2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

おいしいスイトンの作り方 其の二 [すいとん|水団]

1 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/05(日) 00:57:09 ID:DUsl3EsF0.net
旨けりゃいいのさ。

前スレ
おいしいスイトンの作り方
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1032190273/

7 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/07(火) 03:48:19 ID:TxUErqNv0.net
ほしゅ

すいとんは家で作るもの、って感じだとは思うけど
よく行くチェーン居酒屋にあるからたびたび注文してしまう。100円。

8 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/07(火) 04:15:48 ID:e5qgk+z00.net
うまー

9 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/07(火) 22:03:21 ID:l78l9ahj0.net
甘いスイトン思い付いた。
ココナツミルクに浮かべたら美味くないかな?

10 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/07(火) 22:36:21 ID:2Gb5eyMX0.net
小学校の給食で、ぜんざいに似たようなものが入ってたのを思い出した<甘いスイトン

11 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/08(水) 19:58:54 ID:BHOMC4xm0.net
>>10
それは普通の白玉ぜんざいでは・・・?

12 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/09(木) 02:45:54 ID:buu5Vnql0.net
こんな料理あるよ。
ttp://girls.www.infoseek.co.jp/gourmet/recipe/detail/010900187.html

13 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/09(木) 04:35:13 ID:OvOAcy940.net
水団の定義が難しいな。
食事としてなら和風洋風中華風と何でもいけそうだけど
甘みが入ったりお菓子分が含まれるとそれは水団と言えるのか。
自分は言えない気がする。

14 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/11(土) 12:34:46 ID:1ZBet6tW0.net
小麦粉きらしてたのでてんぷら粉で作りましたがおkでした。
少々膨らみすぎるのでやや小さめにして入れるのがコツ。

15 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/11(土) 20:21:22 ID:SI6BUwqZ0.net
>>11
いや、そんないいもんじゃなかった
なんとなく粉っぽい、いかにも団子・・・いや、粉の塊だった

16 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/14(火) 02:12:38 ID:FjBP+QQo0.net
小麦粉にいろんな粉を混ぜて
団子を作ったら、様々な料理が出来るかな?

17 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/14(火) 10:07:26 ID:aifGpAgX0.net
新スレあがってたんですね。
>>1さん、すいdクス!

18 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/14(火) 18:47:38 ID:V0QI63I9O.net
ボプュラーな作り方は小麦粉&牛乳なの?さっき豚汁に水と小麦粉混ぜたのを投入させたら、中が粉っぽくて激まずな豚汁になっちまった…

19 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/14(火) 22:48:42 ID:O0xdopI80.net
結構水分大目で、寝かせて水をまわさないと中が粉っぽくなるよ。
あとは薄く平たくのばしてちぎって入れるとか。

20 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/14(火) 23:08:58 ID:wkJK5S+4O.net
水の代わりに豆腐を入れるのうまいよ。
かたくりこも入れてちょっと柔らかくつくる。
フワフワトゥルリウマー

21 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/17(金) 05:03:06 ID:Ck6+B2Zg0.net
シチューに入れても美味いよ、ダンプリングっていうのか
クリームシチュー、ビーフシチューどっちもいける

22 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/17(金) 16:13:59 ID:uFkg1JMMO.net
そば粉:小麦粉=8:2で団子作って、昆布と鰹出汁のおつゆにどぼん。
あとは浮き上がってきたら出来上がり。
具はねぎと三ッ葉だけ。
うまいぜ

23 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/25(土) 18:27:38 ID:0xUu8nxP0.net
かなり手軽な料理の部類であるが、ニョッキくらいしか海外の話を聞かないな…



前スレ1降臨待ちage

24 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/25(土) 18:52:24 ID:qYRi9CkR0.net
>>11
昔、おばあちゃんが白玉粉じゃなくって小麦粉でぜんざいつくってくれた。
ボリュームがあったし、懐かしの味。

25 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/29(水) 10:42:10 ID:3owUpfVS0.net
小麦粉180tぐらいで水を少し多め、冷蔵庫で寝かす時間を1時間。
今日はカレースープでカレー水団に挑戦。

26 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/30(木) 21:38:06 ID:wI7EEQBt0.net
夕ご飯が早くて小腹が空いたときはすいとん♪

27 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/30(木) 23:15:07 ID:daxfAGYV0.net
だから太るんだよ

28 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/06(水) 06:28:47 ID:zI2J7V+y0.net
ほしゅあげ

水団に向くスープとか皆でレシピあげていくようにするとこのスレも盛り上がるかね。

29 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/06(水) 08:41:34 ID:JMwsSoxfO.net
にんにく味噌スープ

30 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/06(水) 13:35:05 ID:QBUuinA+0.net
甘党さんにおすすめ
さつまいも汁粉に入れたらウマァでした。
入れたのは、捏ねる方のすいとんです。

31 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/06(水) 18:08:37 ID:182/rt0U0.net
トマトスープに入れてみよう。

32 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/07(木) 19:32:18 ID:B8H9sZ9q0.net
寒いのにスイトンなんかするの?

33 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/08(金) 07:36:19 ID:DGv5PHyt0.net
温かいスープに入れるのが基本。

34 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/09(土) 11:45:40 ID:GXYSE4E+0.net
今日の朝ごはんですいとん汁をつくってみた

大根、にんじん、たまねぎ、鶏をダシで煮る
小麦粉に水を加えて練って耳たぶくらいの硬さの団子にし、
スプーンにとって、もう一本のスプーンの腹でつぶしながら投入
火が通ったら水菜を加えて味噌を入れて一煮立ちでウマー

簡単で満足w



35 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/15(金) 13:35:00 ID:7b9y5CjU0.net
水団のバリエーションを増やすのに役立ちそうなスレを貼ってみる。

====●◎スープのスレッド◎●====
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1007735577/l50
☆★スープのレシピ集★☆
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1012550031/l50

36 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/18(月) 09:30:04 ID:StLaOZE70.net
スイトンを食べて戦時中の生活をしのんだ、という
ニュース記事を見て、試しにスイトンを作ってみて
これはいいと思ってしまったた。同じ値段でパスタの
1.4倍ぐらいの量が出来る。

たまたま部屋に、拾ったコンソメスープの素が少量
あったので、これとつゆの素でスープを作って食べてます。
それと百均で買ったハバネロソースがあって、ただ
辛いだけで使い道がなかったのだが、スープに少量
垂らすとちょうどいい加減の辛味が出ます。
でも、食味はやっぱりパスタには劣ると思う。

魚肉ソーセージを細かく切ってスイトンの生地に
混ぜ込んだらと思いついたけど、お金に余裕が
ないのでまだ試していません。

37 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/18(月) 23:56:21 ID:yFZAJ8i+0.net
>>36
最後の三行がいい感じに戦時中をしのんでるな。

パスタというか、うどんだから。

激安パスタは1kg120円とかだから、小麦粉並だ。最安小麦粉1kg88円には負けるが。

38 :36:2006/12/19(火) 03:15:16 ID:bQjVMlk20.net
激安店で「クッキングソーセージ」(45g×4本入り)89円を
買ってきて、スイトンの生地に入れてみました。
でもスイトンそのものの味がけっこう濃いのと、
魚肉ソーセージは茹でるとフワフワになるので、思ったほど
おいしくはならなかった。
でも、肉が入っているというだけで気分的にとても
豊かになります。

39 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/19(火) 22:16:30 ID:arVlPCz/0.net
市販の水団をスーパーで発見
袋の裏に調理例が載っていたうちのひとつ
「焼きスイトン」
…すでに“水”団ではない…

40 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/24(日) 19:29:54 ID:UsVyIodN0.net
かぼちゃ入り水団は最強。マジウマ−
鳥胸でもなんでもいいからちょっと肉が入ると
小麦粉とカボチャの甘味に肉の旨味がなんとも・・・。

41 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/01(月) 21:42:16 ID:HuJTADdYO.net
子供の頃死んだばあちゃんがよく作ってくれたなぁ。
うちのは醤油味で野菜がたっぷり入ってたっけ。
ばあちゃんが作ったタネをスプーンでポトンって落として
プカーって浮いてくるのが楽しくてずっと鍋覗きこんでたよ。
ああ…ナツカシス。久々にすいとん作ってみようかな。

42 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/13(土) 22:50:39 ID:tbHLV6FSO.net
昨日の残りの味噌汁を利用して作るのが一番す

43 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/16(金) 22:36:55 ID:intNwA+L0.net
久しぶりにスイトン食べたくなったよ。

ビンボだったから俺も味噌汁によく緩いタネを流しいれて食べてたよ。
んでたまーに粉が少なすぎて溶けてなくなっちゃうんだ。
前スレか小麦粉料理スレで報告したら『重湯ダネ(・∀・)』
とレスが帰ってきた。


今では本当にいい思い出。

44 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/17(土) 01:54:37 ID:s9hcBJy20.net
薄力粉より中力粉のほうが安くで手に入るので中力粉で
やってます。


45 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/18(日) 00:18:40 ID:mvmf/bUV0.net
スレ違いだったらごめんよ。
水っぽいカボチャをもらって使い道に困ってたんだけど、
そのカボチャをゆでたものと小麦粉を練り合わせてすいとんもどきを作ったら、
ポワンポワンしててとってもおいしかったよ。

46 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/18(日) 00:39:16 ID:o4IdPp9g0.net
カレー作って米きらしてたからすいとんで喰った。
すいとんスープカレー。激ウマ。次はカレー粉まぶすして焼こう。

47 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/18(日) 01:15:51 ID:t8u6mHdrO.net
スイトンって、好きな方いてよかったぁ

お好み焼き粉で、作ると案外 楽ですよ。



48 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/18(日) 03:09:23 ID:8rZvWfUv0.net
スイトン好きってやっぱ、ちくわぶとか ういろうとか好きだろ

49 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/18(日) 10:53:31 ID:8Focam810.net
ちくわぶは好きだが、ういろうはいただけない

50 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/18(日) 13:59:20 ID:o4IdPp9g0.net
確かにちくわぶは好きだ。
ういろは格別好きでもないが、わらび餅は好き。


51 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/18(日) 21:53:10 ID:jivtCB5O0.net
ういろう好きな奴に逢ったことが無い。

52 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/19(月) 08:37:11 ID:4Olxq2rn0.net
えーーーーーーーーーーーーーーー
オレ好きだよ

53 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/19(月) 14:33:04 ID:G8YOZlMQ0.net
うむ、うまいういろうは重くなく上品なもっちり感が楽しめるものもある。
よくできた水団に通じるものがある。

54 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/20(火) 16:37:34 ID:6tD2044Q0.net
さっき初めて作ってみた
鍋に本つゆ煮だてて細切れ肉適当に入れて
小麦粉適当に練って入れたら

むちゃくちゃ(゚Д゚)ウウウウウウウウウウマー
なんだこれなんだこれ

55 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/01(木) 16:39:14 ID:wk9+Zh5E0.net
腹が減って死にそうです。誰かスイトンの作り方教えて下さい…

56 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/01(木) 17:15:19 ID:wM0fHnHN0.net
ググれハゲ

57 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/01(木) 20:36:01 ID:ODk1C14T0.net
>>55
小麦粉を水で耳たぶ程度の硬さに練る
適当なスープにスプーンとかで適量落とし茹でる
食う

頑張れ貧乏人

58 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/01(木) 20:47:47 ID:wM0fHnHN0.net
味付けしてねえw

59 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/01(木) 21:38:06 ID:Afk1LO4i0.net
>>55
忍術学園で聞いてくらさい

60 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/02(金) 17:55:46 ID:8Az+m+IE0.net
>>56-59
前スレ知らないだろw

61 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/04(日) 13:55:36 ID:HHA7/yYt0.net
>>60
55のネタのフリ方がビミョーすぎだろ。

62 :50:2007/03/07(水) 23:46:27 ID:4UgRvaTk0.net
>>56-61す…すまん…

あたたかいスレを殺伐っさせてしまったようだ…

63 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/15(木) 14:01:51 ID:AUEFXdV60.net
>>62おkおk

チーズフォンデュやチョコフォンデュにスイトン(あらかじめ茹でといたもの)
ってうまそじゃね?

64 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/15(木) 22:11:48 ID:E3a8zdHm0.net
>>63
また新しい試みだな。
厚さは薄めにしておいた方がよさげ。

65 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/16(金) 13:16:17 ID:6AVdEJ//O.net
小麦粉よりスイトン粉の方がうまかた

66 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/17(土) 01:06:50 ID:hCDinJMW0.net
>>65
キモは片栗粉らしい。
中力粉に片栗粉ってーのが楽か。薄力粉に強力粉と片栗粉混ぜてもいいようだ。

67 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/24(土) 12:51:49 ID:PTOVq9zt0.net
この冬はスイトンでしのぎました。 ショップ99で買う
小麦粉一日500gが定量。
スープは味噌、具は乾燥ワカメと魚肉ソーセージと長ねぎ、
ごま油と七味唐がらしが調味料。
一日一回まとめて茹でて、残ったスイトンはお腹が空いた
ときに味噌を塗ってそのまま食べてました。
でも正直刑務所の、ごはんとおかずがある食事がうらやましい。

68 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/11(水) 18:53:39 ID:ZhJkbLec0.net
アンコで食べる。

おはぎ、汁粉とか。


69 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/01(火) 23:57:32 ID:3VhdSFXg0.net
すいとん食べたいage

70 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/02(水) 01:17:33 ID:UcwPaAT7O.net
小麦粉にちょっとカタクリコ入れて、豆腐入れてその水分で練ったのが好き。

71 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/08(火) 00:50:05 ID:vaVUyrrh0.net
すいとんなんて、ここ10年位食ったこと無いな。
当然、醤油味だけど。

72 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/24(木) 18:04:54 ID:Y1pUqGieO.net
夕方前から暇だったから小麦粉こねこねしてすいとんを作ってみますた
だし・醤油・生姜・塩・砂糖・鶏皮でスープ作ってキャベツ(白菜なかった)えのき・もやしを入れてみた
ママン帰ってこないからまだ食べれないや(´・ω・)マダカナー

73 :ぱくぱく名無しさん:2007/06/19(火) 23:27:29 ID:CxzyiuUH0.net
>>72
まだ食べれないのかい?

74 :ぱくぱく名無しさん:2007/06/20(水) 00:30:04 ID:DZVFdCquO.net
すりおろした大根(その時にでた水分も)+小麦粉で作った水とん。
甘〜くてふんわり気味で家族に大好評。
風邪の時や老人にも良さそう。
私は小麦粉と水で作った噛みごたえあるのが好きなんだけどね。
私の周りではオーソドックスのは受けなくて悲しい。

75 :ぱくぱく名無しさん:2007/06/20(水) 16:41:48 ID:U0ki4lZm0.net
すいとんか、戦後こればっかり食わされて、あの粉臭さとどろんとした汁がきらいだなー。
いまでも苦手だが、小麦粉の代わりに片栗粉で作ると食べやすくなる。
 老人会の旅行で山梨のほうにいったとき、ほうとうが出されたが、これぞまさしく
戦後に食ったすいとんの味、残しました。

76 :ぱくぱく名無しさん:2007/06/20(水) 17:41:48 ID:2eugpmy+0.net
戦前は普通に一汁三菜だったのかな
モダンボーイ・モダンガールで車も走ってて
その後だよね戦争って

77 :ぱくぱく名無しさん:2007/06/24(日) 16:35:33 ID:ptfp06Z90.net
すいとんを作りたいのだが、うちにはだし汁も味噌もない。
あるのはめんつゆと醤油くらい・・・
これですいとん食べれるかな?
やっぱちゃんとだし汁や味噌買った方が良いかな?


78 :ぱくぱく名無しさん:2007/06/24(日) 18:14:08 ID:j+QDbWV6O.net
>>75

お?戦中戦後を生き抜いたお方でいらっしゃいますか?

私の場合すいとんは亡き祖母がよく作ってくれた 思い出の味です。

私の知り合いの年配の方は サツマイモが嫌いと言ってました。
疎開していた時の事思い出すとかで。

食べ物にも 色々思いがありますよねー。

79 :ぱくぱく名無しさん:2007/06/24(日) 18:34:40 ID:4QgYqvhLQ.net
>>77
麺つゆでいいじゃん。
ダシも入ってるし。
ネギと、ごほう、鶏肉なんかあれば
更に良いダシ出るから。

80 :ぱくぱく名無しさん:2007/06/24(日) 22:51:19 ID:G6YcTRNJ0.net
>>77
味噌とかなくても大丈夫だよ。めんつゆがあるならそれでOK。
根菜をひたすらぶちこんでけんちん汁風にすればすげえ旨い。
鶏肉があればなお良しだけどね。

81 :ぱくぱく名無しさん:2007/06/27(水) 19:41:12 ID:8RsPUdTq0.net
ありがとう!早速試してみる。

82 :ぱくぱく名無しさん:2007/07/07(土) 18:04:38 ID:rV1Wcntn0.net
>>67
亀だけど、そのままよりオーブントースターなりグリルなりで
少し焼いたら美味しそう。味噌が焦げすぎないよう気をつけて。
ごまとか加えたらもっと美味しそう。
67さんはすいとん生活からは脱出できたんだろうか。

83 :ぱくぱく名無しさん:2007/07/20(金) 06:48:40 ID:TGW0ohvtO.net
鳥はむのスープと春雨、わかめ、チンゲンツァイで作った奴にごま油と一味おとしたらウマーかった。

焼きすいとん、たしかにうまそう
今度ごへいもちっぽいタレ作ってやってみようかな

84 :ぱくぱく名無しさん:2007/08/19(日) 09:13:23 ID:FCMTsfRc0.net
小麦粉に少し多めの片栗粉を入れてすいとんを作った。
輪切り唐辛子を入れてピリ辛がうまかった。

85 :ぱくぱく名無しさん:2007/08/21(火) 21:25:11 ID:JsQYVs1h0.net
あー
スレ読んでいたらすいとん食いたくなってキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
暑いけど作ろうかな・・・

86 :ぱくぱく名無しさん:2007/08/31(金) 16:15:18 ID:hxrcGCii0.net
地味に生き残ってるスレだな…

夏場は冷やしたスイトンを大根おろしで食べた。
これは餅の方がうまかった。

87 :ぱくぱく名無しさん:2007/09/03(月) 03:58:38 ID:/SYdlL3AO.net
マカロニサラダ風にマヨネーズで(゚д゚)ウマー

88 :ぱくぱく名無しさん:2007/09/03(月) 10:07:56 ID:QeOVmJqOO.net
鶏むねそぎ切りにかたくり粉をはたいた奴ときざんだモロヘイヤ、有り合わせのきのこ(しめじ、えのき、まいたけ)がウマー(゚Д゚)かった。
うすめの醤油味にして、ナンプラーいれるの。
んで、食べる時に酢とか一味だとかたしてサンラータン風にしたりとか。
鍋いっぱい作ったけど飽きなかったよ。

89 :ぱくぱく名無しさん:2007/09/03(月) 23:18:18 ID:5oyr0EHi0.net
それは、汁物だよね?美味しそうだけどモロヘイヤの旬はそろそろ終わりだね。
暑い内に作ってみようかな。

90 :ぱくぱく名無しさん:2007/09/04(火) 00:08:58 ID:9OUDvrlxO.net
>>89
レスd!そうそう。汁もの。
んで、ごま油も入れたの思い出しました。

すいとん自体は普通の水溶き薄力粉+卵スプーンぽっとん方式です。
ゆるめに作ると汁とほどよく馴染んでウマーでしたよ。


具だくさんみそ汁(さつまいも入り)+ごまも ほうとう風?な感じで美味しかったっす。
…かぼちゃなら尚更、ほうとうっぽくなるかと。

91 :ぱくぱく名無しさん:2007/09/04(火) 01:07:34 ID:mTnWXAi20.net
おまいら贅沢なスイトンだぞw

前スレ
おいしいスイトンの作り方

http://mimizun.com/search/perl/dattohtml.pl?http://mimizun.com/log/2ch/cook/food6.2ch.net/cook/kako/1032/10321/1032190273.dat


92 :ぱくぱく名無しさん:2007/09/06(木) 20:19:58 ID:VXMr1V9Z0.net
確かに前スレ1さんの事考えたら罰当たりな贅沢っぷりだ。
でも肉が底値で買えたので許してー

>>90
まあスイトンて普通は汁物ですよね_| ̄|○
>鶏むねそぎ切りに←これ見て鶏むね肉スレと勘違いした
と気づいたのは書き込んだ後だったw
ナンプラーとか胡麻油とか無かったけど十分美味しかった。
野菜もいろいろ入れて栄養満点だし。
温まって(元々暑かったけど)お腹も膨れた。ビバすいとん。

93 :ぱくぱく名無しさん:2007/09/12(水) 08:44:59 ID:fAZxi3HS0.net
>>91
おい…02/9/17で5周年じゃねえか!オメ!

つか途中穴が空いてるとはいえ、俺も2ちゃんねる歴五年か…。思えば遠くへきたもんだ…

94 :カラス ◆vIsh6ucJcs :2007/09/14(金) 05:18:49 ID:Dzy97+op0.net
●中華料理の「耳たぶ麺」のレシピで作ると美味しいよ。豚の冷シャブした
後の汁を塩で整えて、ネギと溶き卵に耳たぶ麺です。是非どうぞ。

95 :ぱくぱく名無しさん:2007/09/17(月) 23:49:34 ID:evU5HmN7O.net
記念日あげ!

>>92
お口にあったようで良かったです。
有り合わせで安く美味しくできるのがイイ(・∀・)ですよね。

今日は初心に戻って、かつおだし+醤油、葱小口切りのみでやってみました。
素すいとん初かも?だけど十分ウマー。
生姜いれて、とろみつけて、かき玉にしてもウマそうですた(*´Д`)

96 :ぱくぱく名無しさん:2007/09/29(土) 13:09:23 ID:DCB0JeE8O.net
塩入れて練ったら、割り箸をへし折る程粘り出てワロタww

97 :ぱくぱく名無しさん:2007/09/29(土) 21:17:50 ID:7XbxZZxT0.net
料理初心者ですが、カボチャがあまりに美味しそうだったので
消費するために初めて水団作ってみた!
こりゃ楽しい〜!

しかし、具を入れすぎて汁がほとんど無くなってしまった…
おまけに舌をやけどして味があんまり判らなくなった…ショボーン(´・ω・`)
でも、がんばってまた明日食べるお!

98 :カラス ◆vIsh6ucJcs :2007/09/29(土) 23:55:05 ID:wDnqtC5q0.net
●煮コゴリで小麦粉を練ってください。

99 :ぱくぱく名無しさん:2007/09/30(日) 12:43:28 ID:wwMAA9j7O.net
>>98
そいつぁうまそうだ。

100 :ぱくぱく名無しさん:2007/10/01(月) 12:15:48 ID:cJNPedw4O.net
こないだ、鯖缶ぶち込んで煮たらうまかった。栄養価もなかなか。

101 :ぱくぱく名無しさん:2007/10/01(月) 14:10:01 ID:RK3kqEqGO.net
ここ見たら食べたくなって昼飯に作ったアゲ
大根、人参、白菜、手作り鳥団子、すいとん
で味付けは醤油系で食べましたウマー
もっとすいとん入れれば良かった

102 :ぱくぱく名無しさん:2007/10/02(火) 13:21:35 ID:08+xewqoO.net
マジウマー
スープに入れて食べた

103 :ぱくぱく名無しさん:2007/10/02(火) 20:36:31 ID:VhwbmhBq0.net
中国人が、枕くらいの大きさに作った生地を、お好み焼きのヘラで掬いながら
鍋に放り込んで作る、あれは美味そうだよなあ。

104 :ぱくぱく名無しさん:2007/10/02(火) 21:47:07 ID:V75YdwhoO.net
>>103
とうしょう麺だっけ?字がわからん。

105 :ぱくぱく名無しさん:2007/10/02(火) 22:30:40 ID:NksE9KvE0.net
ピコーン!刀削麺のスープにすいとんを入れればいいんだ!

106 :カラス ◆vIsh6ucJcs :2007/10/03(水) 00:36:47 ID:IzS3AwC80.net
●豚の冷しゃぶとコラボで。

強力粉7と薄力粉3に安い餃子を砕き入れぬるま湯で少しづつダマにして団
子を作る。薄い塩湯で湯がき冷水で〆る。
豚のシャブ汁を塩・七味・醤油・酒で整え、熱々にして卵の黄身をサッと溶
き、別茹での団子と焼きネギを加えて完成。好みで七味をどうぞ。

107 :ぱくぱく名無しさん:2007/10/03(水) 09:57:20 ID:8N+Myq7G0.net
コテいらね

総レス数 509
110 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200