。
合唱に和音はつきもの。だったらこっちで語れば良い。
すくなくとも、「絶対音感」とか「相対音感」というスレタイには適していないよ。


15 :名無し讃頌:2008/12/20(土) 17:10:57 ID:JHjrNCN9.net
>>9
その前に、平均律や純正律のどこが和声学なのやら。

16 :名無し讃頌:2008/12/20(土) 18:12:49 ID:mt96SRTe.net
>>15
おれは和声学でいいと思うけどね。
少なくとも絶対音感よりは


17 :名無し讃頌:2008/12/21(日) 00:42:02 ID:ibB83vJN.net
和声について無知だったり誤解してたりする合唱人、結構いるんだな。

和声っつーのは、音楽理論の中でも作曲の際「ある和音に続けて配置できる和音」についての約束事をまとめたもの。
たとえば「トニックとなりうるのはこの和音」「並行5度進行はダメ」「バスが第5音を担当するのは○○な場合だけ」など。
作曲・編曲するときとか指揮者として楽曲をアナリーゼするときとかには役立つが、演奏する場合のハモらせ方とは無関係。

>>16
そんなわけで、平均律や純正律は、和声とはまったくの別物。音感がどうこう以上に次元が違う。
端的に言うと、ある和音を平均律で演奏しようが純正律で演奏しようが、その和音の役割がトニックからドミナントへ変わるわけではない。

>>9
楽典は音楽理論の基礎部分。和声と重なる部分もある。実際、楽典の本の中には和声の初歩について書いたものも若干ながら存在する。
(和声の記載のない楽典の本が多いのは、ページ数を食うことや、演奏家には譜面の読み方のほうが重要度が高いことなどが理由かと)

18 :名無し讃頌:2008/12/21(日) 11:07:15 ID:EzoPL/cu.net
ほうほう

コード進行の理論みたいなものか

19 :名無し讃頌:2008/12/21(日) 11:57:18 ID:Ac8MEazS.net
>>17
ようするに単にスレタイが適切でないってことでしょ? 俺だったら、こうするかな?

【平均律】ハーモニーについて語ろう【純正律】



20 :名無し讃頌:2008/12/21(日) 12:30:26 ID:ibB83vJN.net
>>19
そうだけど、「要するに」にあたるところは既に>>5>>7で書いてる。17に書いたのは、和声という単語が不適切な理由説明。

>>18
7〜8割方その通り。
他、和声はもともと作曲の約束事である以上、各声部の進行についてもいろいろと禁止事項や制約が設けられている。

21 :名無し讃頌:2008/12/21(日) 12:47:18 ID:p3Om4k1X.net
スレタイの話はもういいじゃん。
>>1はなんの話をしたいんだ?

22 :名無し讃頌:2008/12/21(日) 12:51:32 ID:EzoPL/cu.net
なんでもいいんだよ

あんまり細かいことを言ってもなあ

23 :名無し讃頌:2008/12/21(日) 13:02:42 ID:XDj1Ves3.net
和声学は主としてコード進行を学ぶものだが、それ以前の単独の和音もちゃんと議論
しているはず。だから、和音とかハーモニーとかもここで話せば良いんだよ。
いまだにスレタイとかの話ばかりして少しも中身が伴っていないことの方が問題。
絶対音感スレで和音について語る人は、早くこっち来るべきだよ。ちゃんと誘導も
してあるんだから。


24 :名無し讃頌:2008/12/21(日) 13:10:12 ID:EzoPL/cu.net
絶対音感すれってのは

持ってます持ってませんだけを話すところなのか?



25 :名無し讃頌:2008/12/21(日) 13:12:09 ID:ibB83vJN.net
誰か>>7>>19のスレタイで音律スレッドを立て直してください、お願いします。自分がやりたいところだけどtatesugiで蹴られるので。

>>23
あっちでスレ違いのことを書き続けて当スレが立つ原因になった奴(sageを知らない & 1行あき)も来てるんだけどね。

26 :名無し讃頌:2008/12/21(日) 13:22:09 ID:EzoPL/cu.net
すれが増えていいではないか

27 :名無し讃頌:2008/12/21(日) 17:19:35 ID:zpvHumAw.net
>>17
喪毎、それはほんの一部、現代的な言葉では
コード進行という。
歌謡曲やジャズのメロディー譜についてるコード・ネームは
便利だよな。メロディーの音見てコードネーム見れば
合唱の譜面無くてもハモらせることが出来る。

「合唱における和製学」なんて
基本的にクラでもジャズでも合唱でも和声の理論は大差無い。
数年前山下洋輔が講師になって教育TVでジャズ講座やってたけど
山下によるとランニング・ベースの音の作り方の理論を
応用するとバッハの曲の通奏低音と同じだ。

今からでも遅くないから
スレタイ変えて貰え。

28 :名無し讃頌:2008/12/21(日) 17:24:47 ID:zpvHumAw.net
絶対音感とハーモニーはそれほど不快関係は名井。
音楽と音律のシロートが議論に口を挟むから
こういうデタラメなスレッドができる。

早くスレタイ変えれ(-_-メ)

55 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200