2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

おいしいスイトンの作り方 其の二 [すいとん|水団]

1 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/05(日) 00:57:09 ID:DUsl3EsF0.net
旨けりゃいいのさ。

前スレ
おいしいスイトンの作り方
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1032190273/

104 :ぱくぱく名無しさん:2007/10/02(火) 21:47:07 ID:V75YdwhoO.net
>>103
とうしょう麺だっけ?字がわからん。

105 :ぱくぱく名無しさん:2007/10/02(火) 22:30:40 ID:NksE9KvE0.net
ピコーン!刀削麺のスープにすいとんを入れればいいんだ!

106 :カラス ◆vIsh6ucJcs :2007/10/03(水) 00:36:47 ID:IzS3AwC80.net
●豚の冷しゃぶとコラボで。

強力粉7と薄力粉3に安い餃子を砕き入れぬるま湯で少しづつダマにして団
子を作る。薄い塩湯で湯がき冷水で〆る。
豚のシャブ汁を塩・七味・醤油・酒で整え、熱々にして卵の黄身をサッと溶
き、別茹での団子と焼きネギを加えて完成。好みで七味をどうぞ。

107 :ぱくぱく名無しさん:2007/10/03(水) 09:57:20 ID:8N+Myq7G0.net
コテいらね

108 :ぱくぱく名無しさん:2007/10/03(水) 19:07:22 ID:Sh+XX54ZO.net
山芋を使いきりたいからすいとん練るときに少し入れたらダメですかねぇ。おしえてください!

109 :ぱくぱく名無しさん:2007/10/03(水) 19:12:47 ID:dys2Ujco0.net
>>108
YOUやってみちゃいなYO!

110 :ぱくぱく名無しさん:2007/10/03(水) 22:09:59 ID:De2U1GRKO.net
>>108
人柱乙!!!

111 :ぱくぱく名無しさん:2007/10/04(木) 01:18:21 ID:5Xlo3GPu0.net
ウチの母親は祖母が早くに倒れちゃったし、出が長野のイナカッペだから、
やたら塩辛かったり醤油味で煮しめてるばっかで、東京育ちの俺にはウマイと思えるもんがあんまりない
だけど、味噌味のひき肉入り水団だけは子供の頃から大好きでなー
汁までちょっとどろどろであんまり品良くないんだがw

で、今年友部SAですいとん食ってて周りと話してて知ったんだけど、普通はひき肉を練りこんでないのね
ひき肉入ってないと、なんか味気ないね

112 :ぱくぱく名無しさん:2007/10/04(木) 03:00:42 ID:WFJaDspTO.net
>>111
そんな事書いたら食いたくなるだろ。

113 :ぱくぱく名無しさん:2007/10/04(木) 08:04:57 ID:LxZxh882O.net
挽き肉入りって美味そうだなぁ。
 
うちの田舎で作るやつは生地に山芋と卵が入った固めで、カレー用のスプーンで形を整えつつ煮立った味噌汁に投入するタイプ。
味噌汁の具は山で採ってくる茸とか、豚汁みたいなのが多かったな。

114 :ぱくぱく名無しさん:2007/10/04(木) 12:17:21 ID:WFJaDspTO.net
味噌味って旨いよな。

115 :ぱくぱく名無しさん:2007/10/06(土) 12:57:05 ID:zN8O6ZR0O.net
残り物の味噌汁でスイトン
貧乏くさいがウマー

116 :ぱくぱく名無しさん:2007/10/06(土) 16:45:17 ID:cvdWX28JO.net
今日の朝、111と113のコラボで豚挽き肉、卵、山芋入りのすいとんを、昨日の残り物の豚汁(既に肉は食べ尽されていた)に入れたよ。
嫁は挽き肉を醤油で炒めて練り込んでたが、旨かった!


117 :ぱくぱく名無しさん:2007/10/09(火) 20:26:29 ID:yoIot1bg0.net
すいとんを作ってくれて一緒に食べてくれる嫁さんが欲しいなぁ。。。(´・ω・`)

118 :ぱくぱく名無しさん:2007/10/10(水) 15:20:48 ID:kbcddkl9O.net
練った小麦粉で
嫁を作れば
良いじゃない

119 :ぱくぱく名無しさん:2007/10/10(水) 21:38:15 ID:8SkfZUaS0.net
今日あまりに寒かったので人生初すいとん作り。
具はかぼちゃ、豆腐、こんにゃく、鶏もも、きたあかり、えのき。
汁は昆布と鰹だしに醤油と塩。あと生姜。

>>4の混ぜて作るやり方でやったらなんだかちくわぶ風味……。
白玉みたいにもっとつるんとした食感を期待していたのでちょっと失敗。
敗因として思いつくのは
・冷蔵庫で寝かせすぎた
・水が足りない
・汁に入れたときに厚すぎた
今度は片栗粉とか挽肉入りとか味噌味のとかもつくってみたい

120 :ぱくぱく名無しさん:2007/10/10(水) 21:53:32 ID:oIyoJem90.net
>>119
少しずつ水を入れて混ぜた?

121 :ぱくぱく名無しさん:2007/10/12(金) 16:51:17 ID:wjFzGe1iO.net
葱、生姜、挽き肉、卵を練り込んだ水団を巾着にしておでん鍋に投入しました
只今煮込み中〜

122 :ぱくぱく名無しさん:2007/10/13(土) 22:47:31 ID:4kLeeLeC0.net
test

123 :ぱくぱく名無しさん:2007/10/13(土) 22:49:34 ID:4kLeeLeC0.net
規制終了か。
>120
一応。一気にどばっとはやっていなかったつもりです。

まだ鍋に少し残っているけれどちくわぶも煮込まれておいしくなってきました。
もしかしたらすいとんってこんなもんだったのかな?
自分がすいとんだって思っていた食感は白玉とか餅だったのかも

124 :ぱくぱく名無しさん:2007/10/16(火) 06:04:52 ID:t7IfGcvWO.net
面倒くさがりな俺は、本つゆを適当に薄めてすいとんを投入。
煮たったらおろし生姜と少量の醤油を揉み込んだ豚バラ薄切り肉を入れて火を通し、最後に葱を散らして出来上がり。
すいとんは腹持ちが良くて旨いよな。

125 :ぱくぱく名無しさん:2007/10/18(木) 04:57:58 ID:MTR0lE2XO.net
確か600グラム ショップ99で すいとん粉 新発売

126 :ぱくぱく名無しさん:2007/10/18(木) 06:14:22 ID:bRNcMuuIO.net
>>123
そりゃ 餅や白玉とは明らかに食感が違うよ。
後は厚みと、水が少なめだったのが問題なんじゃないかね。

まぁこのスレの人達は多分ちくわぶも好きだろうね。関西の人は存在すらしらなかったりするけど。

127 :ぱくぱく名無しさん:2007/10/18(木) 13:56:20 ID:PUrmJ55U0.net
死んだ母親に悪いけど、戦時中にくったすいとんはまずかったぞう、いまでも
すいとんと聞くとゾーとする。

128 :ぱくぱく名無しさん:2007/10/18(木) 19:45:34 ID:RRfIw/RmO.net
その心に学ぶ

129 :ぱくぱく名無しさん:2007/10/23(火) 17:25:13 ID:6TZb59NYO.net
カレーすいとん旨いよ。

130 :ぱくぱく名無しさん:2007/10/24(水) 12:35:25 ID:Ydw8OS830.net
>>127
戦時中のはふすまとかいう質の悪い小麦粉だったらしいね

131 :ぱくぱく名無しさん:2007/10/24(水) 22:50:17 ID:yiTNGnbo0.net
ふすまは小麦粉じゃねー

132 :ぱくぱく名無しさん:2007/10/25(木) 03:08:03 ID:0QyQN0E+O.net
>>127
な、何才ですか…?

133 :ぱくぱく名無しさん:2007/10/25(木) 12:39:45 ID:weHbAGpKO.net
もみがらだっけ>ふすま
全粒粉のパンやお菓子はは好きだけど、すいとんにしたいとは思わんな

134 :ぱくぱく名無しさん:2007/10/26(金) 20:57:51 ID:FVW8ME/90.net
今でもシリアルとかに「小麦ブラン」とかいって入ってるだろ、あれがふすまだ。

135 :ぱくぱく名無しさん:2007/10/27(土) 00:02:11 ID:KMmpWOOjO.net
鶏ガラスープの素があるんだけど
そのスープにすいとん入れても美味しいかな?

136 :ぱくぱく名無しさん:2007/10/27(土) 01:04:38 ID:pdlFBkJQO.net
何にでも合うよ。
練る時、卵混ぜてもうまいかな?

137 :ぱくぱく名無しさん:2007/10/27(土) 17:44:29 ID:wcYMNsvQO.net
>>136
美味しいよ。入れすぎるとびみょーに臭みがでるけど。

つかテンプレみたら……?

138 :ぱくぱく名無しさん:2007/10/28(日) 14:31:23 ID:+vXT/SkA0.net
挽き肉すいとんやってみたら、うまいね

139 :カラス ◆vIsh6ucJcs :2007/10/28(日) 23:36:04 ID:m5KAI1eJ0.net
●刻み紅生姜入りが混ざってると楽しい。

140 :ぱくぱく名無しさん:2007/11/05(月) 00:02:48 ID:5X6BpRvF0.net
麺を打つように捏ねたのより、ドロドロのを汁に入れて固めたのの方が、
汁にとろみがつくし、芯に小麦の風味が残っていて好きだなー

141 :カラス ◆vIsh6ucJcs :2007/11/05(月) 17:59:48 ID:IRhKJHF60.net
●ドロトンが好きなら小麦粉に米粉をまぜるといいだよ。ちょっとばっか塩
ば多めにしてけれ。

142 :ぱくぱく名無しさん:2007/11/08(木) 18:03:17 ID:OfLZppTEO.net
バター練り込んだら超うめぇww

143 :ぱくぱく名無しさん:2007/11/08(木) 20:56:47 ID:6psUhpLE0.net
>>142
その際のスープ部分詳細きぼーん

144 :ぱくぱく名無しさん:2007/11/09(金) 18:47:45 ID:kVK0X0v+0.net
>>143
茹でたスイトンにカレーかシチューでもかけたのではないか?

145 :カラス ◆vIsh6ucJcs :2007/11/11(日) 18:42:21 ID:dveadQSV0.net
●今日の昼飯はお取り寄せギフトの豚マンでした。

146 :ぱくぱく名無しさん:2007/11/11(日) 19:13:06 ID:oqornoiyO.net
>>142
お湯で茹でて麺つゆで食った。

147 :ぱくぱく名無しさん:2007/11/12(月) 01:34:56 ID:juU+JVu80.net
ヘンなのが混じってるけど、見事にスルーされてるなw

148 :カラス ◆vIsh6ucJcs :2007/11/13(火) 18:58:30 ID:NlYSy2ga0.net
●バイオレット小麦粉が最強だね。

149 :ぱくぱく名無しさん:2007/11/22(木) 09:30:17 ID:cueyhSbw0.net
今夜はスイトンつくるぞ。(*´∀`)

150 :カラス ◆vIsh6ucJcs :2007/11/22(木) 22:13:17 ID:HWTo5UsY0.net
●鮮度の良い豚肉で喰ってくれ。安物は駄目だぜ。

151 :ぱくぱく名無しさん:2007/11/22(木) 23:13:50 ID:LJS7U94fO.net
久々にすいとん食べたので、記念パピコ
しろなとベーコン(*´Д`)ウマァー
ブイヨン、醤油、ごま油の中華風で。

152 :ぱくぱく名無しさん:2007/11/23(金) 02:11:59 ID:ETN2xh2/0.net
>>149>>151
寒くなってくるとひと際水団いいよねー
温まってまったりしてねー

153 :ぱくぱく名無しさん:2007/12/04(火) 21:11:23 ID:sSh5/Uu40.net
やっぱ寒い日はスイトン最高!(*^ー^*)
貧乏材料で作っても(*´Д`)ウマァー


154 :ぱくぱく名無しさん:2007/12/05(水) 18:11:35 ID:gnaS8RfL0.net
捏ねたモノをうっかり四日間ぐらい放置してたら
酸っぱい匂いが
食ったけど
汁が酢を入れたような味付けになったよ

155 :ぱくぱく名無しさん:2007/12/05(水) 20:10:24 ID:d1FlAzml0.net
大丈夫なのかそれ?(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

156 :ぱくぱく名無しさん:2007/12/06(木) 01:03:59 ID:XfNFQEjIO.net
アイアンストマックかよ。

157 :ぱくぱく名無しさん:2007/12/06(木) 17:42:50 ID:GZ7PRrx90.net
戦中戦後の食い物でしょ。
絶対に素朴に作らなきゃダメ。
小麦粉は水のみで練り、かつお出汁で具は茄子だけ。
少し裕福なら豚バラ入れて「三ツ星すいとん」です。

158 :ぱくぱく名無しさん:2007/12/06(木) 20:02:25 ID:uumZQm2C0.net
ダメとかきめねーでうまいもん作ろうぜ

159 :ぱくぱく名無しさん:2007/12/07(金) 03:00:10 ID:ps/4hDLO0.net
>>157
ワケワカンネ
更に前なら小麦なんて贅沢品だぜw

160 :ぱくぱく名無しさん:2007/12/07(金) 13:48:13 ID:SvHGExP50.net
豚肉入れたいなー。今の俺には贅沢品だ。w
作るときの基本は適当に味付けした汁に残り物野菜(ほとんど根野菜)と竹輪刻んで入れてる。
小麦粉は塩少々と水で混ぜるだけ。
あとはスプーンでポトポト落とし入れるだけ。
低予算で簡単にすぐ出来て美味しいし腹一杯になるから助かるよ。
今夜も作ろうかな。

161 :ぱくぱく名無しさん:2007/12/08(土) 02:21:15 ID:GrfsOdyf0.net
>157
戦中戦後に限定するのもなんかなー
"水で練った小麦粉を茹でたもの"ってんなら、それこそ世界中にあるだろうしなー

うどんとかラーメンとかパスタとかは、練りかたを工夫してできたものだろうからなー
どんな味付けもできるわなー

162 :154:2007/12/09(日) 10:58:48 ID:ysmjInbY0.net
一週間放置した奴も食ったけど
なんともないぜ

163 :ぱくぱく名無しさん:2007/12/09(日) 11:33:28 ID:s8AOihXV0.net
すいとんて腹持ち悪いよな。
昔の文献たまたま読んでたら、
すいとんの日はふだんより沢山食べるって書いてあったが、
おいらもそうだな。

164 :ぱくぱく名無しさん:2007/12/22(土) 02:22:25 ID:IHmqqoMt0.net
水だけだと固くなりがち
ふわふわの豆腐すいとんはよくやる

165 :ぱくぱく名無しさん:2008/01/16(水) 12:21:32 ID:55v4HkBY0.net
ho

166 :ぱくぱく名無しさん:2008/01/17(木) 20:55:12 ID:qthxl9DrO.net
「はくばく」のすいとん粉がうまいよ
フワフワもっちりで最高です

167 :ぱくぱく名無しさん:2008/02/03(日) 20:33:13 ID:iiQDL9lzO.net
前にオカンが作ってくれたの思い出して、自力で初めて作った。


頭痛い気持ち悪い('A`)はきそう
どうしてこんなことに……orz

168 :ぱくぱく名無しさん:2008/02/03(日) 20:41:45 ID:7Fd3h4e/0.net
単に風邪だろ
寒い台所で料理してたから

169 :ぱくぱく名無しさん:2008/02/03(日) 20:56:12 ID:iiQDL9lzO.net
>>168
食わせてやろうか?

170 :ぱくぱく名無しさん:2008/02/05(火) 18:38:30 ID:v6DuRL63O.net
邪道かもしれないけど、お好み焼き用の粉で
作ったらもっちもちのスイトンでうまかった!
長芋入りのやつだったからかな。


171 :ぱくぱく名無しさん:2008/02/06(水) 05:10:08 ID:L2dTa0dW0.net
餅がなくなったから
餅の代わりにすいとんでぜんざい作ってもらった
あれはうまかったw

172 :ぱくぱく名無しさん:2008/02/06(水) 15:24:57 ID:LbbSkajd0.net
これってカロリー低い?

173 :ぱくぱく名無しさん:2008/02/06(水) 19:19:21 ID:VpEcdmo4O.net
ほぼノンカロリー

174 :ぱくぱく名無しさん:2008/02/07(木) 06:48:36 ID:i5QzQL4BO.net
うそをつけ

175 :ぱくぱく名無しさん:2008/02/21(木) 12:32:45 ID:p6uHI7+I0.net
いつもは手でちぎってばかりだったけど包丁で切ってみたらうどんみたいなる?
と思って包丁で細長くきってみたら幅がブワーってふくらんできしめんみたくなったw
これはこれで美味しかったけど箸でつかみにくかったな。

ところで、テンプレには作り方として捏ね法、混ぜ法とあるけど
私はその中間みたいな作り方。
粉に水をデーって入れてって、全体がぎりぎり一塊になったらちょっと寝かしてちぎる。
個人的には、美味しいしこれでいいよねって思ってるけど・・・もしかしてかなり異端?
こんなやり方で作ってる人、ほかにもいますか?

176 :ぱくぱく名無しさん:2008/03/15(土) 12:03:14 ID:A1mJjf7X0.net
ほしゅ

177 :ぱくぱく名無しさん:2008/03/18(火) 21:57:05 ID:Mc6RQnb70.net
うちのほうでは団子汁(だごじる)という
作り方はたぶん変わらない
こねるというより流し入れる感じだけど

178 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/12(土) 12:28:09 ID:ghAMDDpB0.net
ho

179 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/07(水) 12:15:25 ID:SHO6yNPL0.net
あげ

180 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/08(木) 18:46:11 ID:2BlyI0ALO.net
小腹がへったのですいとん作った。
小麦粉に、余ってた上新粉を混ぜて、水入れてまぜまぜ
ボトボトってなるぐらいゆるゆる。
中華スープ煮立てて、タネをとばーっと入れて、底にくっつかないようにぐりぐりまぜまぜ
生ベーコン、九条ネギ、小松菜、卵、ゴマなど入れて、しょうがすりおろし、塩、こしょう、しょうゆ少々で味付け。
うまし!うまし!
チーズも入れてみたけど、入れない方がよかった。くどい。
ビールがすすんでしもうた。

181 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/08(木) 22:56:24 ID:cyogcILW0.net
>>111の挽き肉入りをやってみたら美味かったので、水団作るときはやってるぞ。


182 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/13(火) 05:47:29 ID:gqMbM13Q0.net
スイトンを茹であげて味噌と砂糖混ぜ混ぜしたやつに絡めるとウマー

183 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/16(金) 08:38:04 ID:yYYjfrlo0.net
こねたヤツをしばらく置いといたら パン生地のようにぷくーっとふくらんでた
そのまま茹でて食ったけど イースト臭いすいとんになっちった

184 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/17(土) 17:07:38 ID:guSkuv2E0.net
おお、野生酵母で醗酵したのかな?
イースト臭いすいとんて言うとマズそうだけど、蒸したり焼いたりして食べたら
美味しかったかもね。

185 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/30(金) 23:46:42 ID:hQ2yOS1IO.net
前の方で出てた挽き肉入りを作ってみた。コクが出てなかなかいいな。
にんじん、しょうが、油揚げを入れて食べた。醤油味。
手軽で美味くていいね!

186 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/31(土) 08:13:29 ID:mTzsOdwg0.net
>>111
イナカッペカーチャンに感謝だなw

187 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/05(土) 12:14:05 ID:yvCl6ePi0.net
age

188 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/05(土) 19:41:03 ID:Wfebcnof0.net
さすがに暑くて食いたくないw

189 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/14(月) 19:28:34 ID:urgsE/SYO.net
何にも入れてない白湯で煮て、水切って醤油かけて食べたら滅茶苦茶うまかった
俺はこういうシンプルなのが好きだ

190 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/17(木) 03:44:06 ID:bsYDSPp60.net
カレーにすいとん

191 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/17(木) 17:58:42 ID:HvrML8r00.net
なんか無理矢理に嵩増ししてるみたいなw

192 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/18(金) 07:33:34 ID:Ino+vm0E0.net
すいとん生地をフライパンで焼いてチャパティ作る
それでカレー食べるとちょっと本格的

193 :ぱくぱく名無しさん:2008/09/02(火) 00:37:30 ID:/xx6FxYfO.net
久々age
小腹が減って寝れないのですいとん。
ごぼうをすりおろして練りこんだらうまかった!
具は豚肉を細かく切ったのとチーズ。チーズはイマイチ。練りこんだらいいかも。
味噌味でバターを少し入れたらうますぐる

194 :ぱくぱく名無しさん:2008/09/29(月) 09:14:02 ID:1+lMK86r0.net
普通にうどん作った方が良くね?
ビニールに包んで冷蔵庫に2〜3日寝かしとけばいいだけだし・・・・

195 :ぱくぱく名無しさん:2008/09/30(火) 01:21:21 ID:hynuBEjN0.net
うどんはうどんでおいしいんだけどね、すいとんも別のおいしさがある。

196 :ぱくぱく名無しさん:2008/09/30(火) 22:19:09 ID:eombXV9SO.net
今日は豚汁に長芋入りスイトンを入れた。
ホカホカウマー(゚Д゚) 
>>193
自分はチーズキャッチを焙って最後に入れとる。


197 :ぱくぱく名無しさん:2008/10/10(金) 21:42:01 ID:uJ92lQSs0.net
うどんの簡易版がすいとんだろ?
蕎麦の簡易版が蕎麦掻きのように

そういえば小麦粉掻きってつくれるのかな

198 :ぱくぱく名無しさん:2008/10/12(日) 00:55:26 ID:SXUrpmlq0.net
無理なんじゃないかな、>小麦粉掻き
聞いた事ないし、一応改めて検索してみたけどないみたい。
涼しくなってきたし、久々にすいとん作るかー。

199 :ぱくぱく名無しさん:2008/10/21(火) 00:18:21 ID:7fBLm3/90.net
小麦粉掻きねえ…
ウー・ウェンのレシピ本に炒った小麦粉を練るだけっていうのがあったような
げっ不味そうと思って記憶に残ってる?でもうろ覚え〜

200 :ぱくぱく名無しさん:2008/10/21(火) 15:14:51 ID:iC5YHctwO.net
炒った小麦粉か…なんとなく、はったい粉みたいなもんかと思った。


201 :ぱくぱく名無しさん:2008/11/03(月) 23:01:38 ID:fmV0LFxh0.net
今日作って食べた。白菜・にんじん・大根・鶏肉で塩・しょうゆで味付け。
少し、ゆるめに溶いたほうがおいしいね。

202 :ぱくぱく名無しさん:2008/11/04(火) 07:50:48 ID:JhosnBSwO.net
ごぼうのすりおろしと豆腐で練って、ゆるめに作る。
具はねぎとベーコンのみじん切り、だしは洋風和風どっちでも。
もー美味すぎる。

203 :ぱくぱく名無しさん:2008/11/06(木) 19:28:20 ID:Cy+Xr2gQO.net
山芋入れたらちょっと固くなった。粉が多かっただけか。
ベーコンと白菜で食べた。最近毎日すいとん。美味い。

204 :ぱくぱく名無しさん:2008/11/11(火) 20:49:08 ID:NKy3yIo+0.net
このスレで見たひき肉入りやってみたら別物みたいに美味いな
ところで、固く練って作るのは、ちくわぶで簡単に代用できそうだな

総レス数 509
110 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200