2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

銅鍋・銅フライパンって総合どうよ?

1 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/14(水) 13:09:17 ID:ShAn1S510.net
「家庭で素人が(銅の鍋を)使うのは難しい」と言われる銅
そのお手入れ、得意分野などについてトロ火で熱く語りましょう。

200 :ぱくぱく名無しさん:2011/08/29(月) 20:46:06.04 ID:Oh16iOnP0.net
>>199
ありがとうーーーー。
ついつい有次とかWEST SIDE33とか 超有名なところを探していました
丸新 ネットで購入しましたー(合羽橋までの交通費と時間を考慮して)

いいですねー、うれしい!!
何といっても料理が楽しいです
重さも(スキレットを使っているので)許容範囲です

ただ 注ぎ口が左にあるのが残念。両口だとよかったなー と
鍋だけは左で操作することが多いので

でも 満足ですww

201 :199:2011/08/31(水) 21:39:15.48 ID:ZLEXRRy40.net
>>200
重さも許容範囲でよかったね。
多分スキレット使ってない人だとかなり重く感じると思うよ。
そういえば自分も注ぎ口は右のほうが使いやすいなと
感じてたけど(右利きでシンクの左にコンロがあるので)書くの忘れてゴメンです。
末永く使い倒してねw

202 :ぱくぱく名無しさん:2011/09/27(火) 12:15:57.83 ID:PYMjofmX0.net
>>190,191
パスタ用にモービル カバーイノックス ソトーズ 21cm ポチりました。届くの楽しみ。


203 :ぱくぱく名無しさん:2011/09/28(水) 11:44:55.37 ID:e5FkB3SG0.net
銅フライパンmauviel以外の所で3mm厚み売っている所ありますか?

ちょっとmauvielは予算的に高く感じるんです、、、

2mmの物は手頃な価格見つけたんですが、3mmとなるとなかなか見つからない。

204 :203:2011/09/28(水) 11:46:18.83 ID:e5FkB3SG0.net
追記
26cmから28cmあたりのフライパンで探してます

205 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/01(土) 19:51:28.16 ID:T4lz0Nie0.net
たまたま 安売りの銅の両手鍋を見掛けて、勢いで買ってしまった・・・
薄い!!そのせいか焦げ付きそうになる
手持ちの鍋はそんなことないのに
やっぱり 厚手のものがよいね

3mm厚 重そうだけどいいなあ

206 :ぱくぱく名無しさん:2011/11/20(日) 01:49:33.66 ID:gmLRmbz80.net
モービルの12cmエッグパンを購入してハムエッグを作ったんですが、
食後洗う時に表面の錫が気泡上にプクプクになっていたのに気づいた…。
箸で目玉焼きの端をつついた跡とかもついてて…
錫が溶けたのかなと思うのですが、そうゆうことってあるんでしょうか?

新光堂の同サイズのエッグパンも持っていて、
それに比べるとモービルの方が錫が厚めに引いてあるなとは思っていたんですが。
このまま使い続けて良いものでしょうか?

207 :203:2011/11/21(月) 16:25:11.58 ID:mwPvz5QG0.net
>>206
現物見ていないし、モービル使った事無いからなんとも言えないけど、錫剥げても無害だから大丈夫。

錫が傷つくのは強火で調理しすぎて、、と言う可能性もある。基本、中から弱火だよ

強火だと痛むかも?

私は銅鍋雪平使ってるけど、箸で傷ついた経験はない

一度販売店に聞いてみたら?

208 :ぱくぱく名無しさん:2011/11/22(火) 18:47:53.65 ID:Dgaw4giw0.net
206です。
オクで買ったから販売店みたいなのはないんだ。
個人所有でずっとおきっぱなしのものだったらしく。

小さいから弱火のつもりが強火になっていたのかも
火加減に気をつけつつ使ってみます。
ありがとうございました。

209 :ぱくぱく名無しさん:2011/11/23(水) 19:20:17.62 ID:rEYCq/T50.net
     _人人人人人人人人人人人人人人人_
     >     わりと銅でもいい       <
      ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄
               ヘ(^o^)ヘ 
                  |∧   
                 /


210 :ぱくぱく名無しさん:2011/11/25(金) 12:42:52.57 ID:tg2jbk8D0.net
銅製のってそもそも普通に売ってる?

211 :ぱくぱく名無しさん:2011/11/30(水) 16:42:02.28 ID:KEG8VPA50.net
昔ながらの金物屋とかに普通に売ってるよ。まあ、そういう店自体が減ってるけどさ。
スーパーとかだとないけど、ホームセンターならあるんじゃない?

ここのアウトレット品は、安いからよく買ってる
http://www.rakuten.ne.jp/gold/copper100/

212 :sage:2011/12/04(日) 20:42:42.25 ID:q8B242z40.net
>>211
そのお店「すこしわけあり」 「かなりわけあり」でちょっと笑って
も少し詳しく見たら「頑張って磨けばきれいになるかもしれません」ってーww
正直なお店で好感持ったわ

213 :ぱくぱく名無しさん:2011/12/29(木) 00:14:03.00 ID:yDeUGBWt0.net
銅製品がどんどん増えていく…

214 :ぱくぱく名無しさん:2011/12/30(金) 17:21:00.30 ID:hnqtLzJn0.net
プロの使っている玉子焼き器って何でみんな真っ黒なんだ?あれは酸化銅なのか?

215 :ぱくぱく名無しさん:2012/01/01(日) 14:08:22.06 ID:XKN4vj5d0.net
落ちなくなった油のポリマー

216 :ぱくぱく名無しさん:2012/01/31(火) 05:18:23.83 ID:Azc6R4cM0.net
外側が銅で内側がステンレスの多層鍋(芯はアルミとアルミ合金)を
セットで購入しました。弱火なのに、料理が手早くできてびっくりです。
空焚き、強火はだめなようですが、以下のことに銅(内側ステン多層)のフライパンを使っても大丈夫か、教えてください。
 
 チャパティを焼く
 少量のハードキャラメルを作る
 オートミールやナッツの乾煎り

ごく弱火でチャパティ焼いていたら、外側の銅の色が濃いピンクから、銀色になり、
怖くなってチャパティは別のフライパンで焼きました。
加熱しすぎたのかしら……?


217 :ぱくぱく名無しさん:2012/02/06(月) 18:57:44.84 ID:E0WeSevp0.net
みんなよく聞いておいて欲しい。今現在銅価格がトン80万円ほどだが
この先、10年かそこらで1000万円ほどになる。銅の枯渇は回避出来ない。
その上、需要は新興国のおかげで年々高まっている。さらに銅の代わりになる
金属は存在しない。いや、銀があるけどもこちらも値上がり中だし価格が
高すぎる。
俺、一応投資家のはしくれな。

銅鍋ほしいなら早く手に入れたほうがいい。
キロ一万円ほどになったら鍋の実売価格はその3倍以上になる。
極厚の銅鍋なんかプロも使わなくなるから
生産はたぶんなくなる。

現存するプロ用極厚鍋はプレミア価格だ!!


218 :ぱくぱく名無しさん:2012/02/09(木) 14:17:33.14 ID:pPQOGhBQ0.net
>>211
アウトレット品2点注文
銅製品は初めてなので届くのが楽しみ

ケトルも欲しいのでアウトレット品が出るのを待つことにした
銅のケトルだと麦茶を入れっぱなしにしてても大丈夫?

219 :ぱくぱく名無しさん:2012/02/10(金) 10:15:08.11 ID:x+MyxBj40.net
http://item.rakuten.co.jp/copper100/451206/
この取っ手に竹のつるが巻きつけてあるやつ、内側が銅だから
ちょっとの湯を沸かしただけでものすごい熱くなる。竹も意味なしてない
ミトンか軍手必須

http://item.rakuten.co.jp/copper100/ws-810h/
高いけど、こういう取っ手が木のやつの方が楽でいいと思う

どっちも今現在は売り切れだけど

220 :ぱくぱく名無しさん:2012/02/10(金) 12:31:38.29 ID:XemEYKGa0.net
>>219

昔ながらのやかんの形で持ち手は木製、鎚目加工してあるものがよさそうだと思ってる
勧めてくれたやかんも候補に入れてた

購入者のレビュー見ると、注ぎ口の形でお湯の出方が変わるようなので気になってる

http://item.rakuten.co.jp/copper100/361883/

こっちの方が口の形がいいように思えるが購入者のレビューがないのが残念
定価でも在庫がないのはアウトレットには当分出てこないんだろうか






221 :ぱくぱく名無しさん:2012/02/10(金) 13:07:28.49 ID:XemEYKGa0.net
>>218

昨日注文したものがもう届いた
少し変色したところがあるけど凹みや傷は無くてすごくきれい
だ〜い満足
紹介してくれた人ありがとう

やかんを買うのはもう少し待つとして
とりあえず鍋でお湯を沸かしてみる
その前に野菜くずを煮ないと

222 :ぱくぱく名無しさん:2012/02/10(金) 20:38:53.79 ID:z/630ojn0.net
今このスレみて思ったんだが、内側ステンレスの銅鍋て武生特殊鋼のクラッド鋼じゃね?
上のほうではがれるとか言ってる人いたけど、鍛接してあるから基本的に
はがれることは無いと思うんだ。


223 :ぱくぱく名無しさん:2012/02/23(木) 10:22:24.88 ID:PP+ayP5D0.net
>>217

たしかに銅製品はちょっと無理してでも今買っておいた方がよさそうだね

http://ameblo.jp/kawai-n1/entry-10590959075.html

いろいろ調べてエトールかマトファーがよさそうだと思ったんだけど、どっちがいいかな?

マトファーの底が丸いソトーズは、エトールに同じようなものがないようだから
どっちを選ぶにしてもこれは外せないかな。

他にも極厚鍋でお勧めのブランドがあったら教えてください。

224 :ぱくぱく名無しさん:2012/02/26(日) 13:36:54.55 ID:/Vz5kby30.net
ハント兄弟の銀って知ってるか?
地上にどんだけ銅製品と銅鉱脈が溢れてると思ってるんだよ。
金やレアメタルと違って、あっという間に増産されて揺り戻すよ。

225 :ぱくぱく名無しさん:2012/02/27(月) 06:53:45.19 ID:HNh0HFPV0.net
まあ仮に倍とかになったところで、銅製品に占める銅自体の原価なんて
微々たるもんだしなあ。。

226 :ぱくぱく名無しさん:2012/06/02(土) 01:00:03.45 ID:xAKc2zT40.net
ごはんはどうだでお米を炊いたらばりうまw

227 :ぱくぱく名無しさん:2012/06/24(日) 22:18:09.77 ID:YdE71qBT0.net
銅鍋で炊いたご飯もツヤツヤでおいしい

228 :ぱくぱく名無しさん:2012/06/25(月) 09:59:22.13 ID:mDGOgKIH0.net
>>227
蓋が重くないと圧力が上がらず美味く炊けないよ

229 :ぱくぱく名無しさん:2012/06/26(火) 14:39:00.79 ID:JkCpYWmN0.net
>>228
バーミキュラでも炊いてみたけど重くて扱いにくいから使わなくなった
銅鍋の片手鍋で炊いてもカニ穴ができて自分ではおいしいと思ってる

洗ってざるにあげて30分ほど置いたコメを鍋に入れ
3合のコメに対して3カップの水を入れる
蓋をして中火で5分ほど炊くと蓋の蒸気穴からブクブクと汁がこぼれそうになる
これを合図に弱火にして10分
そのあと中火〜強火にして鍋底から小さな音がパチパチいうのを確認して火を止めて蒸らす
こんなやり方で炊いる



230 :ぱくぱく名無しさん:2012/07/01(日) 18:12:02.01 ID:IJs69DP60.net
うちはフライパンは鉄鋳物

鍋は銅 ヤットコ鍋

ご飯は土鍋



231 :ぱくぱく名無しさん:2012/09/07(金) 00:50:52.89 ID:2MABZqUF0.net
フライパンや鍋じゃないけど、
2ミリ厚くらいのウイスキー用のコップに
氷を入れて麦茶飲むと大層冷えて美味しいれす( ´ p ` )・*:.。. .。.:*・゜゚・*

232 :ぱくぱく名無しさん:2012/11/08(木) 21:49:51.09 ID:+xVRNyVr0.net
ttp://item.rakuten.co.jp/copper100/432247/
実家の物置から↑の鍋が未使用の状態で出てきたらしい。
くれるというのだけど、貰ったほうが良いだろうか・・・?
高価なものらしいが、大きくて邪魔になりそうだし・・・

ということで目利きの方の助言を頂きたく参りました。
料理は週3ぐらいしかしない独身男性です。シチュー・カレーはたまに作ります。
よろしくお願いします。

233 :ぱくぱく名無しさん:2012/11/09(金) 02:16:07.35 ID:RgNtaevR0.net
>>232
このスレ読めば判ると思うが銅鍋は扱いが難しいよ
腐食に弱いから特にカレーは出来上がったら、すぐに別鍋に移さないと駄目になるし
塩を大量に入れるパスタ茹でにも辛いし
しかも、その大きさ(8.3リットル)じゃ大量に作り置きでもしない限り取り回しも大変だし
(カレー、シチューなら大人なら一皿400ミリリットル位が標準)
思い入れもなく未使用で、くれるんだったらオークション等で売ってしまって
自分に合ったサイズの鍋購入した方がいいんじゃね
そういった手間が面倒なら貰わない方がいい

234 :ぱくぱく名無しさん:2012/11/09(金) 03:02:00.21 ID:k9NMV5Ob0.net
少量の銅寸胴のメリットってどんな所があるんやろ?

最近銅の坊主鍋が欲しい。
落ち込んだ時とかに磨きたいだけやけど。
取っ手とかあると途中で挫折してしまう。

235 :ぱくぱく名無しさん:2012/11/09(金) 22:33:08.55 ID:JknReriN0.net
>233

ありがとうございました。
このままだと不燃ごみになってしまうらしいので、
とりあえず引き取って近所のチャリティバザーにでも出してみます。

236 :ぱくぱく名無しさん:2012/11/09(金) 22:36:43.72 ID:6V+P6LuH0.net
不燃ごみにするくらいなら
水の汲み桶にしたいわ。

237 :ぱくぱく名無しさん:2012/11/10(土) 23:20:12.54 ID:+Q4b1JjH0.net
せっかく無料で良い物が手に入ったんだから使ってみればいいのに
銅で出来ていようとただの鍋だよ、難しいことなんて無い
銅の耐蝕性について調べるばわかるけど、銅が腐食に弱いなんてこともないよ
調理が終わったら、鍋の中身を外に出して洗って乾かすという基本的なことを守れば大丈夫

238 :ぱくぱく名無しさん:2012/11/18(日) 08:36:45.76 ID:bwqXhYRS0.net
>>231
二重構造で真空空間はあるタンブラーは氷を入れても温くならない
熱いお茶を入れても冷めない

239 :ぱくぱく名無しさん:2012/12/31(月) 22:18:18.42 ID:91mnKP5r0.net
銅鍋 全部磨き終わった・・・

240 :ぱくぱく名無しさん:2013/01/04(金) 00:52:45.89 ID:/CjRpA6i0.net
過疎ってますね・・・ ここ1年で
2191・26cmボウル
2194・12cmポエロン
6212・24cmソトーズ
6522・18cm半寸胴鍋
6110・14cm片手鍋
をamazon.frから購入
もっと早くから銅鍋の魅力に気付きたかった
鍋の手入れは簡単だし料理も思い通りの仕上がりで最高だね

241 :ぱくぱく名無しさん:2013/02/01(金) 18:47:11.43 ID:adIcRPd90.net
手入れは大変だろう

242 :ぱくぱく名無しさん:2013/02/02(土) 21:09:08.63 ID:JFzm2Fdg0.net
銅鍋、ピカピカに酢とかで手入れとかだとしんどいかもだけど、その手入れしないのであれば楽だよ。

243 :ぱくぱく名無しさん:2013/03/24(日) 15:20:29.94 ID:eUxyOLyY0.net
銅の玉子焼き器でよく見かける比較画像は
http://www.amazon.co.jp/%E9%8A%85%E8%A3%BD%E8%AA%BF%E7%90%86%E9%81%93%E5%85%B7-%E6%9C%AC%E8%81%B7%E7%94%A8%E7%8E%89%E5%AD%90%E7%84%BC%E3%81%8D-18cm-%E6%9C%A8%E8%93%8B%E4%BB%98-CNE117/dp/B0009PNBMK/ref=cm_cr_pr_product_top
本当に↑このくらい違いが出るんですか?
テフロンと鉄のフライパンは、自分で使っていて、似たような焼き上がりになってるんですが
銅製の焼き上がりがすごく美味しそうなんですけど(でもアップにして大きくはしてるみたいだけどw)

244 :ぱくぱく名無しさん:2013/03/24(日) 16:23:05.65 ID:Em3KZULL0.net
ぐにゃりだのかたいだの他製品ネガキャンしてる時点でね・・・

245 :ぱくぱく名無しさん:2013/03/24(日) 17:36:17.70 ID:W2+1+PJl0.net
18×18cm  この大きさの玉子焼き器は、ただのゴミ
テフロンにしなさい。

246 :ぱくぱく名無しさん:2013/04/14(日) 09:25:21.57 ID:6kx0bABj0.net
>>245
はぁ
もしかして君がゴミクズかも

247 :ぱくぱく名無しさん:2013/04/14(日) 18:01:58.71 ID:TOAI6irK0.net
親子丼鍋は銅製が最良と言われているね。
親子丼はヘラ使わないから傷が付き難い。
http://www.fukuji.net/nabe/oyako/26-11.htm

248 :ぱくぱく名無しさん:2013/06/23(日) 22:45:07.61 ID:0nKvICBU0.net
今、アマゾンと楽天でモービル祭り開催中!
なんと70%OFF
おいらは、約15万分買った。

249 :ぱくぱく名無しさん:2013/06/26(水) 00:24:54.67 ID:1goE1QKd0.net
22cmソトーズ購入   安!!
http://item.rakuten.co.jp/murauchi-denki/3574902146229/

250 :ぱくぱく名無しさん:2013/06/26(水) 23:43:18.41 ID:8BJCF9WD0.net
小笠原諸島で、銅・亜鉛・金・銀の巨大鉱床発見 日本始まりすぎワロタw
http://netouyonews.net/archives/7558841.html

251 :ぱくぱく名無しさん:2013/09/22(日) 09:21:24.00 ID:6dP7L8Tg0.net
恐るべき遅レスだが、ステンレスメッキのスプレーです。
食品機械関連使用可のもあるようです。

耐熱特化のは耐熱温度は650度
食品用は耐熱温度がはっきりしない

また、熱膨張で剥離するかもしれませんが。

www.unitec-ltd.jp/image_product/pdf/catalog_stenlesscoat.pdf

252 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/09(日) 18:15:42.85 ID:7/uet7lr0.net
銅製のだし巻き卵用のフライパンですが、永年五徳の足が
当たり続けた結果、板面の中央が膨らんできてしまいました。

これって自分で金槌等でコンコン叩いてなおしても良いもなんですかね?

253 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/29(水) 22:05:16.09 ID:VNz0b7Je0.net
まず西型かな?

多分火加減が強すぎと思う

254 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/26(水) 03:03:53.20 ID:MSsJKO340.net
銅の卵焼き器はじめて使ったけどこんなに美味しく焼けるなんてびっくり
毎日お弁当に卵焼き入れてるのに早く買えばよかった

255 :ぱくぱく名無しさん:2014/12/24(水) 04:23:29.28 ID:J972aked0.net
アサヒ こだわりの極み 銅製 ミルクパン
ってやつがやたら安い気がするのですが、これはメッチャ軽いとかなにかわけがあるのでしょうか。
ミルクパン欲しいのです。柄も金属なのが良くて、見た目は良いと思ったのですが。。

256 :ぱくぱく名無しさん:2015/02/18(水) 23:12:37.01 ID:Zj0XpzT50.net
銅の買って出汁巻き玉子焼くようになった
で思った、これは卵ご飯よりいいと 今までのが嘘のようだ
卵かけご飯だとそれだけで一杯が全滅する
玉子焼きなら色々と楽しめるんだ 今は半熟とか試してる
焼き方はまだ甘い ターナーでやってる まだまだ研究したいと思う

257 :ぱくぱく名無しさん:2015/02/21(土) 23:22:31.44 ID:DyGvpwP70.net
昔(平成10年頃)シチュー&パスタポット(21cm 5.5L)をもらった
錆止をとる作業が面倒でほったらかしにしてた
今回、うまいスパゲティやシチューが食べられると思って使って見ることにした
錆止めとって、まずはスパゲティゆでてみた。なんとなく、うまい様な気がする
明日はシチューを作ってみる

258 :ぱくぱく名無しさん:2015/02/22(日) 20:27:04.43 ID:G6s4cGax0.net
シチュー作ってみた
熱伝導率の良さが分かった なるほど、けっこう短時間でできた 
蓋をして作ったので蒸発量がすくなかったのだろうか、とろみが少なかった
銅鍋としてのウマさは不明。しかし、少量のシチューでは5.5Lの大きさはでかすぎだな
つぎは、ゆで卵でも試してみるか 意味ないか

259 :ぱくぱく名無しさん:2015/02/24(火) 14:52:16.54 ID:iPwEhZ+V0.net
5.5Lは大きいですね。
ほとんど出したことないですが、イチゴジャムとか梨のコンポート、茶碗蒸しには活躍してくれます。
あ、でも銅じゃないな、重いんじゃないでしょうか。
しゃぶしゃぶ用みたいな薄手のものならいいのかも。

260 :ぱくぱく名無しさん:2015/02/24(火) 21:46:55.29 ID:cQSqA9Ss0.net
>>259
259です レス、ありがとう
なるほど、ジャム作りには銅鍋は向いてそうですね 試してみましょう

261 :ぱくぱく名無しさん:2015/02/27(金) 00:18:08.80 ID:6cHzS2Idd
SW COPPER WARE JAPAN 120 と刻印の入った銅製フライパンを入手しました。
このフライパンのメーカーをお教えいただけますか?

262 :ぱくぱく名無しさん:2015/03/05(木) 23:56:10.03 ID:RJiqSpsj0.net
都市ガスで銅鍋を温めると結露するのを発見したよ
ガスが燃焼する時、水蒸気が発生して冷やされるのだろね
これも銅の熱伝導率良さのせいだろう
鍋の中の冷たい水が鍋の温度を下げるのだろう

263 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/14(火) 15:12:06.54 ID:oV7rUWKi0.net
>>262
え?
だって鰻にしても焼き鳥にしてもそういうのだから炭使ってるんでしょ

264 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/12(金) 11:00:33.94 ID:zG2Ti2TW0.net
今まで、ちょっと厚手の銅(2mm)や鋳鉄の鍋などを使っていたが

腰を痛めて持つのも辛いから、家で軽い鍋を探したら、
軽い銅の鍋が出てきた、使い初めて間もないが
すごい薄い銅の鍋だけど、熱伝導率が高いからか?
軽すぎて心配だってけど、簡単な料理に問題なし
特に不満はない、ちょっといろいろ作って見よう

265 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/01(水) 13:13:52.17 ID:mZLDQICU0.net
>>264
仲間だわ
去年ヘルニア患って面倒な作業+重たい調理器具を使うのが億劫になって最近は銅鍋、銅フライパンしか使っていない モービルステン張りで快適だ

266 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/27(月) 21:09:26.75 ID:eeczrIy90.net
あげ

267 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/20(木) 19:44:35.68 ID:5n35bqOx0.net
銅の玉子焼き器に入門します。
先輩方、よろしくおねがいします!

268 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/24(月) 01:25:14.68 ID:nKfpBF2ZO.net
スレタイが地味にだじゃれ

269 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/24(月) 17:58:32.67 ID:d3JIpble0.net
銅製の玉子焼き器で出汁巻きづくりやってみた。これはウマいぞ!

270 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/30(日) 05:28:14.23 ID:Db47IoGz0.net
いろいろ銅の鍋やフライパンを使って感じるのは

ガラス蓋は良くない。

中身が見えるけど、
上部の熱の伝わりが悪く、全体的な熱通りが蓋も銅の物より難しい。

鍋から蓋への熱伝導は無視出来ない。

まあ、これを気付くきっかけは、鋳鉄製のダッジオーブンだけどね!

271 :たっくんby内田理央たx:2015/08/30(日) 09:52:47.96 ID:LwJqdJoM0.net
↑お前うざいぜ
とっとと消えろよカスww

272 :たっくんby内田理央たx:2015/08/30(日) 09:54:04.19 ID:LwJqdJoM0.net
ちなみにモンクさんとうのは
私が考えたキャラで、別名、頭のおかしいキャラです。
私がおかしいのではなくて、モンクさんという人が頭おかしいんです。

273 :たっくんby内田理央たx:2015/08/30(日) 10:01:40.55 ID:LwJqdJoM0.net
原作・たっくん&たくや

      【出演キャラ】

モンクさん クローンモンク モックマン モックマンゼット ブタモンク

モグボール アンパンマン バカチュウ(ポケボン) ブタ ガチョピン こういち


みゆき スマイルマン 高岡江美子 加川愛子 荒井香織 藤アあずさ(通常) 絶鬼あずさ(闘神と化し変身した姿)

274 :たっくんby内田理央たx:2015/08/30(日) 10:14:56.20 ID:LwJqdJoM0.net
ジャンル=対戦・バトル
物語のテーマは『たたかい』です。      


  【モンクさん】

かつてはパワーが強い上に頭がおかしいので
すぐに街を破壊してしまうクセがあったが、
その後改善し、新たなる戦士として生まれ変わり世界平和の為に
悪人と戦っている。

       【みゆき】

モンクさんに匹敵する少女
戦闘能力はモンクさんとほぼ同等


       【スマイルマン】

常日頃からニコニコ笑っており笑顔がたえない男性
近所のお年寄りや子供達から『いつも愛想がいいですね〜』などと褒められているらしい
一見、何処にでもいそうな普通のオジさんだが、実は計り知れないパワーを秘めている。
ちなみに戦闘能力はモンクさん、みゆきと同等もしくはそれ以上
得意技は、自己再生
彼は若かりし頃、不老不死(永遠の命)を手に入れているので死ぬ事はない
腕や足がちぎれたり、あるいは頭を吹っ飛ばされてもヘッチャラ(ダメージなし)
すぐに再生してしまうのである。


       

275 :たっくんby内田理央たx:2015/08/30(日) 10:29:48.59 ID:LwJqdJoM0.net
専門は幽霊退治だが、幽霊以外の敵と遭遇する事もあった。
人間や戦闘ロボットが相手でも闘う女性




     【高岡江美子】

ゴーストハンターの一人
彼女の真のパワーはまだ明かされていない。
江美子の戦闘能力は果たしてどのくらいなのだろうか・・

      【謎の女幽霊】

突如姿を現した幽霊。外見は着物にハカマ姿
彼女が亡くなったのは今から約100年前、1915年
生息地は病院の地下、お寺、
毎年8月、おぼんの季節になると現世に降臨
(一度、帰ってきたら秋になるまであの世へは戻らないらしい)

       【藤アあずさ】

謎の幽霊の正体は何と武道家だった・・
その強さは計り知れない

276 :たっくんby内田理央たx:2015/08/30(日) 10:30:58.70 ID:LwJqdJoM0.net
先ほども申し上げましたが、
モンクさんというキャラは頭がおかしいですよ。
そういうキャラなんです。

277 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/10(土) 00:17:12.97 ID:wVKCpTyD0.net
http://i.imgur.com/taNWfo9.jpg
http://i.imgur.com/1fuS9s5.jpg

買ったとりあえず飽きるまで飾っとく

278 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/11(日) 10:46:58.52 ID:kw8x9rAQ0.net
>>277 
全面3mmなのかな?分厚いわりにお手頃価格ですか?
ぜひ使って感想をおねがいします。

厚みのある銅フライパンが欲しいな

279 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/11(日) 16:50:52.17 ID:K4Cfk3Se0.net
15cm鍋いらね

280 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/12(月) 15:24:23.95 ID:8RKPvJJ70.net
mauvielの銅ソテーパンの20cm買ったけどハンドルの色がグレーでダサい、、
ブログとか公式サイトの画像だと黒色のハンドルに見えるのに、、まさかこんな色だとは笑

281 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/12(月) 21:11:22.54 ID:jgyZyJlG0.net
鉄と銅ってステーキやハンバーグどっちが上手くできるの?

282 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/12(月) 22:41:34.58 ID:k5YzoSuM0.net
同じ厚さならどうだろ

283 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/25(日) 18:13:58.20 ID:ZCyTJ29g0.net
焼き物は熱が均一になるのが良いじゃない


284 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/26(月) 08:29:50.01 ID:N45XinrN0.net
銅で暑さ1cm位の銅板にすると値段がとんでもない

285 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/26(月) 08:39:44.63 ID:P6PUVFLg0.net
メンテが大変

286 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/08(日) 10:49:14.81 ID:PYuezk+e0.net
>>247
安い銅製の親子鍋で作ったが、本当に(゚Д゚)ウマーだな。
で、打ち出しの親子鍋に興味が出てきたんだが、
有次・westside33・姫野・星野の中ならどれがいいんだろ?

287 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/25(水) 23:30:11.56 ID:jssCMstn.net
>>286
中村銅器を忘れてないか?

288 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/28(木) 23:44:48.20 ID:Mk9AJgDw.net


289 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/08(月) 07:06:47.48 ID:Mt54NdN7.net
先日、オフハウスで新品の銅鍋が
税込864円で手に入れたぞww!
価値あるモノをかなり安く手に入れられた。
多分17cm位の片手鍋みたいな。
新光金属製だったぞ

説明書の感じを見ると郵便番号3桁の時代のだから、だいぶ昔の奴だけど…
実売価格8000円は下らないでしょこれ

290 :ぱくぱく名無しさん:2016/09/22(木) 12:46:22.89 ID:IeMhjzM3.net
銅の卵焼き器かってみた
外側はぬぐうくらい、内側は油ぬって片付けておけばOK?

291 :ぱくぱく名無しさん:2016/10/27(木) 19:32:57.59 ID:DvWQWCzG.net
a

292 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/08(木) 11:14:03.51 ID:U4QOjIQ8.net
そういえばウチにも銅鍋2つあったなーと思い出して磨いてみました
薄いし軽いから多分そんなに良い物ではないと思うけど
小さめの寸胴と小さくて丸っこい両手鍋でどちらも錫は無し
ピカピカにしたら凄く綺麗

293 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/08(木) 12:29:28.49 ID:QPhcsH15.net
銅鍋って新品はクソ高いけど
リサイクルショップだとバカ安く売ってるな

ウチの袋ラーメン用鍋が無意味に16cm両手銅鍋w

294 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/11(土) 09:23:25.93 ID:er9+Huv1.net
国産だと厚さ2mm以上で手が届く値段の銅鍋が天ぷら鍋しか無い…
どうせなら野菜茹でとかジャム作りもしたいんだけど天ぷら鍋でして良いのか悩む。
ググっても天ぷら以外の用途に天ぷら鍋使ってる人いないw
あと銅鍋は揚げ物するとステンレス鍋とかと比べて油が劣化しやすいらしいが、錫引きとかステンレス貼りの銅鍋でも油の酸化進むのは早いんだろうか。

295 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/11(土) 17:08:56.77 ID:Pg/8T8cc.net
>>294
銅鍋で油が傷みやすいのは温度変化のせいでは?
銅=熱伝導良い=中の油の温度も変わりやすい=油が傷みやすい
錫引きでも変わらないよ

296 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/22(水) 17:13:03.55 ID:7u+VgVVc.net
オウム真理教に殺害された坂本弁護士が住んでいた団地の他の住人(7世帯)は、
全員事件の起こる半年前より後に越してきた人たちだった。

そのうち5世帯が創価会員。
神奈川県警は失踪事件当初、この住人達全員に行動確認をかけていた。
その矢先に当時の城内康光県警本部長のレイプ疑惑や
生活安全課幹部がノミ屋を張っていた疑惑が突然次々と出始め、
行確をはずしたら、マスコミからの疑惑追及も止まった。

それで勢付いたオウムは脱会信者の家族らを次々とVXガス(今回の金正男殺害で使われたのと同じもの)で襲撃。
当時の官房長官だった野中広務は
北朝鮮詣でから帰ると出所不明の大量の金を政界にばらまき始め、自民党の実質的な党首となって
公明党を政権に引き入れた。

ネトウヨもまだいないし、韓流ブームもまだ無い頃だったけど、このころから俺達の国はもうおかしかった。

297 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/25(土) 01:25:09.68 ID:146Gxsep.net
モービルよかエトールの方が板厚あるやん安いし。実際どうなんステイタスだけ?
作りこみ、使い心地どうよ

298 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/29(水) 13:46:06.60 ID:ywA/T2D8.net
金があるなら、モービルの銅ステン

299 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 23:07:20.27 ID:ycnQeAQg.net
金あるならルフォーニ

総レス数 1016
371 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200