2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

銅鍋・銅フライパンって総合どうよ?

1 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/14(水) 13:09:17 ID:ShAn1S510.net
「家庭で素人が(銅の鍋を)使うのは難しい」と言われる銅
そのお手入れ、得意分野などについてトロ火で熱く語りましょう。

461 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/23(土) 22:11:10.71 ID:uvCC4JvF.net
>>460
空気分って読めるなら移動プリーズ

【画像】今日のご飯を潔く晒せ105''''''''' ''''
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1524651113/
今日の獻立夕食レシピ18
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/recipe/1525431837/
[レシピ] フライパンひとつでできるメニュー教えて
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/recipe/1233773297/

462 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/23(土) 23:58:14.24 ID:zeZYgsNw.net
>>455
なんかメソポタミアがどうとか正当な系譜だとか大仰な言い回ししてるけど
君的にはSOYに決まってるんでしょ?
ならとっとと買えば良いじゃん

463 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/24(日) 00:04:18.98 ID:Pkk7nmGj.net
>>454
>ただ、手元が熱くなりにくい点ではステンレスの
なんちゃってハンドルの方が熱伝導率からして...

鋳鉄(FC)はSUS304程ではないが熱電導率は低い。
室温で鉄:80 > 鋳鉄:40 > SUS430(18-0):26 > SUS304(18-8):16

実際のところは関係者じゃないので不明だが、思い付くSUS304に対する鋳鉄のメリットは
・鋳物の特性上加工性がよい。複雑な形状、厚みのある形状が作れる
・耐磨耗性が高い(固い)
・吸振性が高い(音が響かない)
・比重が1割ほど軽い

くらいかなぁ。個人的にはフレンチのシンボル云々は気にならないので、過去の鋳鉄ハンドルと同様に安定して握れて取り扱いできるならかまわない。

464 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/24(日) 00:34:41.19 ID:Pkk7nmGj.net
>>462
そうなのか? わかりやすいブランド思考でMauviel本命だったのに、いろいろ障害?があってセカンドオピニオンのSOYで無理矢理自分を納得させようとしてるように感じたが。

でも最初はフライパンから買いはじめるよね。私もそうだった。
今は >>459で書いたような状況で、最初に買ったMatferは処分して国産ブロンズモデルを飾ってる。

465 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/24(日) 04:58:27.16 ID:omL4eahj.net
>>431
etsyの情報ありがとうございます。すみません、最初はよく意味が
わからなかったんですが、メルカリの国際版みたいな感じですね。
これはハマりそうです。昔のモビエルも出てきそうですね。

>>451
このノルマンジーキッチンもすごいですね。しかも安い!
本物はフランスに行かないと出会いがないかと思ってましたが、
ここでもハマりそうです。

>>456
C2と鋳鉄ハンドルのアップ写真ありがとうございます。
見比べると・・・・分かりました。
確かにC2は、コレジャナイ感を感じちゃいますね。。。
私も、もしM250Sがあれば有力候補にしてると思います。

>>463
鉄と鋳鉄って、熱伝導率が違うんですね。知りませんでした。
確かに鋳鉄の方が手に馴染む形を作りやすいでしょうね。
同じ形状をステンレスで作るとコストが上がる、ということかな。

>>464
はい。いまむっちゃ揺れてます。
仏アマのM250cならなんとか手が届く範囲だし。
仏アマで買ったことないからやや躊躇してますが、
気付いたらポチりそうなところです。冷静になれ自分!

ただ、海外レビュー見ると、SOYの方が同じ径でも
縁の傾斜が強くて底板の面積が広くて用途が広そうですね。
250cだと今うちにあるトルコのフライパンと同じ形状だから
ホットケーキマシン2号になりそうな気も。。。悩ましいです。

フライパンはSOYにして、モビエルは458さんが言うように
ソテーパンにするか、ビンテージのソテーパンを探すか、
という線もありますね。

466 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/24(日) 08:46:56.17 ID:hnfWDGlH.net
>>465
ムヴィエルの「S」が末尾に付いたステンレスハンドルや「C2」のなんちゃって鋳鉄ハンドルは、
材質云々の前に柄の面取りが甘い形状で、持つと手にあたる感覚があり痛くてめっちゃ不快なんだよね
調理で実際に使うと食材が入って重量が増すからさらに強調される!
だから材質以前の問題なわけ
鋳鉄ハンドルと全く同じ形状にしてくれてるならまだ我慢できるのだけどね
>>456 の写真みたら「コレジャナイ感」半端ないでしょw

ちなみに仏アマはアマゾンの販売じゃないからVAT2割弾いてくれないかも
アマゾン販売だと自動的に2割引きしてくれるけど

それからホレ!
探してやったぞ感謝して跪けよ
https://www.ebay.com/itm/MAUVIEL-Mhrtg-M250c-650426-FlyingPan-26cm/323255821858?hash=item4b438c6622:g:0vYAAOSwgsla-Ui-

ちなみに自分でも銅パンをホットケーキマシン化させてるのであれば理解できると思うが、
ムヴィエルの銅フライパン買っても全然幸せになれないよ
このクラスはめっちゃ重いので振って使うことはない
当然置き焼きメニュー専用となりステーキかホットケーキでしか使わなくなる
しかもクレープパンかよと突っ込みたくなるようなめちゃ浅い形状のため、油飛び散りでうんざりすることになる
だから肉焼きや炒めでも使わなくなり、ホットケーキマシン化する

467 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/24(日) 11:31:00.60 ID:hnfWDGlH.net
>>465
比較画像どうぞ
ムヴィエルのフライパンはとにかくフチが浅い
遠近で見た目が左右されないよう一番奥のソトワール24cmにフチを接して撮影してみた
左の鉄パンは山田の打ち出し鉄フライパン24cm
https://imgur.com/Yepqv5G.jpg

ところでサイズアップしたらどう?
ウチでパンケーキマシン専用化していることに絡んでいるのがサイズで、
せっかくなら30cmにすれば用途も増えてよかったかなと後悔してる
30cmサイズだと質容量が圧倒的に変わり蓄熱性も段違いになってくるので当然肉焼き等で有利
また3〜4人前の調理をいっぺんにできるので人数が多く同時サーブするときは必ず出番となってくれる
そのほかクレープ作りや錦糸卵作りとか活躍する場も出ててくる
高さも4,5 cmになって十分確保され、面積の広さと相まって油ハネも気にならなくなる
しかも30cmは結構在庫残ってる

https://www.ebay.com/p/Mauviel-Mheritage-Copper-M250c-6504-30-11-8-Inch-Round-Frying-Pan-Cast-Iron-Handle/1900063083

https://www.amazon.com/Mauviel-France-MHeritage-Copper-6504-30/dp/B00022M30Q

468 :sage:2018/06/24(日) 11:59:35.27 ID:X4Jx4271.net
>>465
無責任な傍観者としてはMauvielのフライパンじゃ面白くないんでSOY買ってほしいな。
レビューだとウリのハンドルの取り付け位置が悪くて倒れそうとか笑えるんで。

>>467
赤銅色に輝くキッチンで感動した!
ポワロンお持ちのようですが厚みどれぐらいですか?
いまお昼のリゾットを作りながらで、ブイヨンキープする小鍋が欲しいかなと。
ちなお菓子に使う予定は皆無。

469 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/24(日) 12:30:45.11 ID:8a8dDV4G.net
SOY持ってる人はいないのかねえ
ボーナスも出るし、ブウジャとSOYのソトワール16cmぐらいを買ってMauvielと比較する夢を見たい

470 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/24(日) 16:25:24.26 ID:hnfWDGlH.net
>>468
フランス製のあの形状の銅ポワロンの板厚は2mmが相場と決まってるよ
煮てよし、炊いてよし、揚げてよし
錫引きしていないから気にせずガシガシやれるし、銅の特性を利用できる
野菜茹でると色がきれい
ジャム炊いても色がきれい
揚げ物は油が跳ねにくく揚がり具合も凄く良い
テンパリングに使い、ベシャメル、スープ、ソース作りに使い、ホットミルク、ホットチョコレート作りにも使う
ジャガイモ煮てマッシュポテト作ったり、付け合せ作るのに重宝するし、おかゆ・リゾットもこれでとろりと…
当然本来の出番となるカラメル作りは完璧でこれがないと始まらない
柄が短くて邪魔にならず無骨な板厚で頑丈、愛嬌のあるデザインで言うことなし
ウチにある銅製品の中では、銅ゆきひらとこのポエロンが最も出番が多い
買って間違いなし
サイズは14cmか16cmを勧める

471 :sage:2018/06/24(日) 17:05:59.52 ID:X4Jx4271.net
>>470
早速ありがとう。
EBMだと記載なし(他のジャムボールとか1.2-1.5mm)なので2mmあると思わなかった。嬉しい。

http://www.mauviel.com/produits/pdf/MAUVIEL_2194.pdf
Mauvileサイトにも厚みは記載されてないけどサイズと重さから計算したら2mmでよさそう。
ソトーズ16cmがあるので、まずは12cmかな。

472 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/24(日) 20:01:48.26 ID:hnfWDGlH.net
>>471
サイズは実物を見比べて買うといいよ
かなりずっしりと重い鍋だから

473 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/24(日) 20:19:44.89 ID:cwsPo7Aw.net
Mauviel錫引きセール
https://www.coin-fr.com/167-cuivre?page=1

474 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/24(日) 21:00:23.63 ID:7DsNNApS.net
Mauvielの取手付きの蓋(錫メッキの2159シリーズ)が軒並み3000円台なんだが、これって以前から?
通常の鍋蓋の価格と比較して、なんで取手付きの鍋蓋がこんな値段になってるのか理解できてない。
錫モデルの在庫処分でラッキーなのか、すごい罠があるのか、知ってる人がいたら教えてくださいな。

MAUVIEL/ムヴィエール 銅 片手鍋蓋/2159.19 18cm用
https://item.rakuten.co.jp/murauchi-dvd/3574902159199/?l2-id=pdt_shoplist_title#27512743

475 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/24(日) 21:08:47.34 ID:hnfWDGlH.net
昔から割と安いw
人気ないしw 
クラシカルだけど使い勝手悪すぎる
欧米でピカピカの飾り用鍋5個ぐらい20cm〜12cmまで揃えて
そこへこの蓋も5つ買って1つずつ1枚乗せて
キッチンやマントルピースの上に飾ってドヤ顔する用途

476 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/24(日) 21:48:08.35 ID:7DsNNApS.net
そっかー昔からかぁw
やっぱ使いづらいよねw
さらに使わないときは吊っとくしかなさそうだしなぁ。

...でも人が来たときにどや顔するには効果的だなww

錫引きキャセロール16cmがまだ3万で買えるなとか眺めていたはずなのに、なんで鍋蓋で悩んでるかなww

477 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/24(日) 22:24:42.47 ID:hnfWDGlH.net
>>476
こういう感じでドヤするためのモノ
https://c8.alamy.com/comp/C5M57N/copper-pans-in-vintage-kitchen-C5M57N.jpg
3千円ぐらいでドヤできるから安いもんだよw
ただしフランスの田舎とかアメリカの大きな家の広いキッチンとかで映えるものだね
日本のシステムキッチンには合わないw

478 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/24(日) 22:37:42.11 ID:8a8dDV4G.net
>>476
SOY買っちゃおう!!
銀メッキ鎚目のソースパンが三万円代で買えるよ

479 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/24(日) 22:38:25.53 ID:7DsNNApS.net
地震おきたらやばそうだな...
茨木の親戚、食器ほぼ全滅らしく洒落にならない

480 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/24(日) 23:17:41.73 ID:cwsPo7Aw.net
>>476
M'Tradition Casserole 16cm 166.32ユーロ
https://www.coin-fr.com/cuivre/1574-38746-casserole-etamee-tradition-mauviel.html#/209-taille-16_cm

250c 26cm 199ユーロ
https://www.coin-fr.com/cuivre/901-67314-poele-heritage-mauviel.html#/203-taille-26_cm

481 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/25(月) 01:09:04.09 ID:TvuojoxM.net
>>466
ありがとうございます!
うっ、でも送料100ドルですね。。。
この写真だとクレープパンそのもののように見えてしまいます。
確かにいまこれ買ってもホットケーキマシン2号化するのは必至かも(汗)。

いろいろ勉強させてもらって、結局のところ料理の知識がなさ過ぎるっていう
根本的なところに気付いた感じですね。
料理は好きなんですけど、基本的に自分が獲ってきた獲物を楽しむための
料理だったんで、これまでは魚の和食系だったんですよね。

狩猟始めてからは裁くまではやるけど、肉料理は塩胡椒でフライパンか
炭火網で焼くぐらいしか知らなくてですね。煮込み系はかみさんが
ラゴスティーニの圧力鍋とルクルーゼで美味いの作ってくれるけど、
自分で料理しようと思うと結局焼くしかイメージできないから
フライパンに突き進んでしまうといったところでした。

せっかくモビエル買うならもうちょっと勉強して本当に欲しいものの
イメージができてからの方が良さそうに思えてきました。
鋳鉄ハンドルが本当にベストならいずれ適正価格で復活するでしょうし。

>>468
ネタ的にはSOYでしょうね(笑)
FAQ'sのページご覧になりましたか?
https://www.soycopper.com/pages/faqs

シルバーライニングのパンのシースニング にはラードやオリーブ油は使うな、
ココナッツオイルがベストだ、オイルで満たしたパンを350度のオーブンで
1時間熱すれば完了だ、とか書いてるように読めますですけど、油を満たして
350度って発火点ぎりぎりじゃないの? と目を疑いたくなります。

純銀ソリッドのフライパンGNTシリーズも2400ドル〜5000ドルで
ラインナップされてるんで、究極というかもう逝っちゃってる鍋メーカーです。
https://soy-turkiye.myshopify.com/products/soy-gnt-series-pure-solid-silver-frying-pans?variant=27846001355

このフルスイングなアホさ加減が今の自分に合ってる気がしますね。

482 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/25(月) 01:43:59.17 ID:3llL5Bsy.net
>>481
360度は華氏じゃないの?

483 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/25(月) 02:07:19.46 ID:+tg5jubS.net
ひょっとしてわざとでツッコミ待ち?

350F = 180C いわゆる調理適温
下のほうのWHY ARE THEY SO HEAVY? に as high as 1700 degrees Fahrenheit. とあるし、略されててもわかるだろw
ちな1700F = 927C で銀の融点は2162F(961C)、なんでそこまでギリギリを表記するかとは思った。

484 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/25(月) 02:33:04.41 ID:TvuojoxM.net
あ、華氏でしたね(汗)
350℃じゃ錫だったら熔けちゃう温度なんじゃと思いました。アホですな。

シルバーライニングは生涯保証で何度でも無料で引き直してくれるんですね。
イスタンブールまで送ればですが。。。

485 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/25(月) 19:08:17.98 ID:TvuojoxM.net
あ〜思い出した。
銅フライパンに興味もった最初の理由は、肉焼きで表面カリッと焼けて
中はレアでジューシーで均質に火が通った状態に仕上げるのが上手くいく
時といかない時のムラがあってですね。濡れ布巾で冷やしても次の
加熱で均質性が上手くいかなくて、納得できる焼き具合をコンスタントに
出せる方法をいろいろ考えてみたわけです。

じゃあ鋳鉄スキレットか鍛造鉄フライパンで強火で表面焼いてから
銅フライパンに移して弱火で中に火を通せば理想的な焼き上がりに
なるんじゃないか、と愚考したのが最初の動機でしたね。

まずはターク買って、次にSOYシルバーライニングかな。
モビエルはウォックパンも良さげに思えてきましたが
北京鍋との使い分けはどうなんでしょうね

しばし修行してSOY買ったら報告します。
巻狩り用にかみさんに内緒でイタリー製の
セミオート・ショットガン買ってしまったから
資金繰りが大変だ。。。

486 :sage:2018/06/25(月) 19:41:25.25 ID:IW8pjGD/.net
カタチから入る人のようですが、いきなりタークじゃなくまずはニトスキあたりで経験値を上げたら。
肉焼きなんてスキレットで両面じっくり焼いて余熱で休ませておくだけじゃん。
休ませておくとき冷めるのが気になるなら、予熱しといた魚焼きグリルにおいとけばいい。
もしくはフレンチ風にじっくりアロぜしながら最後まで火をいれる(鴨とか定番のやりかた)

487 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/25(月) 20:54:41.45 ID:PTNb5fuL.net
>>485
Mauvielはライフル所持できるまで待てとか言われそうだねw
日本の狩猟は害獣駆除が目的で美味しい素材という観点はまだまだなんでがんばって欲しい。
これだけだとスレチなんでw、獲物が四つ足主流だったらフライパンよりココット(銅じゃなくストウブとかル・クルーゼで可)が幸せが増すんじゃないかと余計なアドバイス。

488 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/25(月) 21:45:11.97 ID:JC4apv5B.net
ステーキならストウブかロッヂの、アミアミに焼けるグリルパンのが良くね?
グリル専用器にはなるけどね。
取っ手が短いか外せるタイプならオーブンにも突っ込めるし。
フライパンでステーキ続けて焼くなら
都度洗って乾かして初期化したほうがいいんだけど
グリルパンならキッチンペーパーで油や汚れを拭くだけで
じゃんじゃん焼けるメリットもあるし。

それでも銅でステーキ焼きたいならフライパンではなく
ソトワールとかソテーパンといわれる、フチが垂直気味の
浅型キャセロールみたいなタイプのが良いよ。
魚みたいに身が柔らかいのならターナーを差し込みやすいように
フチの低いフライパンのがいいんだけど
肉焼くんならフチが浅すぎて油が跳ねまくるし
フランベする気がなくてもフランベ状態になったりして
家庭用のキッチンでは不用意に火柱が上がるとちょっと危険だったり。

あとジビエでスネ肉とか締まった肉を使うなら、上の人が書いてるように
ストウブとかのココットか、銅鍋なら両手鍋にして
トロ火やオーブンでコトコトゆっくり煮込んだほうがいいような。

489 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/26(火) 06:48:33.54 ID:KT3MYdt6.net
狩りをやってる俺カッココイイ自慢日記、鬱陶し過ぎる

490 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/26(火) 09:13:02.32 ID:PfGUQTPq.net
そう思うならスルーしろよ
俺はこいつのお陰で大豆に興味もったし有用な情報も知ることができたんでラッキー

491 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/26(火) 10:38:39.55 ID:QMY+lWtb.net
俺もSOYが気になり始めたから、とりあえず16cmのソテーパンを買ってみようと思う

492 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/26(火) 22:13:04.69 ID:uubHx0dQ.net
>>467
30cmを勧めていただいたので今日、近くの店で30cmパンを見てきましたが、
やはり30cmだとかなり豪気な感じですね。重さもM250cだと3.3kgと強者です。
小2の息子が既に私より大食いでタケノコみたいに成長してるからタークと
M250cを30cmで揃えるという荒技もあり得るかもしれません。

28cmがあると良いんですけどね。今のところタークは28cmを買う予定ですし。
M250で28cmのフライパンがないかと探してみたら、同じような人が
コペンハーゲンにいましたね(笑)。
https://www.chowhound.com/post/mauviel-m250b-frying-pan-28cm-size-1058221
誰かブロンズハンドルは熱くなるからお止めなさい、とコメントしてあげます?

あ、でもこういう良いものがあります。CACAZANのハンドルカバー。
http://cacazan.shop-pro.jp/?pid=62397280

私もM250bをポチる寸前だったので、これを先に買ってしまいましたw
オーダーしてから作製してくれて翌々日には届きましたね。
この手の商品としては格安だけど、レース用のグローブを
作っている工房だから造りはもの凄く良くてメイドインジャパン、
熱くなるハンドルのフライパンをお持ちの方には絶対お勧めです。

M250cは買わないことにしたのでSOYが熱くなるようなら
これを使おうと思ってます。熱くならないから要らないけど
トルコの銅フライパンの鋳鉄ハンドルやジオのソテーパンの
ハンドルもすっぽり収まります。一つあると便利だと思います。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)


493 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/26(火) 22:22:00.41 ID:uubHx0dQ.net
>M250cは買わないことにしたのでSOYが熱くなるようなら

↑間違えた。M250bを買わないことにしたので、です。

M250cはなんだかんだでまだ未練がありますね。
仏アマのはVAT込み価格だから2割引きになりそうです。
送料入れても日本で買う価格の半値以下です。あああ

494 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/26(火) 22:40:22.08 ID:vZllGnqy.net
この人はずっとこの調子でああでもないこうでもないとぶつぶつ言ってそうだなw

495 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/26(火) 22:43:11.59 ID:tG/tai3f.net
>>493
旧品の250Cなら買ってもいいと思うけど、現行のハンドルのはやめといたほうがいいよ
表面がザラザラでステンレスなのに手が鉄臭くなるから
250C買うなら、ハンドルが熱くなる前提で250B買ったほうがいいと思う

496 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/26(火) 22:44:49.49 ID:NnxlHky5.net
>>492
> 誰かブロンズハンドルは熱くなるからお止めなさい、とコメントしてあげます?
>
別に熱くなるから駄目ってことはない
鋳鉄と真鍮ハンドルの用途を理解してますか?って話

個人的にはオーブンつっこむ前提のソトワールやソトーズやは鋳鉄でないと駄目だが、フライパンは置いとくだけだから真鍮でも実用上は大差ないと思う
価格も含め納得して買うなら問題ないでしょ

ちなみにうちのフライパンはただしくw飾り用途
この週末に磨いたばかりなんでピカピカ
https://i.imgur.com/US9yc4D.jpg

左がモビエルの26cmテーブルサービス用(錫2mm)、右は国産の24cm(錫1..5mm)、中が国産16cm(ニッケル1.2mm)
小さいのは親子鍋としてけっこう活躍してる
しかしこうやって改めてみるとモビエルはホント薄いなw

497 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/26(火) 22:46:42.73 ID:NnxlHky5.net
>>494
単なるデモデモ君じゃなく、いろいろネタを出してくれるんで個人的には好きです
次は実物入手したあとのコレジャナイネタを期待してる

498 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/26(火) 22:54:47.34 ID:2eCUmPA3.net
>>492
うちは玉子焼きとゆきひら(木柄)を除いて全ての鍋を共柄(金属)で統一してるから、取手が熱くなるのはあたりまえ。
乾いた布巾だけで平気だよ。さすがにオーブンから出すときはミトン使うけどね。

499 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/26(火) 23:12:43.82 ID:uubHx0dQ.net
>>486
はい、お察しの通りカタチから入るヘタレなんで、タークの
フォトジェニックなスタイルに参ってしまってます。格好良すぎます。

スキレットも良いんですが、厚さ4〜5センチぐらいの肉とか
筋膜ごとのブロックを丸焼きしても中は芯まで熱くてしかも
熱凝固してないレアの仕上がりをコンスタントに出したくて、
でも成功率が五分五分ぐらいなんですよね。あ、それは普通の
テフロン加工の安いフライパンで、スキャンパンが来たから
引退させましたけど。

>>487
>>488
ルクルーゼとラゴスティーニの圧力鍋はかみさんの領域なんで
余り立ち入らない方が無難なんです。。。圧力鍋は6リットル容量で
鹿一頭分のネックや背骨に骨付きスネ肉、バラまで押し込んで
ボーン ブロスとか作ってますね。これは本当に美味いです。

それとは違う領域で男らしい肉料理をしようと思って銅に
突き進もうとしたけど、かなり勉強不足だったんでここで
教えてもらえて本当に有り難いです。

ソトワールは男らしいデザインで格好良いですね。
新鮮な内臓の料理もやりたいので肝臓、心臓、腎臓、
タンとかを料理するならこれかな。

狩猟は本当に駆け出しで解体手伝って肉分けてもらってる
だけなんで自慢にもならないですよ。

銃もカタチから入って大物用にライフル並みの命中精度を誇る
ボルトアクション銃を手に入れたけど集団猟じゃ使い物にならないです。
犬に追われて至近距離を突っ走る獲物に狙いを定めてる余裕ないですし。

じゃあ、と鳥撃ち用の水平二連で挑んだら弾が散りすぎてこれもダメ。
で、結局セミオートを買うはめに。大物は一頭も倒してないのに銃が
3丁もあるという笑えない状況です。

銅フライパンで同じ轍は踏みたくないですね。。。

500 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/26(火) 23:33:09.85 ID:NnxlHky5.net
>>499
> スキレットも良いんですが、厚さ4〜5センチぐらいの肉とか
> 筋膜ごとのブロックを丸焼きしても中は芯まで熱くてしかも

ストウブのブレイザー(ソテーパンと表記しながら実際はソトーズ)買うと少し幸せになれるかも


> 銅フライパンで同じ轍は踏みたくないですね。。。

貴方のサガだから無理だと思う

501 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/27(水) 01:03:14.51 ID:jBUSmmEi.net
26cmフライバンの底は20cm(実測)
なんで30cmの底は24cm(推測)
だったら24cmのソテーパンにして蓋も買ったほうがすごく幸せになれると思う

502 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/27(水) 01:05:08.93 ID:Esuf8iJm.net
>>499
君に必要なのは温度計とタイマーな。

503 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/27(水) 01:54:08.12 ID:jBUSmmEi.net
>>502
ポップアップタイマーのほうが良いかも
https://www.amazon.co.jp/dp/B006GLI93W/

504 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/27(水) 02:08:13.10 ID:Esuf8iJm.net
>>503
またご冗談をw

505 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/27(水) 06:10:14.22 ID:xf7XNyIx.net
>>492-493 >>499
とりあえず病院に行って頭を調べてもらうのが先だと俺は思う
意外と病気が進行してるよ連投長文句読点のデモデモ君w

506 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/27(水) 08:18:47.24 ID:jBUSmmEi.net
昨日と同じ人かな?
デモデモ君でも結果として情報を引き出せてるだけ、単なる愚痴ジジイの貴方より有益

507 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/27(水) 08:33:28.19 ID:FpB0sHDF.net
>>499
SOY買うことが決まってるなら買っちゃったら?
16cmのソテーパンを買うって言ってた>>491だけど
店のインスタ見たら12月にセールやってたんで、「近いうちにセールやる予定はありますか?」
って聞いたらクーポンコードくれたから注文しちゃったよw
https://www.soycopper.com
https://soy-turkiye.myshopify.com

2つ取り扱ってるところ見つけたけど、品数は多いけど高いのが下の方
俺が欲しいソテーパンは上の方にあったから上で注文した

508 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/27(水) 09:04:11.08 ID:xf7XNyIx.net
>>506
銅スレでデモデモ君ごときが書いてるニワカ情報有難がるってお前どんだけ情弱なんだ?w
一緒に病院行けよwwww

509 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/27(水) 09:11:03.98 ID:TocbMMZy.net
>>499
あなたが購入すべきアイテム
・SOYの銀無垢フライパン
・Mauviel250cソトワール
・turkクラシック28cmフライパン
・FINEXスキレット&グリルパン
https://finexusa.com/
https://www.youtube.com/watch?v=xJZl1w0-f2Q

510 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/27(水) 09:27:14.76 ID:xf7XNyIx.net
買う奴は>>507のようにグダグダ言わずにサッと買う
>>277 >>356 >>395 >>402 >>407 とか、本当に買う奴はみんな一緒でとっとと買う
自分で使う道具すら選べない知恵遅れに限ってデモデモ言って買わない
まあ承認欲求という重度の病だから言っても無駄だけどな
あと>>1見りゃ馬鹿でもわかると思うが、ここは本来は買った後の話するところだから
いつまでもデモデモ日記は鬱陶しい

511 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/27(水) 09:34:32.27 ID:xf7XNyIx.net
>>356 誤 タッチミス間違いした → >>346 正

512 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/27(水) 11:21:39.58 ID:FpB0sHDF.net
>>510
悩んでる時が一番楽しいっていうのもあるかと
鍋総合のスレで銅鍋の話すると、銅鍋スレに行けって言われるから
常識の範囲内で購入相談させてもらえると嬉しいとは思う

513 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/27(水) 21:19:42.21 ID:efMPzyS1.net
>>512
気にせず購入相談すればいいと思う。
こちらだって義務じゃないから興味がなければ書き込まないし。
じゃなきゃ100スレ近くも続かずスルーされてるよ。

だけじゃなんなんで、ストーカーさんご推奨wの購入報告。
先週ここで相談した取手付きの鍋蓋、すぐ注文したけどまだ納期未定w
えべまつのカタログみると取扱してるのは13/15(これも廃盤みたい)/23/29と、見事に売れ筋は消えてる。
おもわず鍋もないのに13(12cm用)を追加注文したよ。これで17が入手できれば並べてどや顔できたのに残念ww

でもこれがなくなると鉄ハンドルの銅蓋ってカタログ上は消えるのね。
選択肢はブウジャだけかな? 他の人も書いてたけど使えるのだろうか?

514 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/28(木) 06:46:57.21 ID:dtPv04/X.net
SOYのソテーパンを注文した>>507だけど
注文の時は送料$18だったのに、後から「最低でも$67.8かかるぜ!」ってメールが来て笑ってるわ
注文を増やして送料が変わるのか聞いてるとこだけど
変わらないならSOYに興味がある人がいたら共同購入しませんか?

515 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/28(木) 14:59:28.37 ID:cnuGxH2+.net
クーポンコードと併せて行って来いの金額なんだろ
イキってSOYなんか頼むからオチが付いたなw
まあ、せこいこと言わず、払うもんは黙って払いな
何事も自己責任ってやつだ

516 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/28(木) 15:45:08.27 ID:xinRcNnQ.net
>>515
日本人はそういう考えだからぼったくりのカモになる

517 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/28(木) 17:08:03.43 ID:7q/fd3NM.net
>>515
向こうの落ち度だからキャンセルもできるけど、共同購入したいって人がいてもいなくてももう少し交渉はしてみるさ
海外通販はこんなこと結構あるし、醍醐味の1つだと思ってるからねw

ヤフーとか楽天でもSOY自体は取り扱いあるんだけど、基本蓋なしみたいだしソテーパンはないからなー

518 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/28(木) 20:31:23.09 ID:rlvRKYPF.net
インポートフィーデポジットもかかるだろうに
送料20ドル以下はありえないと普通は最初から疑ってかかるでしょ。

んで、おそらく共同購入したところで、重量に応じて送料が上がり
価格や個数に応じてインポートフィーデポジットが上がる。

そして通関後にインポートフィーデポジットから返金されるケースと
到着時に日本の税金から関税の請求が来るケースがある。

インポートフィーのほうは忘れた頃に返金されることもあるから
最終的な金額が事前に把握できず、お金のやりとりが
二度手間三度手間になるような共同購入を
見ず知らずの人とする人はそうそういないと思う。
つか必ず発送してもらえる保証もないし。

ていうか募集主から共同購入者への送料が発生する分
個別に個人輸入したほうが結果的に安いんじゃね?

519 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/28(木) 20:49:00.20 ID:hkK+3ejg.net
銀と錫の両方買う
違いを把握して楽しむ
要らないほうをオクで売る
スッキリ

520 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/28(木) 22:09:29.74 ID:zmEIsHsB9
ども、デモデモです。こんな素人の阿呆にいろいろ教えてくださり皆さんに感謝です。

>>514
すみません、SOY買うのは確定なんですが、たった今は資金繰りがつかず
応援コールでお許しください。どうか無事に購入されますように。

>>501
貴重な情報ありがとうございます。
うちのトルコ製銅パンは実測外径が26.5cmで内径は21cmでした。
M250Cの26cm銅パンとはほぼ同サイズですね。これを今買うのは
コレクションしか意味ない買い物になりそうなんで、やはりいったん
見送ろうと思います。

ちなみにうちのトルコパンは輸入雑貨屋で見つけたこれです。
http://www.mamaliki.jp/article/15023735.html
今でも不定期に入荷があるみたいですね。

底板はかなり厚めで優に3mmはありそうですが、縁は薄く叩き伸ばして
1mm厚になっています。雪平状の槌目が見えるかと思います。
ハンドルは鋳鉄でリベットはアルミです。ライニングは錫引きです。

これで重さは900gちょいなので女性にも楽に扱えると思います。値段も安いので
手軽に本物の銅パンを試してみたい方にはお勧めかな。同じスペックで国産だと
この値段では買えないかと思います。

521 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/28(木) 22:59:36.30 ID:zmEIsHsB9
>>509
いい線ですね〜。さすがに純銀ソリッドは夢の彼方ですが、シルバーライニングの
26cmか28cmのSOY銅フライパンで落ち着きそうです。

タークは28cmか30cmで悩ましいですね。使い勝手は28cmが良さそうですが
息子が育つとサイズ不足になりそうです。まあその時はいっそ2サイズUPの
32cmをモビエル250cの30cm銅パンとセットで買い足してもいいかも。

M250cのソトワールはいつか絶対欲しいですね。ここ見て欲しいと思ってました。
https://irocolour.exblog.jp/20972214/

先にSOYフライパン買ってトルコ絶対主義者になっていなければ買うはずです。
ソトワール買うなら24cmですね。煮込み料理を作ってそのまま置いておけるから
ステンレスライニングの恩恵に預かれますしね。

秋の狩猟解禁までにタークとSOYは必ず入手しておくつもりです。
今は有害駆除のシーズンで私はまだ駆除資格がないから勢子やってますが、
自分で仕留めた獲物をハンドメイドの銅パン鉄パンで料理するのが目標です。

522 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/29(金) 07:09:57.07 ID:+5TknTYeN
何度も連投すみません。

>>473
すみません、見落としていましたが錫引きの26cm銅フライパンまだあるんですね。
Mトラディションシリーズかぁ。業務用って書いてあるみたいだからプロ向けかな。
しかも直径26cmで高さ6cmとあります。
それだけ深さがあれば使い勝手も良さそうですね。
https://www.coin-fr.com/cuivre/1572-68446-poele-etamee-tradition-mauviel.html

鋳鉄ハンドルで錫引きの伝統的な王道モビエルですね。
これは廃盤のデッドストックなんでしょうか。価格も安めだし、
興味を引かる方も多いのでは。これは日本からでも買えるのかな。

523 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/30(土) 05:46:33.43 ID:N/vtZwMY.net
>>518
忠告ありがとう。
なぜか16cmのソテーパン1つで送料$67.8で2つで$70だったから2つ頼んでみたよ
こっちに到着してから興味ある人がいなかったらヤフオクにでも出すかねw

向こうの店の人から送られて来た検品の写真見ると、やっぱりかっこいいわ
https://i.imgur.com/UZpmz4h.jpg
https://i.imgur.com/SA0vrg9.jpg
https://i.imgur.com/YMNa3X5.jpg

524 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/30(土) 07:43:20.19 ID:nzlGUNqV.net
>>523
おぉ、いいね
どれくらいで届くのかな

オムレツ用に20cmのフライパンが欲しかったかな
まあここで共同購入は不安なんで、手数料込みでオクに出してくれたらってなるが

525 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/30(土) 09:45:58.11 ID:N/vtZwMY.net
>>524
もう少し早く言ってくれれば、、、
と言いたいところだけど、注文した店では20cmのフライパンは品切れでしたね。
月曜日に発送される予定なんで、その次の週ぐらいに届くとは思います。

526 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/30(土) 11:37:39.83 ID:DQYcL2f8.net
>>513
取手付き銅鍋は2店舗に注文したけど、先の店からは納期確認中のまま
後の店(13と15を注文)からは、15は廃盤(店で消し忘れ)連絡で13だけ届いた。
これがひどくてマジックの字が移ってやがるww
http://i.imgur.com/bgDL6GD.jpg

せっかくなので記念撮影。
12cmソースパンがないので、ポエロンと。
うーん、これじゃドや顔できないw

527 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/30(土) 16:51:13.09 ID:B2YeQkf58
おおお、やっぱりSOYかっこよさ半端ねえで!
検品の写真まで送ってくれるとは。
シリアルナンバーは底裏に打ち込まれるですね。
早く買いたいけど今は辛抱だなぁ。

528 :sage:2018/06/30(土) 20:24:54.71 ID:zXLvRVvb.net
>>526
そのポエロン12cmでしょうか?
先週471でポエロン相談したものですが、12と14で悩み中。
よければ12cmの使いかたでアドバイスいただけません?

529 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/30(土) 21:26:51.87 ID:3jjcv1wP.net
>>528
12cmの理由は、14cmはキャセロールを持っていたから
あと注ぎ口。満水800ml、実用500mlで湯沸かし、出汁に活躍
これで作るココアは練りやすく、ダマも全くできない、いままのホーローミルクパンの苦労は何だったんだという感じ

ハンドルも扱いやすい、これは他の鋳鉄ハンドルよりずっと良い
打出の小槌って感じでついブンブンしちゃうw

汁物でも味噌汁とかはアルミの行平でつくってる(気分の問題)んで、用途と容量、手持ちの鍋との関係で決めればいいんじゃないかな

530 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/30(土) 22:12:19.96 ID:3jjcv1wP.net
ポエロンの欠点をあげるとしたら、ハンドルに穴がないこと

531 :ぱくぱく名無しさん:2018/07/02(月) 08:39:17.47 ID:G2XfElrFG
マトファーの木ベラって使ってる人います?
うちではダイソーの竹ターナーを紙ヤスリと砥石で磨いて薄く滑らかに仕上げたのを
2本揃えで使ってて調子いいんだけど、ちゃんとしたフレンチの木ベラって
やっぱり使い勝手いいのかな。

532 :ぱくぱく名無しさん:2018/07/04(水) 20:56:35.96 ID:22uPgAFQ.net
>>526
先に注文したほうも届いたが、こんどは21cmの銅蓋の中身が19cmだったよ。袋にはちゃんと2159-21だったんで19cmも注文してなきゃ変だなですんでたかも。重さは500g程度で21の方が10gくらい軽かったw
http://i.imgur.com/DTN08aC.jpg

蓋も板に穴空けただけで何の凹凸もないし、やる気のない商品だなぁ。

533 :ぱくぱく名無しさん:2018/07/05(木) 08:59:55.37 ID:Jb+hzLkY.net
海外からSOYを注文した>>507だけど、日本国内で取り扱いをしてる「ヤマキイカイ」って会社に取り寄せができるか聞いてみた
結果としては、現時点の在庫を売り切ったらSOYの取り扱いをやめるそうです
ということで、銀引きのソテーパン16cmに追加して錫引きのソースパン16cmも注文してしまいました

両方到着したらまた報告させてください。

534 :ぱくぱく名無しさん:2018/07/05(木) 09:48:19.47 ID:sBBFBWhp.net
>>533
それは残念だ。

まあ日本市場だとSOYの立ち位置は厳しそう
一般層→パールや飴色
ブランド志向→モビエルやルフォーニ
手作り重視→中村や浅草

ところで誰かこのソースパンは買ってないの?
中身なしで自立できるのか目をひいた。

SOY(ソイ) ソースパン 8cm SO-03
http://amzn.asia/2NXBDDq

535 :ぱくぱく名無しさん:2018/07/08(日) 00:16:25.27 ID:9bTzsWYh.net
SOYが届いたけど、Mauvielの方が好みな気がする
https://i.imgur.com/TW0m0hC.jpg
https://i.imgur.com/OcJiNWA.jpg
https://i.imgur.com/LgVNf5y.jpg

536 :ぱくぱく名無しさん:2018/07/10(火) 22:05:20.17 ID:6UGXFLLCP
>>535
すごく格好良いじゃないですか! 槌目も深くて工芸品っぽいです。
これに比べるとモビエルは工業製品っぽいなぁ、と思うけど、
オスマン帝国風のハンドルがキラキラしてるからモビエルの
鋳鉄ハンドルの方がシックですかね。

購入されたのは銀挽き仕様と錫挽き仕様でしょうか。
使い比べてのレビューなど伺わせて頂きたいです。

買うなら26cmの銀挽きフライパンですが、資金繰りが厳しくて
秋の ボーナスまでは無理そう(涙目)

537 :ぱくぱく名無しさん:2018/07/14(土) 21:53:01.37 ID:8zKbAFiW.net
Mauviel 250c 片手鍋 訳あり1.000円スタートでオク出てるけど24cmじゃデカいな

538 :ぱくぱく名無しさん:2018/07/15(日) 06:53:01.89 ID:1yqw3PVS.net
>>537
同じ24cmのストウブと並べて見たけどデカくて重いよ〜
あまり出番はないけど銅鍋+ストウブの蓋は最強の組み合わせw
https://i.imgur.com/FkID3ca.jpg

ヤフオクのはMauvielと未使用があるんで高くなるでしょうね
いまのが無ければ食指がわいたかも

539 :ぱくぱく名無しさん:2018/07/15(日) 08:45:35.68 ID:uVApy4Os.net
>>538
最初はここに書き込まずそっと入札とも思ったけど所有してる24cmのソトワールであれだけ重いのにまず使わないだろうなーと
転売屋の手に渡らなければ良いね

540 :ぱくぱく名無しさん:2018/07/15(日) 09:30:39.62 ID:1yqw3PVS.net
>>539
一度しまったら二度と出すことなくなるんでいつもはこんな感じで積んでる
さっき取り出すだけで汗だくになったw
https://i.imgur.com/hHwAxJ0.jpg

銅鍋が4Kg、ストウブは本体3Kg、蓋2Kg
うちは両手鍋はストウブで揃えてるんで重さには耐性があるほうだが、それでも銅鍋は24が限界だな

541 :ぱくぱく名無しさん:2018/07/16(月) 22:41:18.63 ID:rm8QuqM5B
>>539
同じくソトワールのM250cを購入予定ですが、ヤフオクのはキャセロールっていうタイプですね。

深鍋はストウブのラウンド26cmを購入予定なんで被るかな。
いかにもフレンチっぽいスタイルだからこの手の片手深鍋もいつか欲しいけど、
この大きさと重さで敢えて片手鍋ってどういうシチュエーションでどういう
料理を作るのに向いてるんでしょうね。

542 :ぱくぱく名無しさん:2018/07/18(水) 10:11:33.58 ID:O9cvFD3P.net
Mauviel 銅ポエロン アマゾン(スペイン)で激安だよ!

543 :ぱくぱく名無しさん:2018/07/18(水) 14:18:39.04 ID:mCT9Q2Wu.net
見たけど、キャセロールのほうが激安じゃない?
http://amzn.eu/4Mppx2S

544 :ぱくぱく名無しさん:2018/07/18(水) 14:37:24.03 ID:pf+KEcak.net
M'Passion系が投げ売りなのかな?
少し前にメルカリでここらへん転売してたな

545 :ぱくぱく名無しさん:2018/07/19(木) 00:06:59.71 ID:+IHxZ//m.net
ヤフオクのMauviel M250c ソースパン 24cm、未使用品で3万円以下の落札とはメチャ安だったな
大物は需要が低いから価格も伸びにくいのかね

546 :sage:2018/07/19(木) 01:00:40.47 ID:egfBm4jf.net
たしかに。
最後30分くらいは息切れするなもっと行けとか観戦してたが、参戦者も少なくあっさりしてたね。
1ヶ月くらい前の未使用展示品は半額即決で5万でも落札したから需要はあるはずだが。

547 :ぱくぱく名無しさん:2018/07/19(木) 04:13:27.14 ID:+IHxZ//m.net
旧M250Cの本物の鋳鉄ハンドル品は入手が難しくなってきたがセット用品はまだ少し在庫あるな
https://www.amazon.com/Mauviel-MHeritage-6501-00-5-Piece-Cookware/dp/B0002L5DW2
http://www.kitchenclique.com/6501-00.html

548 :ぱくぱく名無しさん:2018/07/19(木) 11:01:27.16 ID:DWtVMCdD.net
>>545-546
あの大きさと重さじゃ一般家庭では実用的じゃないしプロでもアルミのずんどうの方が実用的でしょ
買うのは銅鍋マニアかと思われるがそれを狙った転売屋がきれいに磨いて再出品すると見ている

549 :532:2018/07/19(木) 13:08:01.70 ID:LP2XUlAk.net
>>548
俺もそう思ってたし、ストウブだけじゃなくアルミの寸胴も持ってる。
24は抱き合わせで入手したんで、最初は転売するつもりだったけど、一度使うと手離せない魅力があるのよ。

550 :ぱくぱく名無しさん:2018/07/19(木) 13:14:44.44 ID:+IHxZ//m.net
家族四〜五人の家庭で子供が食い盛りとかだと普通に24cmって使うんじゃないの?
パスタとか茹でるにしても20cm鍋じゃ無理筋でしょ
シチュー/カレー系とかも沢山作ったりおかわり前提の料理だとジャストだろうし
ちなみにうちは来客時に困らないよう28cm両手鍋1つ用意してあるよ

551 :ぱくぱく名無しさん:2018/07/19(木) 13:24:47.93 ID:DWtVMCdD.net
>>550
勿論24cmの鍋は便利だよ
でも銅の2.5mm厚+鋳鉄ハンドルの重さに更に中身が加わることを考えると実用性ではやはりアルミ

552 :ぱくぱく名無しさん:2018/07/19(木) 13:35:20.83 ID:DWtVMCdD.net
>>549
24cmは基本両手タイプで片手は珍しいなと思ったらそういうことか
セット商品のバリエーションなんだね

553 :ぱくぱく名無しさん:2018/07/19(木) 13:50:36.70 ID:KUx/+d3B.net
24cmのソトワールですら人殺せそうな重さなのに普段使いはできないでしょ

554 :532:2018/07/19(木) 13:50:36.82 ID:LP2XUlAk.net
>>551
うちみたいに両手鍋をストウブで統一してると4kgはふつーなんだけどね。シャローとかブレイザーは余裕の5Kg超。まあ一般基準じゃないよね。

>>552
プロはサイズじゃなく用途(動かすものは片手、そうでないのは両手)で選ぶけど、素人だと24の片手はちょっとね。
反対の持ち手がないんでヨイショって気合いが必要。ただバランス考えられてて重さのわりに持ち易いし安定してる。

555 :532:2018/07/19(木) 14:24:42.39 ID:LP2XUlAk.net
>>552
知り合いからまとめて引き取った。国産SWの15/18/21/24cm 3mmモデル
https://i.imgur.com/hTJzoJg.jpg

鋳鉄ハンドルがエンボスっていうかザラザラしてる
Mauvielはツルッとしていてネズミ色
角度もかなり違う。手前がMauviel(Matfer) 14、奥がSW 15
https://i.imgur.com/PJMI7i5.jpg

556 :ぱくぱく名無しさん:2018/07/19(木) 21:41:58.74 ID:18IvA0z1e
これは鋳鉄ハンドルかな?
https://www.amazon.es/Mauviel-Sartén-Cobre-Inoxidable-654124-1830/dp/B01N5V5H0I/ref=sr_1_47?srs=2760957031&ie=UTF8&qid=1532003939&sr=8-47

557 :ぱくぱく名無しさん:2018/07/22(日) 22:16:48.68 ID:+FmQ30Je.net
Matferの鍋はMauvielが作ってると思うんだけど
カヌレの銅型はMatferとMauvielで形が違ってた
右がMatferで左がMauviel
https://i.imgur.com/VnU61zO.jpg

558 :ぱくぱく名無しさん:2018/07/23(月) 05:44:59.07 ID:XR1h1EWY.net
>>557
>Matferの鍋はMauvielが作ってると思うんだけど
作っていない

559 :ぱくぱく名無しさん:2018/07/23(月) 10:38:48.17 ID:0pcWcpRC.net
>>558
勘違いだったみたいで申し訳ない

560 :ぱくぱく名無しさん:2018/07/23(月) 11:01:45.23 ID:NNIXqitS.net
マトファーは遠藤や江部松みたいな販売商社だからモビエルの鍋も扱ってる
昔はOEMでマトファーロゴのついた銅鍋をモビエルが作ってたけど、今はマトファーの銅鍋はマトファーブウジャ

総レス数 1016
371 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200