2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

おいしいスイトンの作り方 其の二 [すいとん|水団]

1 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/05(日) 00:57:09 ID:DUsl3EsF0.net
旨けりゃいいのさ。

前スレ
おいしいスイトンの作り方
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1032190273/

210 :ぱくぱく名無しさん:2008/12/08(月) 04:04:28 ID:zcQ/2vCv0.net
関西ではあまり一般的ではないけど、寧ろ一部地方では売っていなかったと言うべきでは?
普通って・・・・ すいとん入りおでんなんて聞いたことない
つか、あまりにも貧乏ったらしくて、あったら悲しいw

211 :ぱくぱく名無しさん:2008/12/08(月) 13:55:07 ID:QWfdimXf0.net
既成概念にとらわれすぎだ

212 :ぱくぱく名無しさん:2008/12/09(火) 04:05:54 ID:C7RZtAjr0.net
>>209が意固地な西方のイナカッペの既成観念という訳ですね

213 :ぱくぱく名無しさん:2008/12/09(火) 04:07:53 ID:C7RZtAjr0.net
既成概念かw

214 :ぱくぱく名無しさん:2008/12/21(日) 01:57:24 ID:wwJyBnTz0.net
スーパーで真空パックの水団売ってた
水団汁じゃなくて、水団の団子だけ
うどん玉と同じような商品ジャンルだろうけど、こんなのあったんだね
まあ解いた小麦粉を茹でるほうが好きだから、買わなかったけど

215 :ぱくぱく名無しさん:2008/12/27(土) 04:09:52 ID:7WXqKCLN0.net
【味】かつおとこんぶのあわせ技…旨みの相乗効果解明
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1230268266/
ダシ、いやソース
ttp://mainichi.jp/select/wadai/news/20081226k0000e040036000c.html

昆布だしに含まれるうまみ成分のグルタミン酸とかつおだしに含まれるイノシン酸を合わせると、うまみが増す「相乗効果」が起きる仕組みを、米国の研究グループが分子レベルで解明した。「米科学アカデミー紀要」に掲載された。

人の舌の細胞表面には、味を感じる「味覚受容体」と呼ばれるたんぱく質があり、これまで、うまみ、苦み、甘みを感じる受容体が見つかっている。

研究グループは、グルタミン酸とイノシン酸が「T1R1」という受容体に作用すると推測。
この受容体は二枚貝のような葉を閉じて虫を補える食虫植物の「ハエトリグサ」に形が似ており、受容体のどの部分に結合するかを、人やラットで調べた。

グループは、グルタミン酸は「ハエトリグサ」が開く際のちょうつがいの部分に、イノシン酸は先端の開閉部にそれぞれ結合することを突き止めた。イノシン酸が結合すると、閉じた構造になり、グルタミン酸が安定して中にとどまるため、うまみを増強させると結論づけた。

味覚を研究している三浦裕仁・鹿児島大准教授は
「受容体に働くうまみ増強物質を探せば、おいしさを増す調味料が開発できるだろう。また、甘みや塩味をより強く感じさせる物質を見つければ、食事の塩分や糖分を減らすことも可能だ」
と話している。

216 :ぱくぱく名無しさん:2008/12/27(土) 19:32:54 ID:2nzdf2lS0.net
>>214
ほうとうはよくあるんだけどな

217 :ぱくぱく名無しさん:2009/02/15(日) 17:09:22 ID:SuSd5OXg0.net
>>209
ちくわぶの方がおいしそうだな
うどん並みに手間がかかるかもしれないが

218 :ぱくぱく名無しさん:2009/02/18(水) 09:43:20 ID:xTG/vPtEO.net
すいとんもうまいよ

219 :ぱくぱく名無しさん:2009/03/06(金) 02:19:16 ID:OpHORKvL0.net
番組名なんだっけな・・・木村太郎が出てるヤツ、見た?
スイトンが若い層を中心にブームです、って取り上げてたねー
ついにスイトンの時代が来た・・・のか?
でも、本当にそんなに流行ってるなら、もっとこのスレが伸びてても良さそうなもんだが
まあ、旨くて栄養もあるスイトンを見直しましょうということだね

220 :ぱくぱく名無しさん:2009/03/06(金) 22:02:23 ID:mBn7OH/20.net
簡単そうに思えたので自作したら薄く伸びず団子状になってしまったよ

221 :ぱくぱく名無しさん:2009/03/22(日) 20:04:19 ID:WBVH8/F70.net
ヤーコン入りすいとんうま杉

すりおろしヤーコンと小麦粉練って、ひき肉もちょっと入れてみた

222 :ん.はあぁ〜 ◆3L9jakoeiE :2009/04/03(金) 10:52:40 ID:UgUZywDB0.net
       。   。
   _  ノ_ノ ___ 
  /  / ゚ Д゚)    /\ 222
/| ̄ ̄∪ ̄∪  ̄ ̄|\/ 
  |          ..|/ 
  . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


223 :ぱくぱく名無しさん:2009/04/07(火) 04:57:03 ID:9xonO/lf0.net
でかい寸胴鍋に鶏ガラスープ+鰹だし。野菜いっぱい入れて豚汁作って、すいとんもいれる。
これだけで数日暮らせるね

224 :ぱくぱく名無しさん:2009/04/09(木) 02:01:51 ID:6X8hMF9A0.net
多種野菜ごった煮スープ(味つけは少量の塩胡椒のみ)に
全粒粉と蕎麦粉半々で作った生地を少しずつ流し入れて煮えたら完成。
野菜大量だと他の出汁は必要ない。美味いし腹持ちもいいぜ。

225 :ぱくぱく名無しさん:2009/04/24(金) 21:03:48 ID:JzT1OY2bO.net
ちょっと甘めの椎茸だしでシンプルに作るすいとんが好きだ
蓮根とかと相性いい

226 :ぱくぱく名無しさん:2009/04/25(土) 02:05:46 ID:3UY6fjuaO.net
豚の角煮ついでにいいスープがとれたので久々にスイトン
葱たっぷり(゚Д゚)ウマー

話変わるけど、さっき関西ローカル?で芸人さんが
焼きスイトンみたいなのを作ってて結構美味しそうだったw

小麦粉、かつおぶし、醤油とお湯を混ぜて
平たい団子状(500円玉よりは大きいくらい?)に成形して
フライパンで焼くだけ。
見た感じかなり味が濃そうだったから最初に入れる醤油は少なめにして
焼く時に鍋肌から加える方がよさげかも。

227 :ぱくぱく名無しさん:2009/04/27(月) 01:00:10 ID:yvgD7/nG0.net
豚インフルで籠城するときはこのスレを参考にしよう。
焼きすいとんは簡単そうでいいな。

228 :ぱくぱく名無しさん:2009/05/07(木) 00:30:45 ID:F5OUvVURO.net
>>226をやってみた。
生地の固さはちょうど捏ねとスプーンでぽっとん式の中間くらい。
外側はサクっと中はムチっとして美味しかった。
鰹節がなかったのでだしと醤油を使用。ごま油で焼くか
バター醤油にしたらもっとよかったかも。

229 :ぱくぱく名無しさん:2009/05/07(木) 16:03:30 ID:NnObRFNm0.net
野菜タプーリの汁物すいとんは栄養的にもいいけど、たまに目先を変えたくなった
ときなんかにも、いいかもね。
すいとん「だけ」じゃあんまり・・・て思ったら、脇で野菜や肉をいっしょに焼いたら良さげ。

230 :ぱくぱく名無しさん:2009/05/07(木) 23:14:49 ID:F5OUvVURO.net
>>229
うん。結構お腹にもたまるしね。
砂糖醤油にしたらちょっとした間食にもちょうど良さそう。

焼く場合は小麦粉のみより片栗粉を混ぜたほうが合うかもしれん。
じゃなかったらすりおろし山芋or山芋粉とか。

231 :ぱくぱく名無しさん:2009/05/10(日) 04:06:08 ID:ggiqfDXqO.net
ひき肉入りverって、炒めて味付けてそぼろの状態で混ぜ込むの?
それとも1つ1つおやきや大福状に包んでたりする?
気になってるんだけどなかなか試せない。。
生肉を投入ではないよね?

232 :ぱくぱく名無しさん:2009/05/10(日) 07:42:58 ID:+LP65iXr0.net
>>231
自分はなまのひき肉混ぜた。ぐちゃぐちゃ混ぜた。
その代りちゃんと熱は通した。

233 :ぱくぱく名無しさん:2009/05/11(月) 14:27:45 ID:9j8qAvTrO.net
>>232
そうか。どうせ火を通すんだもんね。
近いうちに自分も作ってみるよ。ありがとう!

234 :ぱくぱく名無しさん:2009/05/12(火) 05:09:25 ID:2ghhQlX60.net
今から35年程前、給食ワースト1に輝いたメニューが「すいとん」だった。
戦中世代を親に持つ俺達昭和30〜40年代生まれにとって「すいとん」は親達が「戦時中の何もなかった時代に食べさせられた貧困食」つーNHKドキュメンタリー風昔話でさんざん聞かされた最悪のイメージのメニューだったんだわ。
実際に俺達がいつも他のメニューを持ち上げて「すいとん」をコキ下ろしてたら親達がブチ切れて「今の子供達は贅沢だ」と説教たれはじめた。
で、次のPTA定例集会開催日の給食の献立がちょうど「すいとん」なので戦争の悲惨さを忘れないためにもみんなで「すいとん」を食べましょうってことになった。
給食の「すいとん」を前にして「なんだいろんな具が入ってて豪華じゃないか、私らが子供の時は汁に団子が浮いてるだけのもんだった、芋のツルだけの時もあったよな」などと貧乏話に花を咲かせた後に一同先割れスプーンで「すいとん」を口に運んだ。
「・・・・・・」「・・・・・・」「・・・・・・」
「アレ?」「これは...」
「グワァ...不味ぅ〜!!」
PTA定例集会は全員一致で「すいとん」を最悪のメニューに認定した瞬間であった。
しかし戦中世代が絶句する「すいとん」て どんだけ〜!?
給食のオバチャン、もしかしてウケねらいで作ってたんか?

235 :ぱくぱく名無しさん:2009/05/20(水) 20:11:33 ID:A7cq1pbh0.net
結局うどん生地を短くちぎったバージョンがすいとんな訳だけど
うどんみたいで美味しい!ってレス見るとなんだかな…と思う。

236 :ぱくぱく名無しさん:2009/05/20(水) 21:14:57 ID:3iIlkhAU0.net
割と具だくさんに見えても、味の出る食材が少ないと不味いんじゃないか。
野菜だけでも取り合わせによってはいい味出るし。

237 :埼場利和 ◆aQ0Q8cLE4I :2009/05/23(土) 19:00:33 ID:GnmMjmSpO.net
今日は、具沢山すいとん、日本酒で一杯やります。

238 :ぱくぱく名無しさん:2009/05/23(土) 19:21:31 ID:4yfXFd4LP.net
家は薄力粉と白玉粉で作るよ。
固さは耳たぶ位で、生地は作ってから少し置いておくと良いよ。


239 :ぱくぱく名無しさん:2009/08/11(火) 17:40:13 ID:AnZ/iTmhO.net
>>235
どのレシピでもうどん程捏ねないし。
粉も中力粉に限らず大概の物なら可能だし
卵や野菜等の副素材を練り込むレシピも多いし。
形以上に中身は違うと思うけどね。

後、うどんを打つよりもすいとんを作る方が労力も
段違いにかからないし。
それである物で出来るなら「うどんみたいで美味しい」と思う人がいても
おかしくないんじゃない?

ま、自分はちくわぶとなら似てると思うけど
うどんとすいとんの味が似てるだなんて感じたことがないから
推測でしかないけどね。

240 :ぱくぱく名無しさん:2009/09/08(火) 10:20:23 ID:raXxD0Zl0.net
最近レスが少ないな。みんなすいとん食べてる?
生地を作ったあと、2日位ねかすと美味しいって前のレスで見て試してみた。
確かに美味しい。でも今すぐ食べたい!て時にはそんなに待ってられないけど。

241 :ぱくぱく名無しさん:2009/09/15(火) 21:46:20 ID:LOUtgYpO0.net
もうそろそろ水団の季節が来ますね

242 :ぱくぱく名無しさん:2009/09/21(月) 13:10:37 ID:TrSItfTX0.net
今日の昼はすいとん。
豚コマダイコンタマネギ微塵。
コショー振ってみたが悪くない。

243 :ぱくぱく名無しさん:2009/09/21(月) 15:01:13 ID:uLpBBEx8O.net
ワンタンの皮だと簡単にできる

244 :ぱくぱく名無しさん:2009/09/21(月) 15:55:34 ID:ot/TYzzmO.net
>>243 誤爆?

245 :ぱくぱく名無しさん:2009/09/21(月) 21:46:18 ID:TrSItfTX0.net
薄くつくったすいとんだとちょっとワンタンに似てるかもね。
おれはちょっと団子っぽくて片栗粉入れてモチッとしたのがすきだな。

246 :ぱくぱく名無しさん:2009/09/22(火) 18:35:22 ID:qBiOZr8YO.net
うちの実家はすいとん粉で作るなあ。
一人暮らしの地では売ってないから小麦粉だけど、すいとん粉の方がおいしい……


こないだ友達に「すいとん汁って戦争中の食べ物でしょww」って言われてかなりへこみました

247 :ぱくぱく名無しさん:2009/09/22(火) 19:41:47 ID:+XNnG0JA0.net
すいとん粉ってなんだ

248 :ぱくぱく名無しさん:2009/09/23(水) 15:07:48 ID:ui5wszWg0.net
中力粉かな?

249 :ぱくぱく名無しさん:2009/09/23(水) 15:15:06 ID:YbxgBT7fO.net
>>248 それはうどん粉

250 :ぱくぱく名無しさん:2009/09/23(水) 15:41:21 ID:ui5wszWg0.net
http://homepage2.nifty.com/suiton/

こんなのあるんだ知らなかった

251 :ぱくぱく名無しさん:2009/09/23(水) 16:48:56 ID:6gqD7Ar+O.net
あーすいとん食べたくなってきた!
さつまいもが家にあるなー。豚肉買ってきて味噌味で作ろうかな。
前の方に出てた、挽き肉練り込むやつがめちゃくちゃ美味いんだよなー。
なんか葉っぱも入れようか。ネギとかも…
夢がひろがりんぐ

252 :ぱくぱく名無しさん:2009/09/23(水) 17:31:46 ID:uY1nUbD60.net
鶏肉とだいこんの葉っぱなんかも合うような気がするけど売ってないんだよな。

253 :ぱくぱく名無しさん:2009/09/24(木) 01:27:22 ID:lTydpqJjO.net
野菜は何入れる?

254 :ぱくぱく名無しさん:2009/09/24(木) 02:30:53 ID:sjZlPJQC0.net
うちのすいとんは小麦粉、片栗粉、出しを練ったもの。
片栗粉を入れるとつるんとした食感になって美味しい。

白玉粉でも美味しいけど常備してないからね。

>>235
冷蔵庫にあるもの何でも入れるけど、
ねぎ/万能ねぎは必ず。
ごぼうとにんじんを鶏肉と一緒にごま油で炒めた物は美味しい。
とろりと煮た茄子もイケル。

255 :ぱくぱく名無しさん:2009/09/25(金) 14:01:54 ID:H9C1WHU30.net
うちは白菜・だいこん・鶏肉だな、すいとんは中力粉だけ

256 :ぱくぱく名無しさん:2009/09/25(金) 15:52:17 ID:6r4VJ/54O.net
>>246です
>>250さんのが見れないからわかんないけど、私が言うすいとん粉は白地に赤(紅色?)っぽいパッケージでデカデカと「すいとん粉」って書いてあるやつです。

具は…実家ではちくわ、人参、大根、しめじ、油揚げ(入ってたような入ってなかったような)、挽き肉、あれば大根の葉っぱとかだったかな?
2日目は9割方キムチ味になります


257 :ぱくぱく名無しさん:2009/09/26(土) 00:43:59 ID:/NEgQbUKO.net
すいとん粉の話題自体は結構頻出だよ。
で、いつも値段の話や手軽さの話になってループしてる。
100均かなんかでも売ってるんだとかね。

258 :ぱくぱく名無しさん:2009/09/26(土) 18:58:10 ID:o3gzGaLA0.net
挽き肉って生のまま練り込むの?
粉と水と挽き肉混ぜ込んで寝かさずそのままちぎって
沸いた湯の中投入、でいいのかな?
味噌味テラウマソス。

259 :ぱくぱく名無しさん:2009/09/26(土) 19:50:42 ID:2LarcGkUO.net
私は生で混ぜる。
ゆるゆるのが好きなので、沸騰したスープにドバーと入れて、スプーンでぐりぐり混ぜる。
見た目はアレだが美味い。
前にごぼうすりおろして混ぜたけど、それもめちゃくちゃうまかった!
あとはやまいもとかかな?サクサクフワフワだた。

260 :ぱくぱく名無しさん:2009/09/26(土) 20:19:05 ID:AxiQx6vE0.net
> サクサクフワフワだた。

すらないで刻むのかな?

261 :ぱくぱく名無しさん:2009/09/26(土) 20:59:30 ID:2LarcGkUO.net
>>260
いや、普通にすって混ぜた。
粉との分量の関係かな?いつも目分量で適当に入れるから詳しいレシピはわかんないけど…

262 :ぱくぱく名無しさん:2009/09/26(土) 21:09:09 ID:AxiQx6vE0.net
ふーん、サクサク感も残るんだ。
サンキュー

263 :ぱくぱく名無しさん:2009/10/08(木) 14:55:36 ID:RxXsf829O.net
すいとん大好きでママンに作ってって頼んだらうちのママンは昔の貧しい食生活を思い出すからって言って作ってくれない。

すいとんとか麦飯とかそういうのが嫌いらしい

264 :ぱくぱく名無しさん:2009/10/08(木) 17:24:39 ID:04vEtQ8e0.net
>>263
自分で作れよ。簡単なんだから。

265 :ぱくぱく名無しさん:2009/10/08(木) 23:19:43 ID:zsCEb7gZO.net
タンパン

266 :ぱくぱく名無しさん:2009/10/09(金) 18:16:29 ID:Ayi5zjyk0.net
冷蔵庫になにもないので残り物で作ってみた。
具はしなびたにんじん、油揚げのみ。ネギあればなあ・・・。
だしとめんつゆ醤油味噌酒一味などを適当にぶちこむ。
小麦粉:水→1:1で、ゆるゆるにしてつくったら形は悪いけどつるっとして
ウマー!
これからの季節最高だね!!

267 :ぱくぱく名無しさん:2009/10/10(土) 02:26:30 ID:0VqzPLtN0.net
戦後、食料無い時はGHQの残飯を集めて煮込んだ雑炊を売ってたらしいからな
すいとんを自炊するだけでもどれだけ贅沢だったことか。
米軍兵隊や官僚どもが、みた事もない料理や肉を鱈腹食べているのを見ている屈辱って
トラウマになるよ。
クソ官僚どもが、焼肉接待とかふざけるな!


268 :ぱくぱく名無しさん:2009/10/14(水) 15:37:34 ID:7R0R4okKO.net
すいとん作った。

普段は、小麦粉+片栗粉で練ってるんだけど、
今日のは卵も入れて練ってみた。

具は残り物の、
人参、大根、大根の葉、さつまいも。
味噌味ウマー

269 :ぱくぱく名無しさん:2009/10/15(木) 23:28:40 ID:KbWWqPw10.net
ミネストローネを作ったら大量に余った。明日小麦粉と粉チーズ混ぜてで水団作ってみるか。

270 :ぱくぱく名無しさん:2009/10/28(水) 06:59:03 ID:TZNZK/t3i.net
やまいも入れたすいとん食べたら、ウンコがいっぱい出た!


271 :ぱくぱく名無しさん:2009/11/09(月) 08:18:41 ID:EbKwgOtFO.net
汁にとろみがつくのが嫌だから別の鍋で茹でてからスプーに投入
水多目で作って冷蔵庫で1、2時間寝かせるとトゥルントゥルンでうま
牛乳で作っていいなら今度豆乳でもやってやろうかしら

272 :ぱくぱく名無しさん:2009/11/09(月) 14:12:55 ID:u40V6JXQ0.net
>>271
あの化け物に投入だと・・・

273 :ぱくぱく名無しさん:2009/11/10(火) 18:45:34 ID:t0R/CFIgO.net
wwwwwwwwww

274 :ぱくぱく名無しさん:2009/11/10(火) 19:56:53 ID:IhyMs10wO.net
今日にんにく、しょうが、塩ベースで具は鳥団子と野菜で作った。
すいとんは薄力粉と片栗粉以外で作った事ないから今度色々試してみようかなー

275 :ぱくぱく名無しさん:2009/11/10(火) 20:45:28 ID:mVzntgqV0.net


276 :ぱくぱく名無しさん:2009/11/10(火) 21:17:30 ID:I7Fy+4wl0.net
蕎麦粉推奨

277 :ぱくぱく名無しさん:2009/11/11(水) 09:25:37 ID:70LFSPku0.net
>>276
それはかいもちにならないか?

278 :ぱくぱく名無しさん:2009/11/12(木) 14:39:40 ID:u2xG7ZMw0.net
前日のミネストローネに粉チーズ入れたすいとんを投入、うまかった

279 :ぱくぱく名無しさん:2009/11/12(木) 22:10:28 ID:reE2C8ZF0.net
>>277
かいもちはそばがきに近いんじゃないか?

280 :ぱくぱく名無しさん:2009/11/14(土) 08:06:24 ID:1y1SdY81O.net
れんこんの絞り汁に黒糖を入れたものが喉に良い、と聞いて試したんだけど、
汁を絞った後のれんこんの処分に困ってすいとんにしてみた。
ちょっと粉少なめで、れんこん団子って感じだったけど、なかなかうまかった!

281 :ぱくぱく名無しさん:2009/11/18(水) 02:48:47 ID:7ttPKBG60.net
強力粉ですいとん作ると食感変わるかな?
正直薄力粉オンリーのすいとんはうまくない。
水多めにしたり豆腐でこねたり片栗粉や白玉粉入れたりいろいろ試してるけど。


282 :ぱくぱく名無しさん:2009/11/18(水) 19:39:01 ID:VH+/Q+tS0.net
食感は当然変わるよね。それを美味いと思うかどうかはわからん。

283 :ぱくぱく名無しさん:2009/11/22(日) 15:47:06 ID:zz9dKAiv0.net
すいとんスレがあるとは思わなんだ
ここ見てから作ればよかったなぁ
初陣で薄力に水1:1でまぜたら固まらなくて1時間くらい捏ねてた
右腕が死ぬ

284 :ぱくぱく名無しさん:2009/11/22(日) 20:04:49 ID:/JhiwL/i0.net
>>283だけどID変わってるかも。前スレも見てきた疲れた。
ゆるいのをたらすってのもあるのかー。タネは完全にまとまるものだと思ってた。
ゆるいと片付け大変じゃない?さっき片づけで流しが詰まりまくったんだが。

285 :ぱくぱく名無しさん:2009/11/22(日) 22:13:28 ID:8f28173U0.net
何故詰まるのか…
全部鍋に投入して汁まで全部飲めよ。
あと、緩いと思ったら粉足す位は頭回そうぜ。

286 :ぱくぱく名無しさん:2009/11/24(火) 18:45:35 ID:aF6ZAxWL0.net
緩い生地のも好きだな。
具沢山の汁におたまで適当にタラ〜と流し込んでいく感じで作ってる。
汁がちょっとトロトロになるけど、それがまた美味い。

287 :ぱくぱく名無しさん:2009/11/24(火) 23:33:23 ID:MXpci7GT0.net
>>286
ペロンとしたのもおいしいよね

288 :ぱくぱく名無しさん:2009/12/09(水) 11:07:43 ID:hqrDMBggO.net
ペロンとしたのを作って、永谷園のお茶漬けの素で。簡単で朝によくやる。

289 :ぱくぱく名無しさん:2009/12/10(木) 17:40:16 ID:LDR5kU1S0.net
ここ見る直前に団子汁粉注文しちゃった。
でもたしかに片栗粉混ぜればつるっとするはずだよな。
(韓国冷麺の弾力+つるっと感は片栗粉のでんぷん)
母の作る懐かしさ&小麦粉ONLYのすいとんはだんごがまずくてしょうがなかったw


290 :ぱくぱく名無しさん:2009/12/12(土) 08:08:39 ID:/IGM2FgDO.net
すいとん入ったぜんざい、懐かしい!給食にでてた!

291 :ぱくぱく名無しさん:2010/01/22(金) 21:33:39 ID:6Bkmsku/0.net
はじめてスイトン作った。

トゥルットゥルんモッチモチー!
うまいね〜
パスタソースでも中華でも何にでも合いそう。
しばらく嵌りそうだわ。

あーもっと食べたい。


感動あげ。

292 :ぱくぱく名無しさん:2010/02/28(日) 14:05:20 ID:Y3WheEWvP.net
ひき肉練り込みスイトンをこのスレで知ってから何度か作ってるけど、今迄のスイトンとは別次元の味わい

293 :ぱくぱく名無しさん:2010/03/03(水) 19:01:15 ID:dl/uOAml0.net
そりゃそうだろw

294 :ぱくぱく名無しさん:2010/03/05(金) 13:36:55 ID:gBAg49yR0.net
そんなに感動するほど美味しいとは思わないけど
ほっとする味。洋風版すいとんのダンプリングも時々作る。

295 :ぱくぱく名無しさん:2010/03/07(日) 15:55:49 ID:kKhe0Hg90.net
んー?
挽き肉混ぜたすいとんを作ってみたら、すいとんに対するイメージが変わったなー

296 :ぱくぱく名無しさん:2010/03/08(月) 15:38:02 ID:r5qY4Ouw0.net
だからそりゃ当たり前だってw
挽肉混ぜ込んだうどんを作っても多分うどんに対するイメージが変わる。
白飯と炊き込みご飯でも別次元の味わい。

297 :ぱくぱく名無しさん:2010/03/08(月) 15:49:57 ID:4HOkQvTM0.net
私は292さんじゃないけど、汁の具はいろいろ変えてみても
すいとん本体に限ってはアレンジが頭になかったから新鮮だと思ったよ。
というか、そんなにムキになることじゃないでしょw
美味しければ良し。

298 :ぱくぱく名無しさん:2010/03/08(月) 16:43:38 ID:r5qY4Ouw0.net
いや単に当たり前だと指摘してるだけだよw

299 :ぱくぱく名無しさん:2010/03/08(月) 17:53:47 ID:4HOkQvTM0.net
293は
会話が続かない、つまらないって言われない?
言われなくても周囲の人に思われてるよ。
とても無味乾燥、独りよがりなレスばかり。

300 :ぱくぱく名無しさん:2010/03/08(月) 18:23:01 ID:r5qY4Ouw0.net
無意味に人格攻撃するのが好きなのかw
キミの書き込みも相当だよ。お互い様。

301 :ぱくぱく名無しさん:2010/03/14(日) 17:25:20 ID:jirF/qbD0.net
>>296
当たり前?
そんなうどん見たことないよ?
作ってみたことあんの?

302 :ぱくぱく名無しさん:2010/03/15(月) 20:57:14 ID:ysqAbc/E0.net
意図が全く伝わってねえw

303 :ぱくぱく名無しさん:2010/03/16(火) 14:31:29 ID:8aobRnVO0.net
まあ伝わらないような人だから
当たり前のことを当たり前と言われてムッとするわけよ。

304 :ぱくぱく名無しさん:2010/03/17(水) 16:08:19 ID:jPo58npP0.net
今日は昨日より10℃も低くて寒かったので、お昼はすいとんにした。

具は、しめじ 大根 人参 キャベツ
すいとんは、薄力粉1カップ 片栗粉大さじ1 塩ひとつまみ 水100CC(30分冷蔵庫で寝かせる)
味付けは、かつおだし 醤油 ごま油 

このスレで片栗粉混ぜると美味しいらしいのを知って初めてやってみたけど、ツルンとしてほんと美味しいわ〜。
汁もそれほど濁らなかったし、これからはこれで行くわ。

次はひき肉を混ぜるのをやってみよう。楽しみだなあ〜

みんな、色々と教えてくれてありがとう! すいとんあげ!

305 :ぱくぱく名無しさん:2010/03/17(水) 16:20:00 ID:oy0W8ytK0.net
ホームベーカリーを使うと作れるかなぁ〜
面白そうだw

306 :ぱくぱく名無しさん:2010/07/02(金) 14:29:40 ID:8glQsXgu0.net
水団うまー
田舎だと今でもお八つに食事にと大活躍

残ったみそ汁に水団入れてお昼が定着してしまった

307 :ぱくぱく名無しさん:2010/07/03(土) 23:45:12 ID:Xhe5iaa70.net
ガイシュツだけど、すいとんに大根おろし

308 :ぱくぱく名無しさん:2010/07/03(土) 23:56:07 ID:Xhe5iaa70.net
ガイシュツだけど、すいとんに大根おろしを入れたのも美味しいね。
グレープフルーツ用のスプーン(縁がギザギザのもの)を使うと身離れががいいかな。
夏でもすいとん。梅雨寒には勿論w

途中でレスしてしまった。 orz

309 :MVP:2010/08/18(水) 08:39:24 ID:58kNhRDY0.net
昔の水団は具が少なく具が無いものも合ったらしいのですが、そのレシピを教えてください

310 :ぱくぱく名無しさん:2010/08/22(日) 16:20:35 ID:jQeCn0dX0.net
うちの地方では、「ひっつみ」と言う郷土料理がある。
鶏肉を使用するのが普通だが、焼き鯖、鯖缶水煮を
使用しても良い。専用のひっつみ粉も売っている。
薄力粉で充分だが、、分類上はすいとんの仲間かな。
 http://www.rdpc.or.jp/kyoudoryouri100/recipe/recipe/030027






総レス数 509
110 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200