2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

銅鍋・銅フライパンって総合どうよ?

1 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/14(水) 13:09:17 ID:ShAn1S510.net
「家庭で素人が(銅の鍋を)使うのは難しい」と言われる銅
そのお手入れ、得意分野などについてトロ火で熱く語りましょう。

377 :ぱくぱく名無しさん:2018/05/16(水) 18:48:17.82 ID:0Oy2gMBw.net
>>376
不勉強なので教えてください。以下の理解でよろしいでしょうか。

https://item.mercari.com/jp/m11688275630/
これがM150Sでステンレスハンドル

https://item.mercari.com/jp/m21817669139/
これがM150Cで鋳鉄ハンドル

https://item.mercari.com/jp/m56177647655/
これがM250Bで真鍮ハンドル

378 :ぱくぱく名無しさん:2018/05/16(水) 19:03:44.01 ID:mKhQKjco.net
>>375
サイズ20cmのフライパンかソテーパン

379 :ぱくぱく名無しさん:2018/05/16(水) 19:21:25.35 ID:8uKCPJnV.net
>>377
真ん中のM150CじゃなくてM150C2
https://www.mauvielusa.com/m-heritage/M-150C2-cast-stainless-steel-handle-with-iron-electroplated-finish-cat384.html

380 :ぱくぱく名無しさん:2018/05/16(水) 19:26:42.20 ID:0Oy2gMBw.net
おぉ、なるほど。教えてくれてありがとう。

381 :ぱくぱく名無しさん:2018/05/16(水) 23:47:24.11 ID:8uKCPJnV.net
>>380
ごめんこっちだった
https://www.mauvielusa.com/m-heritage/M-250c-Copper-Stainless-Steel-Saucepan-cast-stainless-steel-handle-with-iron-electroplated-finish-plu6540.html

鋳鉄風ステンレスなのは変わらないけどね

382 :ぱくぱく名無しさん:2018/05/22(火) 16:43:50.67 ID:MPjEJ3lk.net
これから購入考えてるんだがハンドル熱くなるの嫌だったらステンレスハンドルでええの?
鋳鉄は真鍮はもはや見た目重視なん?

383 :ぱくぱく名無しさん:2018/05/22(火) 22:56:18.00 ID:UYJO5ytb.net
ステンか鋳鉄でええよ
鋳鉄ハンドルこそ至高でありフレンチの象徴、ハンドルも熱くなりにく
真鍮はテーブルサービスや、お飾り・ブッフェ向け・客前簡易調理用で直ぐに火傷温域
ステンは少々見た目が悪いけど熱くならず実用的
錆びないけどコレジャナイ感は満載

384 :ぱくぱく名無しさん:2018/05/22(火) 23:01:40.77 ID:4W6pZYwb.net
Mauvielの場合ステンは細くて変なカーブで持ちづらい

385 :ぱくぱく名無しさん:2018/05/22(火) 23:51:10.07 ID:gm0DlVMK.net
とりあえずmauvielのイマドキっぽいステンハンドルの10点セット注文したよ
ありがとう

386 :ぱくぱく名無しさん:2018/05/23(水) 00:16:28.86 ID:B44t5nln.net
>>385
これか
https://www.amazon.com/dp/B00X3XYZX4

387 :ぱくぱく名無しさん:2018/05/23(水) 00:17:27.70 ID:WS5LL764.net
>>386
https://www.amazon.com/gp/aw/d/B07531C61C/ref=oh_aui_i_sh_pre_o0_img?ie=UTF8&psc=1

こっちだ

388 :ぱくぱく名無しさん:2018/05/23(水) 00:35:26.73 ID:B44t5nln.net
>>387
やたら安くてレビュー酷いけどまともな出品者で無事に届くことを祈るよ

389 :ぱくぱく名無しさん:2018/05/23(水) 00:49:28.96 ID:WS5LL764.net
amazon様だからいけるだしょ
なんという博打感

390 :ぱくぱく名無しさん:2018/05/23(水) 01:08:26.50 ID:B44t5nln.net
>>389
Amazon販売というのはAmazonに丸投げ出品の個人や業者が殆どを占めていて
https://services.amazon.co.jp/services/fulfillment-by-amazon.html

まあ手数料がかさむ分返金対応等はAmazonがちゃんとやる
その商品ページの質問者への購入者の返答も返金はちゃんとされたって書いてるね

391 :ぱくぱく名無しさん:2018/05/23(水) 01:47:20.29 ID:WS5LL764.net
まともなもんくるまで送り返す気構えでいくか…
名前まで借りれちゃうのは怖いな…
参考になりました

392 :ぱくぱく名無しさん:2018/05/23(水) 09:02:11.54 ID:DOhnxWa7.net
>>391
10ピースセットだと怖いのは米国内用の梱包で運ばれて、日本についてみたらぶつかり合って傷だらけだったパターンかな
Amazon.esで銅鍋2つ買ったら、普通のキャセロールが注ぎ口付きのものに変形してて驚いたからw

そしてスペインの通関は酷いみたいで、四月半ばにEMSで返送した鍋がまだ通関中ですwww

うまくいけば安いけど、そこら辺のリスクも考えた方がいい

393 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/07(木) 10:03:59.40 ID:+Q1MJprR.net
いまヤフオクでMauvielの展示品が出品されてます。
以下のキャセロール(写真からすべて6501シリーズ)で20cmモデルのみハンドル取り付けリベットが3つ(他は2つ)なのは何故か気になってます。詳しい人がいたら教えてください。製造時期の違いとか?

38【モービル】Mauviel 1830 M'hrtg SuacePan ソースパン18cm(展示品) https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d286202393
39 【モービル】Mauviel 1830 M'hrtg SuacePan ソースパン 20cm(展示品) https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w236150841
40 【モービル】Mauviel 1830 M'hrtg SuacePan ソースパン 24cm(展示品) https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e279622486

394 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/07(木) 13:27:26.53 ID:uG9lGZY+.net
ハンドルの意匠はコロコロと変わる

395 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/07(木) 17:34:26.64 ID:O38eszmm.net
このスレみて銅鍋物欲が増してたところ、リサイクルショップで鋳物ハンドルの厚い銅鍋が5000円で迷わず購入しました。持ってかえるの重かったw
内径18cm,底系15cm,高さ7cm,厚さ2.5-3mm,重さ1.7Kg,容量1.4L,錫メッキのソトーズです。

写真のようにシェフ帽にFRANCEのロゴがある以外表記、刻印等はありません。これでメーカー等わかりますでしょうか?
https://imgur.com/a/f9sd6p0

質問だけでは何なので軽くレポ。
野菜を炒めるのはすごくやりやすく、熱の入り方が良い感じに水分がとぶ。筑前煮はいつもの行平より色味が染みてる。
揚げ物、熱伝導が良すぎるせいかコンロ180℃に設定しても160℃あたりで弱火に切り替わってしまう。揚げるのは安定してる。
鶏のクリームシチュー、野菜はストウブで作るほうが美味しく感じた。弱火での温め直しは混ぜなくても焦げ付かず非常にやりやすい。

もう1-2サイズ大きいのも欲しくなるが、重たそうだなぁ。

396 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/07(木) 19:46:56.46 ID:ugB2grfq.net
このオークションのページが正しいならマトファーじゃないかな
そうだったらいい買い物だね!
MATFER マトファー 銅鍋 キャセロール(ソトォーズ) 20cm
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d269250733

397 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/07(木) 21:36:45.79 ID:Byzia1yD.net
銅はイイどう!

398 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/07(木) 22:27:57.89 ID:3vqfwClO.net
>>396
情報ありがとうございます。マトファーのロゴで検索すると青と赤の縁取りロゴは似たような感じですね。

と思ったら、以下のオークションのロゴとは異なるので微妙。ただこの価格みるとすごいお買い得には違いなかったです。

MATFER・マトファー アンティーク ソトーズ 直径17cm・銅鍋・キャセロール・ソースパン・送料無料!
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g271896556
……3個の写真のせて実際は1個単位。しかも即決価格とかちょっと嫌だね。

399 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/07(木) 22:46:54.30 ID:uG9lGZY+.net
>>395
マトファーだな
良い買い物だ

400 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/07(木) 23:11:12.23 ID:uG9lGZY+.net
>>398
マトファーで間違いないよ
マークはマトファーの昔のものだから
随分前に競合のブウジャと合併して今は社名をマトファーブウジャという

401 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/07(木) 23:19:55.68 ID:j1H9SICk.net
最近銅鍋に興味もってMauviel買ったけど、製菓用品はマトファーで揃えてるから買えるもんならそっちの方がよかったなー

402 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/09(土) 14:23:02.98 ID:OcR+yfOT.net
マトファーの人ほど良い買い物じゃないが、リサイクルショップでソテーパンまとめて13K+税で確保。
15/18/21cmで厚さはどれも実測3mm。さっき磨き終えたので披露。
https://i.imgur.com/eUfjJ2r.jpg

15はSAのロゴがあるのでエトールかな。錫はがれて銅地キラキラ。
18はラッカー皮膜も残っていて比較的綺麗だった。実測1.8Kgでエトールの公称2.2Kgよりかなり軽い。ハンドルも違うし、どこのメーカーだろう。
21は緑青もふいてて状態はかなり悪かった。実測2.5Kg。ハンドルは18と同じ意匠。

真鍮ハンドルはがっしりしてる分とても熱い。調理中はまだしも洗ってる時まで熱々なのは辛い。
これで鋳鉄ハンドルだったら言うことなしなんだが。。。

403 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/09(土) 19:13:12.54 ID:w9lZVsCd.net
リサイクルショップは本当にタイミングだよな

404 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/10(日) 10:41:41.20 ID:9x3kzClZ.net
LES CUIVRES DE FAUCOGNEY
家庭用銅鍋のメーカーみたいだけどお手軽な価格で良さげ

405 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/10(日) 11:12:09.10 ID:qzsklaBV.net
>>382
>>387
の者だがレビューひどかったが今日届いて中身も文句なし
パンを覆う紙袋が一枚破れてたが問題なかったよ
配送は通関あたりで遅延したけど予定より4日遅れだった
色々ありがとう

406 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/10(日) 12:33:56.41 ID:8XMy0C60.net
>>405
届いてよかったね
もし可能なら写真を上げてくれると嬉しい

407 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/10(日) 15:03:26.24 ID:qzsklaBV.net
>>406
https://i.imgur.com/7DbZMOE.jpg
紙袋にそれぞれピースが入ってたけどひとつの段ボールに入ってた
それを出したところ
ベッドの上でなんかすまんな

408 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/10(日) 17:48:45.77 ID:9x3kzClZ.net
>>104
いいじゃんいいじゃん
鋳鉄風ステンレスハンドルはどう?
思ったより細くない?

409 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/10(日) 17:49:33.89 ID:9x3kzClZ.net
俺はなんで104に安価打ったんだろう…

>>408>>407

410 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/10(日) 18:18:48.71 ID:qzsklaBV.net
>>409
銅製品初めて買うので鋳鉄ハンドルがなくて比べようがないがこのハンドルは大きいフライパンを持ったときほど細いとは感じる
購入したはいいけど脳が調理器具として判別してくれないのでしばらくは調理に使わず飾るだけかも…

411 :sage:2018/06/10(日) 22:24:25.74 ID:0XmpQmAJ.net
>>410
使う予定がないものは未使用新品でオク等で処分すると美味しいかもね。

412 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/16(土) 15:36:49.99 ID:v1G0qsEA.net
>>408
見た目は鋳鉄ハンドルやね

413 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/18(月) 10:59:01.38 ID:iltOZnLI.net
銅のフライパンを検討してるんだけど焼きそばはくっつきますかね?

414 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/18(月) 13:42:45.69 ID:2XHzYBO4.net
食材が張り付くこととフライパンの素材が銅であることは関係ないよ
料理上手ならフライパンの材質に関係なくどんなものでも麺がツルンツルン滑らせて焼けるよ

415 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/18(月) 20:45:20.96 ID:J+yPe82Q.net
概ね同意だがアルミパンでツルンツルンは高度過ぎ

あと焼きそばくっつきますか?って質問するレベルで
銅フライパン買える財力がうまやらしい

416 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/18(月) 22:20:37.82 ID:zVr8tDQ1.net
財力って言葉持ち出すほど君にとっては超高価な道具なんだねw

417 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/18(月) 22:49:11.66 ID:mn488QM7.net
>>415
俺のアルミパンは伊尼で買ったPentole Agnelliの5mm厚だからツルンツルンに使えるよ
元々パスタ用に買ったんだけど試しに焼きそばや餃子も焼いてみたらストレスなく使えた

418 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/20(水) 09:35:22.07 ID:84o3OJGQ.net
高級銅フライパンに憧れて、モビエル2.5mmのブロンズハンドルを
まさにポチろうかとしていた時にこのスレ見つけて凄く勉強になりました。

ブロンズだから青銅(砲金)だと思っていたけど、真鍮(ブラス)なんですか?
うちに昔からある銅フライパンはトルコ製の家庭用ノーブランド品だけど、
ハンドルは鋳鉄製ですね。そんなに熱くならないし使い勝手は良いけど、
高級品はどんなのか試してみたくなってモビエルに食指が湧いていた。

質問ですが、ここでトルコのSOYの銅フライパン使っている方は
いらっしゃいますか? オスマン帝国風の三又ハンドルが熱を放散して
手元が熱くならないしそうです。真鍮か砲金のハンドルに見えるけど、
モビエルの2.5mm鋳鉄ハンドルかSOYにするかで悩んでます。
大きさは26cmを購入よていです。

419 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/20(水) 10:43:41.21 ID:1SKX0inT.net
>>418
そのブロンズ云々は謎なんだよな
フランス語でもBronzeは青銅だし真鍮ならLaitonの筈なのに何故ブロンズ→真鍮なのか

それはさておきやはりMauvielの鋳鉄ハンドルが今でも手に入るならおすすめかな
他には持ちやすさや熱くなりにくさでde BuyerのPRIMA MATERAなんかも
https://www.debuyer.com/en/products/induction-prima-matera

420 :sage:2018/06/20(水) 11:08:51.50 ID:PHFXHJWQ.net
カパーイノックスならレズレーのプレミアムラインどうですか
アルミ入りだけどその分安価。興味持ってるので、持ってる人いたらレポ欲しい。
http://www.rosle.jp/productDetail.php?ID=00000981

421 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/20(水) 12:49:51.20 ID:84o3OJGQ.net
>>419
ありがとうございます!
泣く子も黙るフレンチの重厚長大ブランドで選ぶか(モビエル)、
メソポタミアから脈々と続く銅器具文明の正統後継者(SOY)にするか、
悩ましいところです。トルコのノーブランド銅フライパンは
底板が厚めで縁金は雪平みたいな手打ちで薄くなって軽く
作られていて、家庭用としてはなかなか優れてますね。

デバイヤーも銅フライパン作っているとは知りませんでした。
しかも創業年がモビエルと同じ1830年というのも初めて知りました。
ステンレスハンドルで熱が伝わりにくそうだし、持ちやすそうなデザインですね。
機能で選ぶならデバイヤーも良さげですね〜。

モビエル2.5mmの鋳鉄ハンドルは海外Amazonとかでは普通に出ているから、
もう少し悩もうと思います。資金があればモビエルとSOYの両方欲しいけど、
銅フライパンはとりあえずトルコの家庭用があるから、地獄の業火仕様の
ターク鉄フライパンを先に押さえておこうかとも愚考してます。

422 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/20(水) 15:13:16.04 ID:kHFOBAWh.net
>>421
そりゃMauvielの鋳鉄ハンドルは良いけど、国産真鍮ハンドルだったら2.2mm厚のフライパンが1万以下であるよ。
http://www.dougen-saito.co.jp/SHOP/ds163c.html

ちなみにソテーパン(ソトワール)は対象外?

423 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/20(水) 20:04:18.28 ID:6htm4mF4.net
実用性無視ではないが
憧れ的要素があるなら
絶対ブランドの方を選択した方が幸せだと思う

424 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/20(水) 21:36:50.95 ID:5EXdHvV5.net
ブランド鍋のほうがリセールバリューも高いしね

425 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/20(水) 23:19:39.20 ID:34bQ9nan.net
>>422
Mauvielのソトワール24cm持ってるけど、あれをフライパンのように使うのは重さの面でなかなか厳しいかと

426 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/20(水) 23:28:44.14 ID:84o3OJGQ.net
>>422
トルコ製があるのであえて国産銅フライパンを追加しようという
考えは今のところないんです。423さんが言うように王道ブランドに
憧れているところが強いんで、モンサンミシェルのオムレツ焼いてるとか
タイタニック号でも使われてたとか画家のモネが愛用いたとかいう話に
弱いミーハーです。モビエル様の後光に眩んで危うくブロンズハンドルを
ポチるところでしたね〜。

でも造形美とスペックと歴史的伝統を考えるとSOYのオスマン帝国風
ハンドルが付いた3mm厚の銅フライパン(26cmで2.2kg) も捨て難く。。。

あ、ソテーパンはジオプロダクトのステンレス製のがあるんです。
ようやく予熱の入れ方のコツが分かってくっつかずに使えるように
なったところです(Siセンサー付きコンロで簡単予熱)。

資金とスペースがあれば銅ソテーパンも良いですけど、
金属素材別の機能を使いこなしてみたいんで、とりあえずは
銅と鉄の王道ブランドのフライパンが欲しいですね。

今はスキャンパンのSTXとトルコの無名銅フライパンと
ジオのソテーパンで楽しんでます。

427 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/21(木) 10:26:40.70 ID:6pHvi80i.net
>>426
私も最初はMatferだったから気持ちはわかります。
趣味嗜好だから好きなほうでいいと思いますが、ニッケルメッキの銅パンの油馴染みの悪さに辟易してる身からすると、M’heritageは食指がわかないです。
M’heritageは所有してないので酸っぱいブドウなのかもしれませんが、実際にMauvielの錫引きとステン貼り両方使ってる方はどう感じてますでしょうか。

428 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/21(木) 13:57:38.64 ID:4EGuFNC7.net
>>427
勉強不足で恐縮なんですが、マトファーってモビエルの
代表的な販売代理店で、扱っているのはモビエルそのもの、
という認識だったんですが、ここの過去レスを読むと
マトファーの製品とモビエルの製品は微妙に違うような
ニュアンスを感じたんですけど、実際はどうなんでしょうか。

モビエルでも錫引き(ステンレス張りじゃない)のフライパンは
あるみたいですね。カタログに載ってないから特注品なのかなぁ。

ちなみにトルコのSOYの銅フライパンは錫引きと銀引きが選べます。
熱伝導率で銅を上回る銀を引いたパンっていうスペックに眩みそうです。。。
https://soy-turkiye.myshopify.com/products/professional-hammered-copper-frying-pan-2-5mm-soy-nt-series?variant=26717870411

429 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/21(木) 14:07:21.79 ID:xPPm24PM.net
マトファー 調理器具総合取扱い 大企業 
ムヴィエル 鍋釜屋さん 家族経営

マトファーはムヴィエルも販売している
日本で言えば中山bナありエベマツであり遠藤商事であり貝印みたいな企業
ムヴィエルは中村銅器とか姫野工作所みたいなもの(世界的に有名だからもっと大きいけどw)
ちなみにブウジャは吸収合併されてグループ化してマトファーブウジャになった

430 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/21(木) 14:23:24.98 ID:xPPm24PM.net
ムヴィエルは鋳鉄ハンドルモデルが無くなって「なんちゃって鋳鉄風」ステンレスに改悪
もう買う価値なしって感じだから昔の鋳鉄ハンドル品とか探したほうが良いね
フレンチスタイル好きなら今はマトファーのブウジャ一択かと…
フチが全面注ぎ口加工してあり丁寧で高品質な作り
本物の鋳鉄ハンドルだし板厚も2.5mmで言うことなし
イギリスでよければfalkも同一クオリティー
それからムヴィエルのフライパンはめっちゃ浅いよ
置き焼き専用って感じで炒めには向かない

431 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/21(木) 14:55:29.47 ID:xPPm24PM.net
トルコのSOYは鎚目だからポイント高い
中村の銅の鎚目パン持ってるけど使いやすくて使用頻度高い
ウチではムヴィエルM250Cよりはるか出番が多い
フレンチカッパーだとビンテージ探すのも一手かと…
「板厚3mm・ハンマー鎚目・錫引き・鋳鉄ハンドル・銅リベット」
こんな仕様だと役満って感じで色々と調べると楽しいよ
https://www.etsy.com/jp/search?q=French+Copper
あとはイタリアのルフォーニのリゾットパン
Ruffoni Hand-Hammered Historia Copper Chef's Pan 検討するといいかも
https://www.williams-sonoma.com/products/ruffoni-hammered-copper-risotto-pan/
https://www.youtube.com/watch?v=8vyGVP1BHII
日本だと浅草の銅銀銅器店がリゾットパンに似たようなもの作ってるよ

432 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/21(木) 15:22:31.67 ID:6pHvi80i.net
>>428
既に詳しく説明されてますように、遠藤商事(丸新銅器)のシルバーアロー エトール銅鍋の遠藤商事がMatfer、丸新銅器がMauvielといった感じでしょうか。
最近販売してるのはMatfer Bourgeatの関係かMauvielの刻印が入ってるようですが、以前は時期によってMatferの刻印ありだったり、Made in Franceの刻印だけ(区別なし)だったように記憶してます。

>>430
18/20のソトーズが錫引き鋳鉄ハンドルなので、できれば16も同じの欲しいんですが、その時販売してた16ソトーズは厚さ2.0mmだったかで躊躇、見送ってしまったんです。
Matfer Bourgeat はあの縁があるので、既存ソトーズに合わなそうだと見送り中。キャセロールは未所有なので小サイズを買ってみようかと悩み中。

433 :sage:2018/06/21(木) 15:49:38.35 ID:Odx7G94u.net
>>432
15cmでよければ和田助製作所のSW極厚 銅鍋はどう?
http://tuhan.to/pan/20459/20459-40.htm

434 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/21(木) 18:45:51.91 ID:xPPm24PM.net
>>432
マトファーブウジャ銅鍋は全ラインナップ板厚2.5mmで統一してるよ
16cmソトーズも2.5mmだよ (古い時代は2mmも有ったかもしれないけど)

>キャセロールは未所有なので小サイズを買ってみようかと悩み中
ブウジャは早く買っておいた方がいい
銅は地金取引価格が高騰して久しい
ムヴィエルのM250シリーズとか非現実的な値段になってしまったけどブウジャも同じような価格になると思うよ
例えばブウジャ24cmソテーパンとかシチューパン20cmが3万円台で買えるなんて今だけだと思う
5割り増しの値上げは覚悟していたほうがいい
明らかに値上げしているところがあるから順次拡大していくだろうね

435 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/21(木) 20:42:58.41 ID:RenwWwcG.net
>>433
教えていただき有難うございます。軽く検索してみたところ、ほぼ同仕様のSAエトールの約1.5倍の価格ですね。もちろんMauvielの半額以下で3mm厚の錫引き銅鍋が買えるのは魅力的なんで、も少し調査・検討してみます。

>>434
Bourgeatもバイメタルなので敬遠してましたが、キャセロールはステン貼りのほうが嬉しいので早めに購入したいと思います。
アドバイスありがとうございました。

436 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/21(木) 21:21:12.46 ID:/p/14XNf.net
銅卵焼き買って、若干埃被りかけてるが、
懲りずに、銅製たこ焼き器を狙ってる

437 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/21(木) 21:36:55.39 ID:v1NxisHJ.net
関西人なんで、たこ焼きは鋳鉄のイメージしかないんやけど、銅ってどうなん?

438 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/21(木) 22:21:29.29 ID:Ecg3Hfjq.net
>>436
卵焼き器は色々買ったけど銅鍋はあまり出番がなくなってるな
南部鉄のが卵焼き以外にも色々使えて出番が多い
個人的に焼き物は鋳物が使いやすいと思うよ
煮たり沸かしたりするのは銅鍋が良い

439 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/21(木) 23:57:00.84 ID:w0W4qggg.net
>>437
関東人だから余りよく知らないけど前にニッポン行きたい人応援団のたこ焼きで手作り銅製たこ焼き器を作ってる職人さんが出てた
https://youtu.be/bpUOcIWDMGg?t=27m22s

その甲野製作所
http://www.kohno-factory.com/

440 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/22(金) 00:13:07.49 ID:IgJNoFqA.net
>>430
すみません、今のモビエルM250cはなんちゃって鋳鉄製とのことですが、
この辺のはどうなんでしょうか。

見たところ普通にの(本物の)鋳鉄ハンドルのように見えるんですが。。。
https://www.amazon.com/Mauviel-6544-26-MHeritage-Copper-Frying/dp/B01N2WTHL6/ref=pd_lpo_sbs_79_t_0?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=YSNV0DXQ6RAJV4K6HN1B

https://www.williams-sonoma.com/products/mauviel-m250c-copper-fry-pan/

441 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/22(金) 00:23:43.33 ID:xyvrWzBS.net
>>440
説明欄にステンレス鋳物ってちゃんと書いてあるよ

442 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/22(金) 00:26:52.77 ID:IgJNoFqA.net
すみません、よく見ると英文で鋳造ステンレスって書いてありましたね。

マトファーで調べてみたら鋳鉄ハンドルは在庫あるけど廃盤になったから
完売次第終了ですと。でも3割引でも5万円台かあ〜。
https://item.rakuten.co.jp/matfer-j/150426/#150426

443 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/22(金) 00:28:51.30 ID:wje2U9CW.net
たこ焼き/明石焼き(玉子焼き)器っといったら甲野製作所と安福板金工作所しかないから

444 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/22(金) 00:29:48.09 ID:xyvrWzBS.net
>>442
>>419で今でも手に入るならと書いたのはそういう意味

445 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/22(金) 00:42:57.68 ID:wje2U9CW.net
>>440 >>442
そのページの写真は鋳鉄で間違いない「M250C」
だけど説明文には「M250C2」と書いてあるからWソノマで掲載されている悲しいバージョンが届くだろうな

446 :sage:2018/06/22(金) 01:58:00.92 ID:EbMJK6i7.net
>>440
6544はなんちゃって、鋳鉄ハンドルは6504(旧M250Cは650x型番、C2が654x型番)
https://www.amazon.com/Mauviel-France-MHeritage-Copper-6504-30/dp/B00022M30Q

447 :sage:2018/06/22(金) 02:14:52.37 ID:EbMJK6i7.net
ちなみにこのフライパン類はたぶんMauviel
2万位で落札してもクリーニングして個別出品すれば儲かるなとか考えてしまったw

【Fissler】 フィスラー Φ24cm IH対応 両手鍋 プロコレクション シチューポット 業務用 厨房 MADE IN FRANCF ソースパン フライパン ★
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d288157218

448 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/22(金) 08:41:59.86 ID:IgJNoFqA.net
海外Amazonでは鋳鉄ハンドルにM250cが結構出てるから
安心してたけど、よく見たらどれもこれも品切れ状態です〜(涙)。。。

機能面なら熱伝導率が低いステンレスの方が手元が熱くなりにくいし、
モビエルが200年の銅鍋作りの歴史の中で選択した正常進化の結果、と
割り切って受け止めるべきなのかも。←どうなんでしょう?

マトファーのデッドストック に税込で6万近い額を払う価値があるのか、
正直分からないですね。c2なら海外Amazonで2万円程度で買えるし。

6万出せばSOYの最高級オスマン帝国式ハンドルの銀引き銅フライパンに
タークの鍛造鉄クラシックフライパンを付けてもお釣りが出ますしね。

>>431
でしょ! SOYの槌目模様の美しさ、オスマン帝国風の優雅で機能的なハンドル、
これでもかというほど厚い銅地金、そしてシルバーのライニング、スペックなら
文句なしにNo.1じゃないかと。SOYもモビエルへの対抗心は満々みたいで、
ホームページで「ステンレスのライニングなんか」とか書いてますね。

槌目模様は熱効率を高める効果もあるんでしょうね。
うちにあるトルコの家庭用銅フライパンも雪平模様があって
作り手の温かみが感じられるのが気に入ってます。

449 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/22(金) 09:00:42.22 ID:wje2U9CW.net
>>442
M250Cフライパンはまだ仏アマで扱ってるよ
https://www.amazon.fr/Mauviel1830-MH%C3%A9ritage-650426-Po%C3%AAle-Ronde/dp/B00009Y34M/ref=sr_1_1?s=kitchen&ie=UTF8&qid=1529598821&sr=1-1&keywords=Mauviel+M%27H%C3%A9ritage+6504.26
決済の時VAT分として20%オフになるから208ユーロただし関税と送料がある
日本で買うより若干安いと思う

あとはここで問い合わせで品番確認して買うか
https://www.francecorner.com/
総合スレで24cmソテー買ってた人がいたよ

マトファージャパンは数日前までスーパーセールの時期だから4割引きだった
あそこはスーパーセールの時期に使うべきショップだしフライパンに5万4千円はさすがに…
少し前に値上げもしてるから馬鹿げた値段になってる

鋳鉄モデル欲しいならこれお勧め
MAUVIEL 6625-24 ウォックパン 板厚2mm 3万4千円
https://item.rakuten.co.jp/murauchi-denki/3574906625249/?l2-id=pdt_shoplist_title#59819274
うちではM250Cフライパンは1か月に1回使うぐらい(ホットケーキマシン化してるw)でこっちの深型のほうばっかり使ってる
炒め物、揚げ物、煮物、茹で物、和え物、全部OKだからね
フライパンは余ったお金で仏デバイヤーの3mmの分厚い鉄フライパン(4千円)買えばいいんじゃないの?
肉焼きとかはロッジスキレット>デバイヤー>ムヴィエルM250Cって感じだよ

450 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/22(金) 10:49:49.87 ID:wje2U9CW.net
>>448
>マトファーのデッドストック に税込で6万近い額を払う価値があるのか
ないよ〜
>正常進化の結果
生産コスト削減の賜物

それからマトファーじゃなくてムヴィエルのデットストックでしょ
書き間違ってるw

マトファーブウジャ>ムヴィエル
ブウジャは現行モデルで、しかも本物の鋳鉄ハンドル
板厚が同じ2.5mmでリムはノンドリップエッジ加工
しかも未だ値上げしてないから安く買える
銅ブウジャも使ってるけどムヴィエルよりさらに頑丈で使いやすい感じ
そもそもブウジャは元からプロ用の業務用メーカーだったから
深型片手鍋のソースパンとかで顕著だからハンドル取りつけ位置をよく見てみなよ
取りつけ位置が低い
これはてこの原理が効きやすいよう工夫してある
ブウジャはそういうところまで考慮して作られている
それからリムのノンドリップエッジ加工に隠された真の利点は汁がたれないことではない
使うフタ次第でビタクラフトやスイス/スプリングのように蓋とリムの間にウォーターシール作って無水調理・余熱調理ができる
うちではムヴィエルのリム加工モデルやブウジャで無水・余熱調理してる

451 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/22(金) 12:27:02.07 ID:wje2U9CW.net
>>448
6万円出す予算があってムヴィエル欲しいならフライパンじゃなくて片手鍋2個買った方が幸せになれる
エベマツ(EBM)カタログにラインナップされてる旧型の錫引き鋳鉄モデルが今ならまだ買える
これも廃番のはずだし在庫だけだと思う
ムヴィエルの錫引きモデルはもう手に入らないから揃えるなら今しかない

14cm ソースパン 25,920円 
https://store.shopping.yahoo.co.jp/chuboukan/wu14.html
16cm ソースパン 30,380円
https://store.shopping.yahoo.co.jp/chuboukan/mu16.html
18cm ソースパン 36450円

>ホームページで「ステンレスのライニングなんか」とか書いてますね
まあ銅製品は厚板・鎚目・錫引・鋳鉄ハンドルが銅鍋の様式美におけるヒエラルキーのトップだからね

下のリンクのこんなやつが真髄であって、そういうものにはお金かけてもいいけど
今のムヴィエルM250C2とか海外で安くなっていても買う気が起きない

https://www.etsy.com/jp/listing/586350004/rare-3mm-professional-vintage-hammered?ga_order=most_relevant&ga_search_type=all&ga_view_type=gallery&ga_search_query=3mm%20copper%20pot&ref=sr_gallery-1-6

https://www.normandykitchencopper.com/listing/536552039/copper-pans-matfer-3mm-copper-vintage

https://www.etsy.com/jp/listing/549027769/professional-e-dehillerin-paris-heavy?ga_order=most_relevant&ga_search_type=all&ga_view_type=gallery&ga_search_query=3mm%20copper%20pot&ref=sr_gallery-1-13

452 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/22(金) 14:16:17.91 ID:KZyDDk1+.net
ブウジャって実物はしっかりした造りで惚れ惚れするけど、カタログ写真だと安っぽく見えるんだよね。

フレンチ料理にはまるとココットとかソトワールが欲しくなる。フライパンは他にも選択肢が多いんで(うちは鉄(鋳鉄)、アルミ、銅、ステン、テフロン各2-3サイズある)銅パンはフレンチトーストとホットケーキくらいしか使わなくなった。

本人の趣味に口出しするのも何だけど、Mauvielのフライパンにお金かけるのはもったいないと思うな。気になってるSOYにしたほうがよい。
もしくは飾りになると割りきってM150Bにして、余った予算で別のを買うとか。

453 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/23(土) 18:06:54.94 ID:QURpBNyk.net
>>449
ありがとうございます。ネットでまともな価格で
買えるのは、もう仏アマしかなさそうですね。

それでもC2(フランスコーナーで130ユーロぐらい)に
比べるとだいぶ高いですね。これは既にプレミアム価格に
なっているということなのでしょうか。

>うちではM250Cフライパンは1か月に1回使うぐらい(ホットケーキマシン化してるw)

じつはうちにあるトルコ製の銅フライパンは形状がM250cとほぼ同じで、
今はホットケーキマシンになってるんです。。。
粉もんには銅フライパンが断然良いですよね。

手打ちなので底は充分厚いけど縁は槌目の付いた薄い雪平状になってます。
もしかするとM250c買っても機能上は全く同じでステンレスライニングが付くだけ
ってことになりゃしないか、って気がしてきました。

それでもモビエルのフライパンが欲しい気はするんですけどね。
肉焼きは断然タークが良いと思ってるので、高級銅フライパンを
何に使うかは正直買ってから考えるようなところでして。。。
憧れ優先のヘタレでごめんなさいです。

454 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/23(土) 18:10:19.79 ID:QURpBNyk.net
>>450

>>正常進化の結果
>生産コスト削減の賜物

やっぱりそうなんでしょうか。
ただ、手元が熱くなりにくい点ではステンレスの
なんちゃってハンドルの方が熱伝導率からして
数段優れていると思うし、コストも鋳造鉄より
鋳造ステンレスの方が高いはずなのでは、と
思ってしまうんですけど、実際はどうなんでしょう。

まさか鋳造ステンレスハンドルは中国製、なんてことは
ないでしょうけど、ネット上のC2との価格差を見ると
なんでこんなに違うの? と思ってしまいます。

450さんが言うように様式美のヒエラルキーの問題なんですかね。
だとしたらステンレスライニングの時点でアウトのようにも
思えてしまうし、素人には難しい世界です。。

ブウジャは機能的そうですね。でもミーハーなんで
モビエルのブランドに憧れているところがあるのかな。
あと452さんも言ってるように、カタログ写真が変にテラテラしてて、
こう言っちゃなんですけど燕三条辺りでOEM生産されてるみたいな。。。

450さんが推してくれたソースパンとかキャセロールは、うちには
ないけど、これあるといかにもフレンチ厨房って感じですね〜。

私、まだ駆け出しなんですが狩猟やってるんで、巻狩りに参加すると
鹿や猪の肉がいくらでも手に入るんです。スネ肉とか肩肉とかヒレは誰も
持ち帰らないので解体手伝うと独り占めできますんで、ジビエを楽しむために
調理器具も良いのが欲しいな、と思ったのがここに来た主な理由です。

まだ料理の知識が浅いんで、猫に小判は承知で小判の使い方を
勉強したいな、と思ってるところです。

455 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/23(土) 18:15:58.56 ID:QURpBNyk.net
>>452
ありがとうございます。調べたらフレンチの銅鍋って、十字軍が
中東から持ち帰ったのがルーツで、オリジナルはトルコとかペルシャの
旧メソポタミア地域なんですね。トルコの外交官がプライドかけて
国際市場に進出させたブランドだから、今からならSOYなのかも、
という気もしています。

モビエルM250cとSOYのシルバーライニングのレビューを
同じ人が書いてるんで参考にしていますが、素人なんで
「で、結局どっちがいいの?」が自信持てません(笑)

もしよければこちらをご覧頂いた諸先輩のご意見を
伺ってみたいです。よろしくお願いいたします。

SOYターキー/シルバーライニング レビュー
https://www.centurylife.org/in-depth-product-review-soy-turkiye-soy-turkiye-silver-or-tin-lined-hand-hammered-copper-frying-pan/

M250cレビュー
https://www.centurylife.org/mauviel-copper-250c-mauviel-mheritage-aka-m250c-aka-cuprinox-stainless-steel-lining-cast-iron-handles-2-5mm-total-thickness/

456 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/23(土) 18:34:11.77 ID:ciYZ+iBo.net
Mauvielの250Cは現行も旧品も持ってるけど、現行のは手ざわりがあまり良くないんだよね
わざわざステンを鋳鉄風にするなら、ステンのままではよかったんじゃないかと思う
https://i.imgur.com/HEI6mE8.jpg
https://i.imgur.com/KWagEW2.jpg

457 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/23(土) 19:02:44.67 ID:ciYZ+iBo.net
マトファーの蓋がブウジャの鍋に使えるならブウジャを買ってみたいんだけど両方持ってて試せる珍しい方はいらっしゃいますか?

458 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/23(土) 19:04:04.68 ID:E2m6bEwA.net
>>454
>...ジビエを楽しむために調理器具も良いのが欲しいな

だったら選択肢を間違えてる。Mauvielで買うべきはソテーパン(ソトワール)でフライパンじゃない。

Mauvielのサイト(http://www.mauviel.com/m-heritage/ )の区分では、フライパンは Poele ronde となってる。ポワレ(材料を動かさずじっくり両面を焼く)用だから縁も浅い。
ジビエだとソテしてデグレッセしてオーブンつっこんでってのが一般的な工程(炒め煮でいいのか?)で、それに適したのがPlat a Sauter(ソテーパン)
料理の手法に適した道具が必要。

ちなみにソテーパンは浅型片手鍋と訳されるように、フライパンに比べて大きく重いので注意。オーブンに入るサイズかどうかも重要。

459 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/23(土) 19:25:02.31 ID:E2m6bEwA.net
>>453
錫モデルしか所有してないので、M250cの使い勝手はコメントできない。

うちのフライパンは鋳鉄がメインだったところ、フレンチにはまって銅が増殖した。
ソテーパンは20までなので、銅フライパンの使い道はフレンチトーストと人を招いた時のポワレくらいか。ホットケーキは鋳鉄の方が好み。

鋳鉄のカリふわに対して銅はしっとりと仕上がるイメージなので、肉焼き系でもシンプルに塩コショウな感じだと鋳鉄、トマトソースなら銅で使い分けてるかな。あと何となくだけど鋳鉄はオリーブオイル、銅はバターを使う。

460 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/23(土) 21:38:22.06 ID:WX/WFhAy.net
交渉な話題が続くなか空気を読まず >>413の焼きそばについて

いつもは中華鍋で作ってるけど、興味を持ったので銅フライパンでつくってみた。
個人の好みで焼きうどんになってたりキャベツがなかったりするけど、そこはスルーしてもらえるとありがたい。

https://i.imgur.com/M9cfzHz.jpg
上から作成直後、皿に移した後、タワシで軽く洗った後

味付けは醤油にオイスターソースと酒、うどんはあらかじめ湯がいて洗ってぬめりをとったものを投入。
パスタを茹でて和えるのと変わらない手順なので焦げ付きはないだろうと思ってたがツルンツルンすぎて驚き。
出来上がりはいつもの鉄パンより柔らかい感じだった。

461 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/23(土) 22:11:10.71 ID:uvCC4JvF.net
>>460
空気分って読めるなら移動プリーズ

【画像】今日のご飯を潔く晒せ105''''''''' ''''
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1524651113/
今日の獻立夕食レシピ18
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/recipe/1525431837/
[レシピ] フライパンひとつでできるメニュー教えて
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/recipe/1233773297/

462 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/23(土) 23:58:14.24 ID:zeZYgsNw.net
>>455
なんかメソポタミアがどうとか正当な系譜だとか大仰な言い回ししてるけど
君的にはSOYに決まってるんでしょ?
ならとっとと買えば良いじゃん

463 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/24(日) 00:04:18.98 ID:Pkk7nmGj.net
>>454
>ただ、手元が熱くなりにくい点ではステンレスの
なんちゃってハンドルの方が熱伝導率からして...

鋳鉄(FC)はSUS304程ではないが熱電導率は低い。
室温で鉄:80 > 鋳鉄:40 > SUS430(18-0):26 > SUS304(18-8):16

実際のところは関係者じゃないので不明だが、思い付くSUS304に対する鋳鉄のメリットは
・鋳物の特性上加工性がよい。複雑な形状、厚みのある形状が作れる
・耐磨耗性が高い(固い)
・吸振性が高い(音が響かない)
・比重が1割ほど軽い

くらいかなぁ。個人的にはフレンチのシンボル云々は気にならないので、過去の鋳鉄ハンドルと同様に安定して握れて取り扱いできるならかまわない。

464 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/24(日) 00:34:41.19 ID:Pkk7nmGj.net
>>462
そうなのか? わかりやすいブランド思考でMauviel本命だったのに、いろいろ障害?があってセカンドオピニオンのSOYで無理矢理自分を納得させようとしてるように感じたが。

でも最初はフライパンから買いはじめるよね。私もそうだった。
今は >>459で書いたような状況で、最初に買ったMatferは処分して国産ブロンズモデルを飾ってる。

465 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/24(日) 04:58:27.16 ID:omL4eahj.net
>>431
etsyの情報ありがとうございます。すみません、最初はよく意味が
わからなかったんですが、メルカリの国際版みたいな感じですね。
これはハマりそうです。昔のモビエルも出てきそうですね。

>>451
このノルマンジーキッチンもすごいですね。しかも安い!
本物はフランスに行かないと出会いがないかと思ってましたが、
ここでもハマりそうです。

>>456
C2と鋳鉄ハンドルのアップ写真ありがとうございます。
見比べると・・・・分かりました。
確かにC2は、コレジャナイ感を感じちゃいますね。。。
私も、もしM250Sがあれば有力候補にしてると思います。

>>463
鉄と鋳鉄って、熱伝導率が違うんですね。知りませんでした。
確かに鋳鉄の方が手に馴染む形を作りやすいでしょうね。
同じ形状をステンレスで作るとコストが上がる、ということかな。

>>464
はい。いまむっちゃ揺れてます。
仏アマのM250cならなんとか手が届く範囲だし。
仏アマで買ったことないからやや躊躇してますが、
気付いたらポチりそうなところです。冷静になれ自分!

ただ、海外レビュー見ると、SOYの方が同じ径でも
縁の傾斜が強くて底板の面積が広くて用途が広そうですね。
250cだと今うちにあるトルコのフライパンと同じ形状だから
ホットケーキマシン2号になりそうな気も。。。悩ましいです。

フライパンはSOYにして、モビエルは458さんが言うように
ソテーパンにするか、ビンテージのソテーパンを探すか、
という線もありますね。

466 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/24(日) 08:46:56.17 ID:hnfWDGlH.net
>>465
ムヴィエルの「S」が末尾に付いたステンレスハンドルや「C2」のなんちゃって鋳鉄ハンドルは、
材質云々の前に柄の面取りが甘い形状で、持つと手にあたる感覚があり痛くてめっちゃ不快なんだよね
調理で実際に使うと食材が入って重量が増すからさらに強調される!
だから材質以前の問題なわけ
鋳鉄ハンドルと全く同じ形状にしてくれてるならまだ我慢できるのだけどね
>>456 の写真みたら「コレジャナイ感」半端ないでしょw

ちなみに仏アマはアマゾンの販売じゃないからVAT2割弾いてくれないかも
アマゾン販売だと自動的に2割引きしてくれるけど

それからホレ!
探してやったぞ感謝して跪けよ
https://www.ebay.com/itm/MAUVIEL-Mhrtg-M250c-650426-FlyingPan-26cm/323255821858?hash=item4b438c6622:g:0vYAAOSwgsla-Ui-

ちなみに自分でも銅パンをホットケーキマシン化させてるのであれば理解できると思うが、
ムヴィエルの銅フライパン買っても全然幸せになれないよ
このクラスはめっちゃ重いので振って使うことはない
当然置き焼きメニュー専用となりステーキかホットケーキでしか使わなくなる
しかもクレープパンかよと突っ込みたくなるようなめちゃ浅い形状のため、油飛び散りでうんざりすることになる
だから肉焼きや炒めでも使わなくなり、ホットケーキマシン化する

467 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/24(日) 11:31:00.60 ID:hnfWDGlH.net
>>465
比較画像どうぞ
ムヴィエルのフライパンはとにかくフチが浅い
遠近で見た目が左右されないよう一番奥のソトワール24cmにフチを接して撮影してみた
左の鉄パンは山田の打ち出し鉄フライパン24cm
https://imgur.com/Yepqv5G.jpg

ところでサイズアップしたらどう?
ウチでパンケーキマシン専用化していることに絡んでいるのがサイズで、
せっかくなら30cmにすれば用途も増えてよかったかなと後悔してる
30cmサイズだと質容量が圧倒的に変わり蓄熱性も段違いになってくるので当然肉焼き等で有利
また3〜4人前の調理をいっぺんにできるので人数が多く同時サーブするときは必ず出番となってくれる
そのほかクレープ作りや錦糸卵作りとか活躍する場も出ててくる
高さも4,5 cmになって十分確保され、面積の広さと相まって油ハネも気にならなくなる
しかも30cmは結構在庫残ってる

https://www.ebay.com/p/Mauviel-Mheritage-Copper-M250c-6504-30-11-8-Inch-Round-Frying-Pan-Cast-Iron-Handle/1900063083

https://www.amazon.com/Mauviel-France-MHeritage-Copper-6504-30/dp/B00022M30Q

468 :sage:2018/06/24(日) 11:59:35.27 ID:X4Jx4271.net
>>465
無責任な傍観者としてはMauvielのフライパンじゃ面白くないんでSOY買ってほしいな。
レビューだとウリのハンドルの取り付け位置が悪くて倒れそうとか笑えるんで。

>>467
赤銅色に輝くキッチンで感動した!
ポワロンお持ちのようですが厚みどれぐらいですか?
いまお昼のリゾットを作りながらで、ブイヨンキープする小鍋が欲しいかなと。
ちなお菓子に使う予定は皆無。

469 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/24(日) 12:30:45.11 ID:8a8dDV4G.net
SOY持ってる人はいないのかねえ
ボーナスも出るし、ブウジャとSOYのソトワール16cmぐらいを買ってMauvielと比較する夢を見たい

470 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/24(日) 16:25:24.26 ID:hnfWDGlH.net
>>468
フランス製のあの形状の銅ポワロンの板厚は2mmが相場と決まってるよ
煮てよし、炊いてよし、揚げてよし
錫引きしていないから気にせずガシガシやれるし、銅の特性を利用できる
野菜茹でると色がきれい
ジャム炊いても色がきれい
揚げ物は油が跳ねにくく揚がり具合も凄く良い
テンパリングに使い、ベシャメル、スープ、ソース作りに使い、ホットミルク、ホットチョコレート作りにも使う
ジャガイモ煮てマッシュポテト作ったり、付け合せ作るのに重宝するし、おかゆ・リゾットもこれでとろりと…
当然本来の出番となるカラメル作りは完璧でこれがないと始まらない
柄が短くて邪魔にならず無骨な板厚で頑丈、愛嬌のあるデザインで言うことなし
ウチにある銅製品の中では、銅ゆきひらとこのポエロンが最も出番が多い
買って間違いなし
サイズは14cmか16cmを勧める

471 :sage:2018/06/24(日) 17:05:59.52 ID:X4Jx4271.net
>>470
早速ありがとう。
EBMだと記載なし(他のジャムボールとか1.2-1.5mm)なので2mmあると思わなかった。嬉しい。

http://www.mauviel.com/produits/pdf/MAUVIEL_2194.pdf
Mauvileサイトにも厚みは記載されてないけどサイズと重さから計算したら2mmでよさそう。
ソトーズ16cmがあるので、まずは12cmかな。

472 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/24(日) 20:01:48.26 ID:hnfWDGlH.net
>>471
サイズは実物を見比べて買うといいよ
かなりずっしりと重い鍋だから

473 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/24(日) 20:19:44.89 ID:cwsPo7Aw.net
Mauviel錫引きセール
https://www.coin-fr.com/167-cuivre?page=1

474 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/24(日) 21:00:23.63 ID:7DsNNApS.net
Mauvielの取手付きの蓋(錫メッキの2159シリーズ)が軒並み3000円台なんだが、これって以前から?
通常の鍋蓋の価格と比較して、なんで取手付きの鍋蓋がこんな値段になってるのか理解できてない。
錫モデルの在庫処分でラッキーなのか、すごい罠があるのか、知ってる人がいたら教えてくださいな。

MAUVIEL/ムヴィエール 銅 片手鍋蓋/2159.19 18cm用
https://item.rakuten.co.jp/murauchi-dvd/3574902159199/?l2-id=pdt_shoplist_title#27512743

475 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/24(日) 21:08:47.34 ID:hnfWDGlH.net
昔から割と安いw
人気ないしw 
クラシカルだけど使い勝手悪すぎる
欧米でピカピカの飾り用鍋5個ぐらい20cm〜12cmまで揃えて
そこへこの蓋も5つ買って1つずつ1枚乗せて
キッチンやマントルピースの上に飾ってドヤ顔する用途

476 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/24(日) 21:48:08.35 ID:7DsNNApS.net
そっかー昔からかぁw
やっぱ使いづらいよねw
さらに使わないときは吊っとくしかなさそうだしなぁ。

...でも人が来たときにどや顔するには効果的だなww

錫引きキャセロール16cmがまだ3万で買えるなとか眺めていたはずなのに、なんで鍋蓋で悩んでるかなww

総レス数 1016
371 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200