2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

銅鍋・銅フライパンって総合どうよ?

1 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/14(水) 13:09:17 ID:ShAn1S510.net
「家庭で素人が(銅の鍋を)使うのは難しい」と言われる銅
そのお手入れ、得意分野などについてトロ火で熱く語りましょう。

274 :たっくんby内田理央たx:2015/08/30(日) 10:14:56.20 ID:LwJqdJoM0.net
ジャンル=対戦・バトル
物語のテーマは『たたかい』です。      


  【モンクさん】

かつてはパワーが強い上に頭がおかしいので
すぐに街を破壊してしまうクセがあったが、
その後改善し、新たなる戦士として生まれ変わり世界平和の為に
悪人と戦っている。

       【みゆき】

モンクさんに匹敵する少女
戦闘能力はモンクさんとほぼ同等


       【スマイルマン】

常日頃からニコニコ笑っており笑顔がたえない男性
近所のお年寄りや子供達から『いつも愛想がいいですね〜』などと褒められているらしい
一見、何処にでもいそうな普通のオジさんだが、実は計り知れないパワーを秘めている。
ちなみに戦闘能力はモンクさん、みゆきと同等もしくはそれ以上
得意技は、自己再生
彼は若かりし頃、不老不死(永遠の命)を手に入れているので死ぬ事はない
腕や足がちぎれたり、あるいは頭を吹っ飛ばされてもヘッチャラ(ダメージなし)
すぐに再生してしまうのである。


       

275 :たっくんby内田理央たx:2015/08/30(日) 10:29:48.59 ID:LwJqdJoM0.net
専門は幽霊退治だが、幽霊以外の敵と遭遇する事もあった。
人間や戦闘ロボットが相手でも闘う女性




     【高岡江美子】

ゴーストハンターの一人
彼女の真のパワーはまだ明かされていない。
江美子の戦闘能力は果たしてどのくらいなのだろうか・・

      【謎の女幽霊】

突如姿を現した幽霊。外見は着物にハカマ姿
彼女が亡くなったのは今から約100年前、1915年
生息地は病院の地下、お寺、
毎年8月、おぼんの季節になると現世に降臨
(一度、帰ってきたら秋になるまであの世へは戻らないらしい)

       【藤アあずさ】

謎の幽霊の正体は何と武道家だった・・
その強さは計り知れない

276 :たっくんby内田理央たx:2015/08/30(日) 10:30:58.70 ID:LwJqdJoM0.net
先ほども申し上げましたが、
モンクさんというキャラは頭がおかしいですよ。
そういうキャラなんです。

277 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/10(土) 00:17:12.97 ID:wVKCpTyD0.net
http://i.imgur.com/taNWfo9.jpg
http://i.imgur.com/1fuS9s5.jpg

買ったとりあえず飽きるまで飾っとく

278 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/11(日) 10:46:58.52 ID:kw8x9rAQ0.net
>>277 
全面3mmなのかな?分厚いわりにお手頃価格ですか?
ぜひ使って感想をおねがいします。

厚みのある銅フライパンが欲しいな

279 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/11(日) 16:50:52.17 ID:K4Cfk3Se0.net
15cm鍋いらね

280 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/12(月) 15:24:23.95 ID:8RKPvJJ70.net
mauvielの銅ソテーパンの20cm買ったけどハンドルの色がグレーでダサい、、
ブログとか公式サイトの画像だと黒色のハンドルに見えるのに、、まさかこんな色だとは笑

281 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/12(月) 21:11:22.54 ID:jgyZyJlG0.net
鉄と銅ってステーキやハンバーグどっちが上手くできるの?

282 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/12(月) 22:41:34.58 ID:k5YzoSuM0.net
同じ厚さならどうだろ

283 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/25(日) 18:13:58.20 ID:ZCyTJ29g0.net
焼き物は熱が均一になるのが良いじゃない


284 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/26(月) 08:29:50.01 ID:N45XinrN0.net
銅で暑さ1cm位の銅板にすると値段がとんでもない

285 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/26(月) 08:39:44.63 ID:P6PUVFLg0.net
メンテが大変

286 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/08(日) 10:49:14.81 ID:PYuezk+e0.net
>>247
安い銅製の親子鍋で作ったが、本当に(゚Д゚)ウマーだな。
で、打ち出しの親子鍋に興味が出てきたんだが、
有次・westside33・姫野・星野の中ならどれがいいんだろ?

287 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/25(水) 23:30:11.56 ID:jssCMstn.net
>>286
中村銅器を忘れてないか?

288 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/28(木) 23:44:48.20 ID:Mk9AJgDw.net


289 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/08(月) 07:06:47.48 ID:Mt54NdN7.net
先日、オフハウスで新品の銅鍋が
税込864円で手に入れたぞww!
価値あるモノをかなり安く手に入れられた。
多分17cm位の片手鍋みたいな。
新光金属製だったぞ

説明書の感じを見ると郵便番号3桁の時代のだから、だいぶ昔の奴だけど…
実売価格8000円は下らないでしょこれ

290 :ぱくぱく名無しさん:2016/09/22(木) 12:46:22.89 ID:IeMhjzM3.net
銅の卵焼き器かってみた
外側はぬぐうくらい、内側は油ぬって片付けておけばOK?

291 :ぱくぱく名無しさん:2016/10/27(木) 19:32:57.59 ID:DvWQWCzG.net
a

292 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/08(木) 11:14:03.51 ID:U4QOjIQ8.net
そういえばウチにも銅鍋2つあったなーと思い出して磨いてみました
薄いし軽いから多分そんなに良い物ではないと思うけど
小さめの寸胴と小さくて丸っこい両手鍋でどちらも錫は無し
ピカピカにしたら凄く綺麗

293 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/08(木) 12:29:28.49 ID:QPhcsH15.net
銅鍋って新品はクソ高いけど
リサイクルショップだとバカ安く売ってるな

ウチの袋ラーメン用鍋が無意味に16cm両手銅鍋w

294 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/11(土) 09:23:25.93 ID:er9+Huv1.net
国産だと厚さ2mm以上で手が届く値段の銅鍋が天ぷら鍋しか無い…
どうせなら野菜茹でとかジャム作りもしたいんだけど天ぷら鍋でして良いのか悩む。
ググっても天ぷら以外の用途に天ぷら鍋使ってる人いないw
あと銅鍋は揚げ物するとステンレス鍋とかと比べて油が劣化しやすいらしいが、錫引きとかステンレス貼りの銅鍋でも油の酸化進むのは早いんだろうか。

295 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/11(土) 17:08:56.77 ID:Pg/8T8cc.net
>>294
銅鍋で油が傷みやすいのは温度変化のせいでは?
銅=熱伝導良い=中の油の温度も変わりやすい=油が傷みやすい
錫引きでも変わらないよ

296 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/22(水) 17:13:03.55 ID:7u+VgVVc.net
オウム真理教に殺害された坂本弁護士が住んでいた団地の他の住人(7世帯)は、
全員事件の起こる半年前より後に越してきた人たちだった。

そのうち5世帯が創価会員。
神奈川県警は失踪事件当初、この住人達全員に行動確認をかけていた。
その矢先に当時の城内康光県警本部長のレイプ疑惑や
生活安全課幹部がノミ屋を張っていた疑惑が突然次々と出始め、
行確をはずしたら、マスコミからの疑惑追及も止まった。

それで勢付いたオウムは脱会信者の家族らを次々とVXガス(今回の金正男殺害で使われたのと同じもの)で襲撃。
当時の官房長官だった野中広務は
北朝鮮詣でから帰ると出所不明の大量の金を政界にばらまき始め、自民党の実質的な党首となって
公明党を政権に引き入れた。

ネトウヨもまだいないし、韓流ブームもまだ無い頃だったけど、このころから俺達の国はもうおかしかった。

297 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/25(土) 01:25:09.68 ID:146Gxsep.net
モービルよかエトールの方が板厚あるやん安いし。実際どうなんステイタスだけ?
作りこみ、使い心地どうよ

298 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/29(水) 13:46:06.60 ID:ywA/T2D8.net
金があるなら、モービルの銅ステン

299 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 23:07:20.27 ID:ycnQeAQg.net
金あるならルフォーニ

300 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/31(金) 08:17:57.76 ID:MD1oVNif.net
金あるなら24金の鍋

301 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/06(木) 23:07:28.19 ID:4XUT2Z2o.net
ステン貼りのバイメタルは高価だが最高級では無い。
錫引きが王道。
モーヴィエルの外輪は板厚厚いよ、国産のSAやSWより4mm以上あったはず

302 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/07(金) 06:58:54.04 ID:Ush3JUpe.net
錫も良いが過熱すると駄目になるし、毒でもある
ステンは熱膨張率の差が大きいから耐久性が心配

銅の利点は熱

303 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/07(金) 14:20:43.93 ID:vgJyTASc.net
無機錫と有機錫は全然別物でしょ。
あとは今時鉛が混入しているような粗悪な錫を使う業者も考えにくいし。

304 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/07(金) 16:26:34.39 ID:Ush3JUpe.net
無機錫も毒、金属錫は只の水には溶け難いから
食器として使っても食事中の短時間に明らかな毒性を発揮するほどには
溶け込まないが長時間経てば溶け込み毒性を表す
だから今では鉄製缶詰缶の内張りに錫は使わない
錫よりは毒性の低いプラスチックに変わっている

305 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/07(金) 21:26:52.51 ID:cvp8sb2a.net
嘘こけ

306 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/08(土) 00:03:26.01 ID:CMirySfY.net
その発想・・・やはり間抜け・・・!!

むしろ溶けてくれないと酸化してダメになるんだよなあ・・・

307 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/09(日) 15:40:29.54 ID:TrLW0qcn.net
プロの料理人はやはり上手く使いこなしてる、、すばらしい
https://www.youtube.com/watch?v=EFsVLKzNjeA

序でなんだが、鍋のせている円盤型の鉄のコンロは何?どうなってるの?

308 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/11(火) 23:27:50.42 ID:+gO2iw7b.net
プラック言うて分厚い鋳鉄のコンロや
中心が400度位で離れていくに温度が下がっていくんや
中心のリング外したら直火調理も出来るしな
ソース作りには最適や、けど糞暑いぞあの前立つと

309 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/12(水) 12:50:11.49 ID:l2gtOnk+.net
ありがとう。ヒートトップコンロ(レンジ)という名称らしいね。
別名でプラックとかフランス厨房とか。
このコンロは無理だけど、ますます銅鍋が欲しくなった

310 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/14(日) 08:57:22.37 ID:Nfhu/Ulj.net
遠藤商事と和田助製作所の銅鍋、スペックは同じだが何か違いはあるのか?OEM?ガゼル?

311 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/14(日) 10:14:22.88 ID:3lS5hgmr.net
>>310
会社名で普通に理解できるじゃん

312 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/16(火) 08:29:04.96 ID:/6kpi7G/.net
遠藤と和田助で分かるん

313 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/16(火) 11:55:28.42 ID:BkIt3hrg.net
マジで語学力ゼロだろお前w

314 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/18(日) 17:18:14.46 ID:jGFXTEaR.net
新光金属のカッパー100のソースパン、内側の錫が剥がれてきたから酢で洗ってみたらキラキラでちょー綺麗。問題ないらしいから使ってるんだけど、銅自体の不純物ってどんたもんなんだろうか。メーカーホームページも純度についてはあんまり触れてないし。
まあ100なんだろうけど。モービルとか高いところとどう違うのかなと、銅だけに。

315 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/18(日) 17:52:56.64 ID:wJw531tn.net
>>314
クエン酸も推奨

316 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/24(土) 21:02:03.35 ID:xKl4TyPR.net
>>314
新光のは薄くてペラペラの商品が多いからモービルとかとは重さからして比較にならないよw

317 :ぱくぱく名無しさん:2017/07/05(水) 15:38:11.42 ID:4JM9rbon.net
ニッケルメッキの銅鍋に錫引き 出来るでしょうか

318 :ぱくぱく名無しさん:2017/07/06(木) 16:00:40.20 ID:sKkxNS5C.net
>>317
Ni鍍金を剥がしてからの錫引きならOKだと思うけども、、、銅鍋取扱店で要確認を…。

319 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/08(金) 01:30:23.72 ID:I1WuhU5V.net
銅の玉子焼き器買った
関東型の18×18cm板厚2mm錫引き
銅のゆきひら鍋も買った
24cm板厚1.5mm錫引き
やっぱり銅はいいね〜

320 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/15(金) 21:37:25.36 ID:LOdrQzNo.net
いやそこは何がどう良かったのかを解説しないと

321 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/05(木) 09:09:30.25 ID:6HgsIfAO.net
>>33
卵焼き器探してます。厚さ2ミリは見つかったのですが3ミリのものはどこのものか教えてもらえませんか?

それと内側に錫等がなく、銅だけのものはデメリットありますか?緑青ぐらいでしょうか?修理しなくてよいかなと思ったので。

322 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/05(木) 15:45:51.93 ID:/linmXWe.net
>>321
玉子焼き器で3mmとかは特注以外は存在しないと思う
2mmのものを持ってるけど、市販品では一番厚いです
錫びきの製品は油の馴染みがとても良いので作り易い
一般家庭で使用する限りスポンジで洗っていれば錫引きをやり直す機会は訪れないと思う
業務用のように毎日8時間使い続けるとかないでしょ
クレンザーとかスチールたわしとか硬いナイロン等でゴシゴシしなければ大丈夫

323 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/05(木) 20:44:21.35 ID:EcXXfkL+.net
>>322
ありがとん。
週末祭に行って厚さ2mmの買ってこようかな。錫はなじみやすくなるのね。勉強になりました。

324 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/06(金) 17:05:28.95 ID:qYXsJZXK.net
銅源サイトウというお店じゃないかな?
2mmのやつそこで買ったよ

325 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/06(金) 19:02:20.22 ID:6z6aVWyi.net
卵焼き器って素人には究極の無駄wだとも思うが
だから逆に満足度も抜群に高いな

326 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/06(金) 19:27:05.62 ID:qYXsJZXK.net
18cm角の正方形持ってるけど大活躍
作るの楽しいから作る回数増えたし美味しくできる

327 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/06(金) 19:30:27.48 ID:qYXsJZXK.net
そういえば銅のモービルまた値上げするらしい by かっぱ橋情報

328 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/06(金) 20:05:04.65 ID:SG4Cdabl.net
>>324
たすかります。行ってみますね。
あとは錫ありかなしか悩むなあ。
よくみたら3mmの情報10年ぐらい前なんだねw

329 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/06(金) 20:56:19.38 ID:lAr5+WRJ.net
フライパン総合スレにこういう書き込みがあったんだけど、どう思う?

>>760
「銅鍋は温度をあまり高くできないよ」
「焼き目あまり付かなくておいしく焼けない 」
こういう持ってもいない>>768のようなキチガイがすぐ沸くけど無視していいよ
貧乏で買えない、化学すらわからないからアホだからね

アルミ660
銀961
銅1083
金1063
鉄1539

これ融点ね
Mauviel/M250Cとかは世界中のプロが業務として愛用し実証されてきているものだし
業務用火力のコンロで強火にかけるの想定している製品だから
化学すら理解できないアホで素人の妄想なんか聞く耳持つ必要ないよ
Mauvielはそのままオーブン突っ込んでもOKで頑丈
ちなみにステーキ焼くときはせいぜい230度前後だから
熱伝導良いからムラなくすごく綺麗に焼き目が付くよ

我々の会話に勝手に頭突っ込んできたのは多分フィスラー馬鹿って奴w
アウトレットで転がってる側面単層ステンの鍋を神のように崇めてるお人

330 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/06(金) 20:57:34.75 ID:lAr5+WRJ.net
あとこういう書き込みも……

>>760
はい何でしょうか?
>「銅はステーキ焼くのは得意でない」
買えない奴のウソだから無視していいよ
こんなものは科学の話だから、密度と比熱と熱伝導が分かっていれば嘘だとわかる
銅という材質はステーキ焼くのに適している
特に熱伝導が良いので温度管理/調節できる人が技能を駆使するために使いたがる
だから世界中で腕の立つプロ達に連綿と愛用され続けている
ただ屁理屈言うと、費用対効果の面では適していないとも言える
価格が馬鹿高いから利益乗せる商用じゃないと馬鹿げてる(Mauvielなんてどんどん値上りしてる感じ)w
あとプロのようにお上手な技巧を多々お持ちの方向けともいえる

でもステーキってプロの名人芸的料理も良いけど、河原でシロウトがわいわいと作る炭火BBQも美味しいでしょ?
つまり、ステーキは何だってやり方次第で美味しく焼けるってのが、正しい答え
炭火とグリルプレート、銅、鉄、テフロン、多層、アルミ…どれでも貴方の腕前次第
それに味覚は千差万別だから、同じステーキでも美味しいと思う人もいればまずいと思う人もいる
部位や焼き方でステーキは千差万別の組み合わせがある
だから、さまざまな調理法に適した器具をそれぞれ買い揃えなさいと言える

要は、ステーキは加熱温度によるメイラード反応の具合と、表面と中の熱の入り方である温度勾配がすべて
銅や鉄やアルミという金属そのものの化学反応によって肉の味を高めたりすることはない
すべてはあくまでその材質を通じた温度管理の話となる
だから適した方法なら何でも美味しく焼ける

331 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/06(金) 22:33:08.86 ID:/wxJFN/P.net
>>329
あのスレはいつも揉めてる
過疎スレだからって他所の揉め事を持ち込むな

332 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/06(金) 22:50:26.61 ID:SbtgzXS4.net
135x165の玉子焼き器を買った
この鍋で初めて焼いた玉子焼きは、今まで見たことないほどボロボロでわらた

食卓が和んだ

333 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/08(日) 17:47:42.14 ID:JaKEcCQX.net
2mmの錫なしの卵焼き器買いました!合羽橋は激混みだった。平日に行った方がいいんだね。明日は車両通行止めになるので少しはましかも。

334 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/08(日) 18:44:14.76 ID:K8P9fPLW.net
>>333
この3連休は合羽橋まつりだろ
そりゃ混んでるわ

335 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/08(日) 20:36:23.92 ID:iINchbep.net
>>333
オメ、ちょうど良いサイズだし、その金額ならお買い得な価格じゃん!

336 :ぱくぱく名無しさん:2017/11/17(金) 23:43:11.47 ID:JeTQR2To.net
砲金の天ぷら鍋ってもう作らんの?

337 :ぱくぱく名無しさん:2017/11/30(木) 01:14:00.20 ID:wVerBMuk.net
>>336
砲金は綺麗だけど、あの金ピカは今の時代じゃ悪趣味になりかねない
たいして売れないからもう作らないだろね
京都・有次は砲金モノをまだラインナップに残してるし、特注なんかも受けてくれるんじゃないか
あそこはお店で使う業務用とかのでかい鍋も特注で作るからね
相当な金額取られるはずだけどw
うちの和鍋は有次の銅製品ばっかり
包丁も2本使ってる

338 :ぱくぱく名無しさん:2018/01/13(土) 16:02:34.32 ID:hldu8vqb.net
どう

339 :ぱくぱく名無しさん:2018/05/10(木) 17:58:29.47 ID:p3GPbhPm.net
銅とアルミの冷たさを肌で比較したら大して変わらない気がしたけどそれはやっぱ正しいようだな
熱伝導速度は大差ないとのこと
長い間熱を伝えてると銅の伝導率の良さが生きるらしい
こればっかは使って数値で見ないと分からん事だね

340 :ぱくぱく名無しさん:2018/05/11(金) 18:32:05.10 ID:V9ikKp11.net
肌で比較w

341 :ぱくぱく名無しさん:2018/05/11(金) 19:08:10.11 ID:ZOy97CU7.net
小学校の頃のテストで、金属は冷たいのに発泡スチロールがあたたかい理由をのべよというのを思い出した。

342 :ぱくぱく名無しさん:2018/05/12(土) 13:34:48.70 ID:BI5GUy7H.net
Mauvielの銅鍋買ったけど、焦がしバターを作るだけでも溶け方が違ってて驚いたわ
いい買い物したと思うけど、さらに欲しくなる罠だな

343 :ぱくぱく名無しさん:2018/05/12(土) 21:39:58.29 ID:eOkVWARY.net
そういう頭の悪い発言は道具を貶めるのでやめときなされ

344 :ぱくぱく名無しさん:2018/05/12(土) 22:05:11.75 ID:BI5GUy7H.net
>>343
何が頭悪い発言なのか教えていただけませんか?

345 :ぱくぱく名無しさん:2018/05/12(土) 22:55:32.45 ID:L/znB8oG.net
要約すると、貧乏な俺に買えない鍋の話題するんじゃねぇ (/□≦、) ってこと

346 :ぱくぱく名無しさん:2018/05/13(日) 15:01:43.93 ID:kc0rbVI8.net
ちっちゃいサイズで揃えてみたけどそれぞれ違って面白いね
https://i.imgur.com/7guxF2y.jpg

347 :ぱくぱく名無しさん:2018/05/13(日) 20:51:26.12 ID:q44oXKkl.net
>>346
おぉ、ソトワール、ソトーズ、キャセロールの揃い踏み。ウラヤマシス。
なによりコンロまわりがピカピカなのがすごいw

348 :ぱくぱく名無しさん:2018/05/13(日) 22:55:11.39 ID:WP6EhgUe.net
わー、鍋もピカピカ!
それぞれ何センチですか?

銅鍋って外側変色しても塩と酸で磨けば復活するから
そのうち磨けばいいやって放っておいたら磨いても復活しないのがあるのね。
ひょっとして錆止めコーティングされてるとかかな?
雪平とか卵焼きパンは玉虫色になったり黒ずんでも
塩入り酢とかで綺麗に色が変化するんだけど
銅の色が濃いタイプの洋鍋は鶉の玉子状のまだらになって
磨いても斑点模様が残ったままになる。

349 :ぱくぱく名無しさん:2018/05/13(日) 23:05:11.25 ID:kc0rbVI8.net
>>347
コンロが綺麗なのは写真を撮るために磨いたからですww
>>348
ソトワールとソトーズが16cm、キャセロールが14cmですね

350 :ぱくぱく名無しさん:2018/05/13(日) 23:57:09.98 ID:q44oXKkl.net
お恥ずかしながらウチのも並べてみました。
https://imgur.com/a/PWm68S3

奥のミルクパンは両親の結婚記念のもので50年以上使ってます。
写ってないけどフライパンの外側は斑に変色しちゃってます。

351 :346:2018/05/14(月) 08:00:05.55 ID:qICRqtOY.net
銅鍋揃えてみたはいいけど、ひとつだけ言わせてもらうなら「ハンドルが熱い」これに尽きるなw
小さめの鍋を使うのに布巾でハンドルを持つのはなかなか慣れないし、洗っで乾かしたあとにしまおうとして「あつっっっ」って何回かやってしまった

352 :ぱくぱく名無しさん:2018/05/14(月) 08:28:22.59 ID:Ao15Emqo.net
それ馬鹿丸出しの恥ずかしい銅鍋素人アルアル
調理器具としての銅鍋というのは鋳鉄ハンドルのモノを使うのであって
速攻で熱くなる真鍮ハンドルというのは調理では使わず飾り鍋/見せ鍋/サーブ用
そんなのは向うじゃ当たり前のことであって
頭悪すぎ、もの知らなさすぎ

353 :ぱくぱく名無しさん:2018/05/14(月) 09:12:55.78 ID:7tVgnTFT.net
鋳鉄ハンドルも熱くなりますよ。
あれは耐久性とオーブン前提だからでしょ。
家庭用ならブロンズハンドルで十分。どうせカパーイノックスならステンレスハンドルでも面白かったかも(見映えはダメかな)

354 :ぱくぱく名無しさん:2018/05/14(月) 09:22:35.49 ID:WqN7i4rE.net
>>352
飾り鍋でしかないということなら、なぜMauvielが厚さ2.5mmのブロンズハンドル仕様を作っているか聞いてみたいところだけども
蓄熱性のいいサーブパンという扱いなんだろうか?

24cmの鋳鉄ハンドル仕様の鍋も持ってはいるんだけど、あんまり手ざわりと色味が好きになれないんだよね

まあプロでも向こうの人でもないし、御察しの通り銅鍋素人なんで見逃してちょうだい

355 :ぱくぱく名無しさん:2018/05/14(月) 09:32:12.18 ID:TwdlK048.net
どの道Mauvielの最新モデルはステンレスハンドルなんだからどうでもいいじゃない

356 :ぱくぱく名無しさん:2018/05/14(月) 10:20:44.16 ID:Ao15Emqo.net
>>353
真鍮ハンドルとは全然比にならない
ソース作ったり野菜炒めたりぐらい10分未満ぐらい(?)だと素手で平気
真鍮は直ぐ熱くなるから素手はout
ステンハンドルは根本的な問題があって、握っていて手の平へのあたり具合が良くない
なんであんな形状にしてるのか理解に苦しむ

357 :ぱくぱく名無しさん:2018/05/14(月) 10:27:44.35 ID:Ao15Emqo.net
>>354
ちょい前からはじめたんだよ、カモから金取って儲られるしw
それと客前調理の業務用器具としての需要があるから
10年ぐらい前までは鋳鉄が2.5mmステンが2mm真鍮が1.2-2mmとかに分けて製造していた
ビンテージの錫引き3mmとか今でも人気で高値取引されるけど、そういうものもは全て鋳鉄ハンドル
真鍮は綺麗だけど基本としては家庭用でも業務用でも見せ鍋の位置付け
まあ実際に写真撮ってここで他人に見せびらかしてるから本来の使い方が叶っているジャン

358 :ぱくぱく名無しさん:2018/05/14(月) 10:41:37.06 ID:Ao15Emqo.net
>>355
最近安っぽいナンチャッテ鋳鉄風のステンに換えてしまったのは魅力半減
あの見た目だと確かにどうでもいい

359 :ぱくぱく名無しさん:2018/05/14(月) 10:45:34.31 ID:WqN7i4rE.net
>>357
真鍮と鉄の熱伝導率を考えると、106と84でそこまで違いはないようですが実体験からのご助言なんでしょうか?
Mauvielに踊らされたカモからするとブロンズハンドルで大満足なので、ソトワールとソトーズは20cmも揃えようかと思います。

360 :ぱくぱく名無しさん:2018/05/14(月) 11:01:49.25 ID:TwdlK048.net
>>359
それは0度で比べた数値だから200度レベルに熱した時に大きな差は出るよ
300度の数値だと真鍮146度で鉄が56度だ

ただ俺も真鍮ハンドルが飾り用や客前料理用というのは疑問だ
コスパ最強の銅鍋と言われてる遠藤商事のシルバーアロー エトールは3mm厚の実用品だが真鍮ハンドルしかないしな

361 :ぱくぱく名無しさん:2018/05/14(月) 11:10:49.29 ID:TwdlK048.net
ごめん「度」って書いちゃった
正しくは300度の数値だと真鍮146で鉄が56

362 :sage:2018/05/14(月) 11:21:22.63 ID:HjPYZjql.net
鋳鉄の熱伝導率はもっと低い。組成にもよるけどねずみ鋳鉄で40、球状鋳鉄で20程度(ともに室温)

363 :ぱくぱく名無しさん:2018/05/14(月) 11:44:16.81 ID:WqN7i4rE.net
>>360
温度を上げるとそんなに違いが出てくるとは
料理人用であれば鋳鉄と言う方がいらっしゃるのは納得できました

364 :ぱくぱく名無しさん:2018/05/14(月) 11:46:19.23 ID:Ao15Emqo.net
>>359
そうだよ次際持ってるから明白。温度ははっきり言って全然違うから
それとハンドル部分は熱伝導だけでなく比熱と形状/容量も関係してくる
鋳鉄、ステン、真鍮、全部のハンドル持っているけど、
厚手は鋳鉄、薄手はステン、お飾りに真鍮、と分けてる(真鍮はMauvielじゃない仏製)

Mauvielはモデルチェンジたまにあって日本でも絶句するほどの投げ売りになったりした
いまは5層ステンMcookがモデル終了で投げ売り中
フライパン5千円から出回ったし今も7-8千円
フランス銅鍋は何時の時期に作られたか、買う方もいつ集め始めたかによって内容が変わる
海外サイトで個人輸入する奴も結構いる

アマゾンesってスペインかな? ここんとこずっと安売りしてる
日本のマトファージャパンとかが高すぎなんだけど

365 :ぱくぱく名無しさん:2018/05/14(月) 12:00:03.67 ID:7tVgnTFT.net
>>360
国産って真鍮か木のハンドルしかみたことないんで、最初に西洋銅鍋が入ってきたときにそういうもんだってなったんじゃないかな。

366 :ぱくぱく名無しさん:2018/05/14(月) 12:18:11.75 ID:WqN7i4rE.net
>>364
ちょうどAmazon.esから購入したんで、目をつけるところは同じなんですねw
Amazonのラインナップを見るに、250シリーズは250Bしかないんで家庭用の扱いなんでしょう
鋳鉄モデルも同じぐらいの金額で扱ってくれればお試しで買ってみるんですが

367 :ぱくぱく名無しさん:2018/05/14(月) 12:29:04.48 ID:Ao15Emqo.net
>>360
疑問持とうがそういう位置づけだから
マトファー銅製品あたりの製品紹介文もこんな感じ

・鋳鉄モデル
The premium range of pans for cooking.
This range, in extra thick 2,5 mm copper, equipped with cast iron mounts, is symbolic of French cuisine.
・ブロンズモデル
Range designed for table service and buffets.
The polished brass mounts provide the distinctive classic touch of high quality manufacture to show off high quality gourmet food.

要約は、銅+鋳鉄はフレンチの象徴、真鍮はテーブルサービスやブュッフェ向け
確かに日本製は真鍮ばっかり
エトールも新光金属も足立の中村銅器も浅草の道銀銅器店も真鍮ハンドルばっかり
日本製は海外のものを真似して作っていてイメージとして高級感を訴求している
あと作り易さとか加工面もあると思う

368 :ぱくぱく名無しさん:2018/05/14(月) 13:16:06.20 ID:Ao15Emqo.net
>>366
なーんだやっぱりアマ欧州サイトか
鋳鉄モデルは人気だから先に無くなって当然だし真鍮はどうしても売れ残るさ
みんな鋳鉄モデルを欲しがるから
だったら今度はMatferブウジャでも買ってみたらどうかね
Mauvielのように値上げしてないから日本でも今ならまだ比較的安く手に入る
(※たぶん今の内で在庫分だけだと思う)
板厚も2.5mmでハンドルも本物の鋳鉄でかっこいい奴ついてるし
はっきり言ってモノはブウジャのほうが断然イケてる
確かフランスではmauvielじゃなくて殆どブウジャばっかりと聞いたことある
(まあMauviel/家族経営 マトファー/大企業だから大差は当然だろうけど)

369 :sage:2018/05/14(月) 13:17:27.69 ID:HjPYZjql.net
WMFのフライパンもGourmet PlusとProfiの差ってハンドルだったな。

370 :ぱくぱく名無しさん:2018/05/14(月) 14:00:04.37 ID:WqN7i4rE.net
>>368
250Cのラインを型番で探してみたら普通にあったから、とりあえず16cmのソトワールを頼んでみた
ブウジャも探してみたけど、海外アマのMauviel程度に安いのはなさそうですねー

371 :ぱくぱく名無しさん:2018/05/14(月) 19:38:30.45 ID:Q6Y+oi+t.net
取っ手が真鍮とか銅って そりゃ飾りだろ
鉄ハンドルか銅雪平みたく木柄が実用

372 :ぱくぱく名無しさん:2018/05/16(水) 08:35:00.80 ID:8uKCPJnV.net
出品する前に磨けばいいのに
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/298193432

373 :ぱくぱく名無しさん:2018/05/16(水) 10:16:54.23 ID:PGHJAjAk.net
メルカリでも出品してるね。あちらのほうが種類豊富
https://item.mercari.com/jp/m21817669139/

374 :ぱくぱく名無しさん:2018/05/16(水) 17:01:43.73 ID:mKhQKjco.net
250c見つけたけど日本に発送しないのね。残念。安いのになぁ。

総レス数 1016
371 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200